「モンスターの種族」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
モンスターの種族 - (2023/08/16 (水) 15:41:56) のソース
*概要 モンスターには種族があり、主な出現エリアや戦闘のスタイルが決まっている。 また、各種族は特定の種類のアイテムをドロップする傾向がある。 基本的には、プレイヤーが倒す前にそのモンスターが持っていたアイテムをドロップする。 そのため、欲しいアイテムをドロップする種族を狙って倒すことで効率的に[[ファーム]]できる。 *種族一覧 **人間 ***盗賊 市民をいじめたり、別種のモンスターとも戦う人型モンスター。メイス、ダガー、クロスボウを持つ3種類がいる。 ダガーの中には隠密能力を持つものがおり、突如現れてライフを半分消し飛ばす特殊攻撃をしてくる。 &bold(){主な出現エリア:} ケジスタン、乾きの平原 &bold(){主なドロップアイテム:} ダガー、メイス ***邪教徒 赤や緑の頭巾と髑髏のマスクを被って儀式を行う人型のモンスター。 儀式により、他の種族のモンスターを召喚できる。儀式をしない邪教徒は短剣や火の玉で攻撃してくる。 &bold(){主な出現エリア:} ハウザー、ケジスタン &bold(){主なドロップアイテム:} 兜、杖 ***人食い 死体を食べる人型のモンスター。両手斧、ハルバード、棍棒などを持ったモンスターでゴージャーなどが含まれる。 人食いは基本的に遠距離攻撃を持たないが、抑圧不可のジャンプ攻撃で遠距離から飛び込んでくるものがいる。 大型タイプのものはスタンからの連続攻撃コンボを持つため、真正面に立ち続けるのは非常に危険。 &bold(){主な出現エリア:} 乾きの平原 &bold(){主なドロップアイテム:} 両手斧、斧、兜 ***懺悔の騎士 堕落した、あるいは狂信的な光の聖堂の騎士。鎧タイプと魔術師タイプがいる。 物語終盤に出てくる敵だけあってなかなかに厄介で、特に魔術師は周囲の仲間にまとめてバフをかけたり、眩暈付きの範囲攻撃を仕掛けてくるので最優先で倒したい。 &bold(){主な出現エリア:} ケジスタン、破砕山脈 &bold(){主なドロップアイテム:} 胸当て、盾、剣 **獣 ***野生動物 クマ、ヤマアラシ、イノシシ、ワイルドウッドなどが含まれる。 特別な能力こそ持たないが、全体的に攻撃力が高め。 &bold(){主な出現エリア:} スコスグレン、破砕山脈 &bold(){主なドロップアイテム:} 胸当て、クロスボウ ***人狼 ワーグやウェアウルフなど、狼の姿をしたモンスター。 ファイアウォーカーは、足跡に炎を残す能力と見えなくなるステルス能力がある。 また、人狼は遠くからプレイヤーを視界外から探知することができ、追いかけてくる。 &bold(){主な出現エリア:} スコスグレン、破砕山脈 &bold(){主なドロップアイテム:} 胸当て、クロスボウ ***蛇 蛇またはナンガリと呼ばれる人間と蛇のハイブリッドのモンスター。 蛇はプレイヤーに毒を放ち、ナンガリは目玉センサーによりプレイヤーを探知したり、牙で接近戦をしてくる。 ナンガリの大半はスタン持ちなので、常に動きを注視しておきたい。 &bold(){主な出現エリア:} ハウザー &bold(){主なドロップアイテム:} 長柄武器、剣 ***蜘蛛 粘着性の巣を放ってくる蜘蛛型モンスター。蜘蛛の巣はプレイヤーに当たらなくても、地面に残り、その上を歩くと動きが制限される。 子蜘蛛、親蜘蛛、寄生蜘蛛の3種類がいて、蜘蛛に寄生された宿主を倒すと、中から蜘蛛が大量に出現することがある。 &bold(){主な出現エリア:} 乾きの平原、ダンジョン &bold(){主なドロップアイテム:} 手袋 **アンデッド ***ゾンビ いわゆる普通のゾンビ。よろめく死体や膨張した邪死体などが含まれる。ひっかいたり突進したりと行動自体は単純。 膨張した邪死体は非常に攻撃力が高いうえ、倒すと破裂して大ダメージを与えてくる。即座に離れよう。 &bold(){主な出現エリア:} 破砕山脈、乾きの平原、ハウザー &bold(){主なドロップアイテム:} パンツ、剣 ***溺れし者 海岸にいるアンデッドモンスター。 ゾンビよりも多芸で、水流を引き起こす丸太攻撃、水で攻撃する魔術師、近接攻撃などをしてくるが、岸に近づかなければ攻撃的ではない。 &bold(){主な出現エリア:} 各海岸 &bold(){主なドロップアイテム:} パンツ、鎌 ***亡霊 赤と緑の種類がいる半透明の人型モンスター。サンクチュアリのどこにでも出現し、赤、緑ともに遠距離攻撃をしてくる魔術師がいる。 赤の魔術師は他の亡霊を強化し、強烈な雷ビームを放たせる能力を持つ。 &bold(){主な出現エリア:} 破砕山脈 &bold(){主なドロップアイテム:} 弓、杖 ***スケルトン あらゆるエリアに出現する骸骨のモンスター。主に弓、レイピア、斧で攻撃してくる。バリスタは移動が遅い代わりに遠距離から高火力攻撃をしてくる。また、プレイヤーを待ち伏せし、骨の壁で閉じ込めてくることもある。 &bold(){主な出現エリア:} 破砕山脈、ケジスタン &bold(){主なドロップアイテム:} クロスボウ、盾、剣 ***ヴァンパイア レヴナント、グール、コウモリで構成されるモンスター。死を回避するためにコウモリに変身することがある。 全てのモンスター種族の中で、最大の群れを持ち、大量のグールが出現することがある。 &bold(){主な出現エリア:} 破砕山脈、ダンジョン &bold(){主なドロップアイテム:} 胸当て、杖 **悪魔 ***フォールン 徒党を組んで現れる、比較的小柄な悪魔モンスター。 フォールン・ルナティックはプレイヤーの近くで自爆して範囲に大ダメージを与える。 シャーマンは、火の玉攻撃と死亡したフォールンを復活させる効果を持つ。シャーマンを倒すまでフォールンは復活しつづけるため、まずシャーマンを倒すべき。 &bold(){主な出現エリア:} 破砕山脈、ケジスタン &bold(){主なドロップアイテム:} 斧、杖、手袋 ***羊頭の獣 カズラと呼ばれる、頭部が山羊のようになっている悪魔。 小型から大型までおり、大型モンスターの斧振り下ろし攻撃は大ダメージかつノックダウンする。インペイラーは槍による遠距離から攻撃し、シャーマンは仲間のモンスターにバフをかける。戦闘ではまずシャーマンを倒すと効率的。 &bold(){主な出現エリア:} 乾きの平原 &bold(){主なドロップアイテム:} 斧、杖、トーテム ***蝿 蝿の群れと寄生された宿主、虫と人間のハイブリッドなどが該当。 宿主は自ら攻撃してくることはないが、一定時間ごとに蝿の群れを生み出し続ける。 &bold(){主な出現エリア:} 乾きの平原、ケジスタン ***デーモン フォールン、羊頭の獣、蝿以外の悪魔は一括りにデーモン扱い。 バルログやサキュバス、スラッシャー、ピットロードなど様々な種類が含まれる。 &bold(){主な出現エリア:} ケジスタン、ハウザー