メニュー
◆概要
各パラメータ |
数値 |
各パラメータの順位 |
出力 |
23 |
8位 |
スピード |
258 |
23位 |
減衰 |
83 |
|
旋回 |
24 |
10位 |
急旋回 |
450 |
|
重さ |
1000 |
18位(他3隻と同率) |
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。
ナンバー・分類・攻撃 |
コレクションナンバー |
No.118 |
分類 |
探査艇 |
攻撃 |
通常魚雷 |
最初の水中コース「コーラルリーフ」のおすすめ船の1隻である探査艇。同コースのトリエステに比べると、あちらよりもスピード・旋回が低い分、出力(加速力)に長けている。
ミッション「オーシャンライン」の指定船としても登場する。
おすすめ補正でコーラルリーフだとスピード値が上がる為、最初にコーラルで使用する潜航艇としてはまずまずの性能となっている。
しかしコーラルリーフのワールドレコードⅡ更新に関しては、出来ない事はないのだが現状確認できている最速タイムがまさかのワーレコⅡと全く同じ「02'51'23」であり非常に厳しいと言える。加速温存テクニックに頼ってこのタイムなので、本作をかなりやり込まないと本船で更新はできないだろう。
素のスピード値がかなり低いので各Qボートのトータルタイムで比較するとバチスカーフは殆どのコースで30位であり、TAやコーラル以外のコース攻略での実用性は殆ど無いが、偶には初心に帰って使ってみるのも悪くないかもしれない。
◆各レースTA参考タイム
各コース名 |
コースタイム |
「潜航艇」内順位 |
全体順位 |
ワーレコⅠ更新 |
ワーレコⅡ更新 |
コーラルリーフ |
02'51"23 |
10位 |
26位 |
○ |
○ |
ディープシティ |
02'49"99 |
15位 |
32位 |
○ |
× |
ジュラシックシー |
04'52"61 |
15位 |
32位 |
○ |
× |
アイスプレート |
05'38"58 |
15位 |
32位 |
○ |
× |
ホットクラスター |
04'12"59 |
15位 |
32位 |
○ |
× |
◆元ネタ
『バチスカーフ』というのは探査艇の構造タイプの総称で、元ネタは1953年に進水した、フランス海軍のバチスカーフ「FNRS-3」。
世界発のバチスカーフ「FNRS-2」を改造した深海探査艇で、日本近海の潜水調査を行った事もある。探査用なので史実では魚雷は搭載していない。
現在はフランスのトゥーロン海軍基地に保存されている。
データ(Wikipediaより引用) |
主武装:武装なし 潜航時間:24時間 乗員:2名 速力:0.5ノット 潜航深度:4000メートル |
コメント欄
最終更新:2023年08月12日 14:39