メニュー



◆概要

各パラメータ 数値 各パラメータの順位
出力 14 14位
スピード 269 20位(同率)
減衰 87
旋回 27 9位
急旋回 414
重さ 400 24位
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。

ナンバー・分類・攻撃
コレクションナンバー No.127
分類 小型潜水艦
攻撃 ビーバー専用大型魚雷

2番目の水中コース「ディープシティ」のおすすめ船である小型潜水艦。ミッション「フィルタプラント」の指定船としても登場する。

攻撃は大型魚雷(攻略本では「海中魚雷」と記されている)なのだが、グラフィックが他船の大型魚雷よりもサイズが大きい、ビーバー専用の魚雷となっている。(威力は他船の大型魚雷と同様)

ディープシティではおすすめ船のスピード補正によって、(自機としての)ネーガーやUボート2がたに匹敵するタイムを出せる。
その反面重量は非常に軽く、その数値はあのタートルよりも軽いワースト2の400となっており、走行ラインをずらされやすい。

また素のスピード値は269であり水中Qボート全体で見ると低く、ディープシティ以外では言うなれば「出力を若干強化した代わりに旋回力が低くなり重量も軽くなったゼーフント」といった性能の為、ゼーフントに比べると汎用性の面では劣る。(ただゼーフントのスピード値も269なので、結局どちらも他コースで楽に1位を取れる訳ではないのだが…)
あくまでディープシティのみの攻略に特化したQボートだと言える。


◆各レースTA参考タイム


各コース名 コースタイム 「潜航艇」内順位 全体順位 ワーレコⅠ更新 ワーレコⅡ更新
コーラルリーフ 02'53"34 12位 28位 ×
ディープシティ 02'37"74 4位(同率) 17位(同率)
ジュラシックシー 04'42"35 10位 26位 ×
アイスプレート 05'25"32 11位 28位 ×
ホットクラスター 04'10"59 14位 31位 ×


◆元ネタ


元ネタは第二次世界大戦中のドイツ海軍の特殊潜航艇「Biber」。武装は外部に2つ取り付けた魚雷または機雷で、沿岸部の輸送に対する攻撃を行っていた。ビーバーはドイツ海軍が保有する潜水艦としては最も小さいものとなっている。
しかし水中翼と舵が木製であり操縦が困難である事や、潜航時用のタンク数の不足で潜望鏡で周囲を確認する際に姿勢を維持するのがほぼ不可能だった事、更に操縦者の訓練も短い期間で行われ練習不足だった事で、324隻という多数のビーバーが造られた反面、戦力としてはほとんど力を発揮しなかった。
一部数隻は現存しており、博物館で展示されている。


データ(Wikipediaより引用)
主武装:53センチ魚雷2本 又は機雷2発
排水量:5.7トン
浮上時速度:6.5ノット 潜航時速度:5.3ノット
最大潜航深度:20メートル

< かいりゅう ハンレイ >

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月12日 15:08