メニュー
◆概要
各パラメータ |
数値 |
各パラメータの順位 |
出力 |
13 |
15位(他2隻と同率) |
スピード |
268 |
21位(他2隻と同率) |
減衰 |
60 |
|
旋回 |
200 |
1位 |
急旋回 |
415 |
|
重さ |
500 |
23位(他2隻と同率) |
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。
ナンバー・分類・攻撃 |
コレクションナンバー |
No.120 |
分類 |
探査艇 |
攻撃 |
通常魚雷 |
ディープシティの宝箱から入手できる探査艇。
特筆すべきは旋回力で、水中Qボート界でトップの旋回値を誇る。
しかし船体の上昇と下降の感度に関しては他Qボートと同じであり、操作性のクセが非常に強い。スピードも水中Qボート全体の中ではそれほど高い訳ではないので、高い旋回力に反して水中Qボート全体のレースTAでの実用性はない…
コース攻略の面では序盤の2コースだとまずまずではあるものの、ジュラシックシー以降は「潜水艦」カテゴリのQボートにスピード値の差を大きく広げられてしまう。
ディープシティのおすすめ船で入賞できなかった場合の救済措置用、と言った所だろう。
しかし上述した様に、潜航艇・潜水艦カテゴリの中では唯一の旋回MAX系Qボートなので、独特の操作性を楽しむ事ができる。エンジョイ用としては中々イイせんいってるのではないだろうか。
◆各レースTA参考タイム
各コース名 |
コースタイム |
「潜航艇」内順位 |
全体順位 |
ワーレコⅠ更新 |
ワーレコⅡ更新 |
コーラルリーフ |
02'54"36 |
14位 |
31位 |
○ |
× |
ディープシティ |
02'47"35 |
14位 |
31位 |
○ |
○ |
ジュラシックシー |
04'50"58 |
14位 |
31位 |
○ |
× |
アイスプレート |
05'28"35 |
12位 |
29位 |
○ |
× |
ホットクラスター |
04'09"22 |
13位 |
30位 |
○ |
× |
◆元ネタ
元ネタは1964年6月5日に就役したアメリカ海軍保有のアルビン級有人潜水調査艇「アルビン」。アルビンという名前は深海潜水艇の計画に関わった海洋学者「Allyn C. Vine」から。支援母船のアトランティスと共に運用される。
以前の探査艇よりも機動力が向上しており、更に非常時の際は本体を分離し、耐圧殻を浮上させて乗員が脱出できる構造となっている。
総潜水回数は4,400回を超えており、大規模な改修を繰り返し、現在も現役の探査艇として活動している。探査用の為魚雷は搭載していない。
(2012年時点のアルビンのデータ。Wikipediaより引用) |
主武装:武装なし 速力:2ノット 航海日数:3名乗船時で72時間 乗員:3名 潜航深度:6,500メートル |
コメント欄
最終更新:2023年08月10日 22:24