ミッション攻略 > 28

「ミッション攻略/28」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ミッション攻略/28 - (2024/12/31 (火) 15:16:42) のソース

&link_edit(text=このミッションを編集,page=ミッション攻略/28)
[[M27:赤色機 ≪ 前>ミッション攻略/27]] | &bold(){M28:死の疾走} | [[次 ≫ M29:擲弾兵>ミッション攻略/29]]
----

**ミッション概要

 敵の新型船団が市街地上空に飛来。 地上部隊は、アンドロイドの投下に備えてください。
 歩兵2チーム〔D(デルタ)チームとE(イプシロン)チーム〕が先行しています。
 非常時には各チームと合流し、状況に対応してください。

|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){マップ}|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[マップ]]名|CENTER:BGCOLOR(#eee):輸送・攻撃要請|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考|
|>|>|CENTER:[[臨海都市>>マップ#seaside_city]]|CENTER:可||
|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){マルチプレイ制限}|
|CENTER:BGCOLOR(#eee):|CENTER:BGCOLOR(#eee):EASY&NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#eee):HARD|CENTER:BGCOLOR(#eee):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#eee):INFERNO|
|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):武器レベル|CENTER:7|CENTER:13|CENTER:42|CENTER:71|
|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):アーマー限界|CENTER:R/A:603&br()W:402&br()F:678|CENTER:R/A:1206&br()W:779&br()F:1319|CENTER:R/A:3554&br()W:2246&br()F:3814|CENTER:R/A:6442&br()W:4051&br()F:6882|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){出現する味方}|CENTER:BGCOLOR(#eee):出現数|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第一波|R:アサルトライフル&br()┗R:アサルトライフル|CENTER:5|隊長のみ耐久値3.0倍&br()イプシロンの位置に到達後に合流可能|
|~|~|ブラッカー|CENTER:1||
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第二波&br()&small(){(敵第二波と同時に出現)}|R:アサルトライフル&br()┗R:アサルトライフル|CENTER:4|デルタチーム&br()補正0.7倍|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第三波&br()&small(){(敵第三波と同時に出現)}|R:アサルトライフル&br()┗R:アサルトライフル|CENTER:5|イプシロンチーム&br()陸地の北東角から合流地点まで&br()ニクスと共に移動|
|~|~|ニクス(緑)|CENTER:1|補正0.2倍|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){出現する敵}|CENTER:BGCOLOR(#eee):出現数|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):演出のみ|&color(#F54738){大型宇宙船}|CENTER:∞|北から南へ飛行|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第一波|黒アリ|CENTER:25|待機モード|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第二波|&color(#F54738){大型宇宙船}|CENTER:1||
|~|~|┗擲弾兵|CENTER:25||
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第三波|&color(#F54738){大型宇宙船}|CENTER:1|擲弾兵(+大型擲弾兵)を投下しつつ&br()マップ南西〜北西を飛行|
|~|~|┣擲弾兵|CENTER:HARDEST以下:80&br()INFERNO:30||
|~|~|┗大型擲弾兵&br()&small(){(INFERNO)}|CENTER:4|補正0.8倍|
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第四波|&color(#F54738){大型宇宙船}|CENTER:1|擲弾兵を投下しつつ&br()マップ北東〜南東を飛行|
|~|~|┗擲弾兵|CENTER:100||
|>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第五波&br()&small(){(HARDEST以上)}&br()&small(){(擲弾兵残り10体以下)}|&color(#F54738){大型宇宙船}|CENTER:2|大型擲弾兵を投下しつつそれぞれ&br()マップ北西〜北東〜南東と&br()マップ南東〜南西〜北西を飛行|
|~|~|┗大型擲弾兵|CENTER:10×2||
※開始位置正面を北とする

***ミッション全体コメント
新兵器お披露目ミッションその1。
アンドロイドのバリエーションの一つである擲弾兵が大量に押し寄せてくる。
イプシロンチームと合流した後は無線では集まって戦えと言われるが、指示通り動かずにいると全方位を擲弾兵に囲まれて大変なことになるので、セオリー通りの引き撃ちを推奨。
引き撃ちに徹していてもなお迂回してくる擲弾兵がいるため、こまめにレーダーを確認したい。

擲弾兵は通常アンドロイド同様に本体を狙う以外に、両手に持つ爆弾どちらかを破壊することでも本体を爆殺出来る。
また。撃破時に残った擲弾は切り離されてその辺に転がる。相手が自分よりも高所に居ると、こちらに転がってきたりするので注意が必要。
擲弾兵の自爆や爆弾爆発はちゃんと敵にも当たるので、上手く敵をまとめると一網打尽に出来るが、数が増えると凄まじい処理落ちを起こすので要注意。

HARDEST以上では第五波としてキャノンボール(大型擲弾兵)が追加され、HARD以下と比べて一足早くの登場となる。
なかなかの物量で迫ってくる上、イプシロンチームを完全に取り囲むように投下されるため生半可な火力では仕留めきれない。
[[NPC]]の生存を諦めて逃げに徹する選択肢も頭に入れておきたい。
特にINFERNOのキャノンボールは凄まじいまでの爆破範囲と、とんでもない火力を持ち合わせているので今まで以上に警戒が必要。

また、INFERNOではデルタチームと合流した後の第三波の投下敵にもキャノンボールが追加される。
代わりに第三波は擲弾兵が大幅に減らされ、[[マップ]]西側のビル街の裏への投下もほとんど行われないため、トータルで見れば簡単になっている。

イプシロンチームに随伴しているニクスは弱体化補正がかかっており、存外簡単に倒れてしまう。
(INFERNOで約4300ほどしかない。ちなみにミッション開始からいるブラッカーは約12700ほどある。)


**レンジャー
***INFERNO
****その1
【武器1】キャノンボールのグレネードを1発で破壊できる高火力武器(ライサンダーZ等)
【武器2】任意
【バックパック】任意
【特殊装備】任意
【AP】3000程度?(キャノンボールの爆発に耐えられるくらい)

落ちたグレネードがランダムに転がる上にレーダーに映らない以上、完璧に避けるのは難しいので、擲弾兵の爆発に2、3発、キャノンボールの爆発に1発は耐えられるAPにしておいた方が安心。

最終波まではテキトーに戦っていても問題ないと思われる。

最終波は全方位からキャノンボールが迫ってくる形となるが、ダッシュ速度が上げていないと自爆からは逃げられないので、近付くのは逆に危険。
ライサンダーZなら1発でグレネードを破壊して確殺できるはずなので、レーダーを見ながら近づいてきたキャノンボールを片っ端から倒していくと安全。
転がっているグレネードにはくれぐれも注意。

****その2 とにかくクリアしたい人向け
【武器1】自由
【武器2】自由
【バックパック】自由
【特殊装備】任意のヘリ(ファイアーネレイドがおススメ)
【AP】初期体力で可能

序盤は接近戦を適当にこなしつつ、イプシロン隊合流まで進める。
ヘリはイプシロン隊と合流するまでならいつでもいいので要請する。
合流後の敵が投下されたら、あとはヘリで上空でホバリングしていれば、擲弾兵が勝手に自爆していく。
アイテムを少しでも入手したい場合、擲弾兵の爆破範囲に気を付けつつヘリの武装による攻撃やヘリ空爆を行い、敵を[[マップ]]端まで誘導したのち回収するとよい。
燃料が足りない場合や万が一を想定する場合、開幕直後に開幕地点に要請し、早めに2台目を呼べるようにするとよい。
なお、5と違い&bold(){レンジャーも空中で要請可能}になったため、ヘリ空爆の要領で要請を行うことで合流後でも安全に行える。

****その3
【武器】X400-オーキッド
【バックパック】自由
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】4000

NPCと一緒に引き撃ちするプラン。
X400-オーキッドだけで擲弾兵を捌くのは難しいため、適当なサブ武器を持っていこう。
ハイブリッド耐爆スーツだとダッシュしないとキャノンボールに追いつかれるかもしれない。
ニクスが来た方向に逃げると頭上からキャノンボールが降ってくる点に注意。

****その4 全員で守りを固めれば生き残れる。 いいな?
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】E3レーダー支援システムorEXレーダー支援システム
【AP】初期体力で可能不安であれば爆破を耐える程度のAP

NPC(ビークル含め)全員生還を目標とした戦法。EDFは仲間を見捨てない!本当だな
開幕の蟻軍団は適当にエメロードを打ち込めば問題ない。第二波で投下される擲弾兵も初期位置からエメロードを垂れ流すだけで終了する。
続いて第三波もエメロードで擲弾兵を処理していくが味方タンクが殿になる為か若干遅れてスタートする。
その為ZEXR-GUNをタンクの前に置いて援護してやろう。ある程度擲弾兵が片付けばライサンダーZで大型擲弾兵を処理していく。
敵を全て倒したらイプシロン隊に合流する前にZEXR-GUNをリロードして合流しよう。
第四波が全員生還の一番の難所。とはいってもやることは変わらずビークルNPCの前にZEXR-GUNを置いてひたすらエメロードを垂れ流すのみ。
ビークルNPCは数回の爆発ではビクともしない。処理が追い付かなくても焦らず距離を取りながらエメロードを打ち込んでやろう。
最後は大型擲弾兵が投下されるがライサンダーZで狙撃していけば特に問題なく終了する。これで全員生還だ!やったぜ!(定型文)
なおアイテムを回収したい場合は最後の大型擲弾兵をある程度処理して味方NPCに後は擦り付けて回収しよう。
その結果味方NPCが爆破される事になる。EDFは仲間を見捨てない!だが何事にも例外はある!
**ウイングダイバー
***INFERNO
****その1
【武器1】キャノンボールの爆弾を壊せるならなんでも
【武器2】黒蟻処理できるならなんでも
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】飛べればなんでも
【AP】初期可

開幕黒蟻を処理し、擲弾兵に備える。
適当なビルに登っておくだけでOK。
1つのビルの上に留まると、移動できなくなった擲弾兵は自爆するので、2~3個のビルの上を飛び移りながら一塊にして爆破する。
これを繰り返すだけ。

****その2
【武器1】マグ・ブラスターW
【武器2】自由
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】リターンコア
【AP】3000

NPCと一緒に引き撃ちするプラン。
マグ・ブラスターWだけで擲弾兵を捌くのは難しいため、適当なサブ武器を持っていこう。
キャノンボールは爆弾にパルサースピアを当てて処理する。
最終波は数が多く処理しきれないため逃げに徹した方がいい。


**エアレイダー
***INFERNO
****その1 命なき機械の爆弾対決
【武器1】マグナムコプター12+
【武器2】マグナムコプター16
【武器3】ギガントコプター3
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】武装装甲車両グレイプM9(高レベルのブラッカーでも可)
【AP】初期値でも可能

擲弾兵は高速ビークルで自爆を誘って逃げ回っているだけで簡単に倒せるので、最初の黒アリ戦以外は武器を使わずにクリアできるのだが、
それでは面白みに欠けるので、こちらも命なき機械の爆弾を大量に持ち込んで対決するネタ攻略。

開幕はビークルを要請しつつ黒アリを適当に処理し、擲弾兵に備える。
擲弾兵が出現したら、ビークルで逃げながらロボットボムを撒きつつ、ミサイルコプターをぶつけまくって爆破処理するだけ。
&s(){こいつらは、誘導爆弾なんだ! 目標を爆破するためだけに作られた機械だ!}

追いつかれそうになったらまたビークルに乗って遠くに逃げるか、わざと敵の近くを駆け抜けて自爆してもらう。
自爆されるとアイテムをドロップしないので、アイテムが多く欲しい人はなるべく自力で倒そう。

ミッション中のプライマーの非人道性を非難する通信の会話が全てこちらを指しているようで後ろめたい気分になってくるが、気にしないこと。

****その2 デスバード篭り
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】デスバードM4〔腐食ガス〕
【武器3】自由(初期配置の蟻用武器。リムペットかマルチコプター機銃あたりが無難)
【バックパック】ゾーンプロテクターZM
【ビークル】ブラッカーA9
【AP】初期値も可能

開幕すぐにブラッカーを要請、武器3で蟻を処理。
第2波の擲弾兵が来たら、ゾーンプロテクター設置、デスバードM4を展開してブラッカーに篭る。
M4が育っていればこれ1本でしのげるが、足りなければ一瞬降車してM3も使う。

第3波以降も同様だが、キャノンボールは固いためデスバードだけで倒すのは難しいので、戦車砲でグレネードを狙い撃つか、近くを駆け抜けて自爆させると時間短縮になる。
ブラッカーは途中で乗り換えしなくても、よほど爆発に巻き込まれ続けない限りは、最初に要請した1台だけで最後まで十分に耐久度は持つ。

****その3
【武器1】エレクトロンコプターM3〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】自由
【バックパック】警護・カプセル S3W
【ビークル】ブラッカーA3
【AP】3000

敵の移動経路にエレクトロンコプターを設置して爆発してもらうプラン。
ただしキャノンボールは一機だけだと耐えることも多いため、ブラッカーA3の砲撃や警護・カプセルも併用しよう。
ブラッカーA3はキャノンボールに追いつかれない程度の速度なので、進退の決断は速やかにすること。
ニクスが来た方向に逃げると頭上からキャノンボールが降ってくる点に注意。


**フェンサー
***INFERNO
****その1 鬼ごっこ
【武器1-左手】α型処理用の装備
【武器1-右手】同上
【武器2-左手】ジャンプブースターが使える装備/シールド
【武器2-右手】スラスターダッシュが使える装備
【強化パーツ】ダッシュセル/アドブースター
【強化パーツ】自由(シールド保護装甲等)
【AP】1000程

α型を処理したらあとは鬼ごっこを楽しもう。他の擲弾兵メインのミッションでも大体同じ戦法が通じる。
擲弾兵が登場したら群れの中をダッシュで突っ切るだけ。ジャンプでビルに飛び乗ってやり過ごすのもいい。
フォースブレードやハンマー系武装を持っていけば危なくなったときにダウンを奪えるので安全性が増す。
死角から迫ってくる個体が後を絶たないため、くれぐれもレーダーは注視しておくこと。さもないと擲弾兵諸共木っ端微塵になる。

****その2
【武器1-左手】UT2ハンドガトリング
【武器1-右手】UT2ハンドガトリング
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルG3
【強化パーツ】V3レッグスケルトン
【強化パーツ】V3アームスケルトン
【AP】4000

趣味に走った人間AFVプラン。
ミサイルで先制し、接近する敵をガトリング斉射の引き撃ちで処理する。
移動は歩きとブーストジャンプしかないが、キャノンボールに追いつかれない程度の速度はでる。
ニクスが来た方向に逃げると頭上からキャノンボールが降ってくる点に注意。


**オンライン
***INFERNO