新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
地球防衛軍6 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
地球防衛軍6 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
地球防衛軍6 @ ウィキ
本日
-
回サンダーしました
合計
-
回
サンダーしました
今
-
回サンダーしました
メニュー
トップページ
利用・編集について
よくある質問
掲示板
質問板
総合雑談板
レンジャー雑談板
ウイングダイバー雑談板
エアレイダー雑談板
フェンサー雑談板
オンライン雑談板
共闘募集板
編集相談板
基本的な情報
稼ぎ
仕様
テクニック
オンラインマルチプレイ
用語集
公式ガイドライン
ミッション
ミッション攻略
M1~10
M11~20
M21~30
M31~40
M41~50
M51~60
M61~70
M71~80
M81~90
M91~100
M101~110
M111~120
M121~130
M131~140
M141~147
DLC1-M01~10
DLC1-M11~19
DLC2-M01~10
DLC2-M11~20
DLC2-M21~30
DLC2-M31~40
兵科
レンジャー
バックパック
特殊装備
ウイングダイバー
独立作動装備
プラズマコア
エアレイダー
バックパック
ビークル
フェンサー
強化パーツ
装備の仕様
侵略者
侵略者
主力級
地上戦力
飛行戦力
準主力級
ボス級
拠点級
その他
その他
アップデート
DLC
バグ・不具合
NPCデータ
マップ
通信記録
通信記録(英語版)
シナリオと考察
チャット定型文一覧
検証
ミッション別ドロップ武器LV一覧
編集者用プラグイン早見表
sandbox
編集用テンプレート
武器データ
侵略者データ
ミッション攻略
ミッション?~?
リンク
公式
地球防衛軍6 公式サイト
地球防衛軍 公式Twitter
地球防衛軍 公式ポータルサイト
地球防衛軍シリーズ20周年記念サイト
過去作wiki
THE地球防衛軍@wiki
THE地球防衛軍2@Wiki
地球防衛軍2P@Wiki
地球防衛軍2PV2@Wiki
地球防衛軍3@Wiki
地球防衛軍3P@Wiki
地球防衛軍4@Wiki
地球防衛軍4.1@Wiki
地球防衛軍5@Wiki
地球防衛軍IA@Wiki
地球防衛軍IR@Wiki
デジボク地球防衛軍@Wiki
デジボク地球防衛軍2@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
メニューを編集
編集相談板
Wikiの内容の編集相談などはこちらで。
コメント欄末尾へ
←クリックで飛ぶ
雑談板の次の書き込みについて、削除とアクセス規制をお願いします。 ゴミだなぁDLC1 余程の無能が作ったんだろうな (2024-09-01 14:21:23) New! - サンダー3 (2024-09-01 19:26:45)
相変わらず枝が伸びちゃって、批判ではない普通の雑談してる部分もあるから削除は対応難しそうですね。ただこの木主はかなり悪意のある書き込み方をするので可能なら規制だけでもしてほしいですね… - 名無しさん (2024-09-02 21:11:13)
気になったので横から失礼します。削除とアクセス規制を申請するにあたり、理由の記載は不要なのでしょうか? おそらく雑談掲示板のルール「暴言、人格否定は禁止」に接触した為だと推測しますが、理由を記載しないと自分が気に入らないから削除やアクセス規制をしているように見えてしまいます。 - TW (2024-09-03 00:39:06)
ファンサイトで開発者を無能呼ばわりする書き込みへの規制について「気に入らないから規制要望」なんて思う人はいないので大丈夫ですよ。むしろあなたが 暴言やMOD関連などの書き込みを規制させない流れにもっていこうとしている人のように見えてしまいます。 - 名無しさん (2024-09-03 18:55:16)
削除はともかくアクセス規制は利用すら許さない強い措置になるかと思います。また、規制の方法によっては該当ユーザー以外にも誤爆する恐れもあります。そのような対応を理由も無く実施するのは軽率ではないかという指摘です。規制理由を明記した上で禁止事項に接触しているのであれば、容赦なく規制すれば良いと思います。
そして私はあなたに意見は求めていません。サンダー3さんに質問しています。 - TW (2024-09-03 20:42:26)
横槍は入れるけど入れられると高圧的になるんですね、わかりました。サンダー3さんとの議論を邪魔してすみませんでした。 - 名無しさん (2024-09-03 21:37:43)
同じく横からですが理由の記載は任意でいいんじゃないですかね。結局判断するのは管理人であり、見ている限り管理人も機械的に申告されたから規制するような人じゃないですし、規制が重いかどうか判断するのも管理人。周りがいちいち対応が適切かどうか議論してたら全然対応進みませんし。理由書く書かないは管理人に理解してもらう申告者の1つの手段であって必要なものではないかと。少なくとも今回の該当の書き込みについてはTWさんにもそれにレスした名無しさんにも実際に問題なく伝わっているわけですし。 - ゴロ寝(枝1の名無しです) (2024-09-04 02:43:02)
すみません書き忘れ。もちろんこれは今回のように削除依頼をするだけの場合の話であって、「一旦コメントアウトしてから管理人の対応を待つ」っていう上の方の木に書かれていることをする場合は理由を書いた方がいいでしょうね…。 - ゴロ寝 (2024-09-04 02:48:14)
サンダー3さんからの返信ではありませんが、名前あり・邪推をしていない真摯な意見とお見受けしましたので、こちらからも返信致します。
仰るとおり最終的に判断するのは管理人様ですが、単に申請されただけでは管理人様側で1から状況の確認や調査をする必要があります。判断して頂くまでの手間を減らすという点で理由も必要だと感じました。また、管理人様は全知全能の存在ではありませんので、判断ミスをされる可能性もあります。判断ミスでの削除やアクセス規制を防ぐためにも、申請者と管理人様で二重で検証を出来るように理由の記載は必要ではないかと思いました。コメントアウトの場合については全く同意です。 - TW (2024-09-04 12:03:08)
気になったので横から失礼します。「ゴミだなぁDLC1 余程の無能が作ったんだろうな 」これに削除申請の理由が書いてある場合と書いていない場合で管理人さんがとるアクションの違いとミスして規制してしまうかもしれない理由を説明してもらってもいいですか?言っていることがいまいち見えてきません。あとなにがどう二重の検証になるのでしょうか。管理人さんが規制対象のコメントをここで見る、掲示板で確認して判断…以外することないですよね?違反カテゴリを選ぶテンプレシートみたいなものがあるならともかく - 名無しさん (2024-09-04 13:35:15)
申し訳ありませんが名無しの方とは議論しません。以上です。 - TW (2024-09-04 15:18:20)
これまでのやり方で何も困ってないし指摘が不透明なんですよ。自分の発言で誰かがルールを変えたという実績や満足感を得たくて意地を張ってるとしか思えません。それとも「開発は無能」と書き込んだ人、もしくはそれに準ずる書き込みをしてる人以外でそういう人が規制されて困る人がいるんですか? - 名無しさん (2024-09-04 16:10:03)
追記。 存在してないマイナスやミスを根拠としてるのでそのあなたの提案は「改善」ではなくただの変更です。無意味な変更ではない理由を明確にしていただきたい。 - 名無しさん (2024-09-04 16:16:07)
そもそも削除"申請"なんだからどう対応するかは管理人に任せとけばよくないか?流石に該当の書き込みを見ずに対応するってのはあり得ないだろうし - 名無しさん (2024-09-04 17:00:17)
名無し - 削除依頼はこちらへと聞きましたので管理人さんにお願いがあります。フェンサー雑談板に私の動画が誰かに無断で貼られてしまい動画の方に他のプレイヤーのPSIDも表示されてるので動画のURLとそれに付随する板の書き込みを削除して頂けませんか?気が付いた時で構わないので宜しくお願いします。 (2024-09-04 01:18:13)
管理人ではないですが緊急性があると判断してCOしました。(削除でないのは後に管理人さんが確認を取り易くする為です) - abd (2024-09-04 06:49:51)
追記。該当の木だけじゃなくそれに関連したコメントの削除も求められていた為、そちらも同様にCOしました。後の判断は管理人さんに委ねます。 - abd (2024-09-04 06:52:24)
名無し - 素早い対応ありがとうございます。管理人ではなくても本当に迷惑でしたので有り難いです。ご迷惑お掛けしました! (2024-09-04 08:38:01)
変な編集をされていたので「用語集/名セリフ・迷セリフ」を復元しました。 - サンダー3 (2024-09-10 20:25:46)
通信記録の件なのですが、M146の中尉が駆けつけてくれた時に反応しているセリフが本部のセリフとなっていますが、声色と今までの関係性を考えるとプロフェッサーのセリフかなと思いました。 - 名無し (2024-09-12 11:06:38)
関係性とか考えるまでもなく、どう頑張って聞いても本部だぞ。たぶんあなた以外誰が聞いてもそうだと思う。 - 名無しさん (2024-09-12 12:59:04)
雑談掲示板におけるデジボク2発売日の木について。デジボクが6wiki的にどうこうではなくもはや別の方面で伸び始めてるので今のうちにCO対処お願いできませんか? - 名無しさん (2024-09-13 09:54:14)
別に大したことないということなら無視してもらって構いません。なんかよくない方に進んでるなと思っただけなので… - 名無しさん (2024-09-13 10:02:33)
他力本願で申し訳ないのですが、PC版のクラッシュの対策の記事、もしくは以前要望があったPC版の板の作成を希望します。PC版はCS機と仕様と環境が異なるので専門で情報共有のできる場が必要だと思いました。総合板だとクラッシュやEPICに関するPC版の話題にあまり良い気分のしない方もいらっしゃるので。 - キョウジ (2024-09-15 21:13:03)
不具合関連の話に限れば、バグ・不具合ページのコメント欄を使う方が良いと思うので、バグ・不具合のページをハード別にセクションを区切るようにした。元々がハード別に切り分ける想定になってないからキレイではないけれど。PC版の雑談板は別途有ってもいいと思うけど新しいページを作るのは色々とアレなので他の人に期待してください - 名無しさん (2024-10-20 15:07:24)
ミッション攻略/DLC2/35
のページにおいて2024/09/18 (水) 11:10:56 2024/09/18 (水) 11:08:00で編集荒らしがあったため復元しました。 - 名無しさん (2024-09-18 14:14:41)
シナリオ考察のエイリアンツリーの謎なのですが、なぜ人類優勢世界でも投下?栽培?が行われなかったのでしょうかね。EDF5は銀の人が倒されてるからそんな暇は無かった、7は要塞撃破でそんな暇は無かった、8と9は人類優勢過ぎてどうしようもなかったとはいえ、6なら過去改変前にツリーの情報あっても問題は無さそう(5の過去改変と6 - 名無しさん (2024-10-15 14:06:02)
改変5では「3年も前にEDFは壊滅した」と言われてる。一方5では「復興は進んでる」、6では「世界中で仲間が戦い続けてる」、7では「辛うじて戦線は維持してる」とあるのでEDFは壊滅していない。人類が組織的な抵抗が出来なくなってからしか投下しないんじゃないかな(壊されないように?) - 名無しさん (2024-10-16 05:30:00)
なるほど、納得できた。ありがとう。 - 名無しさん (2024-10-16 07:29:40)
ここ数日雑談板において、ゲームや開発への不満が書き込まれる→それに対する煽りや人格否定が書き込まれる→レスバ開始という流れが過度に多発しています。何かしらの対策、例えばよく挙げられている愚痴板の設立なりをするか、もしくはいったん落ち着くまでそのようなツリーはどんどんCOするかした方が良いのではないでしょうか? - INS (2024-10-18 18:37:55)
無理じゃないかなー管理人さんしばらく見てない?のかそういうアクションないし、ここでよく見るサンダー3さんとかthunderzdさんとかも掲示板の荒れとかは使わないからどうでもいいのかほぼノータッチっし - 名無しさん (2024-10-18 19:53:22)
正味もう慣れた。適当に言わせておけばいい感はある。まぁ、擁護派は触れるなよと思わないでもないが雑談板だし良いんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-10-18 20:52:37)
バグ・不具合のswitch版は紛らわしいな、必要なのかな、発売予定もないし閉じてるから初見だと無駄にクリックしてそう - 名無しさん (2024-10-20 15:46:23)
必要なさそう。6どころか5も発売予定ないよね?仮に任天堂機版が出るとしても時期的にスイッチではなく次世代ハードになりそう - 名無しさん (2024-10-20 16:20:39)
発表もないし来るとしても数年後とかだと思うので来たら作ればいいかと - 名無しさん (2024-10-20 18:45:54)
いらないと思うので軽く整理ついで消しました。 - 名無しさん (2024-10-20 20:38:02)
木主です、修正ありがとうございます - 名無しさん (2024-10-20 22:05:08)
チャット定型文一覧、表示とボイスに食い違いがあるものを備考に追記しました。 - 名無しさん (2024-10-20 18:09:30)
考察の「プライマル種が後の周回で投入されなかった理由」で新しい説として、「スペースが足りなくなったから」というのはどうかと。テレポート使うにしても容量と時間だけは変えられない、6以降はアンドロイドという自然繁殖不可な兵器を使う等からデカくて繁殖が地上な種より、地下でも繁殖できて多少小さい種の方に切り替えて全部廃棄していたとか。欠点はこれだと5とリングで呼び出されない理由がないんだけど - 名無しさん (2024-10-20 23:33:46)
エアレイダー/ビークル/ 戦闘車両
にあるグレイプアーリーの不具合確認の日付、リリース前の期間にするのはかなりまずいので、バグ報告掲示板で最初に報告があった日(2024/1/19)に修正してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-23 10:50:55)
すいません、リンクと修正希望の日付を間違えました。
エアレイダー/ビークル/戦闘車両
、2024/10/19です。 - 名無しさん (2024-10-23 10:52:15)
変更して大丈夫でしょう。編集履歴を見るに最初に「2025/10/15時点」と記述されましたが、月以外全部間違ってるので。 - 名無しさん (2024-10-23 11:27:07)
許可を頂きありがとうございます。ただいま修正いたしました。 - 名無しさん (2024-10-23 12:00:29)
エアレイダー/要請-衛星
2024/10/28 (月) 12:47:03にて編集荒らしがあったため復元しました。 - 名無しさん (2024-10-28 17:54:34)
ミッション攻略ページで、全てのミッションの全兵科に対する記事を順番に書いていっている人がいますが、あまりにもクオリティが低かったり日記のような内容が多いのが気になっています。最適解以外は書いてはダメなどというつもりはまったくないのですが、明らかに1回しかプレイしておらず作戦が破綻してもそのまま書いていたり、APが異常に多かったり、ひどいときには推測で書いているケースも見受けられ、本当にクリアしたのか怪しいものもあります。毎回「擲弾兵」のことを「榴弾兵」と書いていて、その度に他の人に修正されているのも気になります。これは
利用・編集について
ページの「記事は読む人にとっての価値が最大になるように心掛けてください。」「可能な限り裏取りを行い、正確な情報を記載してください。」「推測はなるべく書かず、どうしても必要な場合は推測であると明記してください。」あたりに違反するのではないでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 20:02:56)
木主ですが、雑残版でも同様に問題視している意見が出たので、この人が書いた記事を一律削除かコメントアウトした方が良いと思うのですがどうでしょうか? - 名無しさん (2024-11-04 12:29:21)
対処する事には賛成ですが、作業内容が内容ですので出来れば管理人さんの判断を仰ぎたいですね。それともし対応するなら誤って別の方の記述を処理してしまった時などの為にCOが妥当かと思います。 - 名無しさん (2024-11-05 00:07:01)
私もコメントアウトする案に賛成です。 「擲弾兵」のことを「榴弾兵」と書かれていたのを修正したり、他にも誤字や表記のおかしいところを修正していたのは私だったのですが、決して記事内容を肯定していたわけではなく、内心では消したいと思っていました。 該当の編集者はここや雑談板は見ていないようで、こうしている間にもまたDLC1の攻略ページにおかしな記事を量産してしまっているようなので、これ以上の拡大を防ぐためには先にアクセス禁止措置が必要かもしれないですね。 それも含めて管理人さんの判断を仰ぎたいです。 - thunderzd (2024-11-05 20:56:32)
https://w.atwiki.jp/edf6/pages/192.html
エアレイダー その2 白武器のみ 「無謀な突撃プラン。接近戦と戦車の戦闘テクニックが必須。 開幕要請したブラッカーに乗って温泉街に突撃、温泉街>ハイブの順に制覇する・・・予定だった。 もちろん予定通りにはいかず、ハイブ側に引っ張られて蜂とダンゴムシに襲われるハメになる、というかなった。 可能な限りブラッカーに乗って戦闘すれば予定通りに行けた・・・ハズ。」 編集者の想定した結果にならなかった事を記事にしており、ミッション攻略として機能していないと思います。 - 名無しさん (2024-11-04 22:45:07)
この日記まだ残ってるんだね - 名無しさん (2025-02-07 21:18:43)
海外勢と話すときに不便なので英語版の通信記録を作成しています。協力いただけるとありがたいです。 - 名無しさん (2024-11-22 15:31:01)
クルールのシールドに爆風シャットアウト判定があるって本当?本体全体が爆風範囲内に入ってると防がれるって書いてあるけど、邪神降臨でC爆弾使って防がれたことなんて一度もないんだが - 名無しさん (2024-12-07 06:07:49)
もし異論が無いようなら近日中に該当部分をコメントアウトします - 名無しさん (2024-12-31 16:42:14)
リムペットガンで試すと分かりやすいけど爆風自体は盾を貫通しないよ。爆破範囲が広い武器は盾に防がれたとしても爆風自体が無防備な部位に届きやすいのでダメージも入りやすい。設置系の武器は投げて物体に張り付くまでの間と設置物から弾速のある物体が発射された時は盾で防ぐモーションを取るけど、例外として設置済みのc爆やリムペが爆発した場合は爆風自体には弾速という概念がないため即着弾扱い→防ぐモーションを行わないって感じじゃないかな? - 名無しさん (2024-12-31 21:23:57)
盾で防がれるけど「本体全体が爆風範囲内に入ってると防がれる」というのは間違っていると思う - 枝主 (2024-12-31 21:54:03)
少し疑問に思ったのですがEDF6攻略wikiの情報を同じEDF6攻略wikiで使用する場合は出典等を明記した方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 05:21:53)
ちょっと意味がわからないのですが、どういうことでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 17:52:39)
WIKI内から注釈を拾ってくる、ってことでしょう?あまり気にしなくていいんじゃないかな - 名無しさん (2024-12-31 16:44:13)
色々なページの消す必要がなさそうな記述を消して回っている人がいるようなのですが、元に戻してもいいでしょうか? - 名無しさん (2024-12-13 17:50:42)
いいんじゃない - 名無しさん (2024-12-13 19:08:28)
元に戻しました。 - 木主 (2024-12-13 20:53:49)
消されている内容がお気持ちや感想文なのもあるからどちらが正しいのかな - 名無しさん (2024-12-13 23:18:54)
未だに武器の全★付けが終わらない・・・あとは偵察爆撃機とロケット砲Aの二つだけなのに、中々つかなくてツライ、どっちも☆10ではあるんだけど、1項目ずつ☆9が混ざってて、ドロップ☆10なのに違う部分の☆10とかいうマップを放置稼ぎしてるので、まじツライ、早く終わって~ - 名無しさん (2025-01-01 01:01:23)
用語集の迫撃砲のところに、『英語圏では「howitzer(ハウィツァー)」と呼ぶ』ってありますけど、howitzerは榴弾砲では…? - 名無しさん (2025-01-16 03:12:52)
迫撃砲はmortarですネー - サンダー3 (2025-01-16 16:23:11)
雑談板にて、YouTubeのリンクつきで少年法をどうのこうのという全く関係ない書き込みがされていますので削除等の対処をお願いできますか。できれば規制なども… - 名無しさん (2025-01-27 18:24:19)
該当の書き込みのツリーをコメントアウトしました。 - thunderzd (2025-01-27 20:11:30)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-01-28 01:47:23)
雑談板での以下の明白な人格攻撃について、アクセス制限と削除の処分をお願いできませんでしょうか。 パソカスユーザーさぁ・・・遅れたから詫び寄越せとか終わってんな。遅れたがPCにも出してくれてありがとう、じゃねえのかよ・・・ (2025-02-03 18:42:26) New! PCゲームなんて一般的に協調性のないきもい人しかやらんし仕方なかろう (2025-02-03 22:14:28) New! - サンダー3 (2025-02-03 22:42:13)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-02-04 20:03:24)
ありがとうございました。 - サンダー3 (2025-02-04 20:24:30)
通信記録で兵科やアップデートの文字を二重角括弧で覆ってるのが見られるんですが、これは何か意味があるんでしょうか? 私の環境だと押したりできないしリンクの役割も果たしてないので、環境の違いでしょうか? - 名無しさん (2025-02-27 17:17:50)
該当ページの編集履歴を見てもらうとわかりますが、ページ名へリンクするbotによって自動的に変換されているものですね。 このbotはatwikiの機能として2024/8/28に導入されて、デフォルトでは有効になっているようです。(
https://atwiki.jp/news/656
) ただ、通信記録のページのように、行頭に半角スペースを付けて表示する整形済みテキストにしたい部分では、リンクの部分もそのまま二重角括弧で表示されるだけなので、この自動リンクの機能は邪魔になってしまっているんですよね。 リンク構文にされてしまった箇所を元に戻すために手動で編集しても、再度botによってすぐに上書きされてしまったりするので厄介です。 - thunderzd (2025-02-27 18:39:07)
質問ですが、ロストデイズの機械兵器類がなぜ、後の周回で投入されなかったのか?と言う考察が興味深かったので、シナリオと考察の所に加筆してもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-03-28 22:35:48)
良いと思います - サンダー3 (2025-03-30 18:29:47)
直接編集できないのでお願いになるのですが、5のときと同様にミニオンバスター系の武器の効果範囲を設けることはできないでしょうか、ダメージとリロードの間がいいと思いますが横幅が限界なので調整が必要になります - 名無しさん (2025-04-03 17:45:30)
雑談掲示板で老害やカルト信者だの言ってるコメントの削除とアクセス規制をお願いします。 今までのEDFを変えるなーっ!っていう老害がまたわくぞ さっそく湧いてて草 不寛容なカルト的信者が多いからね。Modとか自動回収の不満とか文字を見ただけで発狂しちゃう - 名無しさん (2025-04-08 07:57:50)
度が過ぎた発言を何度も書きこんでいるIPは規制しました。 - 管理人 (2025-04-09 01:35:15)
対応ありがとうございます - 名無しさん (2025-04-09 06:53:49)
回線変えてまた書き込んでそう - 名無しさん (2025-04-11 04:27:25)
対象のIPは規制しました。 - 管理人 (2025-04-11 19:44:28)
Fの火砲やWのボルシュなど、前作5との違いに「精度が低下した」という記述があって、確かにこれは間違いではないのですが語弊がある表現なのでどうかなと思っています。具体的には精度の星が高い時は5より精度が下がっている一方で星が低い時は逆に精度が上がっています。なので「星による精度の変化幅が小さくなった」が実際です。 - 名無しさん (2025-04-20 09:33:29)
厳密に言うとそうなのかもしれませんが、「前作との相違点」の項目は基本的に★が最高性能の場合のものが書かれていますし、閲覧者が一番知りたいのも最高性能時の比較だと思われるので、現状の記述のままでいいんじゃないですかね? - 名無しさん (2025-04-20 20:35:20)
ミッション2の攻略記事に動画のURLが貼られていたので該当部分を削除しました - 名無しさん (2025-05-01 09:58:59)
無知を承知でお聞きしたいんですが、動画のURLを貼ってはいけないというルールはどこに書いているんでしょうか?自分が探した限りでは見つからなくて… - 名無しさん (2025-05-01 17:15:18)
編集相談板/log3
の以下のツリーのやり取りで、公式サイト以外の動画リンクの貼り付けは一律禁止にしようという方針になったという経緯がありました。ただ、確かに
利用・編集について
のページなどにはその旨は書かれていないですね。『稼ぎ項目での動画リンクを削除して頂くことは可能でしょうか?…中略… - 名無しさん (2023-03-30 09:26:12)』 - 木主 (2025-05-01 17:34:43)
回答ありがとうございます!URLに限らずそういった「板で話し合って決まったけど明記されてない」ってルールはもう少し分かりやすいところに書いておいてもらえるとお互いにやりやすいと思うのですがどうでしょうか?(上から目線みたいな言い方ですみません) - 名無しさん (2025-05-04 01:08:45)
まさにおっしゃる通りなので、できればこういったルールは
利用・編集について
のページなどに明記されているのが望ましいのですが、このページを一編集者が勝手に編集するのも良くないので、できれば管理人さんにお願いしたいところです。 - 木主 (2025-05-04 09:05:49)
sandboxに英語版の通信記録の書き方の一案を投げた。行頭を半角スペースにするスタイルだと、太字や斜体が使えないので直書き。普通ボイスか通信ボイスかは斜体で区別。要望とかあったらお願いします。 - 名無しさん (2025-05-07 17:04:19)
反映を始めたのでsandboxから削除しました。 - 名無しさん (2025-05-18 04:43:19)
ミッション別ドロップ武器LV一覧で7月7日付でDLC1のM11~M18のINFの上限値を106から107や108に複数回で書き換えてるけど、単なる間違いとも思われないし元に戻してもさらに修正されるかもしれないので対応して欲しい - 名無しさん (2025-07-09 00:39:40)
ひとまず復元しました。 - 名無しさん (2025-07-09 02:43:57)
ご対応いただきありがとうございます - 名無しさん (2025-07-11 00:34:45)
7/10のDLC2M34レンジャー攻略記事、差分更新点に※この攻略方法は推奨しません。とだけ追加で書かれているのですが、攻略記事のページにいきなり推奨しませんと書く理由も道理もわからないうえ、当時攻略記事を書いた隊員当人かもわからないのでなんなんだこれ状態なのですが、残すか消すか権限持ちの方に判断願います。 - 名無しさん (2025-07-11 17:35:17)
「推奨しません」をキーワードにして検索してみたらDLC1M07やDLC1M18のフェンサーの攻略の部分にも同じような記述があり、こちらは折り畳みになっていますね。どれも高耐久でゴリ押しの攻略法で正直私もどうかと思う内容ですが、第三者が後から一方的にこういう記述を足すのはあまり良くない気がしますね。 - 名無しさん (2025-07-11 17:52:18)
ミッション別ドロップ武器LV一覧のページで、DLC1の武器の最大レベルは106なのに、それ以上の数値に変更している人がいたので元に戻しました。 - 名無しさん (2025-08-02 09:53:26)
レンジャー > ショットガンのページで、スローターとフラクチャーが相談なくまとめられていたので元に戻しました。 - 名無しさん (2025-09-04 09:13:04)
履歴見たけど、別に戻さなくてもよくない?大規模な編集ならルール上要相談だけど、武器一つまとめただけでしょ。むしろ差し戻す前にここで相談してどうするか決めるのがルールだったはず。 - 名無しさん (2025-09-04 10:51:31)
「意見が割れたらここで相談してどうするか決める」がルールですね。よほど大きな編集でもない限り編集前の相談は不要ですし、勝手に復元して事後報告しているほうがルール違反です - 名無しさん (2025-09-04 11:14:12)
利用・編集についてのページに「大幅な変更を加える場合は編集前にsandboxへどのような変更を行うか示したうえで編集相談板にて相談してください。」「大幅な変更に該当するものは見出し階層(*による分類が行われている範囲)に影響があるもの、表内容の削除、メニュー内容の変更等が該当します。」と書かれています。 - 木主 (2025-09-04 11:21:31)
次からは差し戻す前にここで相談しましょうね - 名無しさん (2025-09-04 11:28:17)
5Wikiの頃から思ってたんですが、スレイドとストークはまとめてスローターとフラクチャーは別にしてるのってなんか理由でもあるんですかね?弾数と精度が同じでそれ以外も近くで手込め対応でどう見てもスローターの系譜なんですが。 - 名無しさん (2025-09-04 11:04:35)
あまり頻繁にこの掲示板見てるわけじゃないけど、フラクチャーとスローター纏めたらという意見は今まで何度か出てたはず 俺もあれはスローターの上位品だと思うし、そもそもwikiの記述でも使用感はスローターって書いてる - 名無しさん (2025-09-04 11:24:31)
スローターの「虐○者」に対しフラクチャーが「粉砕者」「破砕者」なので同シリーズというのはほぼ間違いないかと。ストークとスレイドもネーミングが「スラング」という点で共通してますし、まとめてしまっていいと思います。 - 名無しさん (2025-09-04 11:53:32)
了解、差し戻しを解除して適用するよ - 名無しさん (2025-09-04 13:47:12)
拡散パターンと貫通距離の影響で使用感がかなり異なるので今まで通り分割しておくのが無難と考えます。 - サンダー3 (2025-09-05 09:00:15)
たかが横に広くて射程伸びただけでかなり異なるとか言い出したらアイビス誘導ロケットとかどうなるんだ、あんなん異なるどころか殆ど別もんだぞ - 名無しさん (2025-09-05 12:34:07)
編集手順はどうかはさておいて、まとめたものがいいと思います - 名無しさん (2025-09-05 11:30:04)
本件に限らず形式的な名称やら表面上の性能ではなくて、閲覧者にとっての情報価値と利便性を基準に判断するべきだと思うがね。その点、フラクチャーはスローターと類似・後継する武器ポジションだから一括りにした方が分かりやすい。論じるなら「設定上の関連」という理由でポジションも使い心地も全く違うスラッガーとオーキッドが一括りにされている方が是非を問われるべき。直せとは言わないけど - 名無しさん (2025-09-05 13:06:41)
オーキッドは他の武器にもちらほらある「Aを下げた代わりにBを上げた亜種・バリエーション」だと思ってるからそこまで別物とは思わないなぁ。 - 名無しさん (2025-09-05 13:22:42)
「オーキッドは中距離戦メインで競合相手はストーク」、「スラッガーは近距離戦メインで競合相手はレイヴンやショットガン」と立ち位置が全然違うが?君の言い分ならストークもスラッガーもオーキッドもレイブンも全部アサルトライフルの亜バリエーションってことで一括りになるけど? - 名無しさん (2025-09-06 00:35:04)
その理屈だとスラッガーとショットガンを一括りにするべきってことになるけど自分で言ってることが無茶苦茶だと気付かないんだろうか。 - 名無しさん (2025-09-06 01:35:32)
「近距離用の選択肢として競合する」をどうよんだら同じ表にするって読みとれるんだ? - 名無しさん (2025-09-09 14:14:28)
シリーズもカテゴリもぐちゃぐちゃにして比較対象武器で纏めろって無理ありすぎだろ...まあ直せとは言ってないから今のところ無害ではあるが... - 名無しさん (2025-09-06 01:42:34)
会話の流れをちゃんと読んでから発言をした方がいいよ。早とちりがすぎる - 名無しさん (2025-09-06 08:30:04)
「閲覧者にとっての情報価値と利便性を基準」じゃなくて「俺にとっての情報価値と利便性を基準」の間違いだろこれ - 名無しさん (2025-09-06 04:31:16)
バッショもまとめて良いと思うんだけどね、あれってブリーチャーシリーズでしょ。5の性能比較したらD110ブリーチャーの進化型なのがはっきりわかる。 - 名無しさん (2025-09-06 17:07:19)
使用される弾丸の種類ごと変わってる武器がまとめられるのは違和感あるかな。他に例があればそうなのかもしれないしの先入観でバスショとブリーチャーは別物だって思ってるのかもしれない。皆さんどう思います? - 名無しさん (2025-09-06 18:00:58)
弾薬がはともかく、3点バーストのミニオンやストークは一緒にされてるね。というか、同じシリーズならまとめるのが基本であって、そもそも使用感だの弾薬だのが違えば別にするというルール自体が存在しないんだよね。 - 名無しさん (2025-09-06 18:38:49)
弾丸が違うという理由だけで同じ系譜かつたった一つの武器をわざわざ別項目にする方が違和感を覚えます - 名無しさん (2025-09-06 18:56:00)
弾数両方8、連射1→1.3、ダメージ両方339.7、リロード両方3.7、射程150→180、弾速180→240、精度D→C+。どう見たってD110の上位品でブリーチャーシリーズだよなこれ。 - 名無しさん (2025-09-06 18:44:35)
フラクチャーも含めて、性質が違うものを無理に1つにまとめるのは反対です。特に上の枝のバスターショットは確かにブリーチャーとの類似点は多いものの、貫通弾と徹甲榴弾という全く性質の違うものですし、概要に書かれている内容もまるで違うため1つにまとめたらごちゃごちゃしすぎるので、分割しておいた方が記事としてもすっきりするという意見です。 - 名無しさん (2025-09-06 19:13:51)
その理屈は通用せんのよ。バースト型のT3ストークバーストやミニオンバスターバースト、連射型のアイビス誘導ロケットやグレネードランチャーUMRA、誘導型のゴリアスZD、拡散型のアシッドシャワーやワイドアシッドガンなど、同じシリーズということでアンタの言う「性質の違うもの」をまとめている例なんてレンジャーだけでも他にいくらでもある。むしろここまで前例があるのに何故まとめちゃいけない? - 名無しさん (2025-09-06 19:28:06)
私は例に挙げられたもののうちバースト型はともかくとして、それ以外のものはむしろ分けておいた方が良いと思っています。 - 名無しさん (2025-09-06 19:41:32)
思うのは勝手だよ、やりたいなら個人用wikiでも作って好きなだけやればいい。性質が違っても同じシリーズならまとめるという前例が数多くある以上、フラクチャーとバッショもそれに倣うのが基本だし当たり前でしょ。 - 名無しさん (2025-09-06 19:45:16)
ちょっと性質が違うだけで1個2個しかないものを分離したらそれこそゴチャゴチャになるだろw - 名無しさん (2025-09-06 19:57:07)
1個2個しかなくて、既存の武器と共通点はあってもネーミングや性質が違うので分離されているものとしては、DLCの範囲内だけでも、ボルスとケブラー、サイブラスト・ウォールとヘブンズ・ゲート、ヴォルケイニア・クラッカーとディフューザー、トリニティとネグリング、超重粉砕迫撃砲と重迫撃砲のように多数の先例がありますが、これらはどう考えていますか? - 木主 (2025-09-06 21:31:42)
(文字数制限に引っかかったので続き) これらが分離されていることでゴチャゴチャしていると感じるかは主観によると思いますが、少なくとも私は分離されている方がすっきりしていると感じます。 - 木主 (2025-09-06 21:32:14)
主観がどうとか自分はこう思うとかではなく、EDFシリーズWikiの慣例に従うべきです。 - くるぶし (2025-09-06 21:47:32)
「EDFシリーズWikiの慣例に従うべき」というのであれば、それこそEDF5のWikiでもフラクチャーとバスターショットや、上に挙げたDLC武器は独立した項目になっているのですが・・・ - 木主 (2025-09-06 22:00:03)
それらはむしろ、DLC配信時に大して考えもせず書いてしまったせいで独立しているだけかと。それらもEDFシリーズWikiの慣例に従ってまとめられるものはまとめるべきですね。流石にどちらにも属さないモンスターランスやスナイパーカノン辺りは分けるべきですが。 - くるぶし (2025-09-06 21:42:38)
使い勝手が違っても同じシリーズならまとめて記載するのが6だけでなく全EDFシリーズWikiの慣例なので、同じシリーズだと判明した以上はバスターショットとフラクチャーもそれに従うべきですね。同じシリーズでも使い勝手が違うなら分けろというのなら、他の武器、他の兵科、他のWikiも全て編集し直す羽目になります。そんな面倒なこと一体誰がやるんです?しかも見辛くなるだけなのに。 - 名無しさん (2025-09-06 20:13:15)
バスターショットとブリーチャー、フラクチャーとスローターが同じシリーズと判明したとのことですが、そもそもそれはあなた個人の意見であって、少なくとも現時点では共通認識を得られたものだと考えていません。私は別シリーズだと考えています。 - 木主 (2025-09-06 21:33:44)
俺もどっちも同じシリーズだと思っている。はい、「あなた個人の意見」じゃなくなったな まぁ上でも同じシリーズだろって何度も言われてるけどさ - あ (2025-09-06 22:03:37)
まあブリーチャーとバスショが同じはストークとミニオンが同じってくらいの暴論だとは思うわ - 名無しさん (2025-09-07 16:55:55)
↑これ。名前も弾種も武器の性質もまるで違うのに同シリーズの上位品とかありえんだろ。名前が同じとか名前が違っても性質が似てる(ストーク、スレイド)とかならまだわかるんだけどさあ。 - 名無しさん (2025-09-07 17:18:48)
逆を言えば弾丸以外はまんまブリーチャーなんだけどね。弾数リロードは同数値で、一発当たりの攻撃力すら同じ、それ以外もD110に近い数値、これで全く別の武器という方がどうかと思うがな。 - 名無しさん (2025-09-08 18:56:20)
それこそ暴論やな ちゃんと見比べりゃ一目瞭然だがストークとミニオンの共通点って連射性能くらいでそれ以外はまったくのベツモノだぞ - 名無しさん (2025-09-08 18:58:16)
名無しさん (2025-09-07 16:55:55)のコメントを「『この人はストークとミニオンが同じ』という主張の人」と捉えるのは読解力低すぎる - 名無しさん (2025-09-09 14:54:05)
おそらく同一人物だと思われる人の書き込みが多いのですが、区別がつかないので、せめて「※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。」というルールを守りましょうよ。このままでは以前に同じような話題で、ぱいおつ氏が散々荒らしまわったときの二の舞いになってしまいそうです。 - 木主 (2025-09-06 20:13:22)
議論っつーか、ぶっちゃけ議論の余地すらないことだと思うけどな どの兵科もどの武器も同じ系譜なら一纏めにしててバッショとフラクチャーもそうするという極々単純な話 それをキミ一人が性質が違うだの他も分けろだのゴネているだけ - 名無しさん (2025-09-06 20:45:09)
リムペットガンなんて標準型・連射型・散弾型と性質の違うものが3種類もまとめられていますが、別に困ったり見にくかったりはしていませんしね… - くるぶし (2025-09-06 21:33:41)
性質が違う武器をまとめるのは反対→まとめた例なんて独立した例以上に腐るほどある、ごちゃごちゃしすぎる→無駄に細分化した方がよほどごちゃごちゃする、むしろ分けた方がいい→他の兵科やWikiにまで飛火するそんなクソ面倒な事を誰がやるんだ、ここまで徹底反対されてるのも珍しいな - 名無しさん (2025-09-06 22:02:22)
昔は手榴弾が接触時限で独立していましたが、まとめられている現状の方が遥かにすっきりしていますしね。なんでまとまっているものをいちいち細かく分けなきゃいけないのでしょう - くるぶし (2025-09-06 22:12:56)
この木主、私物やブックマークやエ□画像とかもめちゃくちゃ細かく細分化してそう - 名無しさん (2025-09-06 22:17:51)
「同シリーズ、もしくはそう判断できるものはまとめて記載する」という明確なルールを作った方がいいのでは。使い勝手が違うからまとめるのは〜という意見も出てたが、結局それも「全然違うだろ」「そんなに違わないんじゃね」で人によって意見が分かれたりするし、シンプルなルールで分ける分けないを明確にした方がいいと思う。 - トンヌラ (2025-09-06 22:39:01)
慣例を改めてルールとして定めるという事ですか。それ自体には賛成ですが、その「そう判断できるもの」の部分をもうちょっと詰めたいですね。 - くるぶし (2025-09-06 23:18:08)
「バスターショットはブリーチャーの系譜では?」とのことなので調整前のEDF5のスペックと比較してみたのですが、弾速・射程・連射速度は数割増、単発ダメージ・装弾数・リロード時間は同じ、どちらもレーザーサイトなしだったので、「バスターショットはブリーチャーの系譜でD110の上位品」と十分に判断できるかと思います。 - 名無しさん (2025-09-08 19:26:56)
次に「性質が異なるものをまとめるのは…」という意見。これについては理解できるのですが、実のところ、今ある記述をそのまま移設して「ピックアップ」で閉じればそれだけで済む話なんですよね。実際アイビス誘導ロケットやMXRシリウスなどはそうやってまとめられており、「まとめるとごちゃごちゃする」という意見もRegionで閉じれば問題ないかと。 - 名無しさん (2025-09-08 19:35:40)
次に「あれはまとめられている・あれは独立していますが?」で言い合いになってましたが、これについてはトンヌラ氏の言う通り「同シリーズもしくはそう判断できるものはまとめて記載というルールを作る」に賛成です。現状は「使い勝手が異なるのにまとめられている」「使い勝手がほぼ同じなのに独立している」で統一されていないので、何かしらの基準でまとめる・独立させるをルールではっきりさせるべきではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-09-08 19:48:56)
統括すると、まとめるか独立かの基準を決めなかったルール整備の至らなさが根本的原因かと思います。自由に編集可能なWikiなので、編集者が独断と主観で編集、しかしその主観も人それぞれなのでまとめるか独立かで意見が対立します。まずはまとめる・独立の基準を決め、何をまとめるかはその後で決めるべきではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-09-08 20:15:06)
何を以て分けるか纏めるかの基準がない→基準がないから利用者が勝手に決める→勝手に決めるから他利用者と分けろ纏めろで意見が分かれる、結局これのせいだよな - 名無しさん (2025-09-09 19:19:39)
幾つかの武器をまとめてみてはという声があったので、サンドボックスにサンドボックスでブラッカーをまとめてみたんですがどうでしょうか。記述の加筆・取捨選択もしたのでごちゃごちゃして見にくいという事はないかと思います - 名無しさん (2025-09-12 00:11:12)
一画面内に必要な情報がある方が見やすいですし、編集時に表の似た内容が並ぶ状況は見辛いので元々の記述のほうがいいと思います。 - ルシフェルM (2025-09-14 00:10:04)
9ヶ月も編集されてないページに対して編集時に見にくいなんて流石に通用しないと思うよ - 名無しさん (2025-09-14 13:22:49)
ならば編集されずに何か月なら妥当と言えますか?そして編集後に編集しようとする人がいないと言えますか?そこが不明であるからには何か月だろうと常に後の編集時の事で気を付けるのは当たり前の事でしょう。 - ルシフェルM (2025-09-14 22:52:46)
言い返したいがために滅茶苦茶な事言うのやめましょうよ…。編集の時に見辛いからなんて言い出したらブラッカー以上の17もの武器をまとめているアサルトライフルはどうなるんですか。あれも編集の時に見辛いから分けるべきですか?あなたそんな事思ってないでしょう。 - 名無しさん (2025-09-14 23:05:08)
後の編集者の事も考えて編集することをめちゃくちゃな反論だと思ってるんですか?アサルトライフルはスレイド除き備考に少し書くだけで済む違いのある範囲でまとまっている以上、それ以上分けるのは今度は可読性の低下を招くので分ける必要はないです。ブラッカーをまとめた表は備考に複数書く必要があるため分けておくべきになります。 - ルシフェルM (2025-09-14 23:49:31)
各モデルの概要説明→モデルの一覧といった流れの方が見やすいと感じたので今まで通りのバージョンの方が良いと思いました。 - バッファロー (2025-09-14 11:02:10)
あれがいいこれがいいじゃなくて、上の人も言ってるように分けるかまとめるかのルールをはっきり決めるべきだよ。ルールに沿った行動ができないから結局自分の主観を押し付け合ってるだけじゃん。妥協も譲歩もしないから言い合いになるだけ。 - 名無しさん (2025-09-14 13:13:18)
まとめてみたんですがどうでしょうか?と木主が質問を投げかけていたのでそれに答えただけです。ルールの事を言い出い出したいならまずあなたは名前を入れてくださいね。「※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。」 - バッファロー (2025-09-14 15:55:24)
他はともかく、貫通するか爆発するか射程長いか程度の違いしかないブラッカーまとめるのに何故いちいち反対するのかそもそも疑問 そのくせ接触と時限のグレネードはまとめてるし、ここの住人筋が通ってなさすぎる - 名無しさん (2025-09-14 13:51:27)
wikiの編集者がwikiの内容をすべて把握しているわけではないですよ人間なんですから。接触と時限がまとまっているならそれも分離すればいいというだけですね。 - ルシフェルM (2025-09-14 22:54:13)
だからこそ「明確なルールを作った方がいいのでは」と言われてるだが… - 名無しさん (2025-09-14 22:56:48)
ここの人達ってWikiを私物化してて、今のレイアウトを変えられるのが気に食わないだけなので、何をしても無駄だと思いますよ。ゴチャゴチャして見辛くなるという声が出て、それに配慮した編集をしたのがこのサンドボックスなのに、結局上記枝のようにまた別の理由を付けて反対してきますから。ここの人達は意見の擦り合せも妥協も絶対にしません。 - くるぶし (2025-09-14 21:48:36)
利用・編集についての大幅な変更を加える場合は〜の記述も、結局のところ自分達が変えるのを防ぐための口実ですからね。実際、上のバッファローという方がルールを盾に相手を攻撃していますし。 - くるぶし (2025-09-14 22:10:19)
最近ここに来て適当に思いついたことをゴリ押ししてるだけって思われてるんじゃないの? - 名無しさん (2025-09-14 22:15:48)
これに関しては正直俺も思うところがあるかな… 少し上の「スローターとフラクチャーが相談なくまとめられていたので元に戻しました」っての、あれ纏める以外にも全体的に細かく加筆修正されててさ、戻すなら纏めた部分だけ戻せばいいのに、その加筆修正部分も丸ごとゴリっと戻したんだよね そういう横暴で強引なやり方してたら私物化してると思われるのも止む無しだなぁと思うよ - あ (2025-09-14 22:25:04)
下の木のフェンサーの意見にはすぐコメントが集まるのに、上の木とトンヌラ氏の明確なルールを作った方がいいの提案はガン無視するあたり、「私物化している」「レイアウト変えられるのが嫌なだけ」というのはホント的を得ていると思う…… - 名無しさん (2025-09-14 23:12:39)
ルール作るにしても平行線である以上、今ここのルールに従うとログインユーザーによる多数決になるんで結果見えてますよ。 - ルシフェルM (2025-09-14 23:51:19)
何が言いたいん?結果は見えてるからお前の主張は通らんぞとでも言いたいわけ? - あ (2025-09-14 23:55:36)
何を言ってるんでしょうこの人…「現状はまとめられたものと分けられたものが混在しておりどっちにするかで意見をぶつけ合ってるだけだからルール・基準を作りそれに従って行動しよう」という提案でしょう。分けるにせよまとめるにせよ基準を作りそれに従おうといい話なのに何故結果見えてるぞなんて事を言うんです? - 名無しさん (2025-09-15 00:04:53)
あなたは「まとまっているならそれも分離すればいい」と - 名無しさん (2025-09-15 00:07:18)
言っているんだからそういう基準を作ろうと提案すればいいじゃないですか。分けるにせよまとめるにせよ基準があれば私はそれに従うまでなので。結果見えてますよって、勝ち負けじゃないんですよ? - 名無しさん (2025-09-15 00:10:39)
論点をまったく理解してないねこの人。まとめ独立の基準がログインユーザーの多数決で明確になるなら自分としてはむしろ大歓迎なんすけど。それを結果見えてるから意見通らんぞという脅し文句にしてるあたり本当に私物化してるんだな。 - トンヌラ (2025-09-15 01:20:34)
そもそもルールがいるかの段階の話ですけど、平行線だからで多数決で有利な状況で決めることの方がwikiを私物化してるでしょう。とりあえず具体的なルールの提案を
sandbox
に書いてきましたよ。 - ルシフェルM (2025-09-15 02:00:04)
その既にまとめられているものをわざわざ分離させる利点て何なんだろ。このWikiって同系統ならまとめるのが基本だから、同系統なのに分離してる一部をまとめようという意見は分かるよ、多い方に少ない方を合わせるだけだから。でもまとめてるのに分離させる、少ない方に多い方を合わせる利点って何かな? - 名無しさん (2025-09-15 05:07:16)
別物なのにまとめられてたら見づらいじゃん - 名無しさん (2025-09-15 09:30:32)
ルール提案、sandbox作成ありがとうございます。私もまずはルールと分け方の基準を明確にするべきだと思います。個人的には案2に賛成ですが、例として挙げられているブリーチャーとバスショ、フラウンダーとペネトレイターに関しては別物だと思いました。 - 名無しさん (2025-09-15 09:28:58)
ブリーチャーとバッショは最初は俺も別物だろと思ってたが、モデリングまで同じと言われたらそれは確かにと思ったな。フラウンダーとペネトレイターについてはちょっと判断しかねる。流石に別物だろ~と思う反面、両方数少ないし、どっちも散弾スナイパーライフルだからまとめて紹介していいんじゃね、とも思う - あ (2025-09-15 09:32:51)
実はフラウンダーとペネトレイターも同じモデリングだったりします。このゲームって系譜毎に専用のモデリングを用意しており、まったく別の武器とモデリングを共有していることは殆どないので、「モデリングが同じ=同じ系譜」というのは信頼性のある判断基準の一つになるかと思います - くるぶし (2025-09-15 09:56:57)
私も2に賛成…というか、ぶっちゃけ細々したルールなんていらないと思うんですよね。その点2の「同じ系譜とそれらしきものはまとめる」というのはものすごくシンプルで分かりやすい。性質の異なるものがあったとしても、現状のようにピックアップの中に放り込めばいいだけですし、分ける必要あるのかなと。 - くるぶし (2025-09-15 09:52:15)
エアレイダーの150ミリと180/190も統合していいと思う あれってただの高威力の単装砲だし - 名無しさん (2025-09-16 02:48:13)
「これは我々が審議しないといけませんなあ」みたいな発言を平気でする人たちがたむろする場所だからね。 - 名無しさん (2025-09-15 10:44:08)
詳しくはオンライン雑談版を見て欲しいですが、フェンサーのページの当該箇所を編集したいのですがどう思いますか?これでは簡潔を通り越してただの情報不足で、真にこのページを見るだろう初心者には誤った伝わり方をすると感じるためです。 - N (2025-09-14 18:03:14)
そしてもう一つ、これもよく槍玉に上がるオンラインマルチにおけるミサイルの使用の注意点を〝オンラインマルチ″の項目の中に追加したいです。すでにミサイルの項目にあると言われましたが、かなり大事なことなので2度3度書くのは重要だと思いますし、そもそもオンラインマルチで大事なことなので。 - N (2025-09-14 18:07:45)
オンラインマルチプレイのページには、すでに「待機状態の敵に対する誤射について」の項目に、「ミサイル、レンジャーのセントリーガン、エアレイダーの空爆や衛星兵器、ウイングダイバーの電撃武器や誘導兵器、グレイプニールが特に誤射率の高い武器として挙げられます。」という記述があるのですが、これだとダメですかね?もっと記述を強化したり、目立つようにしたいということでしょうか? - PDF (2025-09-14 20:09:20)
別段強化するということではないです。特に不快に感じやすくまた初心者が陥りがちな状態の部分なので、ミサイルの項目に詳しく書いていただいている部分をオンラインマルチの項目へコピペする、またはリンクを貼って誘導する等すれば目に留まりやすく良いのではないかと。 - N (2025-09-14 20:32:50)
確かにフェンサーのページの該当部分を見たところ、どちらかというと味方への誤爆が頻発して自軍が壊滅するという点の方がメインなので少し主旨が違いましたね。私も何度も苦い思いをしてきたので気持ちはすごくよくわかるのですが、オンラインでの誤爆の危険性が高い武器は他の兵科にも色々とあるので、「オンラインでの取り扱いに特に注意が必要な武器」といった項目を作ってそこにまとめるのはどうでしょうか? - PDF (2025-09-14 20:54:16)
具体的な武器の例としては、高高度強襲ミサイル、ゴリアス、ZEランチャー、プラズマ・グレートキャノン、セイバー、エレクトロンコプター、スプライトフォールなどがあると思います。 - PDF (2025-09-14 20:55:54)
あーすいません…自分が言っているのはフェンサーのページの一番最後の、オンラインマルチの項目のことです。そこにフェンサーの誘導装置不要ミサイルへのリンクを貼るという話なだけです。かみ合っていませんでしたね、すいません。ただ、あなたがおっしゃっている項目を作るというのもいい案かもしれませんね。。 - N (2025-09-14 21:00:19)
こちらこそすみません、完全に勘違いしていました。私が上に書いた内容は忘れてもらって、先ほどsandboxに作成してくれていた、ミサイルに対する注意書きとリンクの行を追加するという案で問題ないかと思いますが、文頭は「誘導ミサイル」よりも単に「ミサイル」の方が良い気がしますが、どうですかね?というのもリンク先が「誘導装置不要ミサイル」なので、「誘導ミサイル」という表現だと少し違和感がありました。 - PDF (2025-09-14 21:14:27)
該当箇所を単にミサイルという書き方に変えました。そしてもう一つの編集案も出してみました。フェンサーの性能的にある程度仕方ないとはいえ、あまりに他プレイヤーをないがしろに(というよりフェンサー中心に)なっていたところと意味が伝わり辛いところ、明らかに間違っていそうなところを修正しました。多少分量自体は増えてしましましたが…。 - N (2025-09-14 22:08:18)
対応ありがとうございます。高機動型の編集案もいい感じだと思います。青字で書いてくれている修正理由についても納得できますし、追加・修正された内容も問題ないとは思いますが、私の一存で勝手に決めるわけにもいかないので、実際にフェンサーのページに反映するかどうかはもう少し他の方の反応を待ってからの方が良さそうですね。 - PDF (2025-09-14 22:22:00)
わかりました。1日2日待ってほかの反応がなければ反映することにします。ご意見ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-09-14 22:25:03)
名前つけ忘れました。改めて、ありがとうございました。 - N (2025-09-14 22:25:51)
確かにフェンサーのページの該当部分の「最悪味方に押し付けてでも生き残ること。」というのは、あまり良くない記述だと感じたので編集するのは大いにありだと思います。とはいえ、具体的にどう修正するかは意見が割れそうなので、修正案をここかsandboxのページに提示してみるのはどうでしょうか? - PDF (2025-09-14 20:07:43)
sandboxのヘリ解説を頑張って書いています。とりあえず各機種の評価と脅威になる敵、練習用ミッションについては書きました - 名無しさん (2025-10-04 22:00:18)
お疲れ様です。ヘロンについて、最大速力(と火力)はエウロスに劣っていること、機首が鋭敏に動きすぎるので地上の定点を狙い続けるのは難しいこと、は書いた方が良いかも知れません。 - サンダー3 (2025-10-05 15:34:05)
反映しました。ついでに各項に見出しを付けて編集しやすくしました - 名無しさん (2025-10-05 22:16:13)
ひとまず元記事にあった古い情報を一通り更新して、幾らか追記を行いました。武装ごとの相性表については敵の種類が多すぎて更新困難なので一旦コメントアウトしています - 名無しさん (2025-10-06 12:59:52)
一応もう公開可能だけどどこに置いておくのが良いんだろう - 名無しさん (2025-10-06 13:00:47)
エアレかレンジャーのヘリビークルの概要のとこに置いといて片方からはリンクを置いとく感じでいいんじゃない - 名無しさん (2025-10-06 13:07:56)
それかテクニックのページに置いといて兵科のページにリンク置いとくのもいいか - 名無しさん (2025-10-06 13:09:53)
名前:
コメント欄先頭へ
←クリックで飛ぶ
※この掲示板での雑談は禁止です。Wikiの編集と関わりのない書き込みはご遠慮ください。
※議論の際には円滑な議論と主義主張を明確にするため名前の入力をお願いします。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
別の書き込みに対する返信や、自分の書き込みへの補足をする場合は
必ずチェック
をするようにしてください。
最新50件の投稿のみ表示します。
ログをすべて表示
+
過去ログはこちら
編集相談板/log1
編集相談板/log2
編集相談板/log3
「編集相談板」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月16日 00:33