メニュー



◆概要

各パラメータ 数値 各パラメータの順位
出力 25 7位(他2隻と同率)
スピード 284 11位(同率)
減衰 72
旋回 36 3位(同率)
急旋回 650
重さ 2500 9位
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。

ナンバー・分類・攻撃
コレクションナンバー No.110
分類 現用潜水艦
攻撃 通常魚雷

ホットクラスターの宝箱から入手できる(本作発売当時の)現用潜水艦。

Uボート21がたと同等のスピード値であり旋回は21がたよりも少々劣る代わりに、出力は此方の方が数値が高い。
纏めるとやや出力特化のバランスタイプで、水中Qボート全体のTAではアクラやタイフーン、ロサンゼルス等に比べるとタイムは少々遅いが、コース攻略用としては十分な性能であり非常に高性能なQボートだと言える。終盤のコースでもライバル船とやり合えるだろう。


◆各レースTA参考タイム


各コース名 コースタイム 「潜水艦」内順位 全体順位 ワーレコⅠ更新 ワーレコⅡ更新
コーラルリーフ 02'42"60 7位 10位
ディープシティ 02'34"09 7位 10位
ジュラシックシー 04'22"72 9位 12位
アイスプレート 05'08"34 13位 16位
ホットクラスター 03'47"84 7位 12位


◆元ネタ


元ネタは1979年の3月29日に進水した、海上自衛隊の「ゆうしお型潜水艦」の「SS-573 ゆうしお」。名前は夕方に満ちる潮「夕潮」から。
涙滴型の通常動力型潜水艦であり、原子力潜水艦ではない。同型艦は10隻が建造された。
前級の「うずしお型潜水艦」の方向性を踏襲しつつも大型化させた艦で、静粛性の向上や潜航深度の増大、武器・操縦システムの増強を図っている。
戦術情報の提供、攻撃兵器の発射と航法の支援、有線誘導魚雷の管制などの機能を備えた潜水艦指揮管制装置(SCDS)が導入され、複数目標への対処が可能となった。
「ゆうしお」は1999年の3月11日に除籍。同型7番艦の「あきしお」のみ海上自衛隊呉史料館に展示されている。

余談となるが近年上記の史料館限定で、さながらQボートの如きゆうしお型のデフォルメカプセルトイが発売された模様。


データ(Wikipediaより引用)
主武装:HU-603 533ミリ魚雷発射管6門
基準排水量:2,200トン 満載排水量:2,900トン
浮上時速度:12ノット 潜航時速度:20ノット
潜航深度:約400メートル

< ノーチラス ダフネ >

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月31日 00:52