メニュー
◆概要
各パラメータ |
数値 |
各パラメータの順位 |
出力 |
15 |
13位(同率) |
スピード |
265 |
22位 |
減衰 |
60 |
|
旋回 |
34 |
4位(同率) |
急旋回 |
415 |
|
重さ |
1000 |
18位(他3隻と同率) |
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。
ナンバー・分類・攻撃 |
コレクションナンバー |
No.119 |
分類 |
探査艇 |
攻撃 |
通常魚雷 |
最初の水中コース「コーラルリーフ」のおすすめ船の1隻である探査艇。同コースのバチスカーフに比べ出力(加速力)は低いが、旋回力とスピードはあちらよりも高い。
ミッション「オーシャンライン」の指定船としても登場する。
最初に使用する潜航艇としてはそこそこの性能であり、更にスピード値に関してはコーラルリーフ内だと補正によって他コースよりも高くなっている。操作しやすい上にスピードも出るので、基本的にはバチスカーフよりもこちらの方が使いやすいだろう。
更にスピード値の補正も影響して、ショートカット・ダッシュアイテム、そして最適なライン取りと最高速を維持できる腕前があればコーラルリーフのワールドレコードⅡの更新もギリギリで可能。
初心者は勿論、中級者や上級者、RTA走者も攻略でお世話になるQボートとなっている。
素のスピード値は全体で見れば低いので、各Qボート全体のトータルタイムで比較するとトリエステは殆どのコースで29〜31位であり、コーラル以外のコース攻略の実用性はあまり無いが、偶には初心に帰って使ってみるのも悪くないかもしれない。
◆各レースTA参考タイム
各コース名 |
コースタイム |
「潜航艇」内順位 |
全体順位 |
ワーレコⅠ更新 |
ワーレコⅡ更新 |
コーラルリーフ |
02'48"72 |
8位 |
23位 |
○ |
○ |
ディープシティ |
02'47"24 |
13位 |
30位 |
○ |
○ |
ジュラシックシー |
04'46"09 |
13位 |
30位 |
○ |
× |
アイスプレート |
05'32"08 |
14位 |
31位 |
○ |
× |
ホットクラスター |
04'07"46 |
12位 |
29位 |
○ |
× |
◆元ネタ
元ネタは1953年8月26日に進水した、アメリカ海軍のバチスカーフ「トリエステ」。建造はイタリアのトリエステで行われており、船名はこれが由来となっている。
マリアナ海溝の深度約10,911メートルの潜航記録を持っている。探査用なので史実では魚雷は搭載していない。
データ(Wikipediaより引用) |
主武装:武装なし 排水量:50トン 乗員:2名
潜航記録:10,911メートル |
コメント欄
最終更新:2023年08月12日 14:40