M71 レッドウォール作戦
ミッション概要
エイリアンが接近、かなりの大部隊です。
正面からの激突は避けるべき局面ですが……市街地の避難が遅れており、ここで食い止めなければ激甚の被害が予想されます。
我々自身が壁となり、侵攻してくる敵を防ぎ止める。 それしか方法はありません。
作戦名、レッドウォール。
避難完了エリアに展開。 防衛線を構築し、エイリアン歩兵部隊を迎え撃ちます。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
高層ビル街(広い線路) |
可 |
天気:雨 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
27 |
55 |
88 |
アーマー限界 |
R/A:927 W:604 F:1022 |
R/A:1854 W:1184 F:2008 |
R/A:4438 W:2798 F:4752 |
R/A:8739 W:5487 F:9323 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 公園内やや左側 全員不死属性 補正1.5倍 |
W:ライトニング・ボウ ┗W:パワーランス |
4 |
スプリガン隊 公園奥の道路上やや左側 隊長のみ不死属性 補正1.5倍 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
公園内やや右側 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
4 |
公園内右側 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
4 |
公園左の道路上 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
4 |
公園奥の道路上中央 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
6 |
隊長を峰撃ちしないと合流不可 開始位置のビルと右の高層ビル2棟 の屋上角に1人ずつ |
ブラッカー |
6 |
|
ニクス(緑) |
3 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
3×3 |
3本の大通り沿いに分かれて配置 |
エルダークルール(ビーム) |
1×3 |
重装グレイ(ガトリング) |
1×3 |
クルール(ビーム) |
6 |
マップ北東のビル群から移動 |
第二波 (敵数残り13体以下) |
高機動型アンドロイド |
60 |
難易度で出現位置変更(後述) |
第三波 |
ドロップシップ |
6 |
手前から「⊃」の字を描くよう降下 以下着地が早い順に記載 HARD以下:クルールに補正0.8倍 |
┣エルダークルール(プラズマ砲) |
1 |
南西 |
┣クルール(炸裂弾) |
2 |
南中央 |
┣エルダークルール(ビーム) |
1 |
南東 |
┣クルール(ビーム) |
1 |
北東 |
┣エルダークルール(炸裂弾) |
1 |
┣エルダークルール(ビーム) |
1 |
北中央 |
┣クルール(炸裂弾) |
1 |
┗クルール(ビーム) |
2 |
北西 |
ドロップシップ (INFERNO) |
2 |
開始位置後方に降下 |
┣クルール(ビーム) (INFERNO) |
2 |
西側 |
┗クルール(炸裂弾) (INFERNO) |
2 |
東側 |
第四波 (HARDEST以下:敵数残り4体以下) (INFERNO:敵数残り9体以下) |
高機動型アンドロイド |
60 |
難易度で出現位置変更(後述) HARD以下:0.8倍 |
第五波 (HARDEST以下:輸送船以外全滅) (INFERNO:輸送船以外 の敵数残り7体以下) |
輸送船 |
3 |
前ウェーブの敵数30体以下 の時点で上空から降下 ハッチを常に開放 |
┗黒アリ(plus) |
10×3 |
HARDEST以下:補正0.8倍 INFERNO:補正0.9倍 |
ハイグレードタイプ3ドローン |
2 |
開始位置北より飛来 HARDEST以下:補正0.6倍 INFERNO:補正0.8倍 |
キュクロプス |
2 |
補正0.7倍 |
※ミッション開始位置から見て高架道路と水路がある方を北とする
ミッション全体コメント
前作の「アイアンウォール作戦」を彷彿とさせる、市街地で大量の敵を迎え撃つミッション。
本部の通信を聞けば判るが、このレッドは赤(red)ではなく鉛(lead)のことである。
ミッション進行の流れは以下の通り。
第一波:大量のクルール、コロニスト(カエル兵)、重装コスモノーツ(重装グレイ)。
第二波:開始位置右前方から高機動型アンドロイド。
第三波:大量のクルール(ビーム、炸裂弾、砲兵)がドロップシップから降下。
第四波:開始位置左前方から高機動型アンドロイド。
第五波:黒アリPlusを投下するテレポーションシップ3隻、ハイグレードタイプ3ドローン2機、キュクロプス2体。
味方の戦力も充実しているが、中々の難関ミッション。
理由は高機動型アンドロイドと炸裂弾クルール。
高機動型アンドロイドはタンクやコンバットフレームでは攻撃が当たりづらく、放置しているとあっという間に防衛ラインを崩されてしまう。
炸裂弾クルールは密集した味方に向けて炸裂弾を連射し、あっという間に味方を壊滅させてしまう。
この2種の敵を如何に手早く処理できるかが味方の生存率及びミッションの難易度を左右する。
INFERNOでは第三波のドロップシップが防衛線の背後にも2隻投下される。
さらに高機動型アンドロイドの出現位置も変更される。
- HARDEST以下の場合(どちらも東西方向に広がって出現)
- 第二波:公園東を南北に走る大通りのマップ北端
- 第四波:線路のすぐ東かつマップ北外周から1ブロック内側
- INFERNOの場合(どちらも南北方向に広がって出現)
- 第二波:高架道路南の道路上かつマップ東外周から1ブロック外側
- 第四波:線路西側にある公園の南半分の東端
つまり、より後方&側方から敵が殺到するようになるため、戦線を最終波まで維持させたい場合は、出落ちやタゲ誘導を効果的に行う必要がある。
加えて、次のウェーブ出現の条件や最終波の敵の補正もシビアとなっており、それまでの難易度とはほぼ別物の内容となっている。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ライサンダーF
【武器2】X500-オーキッド
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】探知機5型
【AP】2500弱
第一波。開幕すぐにビルから降り、合流可能な仲間と合流。敵を倒していく。
始めのうちは重装コスモノーツはあまり狙わず、他の敵が消えた後で仲間と集中砲火すると効率がいいだろう。
途中で第二波の高機動型アンドロイドが開幕右方から沸くので、そちらにバイナリー弾を投入。
後は適当に戦っていけば第一波、第二波は突破できる。
第三波では、開幕背後に投下される炸裂弾クルールを速やかに撃破したい。
第二波の終わる気配が見えたら早めにそちらへ向かい、用意しておこう。
真っ向から白兵戦を挑んでも勝ち目はないので、林立する建物に隠れながらライサンダーで撃ち抜いていく。
開幕背後の奴が倒せたら、正面からの炸裂弾と砲兵クルールを狙う。こいつらさえ処理できれば、第三波は越せたも同然。
途中で再び第四波として高機動型アンドロイドが、今度は開幕左方から沸くのでまたバイナリー弾を投げておこう。
なお、仲間の消耗具合は一波より格段に激しい。レーダーをよく見て、常に緑点を回収するように動こう。
第五波では真っ向から乱戦を挑む。
ここまで上手く運べていれば多くの仲間が生き残っており、自分にタゲが向くことはほぼない。
落ち着いて、キュクロプス→ドローン→シップの順で落としていこう。
もちろん、ここでも戦いながらの回復アイテム回収を忘れずに。
シップが残り1つになったら、至福のアイテム回収タイム。
1隻から投下される程度なら仲間がどうとでもしてくれるため、自分はゆっくりと回収に勤しもう。
ドロップシップを破壊するのも忘れずに。
その2 ミサイルカーニバル
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】自由
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値でも可能、1500程度あれば安心
難しいことを考えずにひたすらミサイルを撃つだけという、面倒が嫌いな人向けの作戦。
開幕は、初期位置のビルの上から動かずにミサイルを撃ちまくる。
最初は左側の敵が接近してきやすいので、そちらを重点的に狙って、ある程度近寄ってきたらZEXランチャーをビル下に撒いておく。
高機動型アンドロイドの集団が出現したら、そちらを優先して攻撃するようにしておくと味方の消耗が少なくて済むが、難しいことを考えずに手当たり次第に撃ちまくるだけでも問題ない。
クルールのドロップシップが降下してきたら、初期位置にいつまでもいると右側に降下する2グループに狙われてしまうので、
ビル下にZEXランチャーを撒いて、自分はビル影に隠れながら左方向に移動する。
これだけで右側に降下したグループはほぼ倒せるが、生き残ることもあるので十分に距離が取れたら、移動しながらミサイルを撃ちまくる作業を再開してとどめを刺しておく。
あとはひたすら適当に動きながらミサイルを撃ちまくっていれば、残りのクルールの集団も壊滅する。
たまに砲兵の攻撃がこちらに飛んでくるが、動き回っていれば当たることはほぼない。
最終WAVEで輸送船、キュクロプス、ハイグレードタイプ3ドローンを相手にするときも、敵に狙われないように後ろからミサイルを撃ちまくるだけでOK。
ZEXランチャーもリロードが済み次第どんどん使っていけば、キュクロプスやハイグレードタイプ3ドローンもすぐに倒せる。
最後に残った輸送船もエメロードだけで撃墜できるが、武器2を使ったり大量に生き残っているはずの
NPCと合流して共に進軍すればより確実。
アイテムが山ほど落ちているので、輸送船から投下される黒アリplusだけをミサイルで始末しつつ、アイテムを回収してまわっても良い。
エメロードの性能が良ければ、エイリアン相手だろうがお構いなしに敵をどんどん減らしていけるので、
流れ弾に当たらない限りはほとんど被弾する要素がなく、ノーダメージクリアも十分可能。
その3
【武器1】レパード誘導ロケットM9
【武器2】火炎砲
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】9000
スマートではないが何とかクリアできた構成。
やり方自体は他とあまり変わらず、バイナリー弾で高機動型に対処したもの。
ハイグレードタイプ3は火炎砲があまり効かないので、レパード誘導ロケットで攻撃しよう。
1.開始地点からレパード誘導ロケットで敵を攻撃していく
2.第二波が出現。右側にバイナリー弾を投げて高機動型をロケットで爆破
ここで下に降りる。
3.第三波が出現。まず前方を攻撃し、後方から弾が飛んで来たら後方を攻撃
この時点でグダり、味方が減っていった。
4.第四波が出現。左側にバイナリー弾を投げて高機動型をロケットで爆破
ここで味方がほぼ壊滅、クルールも少し残ったが高架に挟まってこちらに来ず。
5.第五波が出現。何とか輸送船を一隻落とし、逃げ回りながらキュクロプス>ハイグレードタイプ3の順に撃破、残った輸送船を破壊してクリア
味方が全滅、回復アイテムを回収しながら粘った。
その4 ミサイルフェスティバル(白武器攻略)※2025/2/21編集
【武器1】エアトータス02
【武器2】MLRA-TW
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】レーダー支援システムE3
【AP】3000以上推奨、初期体力は厳しいが不可能ではない
(開幕の向きを「正面」とする)
開幕は弾を撃たず、初期位置のビルから飛び降り右側へ走りダイバー・レンジャーNPCを指揮下に入れる。
そしてさらに右に走りタンク周辺~外周にかけてCA90爆弾を設置。
ある程度設置したらなるべく右側外周前方付近で粘りつつビルをはさんで逆サイド端の敵を鈍亀で撃つ。
これは敵に当てるというよりはビルを破壊しておくため。
更地にしておくことで高機動型アンドロイドの足を殺し爆弾を最大限機能させることができる。
アンドロイドの増援が出現したら後方、噴水付近までMLRAで迎撃しつつ退避。
MLRA-TWはダッシュしながら撃てるのを忘れずに。
味方が範囲外に出たのを確認して起爆しよう。これでアンドロイドの大半が消し飛ぶはず。
ある程度敵が減ったなら左側正面に向かい、高架手前からビル群にかけて爆弾を設置。
それほど時間的に余裕はないので早め早めに移動しよう。
それでももし余裕があったら可能な限りアイテムを回収しておくと、この先移動先で回復を拾いやすくなるだろう。
第3波が出現したら開幕位置に降下してくるクルールを鈍亀で集中射撃しながら接近。
着弾するくらいのタイミングで後方のクルール隊の位置を確認し爆弾を起爆。
景気よく吹き飛ばしたら開幕位置→前方左側のクルールの順で優先して撃ち、左側の高架付近まで接近しておく。
第4波の高機動型アンドロイドの大群が出現したら噴水の方向に退避しつつ残っているクルールを可能な限り鈍亀で撃つ。
どちらか片側だけでも全滅させるのが理想。
アンドロイドが殺到してきたらMLRAで迎撃しながら噴水際、クルールのいない側の壁沿いを通るように進む。
これでクルールの攻撃はかなり防げるはず。
移動中に可能な限り前方へ向けて爆弾を設置しておくこと。2~3個で十分。
NPCにたかるやつらを集中して撃ち逃げ続け、引き付けて爆弾を起爆しよう。降下艇の着地地点を通り過ぎる頃には掃討戦に入れるはず。
クルールが生き残っていればすみやかに除去し、降下してくる中央手前の輸送船の真下まで向かう。
味方NPCに残存部隊を任せ、投下口が閉じているうちから鈍亀を撃ち込めるだけ撃ち込もう。
第5波が始まったら投下される蟻をMLRAで攻撃。撃ちまくった鈍亀が輸送船を落としてくれれば一気に楽になる。
どちらにせよ爆弾を可能な限り広範囲に設置しながら後方に離脱。
ビークル・ハンドキャノン隊が残っていれば足止めしてくれるはず。
そしてキュクロプスが近づいたら爆弾を起爆し吹き飛ばそう。★最大なら一撃。
ハイグレードドローンも爆弾で狙う。鈍亀は自爆の可能性が大きいため使わないほうが無難。
蟻以外を全滅させたら輸送船の真下に近づき再び鈍亀で投下口を撃つ。一機でも落とせれば掃討戦に入れるだろう。
自爆に注意しアイテムを回収するなりなんなりお好きなように。
この攻略はNPCの戦果や鈍亀・CA90爆弾の当たり方でだいぶ戦局が変わるのでなかなか安定はしない。
ただ当たり方によってはあっさりクリア出来てしまうこともあるので、初期体力での攻略は一応可能。
無駄にエイリアンを撃たずヘイトを買わないことを心がけ、安全を確保できたら炸裂弾クルールを優先して除去するのを心がけよう。
あとはCA90爆弾の設置位置と味方の誘導パターンの構築が鍵。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ファランクスW2
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】2500~
開始位置左の建物に移動し、ひたすらグレキャ爆撃。コロニストを優先し、クルールを纏めて攻撃できるならそちらを狙う。
2波のアンドロイドが来たらアンドロイドを優先して爆破し、数が減ったところで生き残っている
NPCを回収しつつ残ったエイリアンを倒す。3波が来る前に回復しておきたい。
3波は炸裂弾持ちを優先して倒し、アンドロイドが来たらグレイプニールを投げてファランクスで引き撃ち。ここがしんどいが、軍曹とダイバー隊が生き残ればなんとかなる。
最後は先に輸送船2つをグレキャ一撃で落とし、キュクロプスとドローンを倒したらアイテム回収タイム。
その2
【武器1】スターレイピア
【武器2】マグ・ブラスターZA
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】5000
セイバーを採用した接近戦プラン。
高機動型やクルールをセイバーで斬り捨てる。ドローンや輸送船はマグ・ブラスターで対応しよう。
やり方は他と変わらず、高機動型が出現したら真っ先に駆け付けて処理する。
第三波は背後の炸裂弾タイプから先に処理し、次は前方の砲兵と炸裂弾タイプを処理する。
うまく処理できれば第五波の時点で味方が多く残っているはず。こうなれば後は適当でも何とかなる。
その3
【武器1】ドラグーンランスM3
【武器2】ミラージュ15S
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】それなりのEN量があればなんでも
【AP】500
INF縛り用。武器レベル60以下で組んだ構成なので、上位武器が使えるならそっちの方がいいはず。
開幕はスプリガン含むW2部隊を回収し、クルールを最優先で撃破(ニクスのタゲを奪ってしまうので味方の被害が増える)。
高機動型が出たらWに押し付けてグレイプニールを投げ、ミラージュを撃ちながらNPCと高機動型を北に引っ張っていく。
外周沿いに引き撃ちして線路沿いに戻り、ミラージュで残りの高機動型を処理。
3波が出る前に初期位置後方に移動し、クルールを出待ち。降りてきたら4体ともドラランで倒し、ENを回復して前線に戻る。
前方の敵は炸裂弾だけ倒せばOK。残りは味方がやってくれるので、そのまま西に移動して高機動型の出現を待つ。
高機動型は先ほどと同様にミラージュとグレイプニールで処理するが、出現位置がやや近いのでニクスの方に流れないように注意。
残りは消化試合。まず前線に一番近い輸送船を落とし、NPCを全員回収して前に出る。
大物はビークル隊と
フェンサーが勝手に倒してくれるので放置し、東の輸送船を落とす。
輸送船を2隻落とした頃には大物は全滅しているはず。投下される黒蟻もNPCが勝手に倒してくれるので、適当にアイテム回収して終了。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2・3】バルカン砲・105ミリ速射砲・サイレントコプター等お好みで
【バックパック】ガードポストM2
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】2000~
開幕第1波、ビルから降りてすぐ左の直線道路から迫る敵軍を爆撃&ガンシップで殲滅、そのあと中央部のエイリアン群を同様に攻撃する。ニクスは功績が貯まり次第すぐに呼ぶが、できるだけ使用せず温存したい。
第1波はビルを降りた位置からの攻撃のみでよい。第2波の高機動型アンドロイドも、遠くから爆撃&ガンシップでの攻撃にとどめ、あとは
NPC任せでよい。
第3波は、開幕正面方向のクルールを優先的につぶす。ニクスにガードポストを貼り、爆撃・ガンシップを放ってから搭乗、ニクスで突撃し殲滅する。
開幕正面方向のクルールを倒し切ったころには、第4波の高機動型アンドロイドが出現しているが、まだ
NPCに群がっているはずなので、遠目から爆撃&ガンシップで、残りのクルール&アンドロイドを攻撃しつつ2機目のニクスを呼び、ガードポストを貼る。
テレポーションシップが怪物投下を始めたらニクスで突撃しこれをすべて撃墜する。
あとはニクスで残敵を処理して終了。ニクスの耐久値が心もとなければ、外周を逃げながら少しづつ残敵を減らしていけばよい。また、3機目のニクスが呼べるはずなので、危なければ隙を見て乗り換える。
その2
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2・3】大量のクルールを処理しやすいもの(バルカン砲・105ミリ速射砲・ビームキャリアM8L・バルジレーザー照射モードZ)
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】2000~
このミッションで全滅する原因は第三波クルールで味方が全滅するからである。
しっかり生かせば第五波はたいしたことはない。
第一波、第二波
…ビルの上からクルール蛙エイリアンを狙撃、狙撃する前に前方にトーチカ、右側にアンドロイドがわいたら重爆撃機フォボスZ プラン4で攻撃。
敵が少なくなってきたら味方をできるだけ指揮下にいれる。
広場中央に高台障害物があるので障害物を背にして前方に広げてトーチカを4枚置いたらエイレンを呼ぶ。
第三波、第四波
…後ろのクルールは無視して前方を倒す。クルールが接近しすぎたら安全のためエイレンに乗って倒す。
左側にアンドロイドがわいたら重爆撃機フォボスZ プラン4で攻撃。
第五波
…テレポーションシップを優先的に2つ落とす。
赤ドローン>キュクロプスの優先度で倒す。
味方がほとんど生きているので余裕のはず。アイテムを拾ったら残りのテレポーションシップを落としてミッションクリア。
なお前方ビル手前にある立体道路を破壊せずに残しているとキュクロプスをハメることができるので処理余裕である。
その点を踏まえると赤ドローン破壊を優先した方が良い。
その3 白武器のみ
【武器1】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器2】強化榴弾砲
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】5000
ウェスタのナパームで高機動型を何とかするプラン。
なお強化榴弾砲は趣味・・・整地用。他の武器でも問題ない。
ビークルは要請可能になったらすぐ呼ぶ。第二波からすぐ呼べるので使い潰そう。
ロボットボムは気にせずホイホイ投げよう。
やり方自体は他とあまり変わらないため、要点のみ記載。
1.高機動型が出現したら、味方の横にウェスタを要請。ついでに強化榴弾砲も投げておく
緊急時(特に第四波)は味方がいる位置にウェスタを要請しても構わない。
2.第三波が出現したら、強化榴弾砲を前方に投げた後ビークルに乗って突撃。砲兵を始末したら味方の所まで退避、後方の敵を排除
炸裂弾の前にはニクスでももたないので、退避は早めに。
3.第五波の輸送船、キュクロプス、ハイグレードタイプ3はビークルで処理する
残っている味方の所にウェスタを要請して、蟻の接近を阻んでもよい。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】UT3ハンドガトリング
【武器2-右手】UT3ハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
高機動型対策を重視したプラン。
高機動型とクルールは接近して武器1で、輸送船とハイグレードタイプ3は武器2で処理する。
やり方は他と変わらず、高機動型が出現したら真っ先に駆け付けて処理する。
第三波は背後の炸裂弾タイプから先に処理し、次は前方の砲兵と炸裂弾タイプを処理する。
うまく処理できれば第五波の時点で味方が多く残っているはず。こうなれば後は適当でも何とかなる。
オンライン
オフ同様に炸裂弾クルールを速やかに排除、整地を行い高機動型の機動力を削る事で
NPCを残しやすくなる。
エアレイダーがいるならガードポストをセットして守るのもアリ。
INFERNO
第三波で炸裂弾クルールがスタート位置東側にも降りてくるので要注意。
サクッと退場して貰わないとかなりの被害が出る。
M72 要塞追跡
ミッション概要
歩行要塞が進撃を続けています。 無数の街が歩行要塞に蹂躙され、壊滅しました。 もはや地区全体が廃墟へと変わるのも時間の問題です。
空軍の攻撃は失敗、歩行要塞の装甲を破ることはできませんでした。
地上からの攻撃に活路を見出したいところですが……歩行要塞の護衛部隊が増員され、今や地上からの接近も困難です。
それでも……やらねばなりません。
残されたわずかな戦力で歩行要塞を攻撃します。
第一次攻撃の目的は、護衛部隊を排除です。
市民の盾となる。
それが我々の……使命なのです。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
坂道のある街 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
28 |
55 |
89 |
アーマー限界 |
R/A:935 W:609 F:1031 |
R/A:1869 W:1193 F:2024 |
R/A:4458 W:2811 F:4774 |
R/A:8793 W:5520 F:9380 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 全員不死属性 |
W:マグ・ブラスター ┗W:パワーランス |
3 |
スプリガン隊 隊長のみ不死属性
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
タイプ2ドローン |
20 |
|
輸送船 |
4 |
|
┣ダンゴムシ |
6 |
右手前 |
┣ダンゴムシ |
8 |
左手前 |
┣黒アリ(plus) |
8 |
右奥 |
┗赤アリ(plus) |
8 |
左奥 |
アンカー(大) |
2 |
開始時点では起動していない アクティブになると投下開始 |
┗高機動型アンドロイド |
10×2 |
待機モード (HARDEST以下) |
攻撃モード (INFERNO) |
クルール(ビーム) |
1 |
|
エルダークルール(ビーム) |
3 |
|
クルール(炸裂弾) |
1 |
|
エルダークルール(炸裂弾) |
1 |
|
クルール(電撃) |
HARD以下:2 HARDEST以上:4 |
|
大型擲弾兵 |
10 |
|
金アリ(plus) (INFERNO) |
42 |
敵陣一帯に均等に分布 |
金女王アリ(plus) (INFERNO) |
1 |
|
前哨基地 |
1 |
無敵 何もせず去っていく |
※備考欄に特に記述のない敵は全て待機モード
ミッション全体コメント
前哨基地の護衛部隊を撃破するミッション。
軍曹の会話が終わった辺りで左奥のシップから赤蟻plusが投下され、投下終了間際に手前のシップ2隻からダンゴムシが投下される。
最も上空を飛んでるシップは、要塞を避けるように上下移動してから黒蟻plusを投下し始める。
ビッグアンカーからは高機動型アンドロイドが出現する。
それぞれの拠点級を攻撃するたびクルール1、2体やキャノンボール、タイプ2ドローンがある程度アクティブになる。
とは言え、すべての敵がノンアクティブであり、シップやアンカーから出現する敵もHARDEST以下ではノンアクティブなので、慎重に戦闘を行えば大量の敵と戦闘することはない。
このミッションのクルールの配置は、開始地点と同じ高台の手前(最前列)、線路と水路に囲まれた領域(中列)、アンカーが配置されている最下段(最後列)に分けられる。
最前列:左右(ダンゴムシ輸送船周辺)にクルール(電撃)各1体、中央にエルダークルール(ビーム)
中列:左(赤アリplus輸送船周辺)にクルール(ビーム)、中央にクルール(炸裂弾)、右にエルダークルール(ビーム)
最後列:左奥アンカー周辺にエルダークルール(ビーム)、右奥アンカー周辺にエルダークルール(炸裂弾)、HARDEST以上では各アンカー周辺にクルール(電撃)追加
キャノンボールは、赤アリplus輸送船から左奥アンカーにかけて8体配置されており、残りは右奥アンカーと右中列のエルダークルール(ビーム)に1体ずつ付随している。
INFERNOでは金マザーplusが
マップのど真ん中に、金蟻plusが全拠点級の周辺に配置され、難易度が一気に跳ね上がる。
ノンアク集団を釣って殴る際にも、慎重を期してなお、金マザーplusが反応しやすい。
迂闊に反応させた場合は、ドローン+金蟻plus+複数のキャノンボール軍団+クルール軍団+高耐久金マザーplusが押し寄せるという地獄展開に。
拠点級の処理状況によっては、これにダンゴムシ+黒蟻plus+赤蟻plus+高機動型アンドロイドまで加わる。
しかもINFERNOの場合、ビッグアンカーから湧く高機動型アンドロイドが常にアクティブであるため、一度アンカーが起動すると破壊するまで
NPCの復活は困難となる。
おまけにアンカー自体のアクティブ化範囲も異常に広くなっており、2本の間にいる金女王plusはもちろん離れた場所のキャノンボールorクルールも一斉に反応させてしまう。
ミッション開始すぐなら金女王plusを直接叩いても反応する敵はそこまで多くない(金蟻plusが数匹にビーム持ちクルールと1~2体のタイプ2が反応したりしなかったり)ので、真っ先に釣って片付けてしまうのも手。
いかに事故アクティブを防ぎ、これを対処するかに全てがかかっているミッションと言える。
このミッションのオフINFERNOの輸送船の耐久度は約21800、ビッグアンカーの耐久度は約54600、金マザーPlusの耐久度は約214000。
レンジャー
INFERNO
その1 ヘリ利用
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】任意、DNGやセントリーが便利
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】ドローンの散発的な攻撃に耐えられる程度、恐らく初期でも可
恐らく20万ほどのHPを持つ金マザー、五万余もの耐久を誇るビッグアンカーがネックとなる。
狙撃でノンアクを釣りつつ、シップを一つずつ落としていく基本の流れは変わらない。
ただし開幕正面の赤蟻シップや、開幕右奥側で戦う時には金マザー軍団が反応しやすいため、慎重に戦おう。
開幕方向を北とする。
まずヘロンを要請しておく。
そこから落とす順番は
①北西のダンゴムシシップ
②北東のダンゴムシシップ
③北の赤蟻シップ
④北西のビッグアンカー
⑤北東のビッグアンカー
⑥
マップ中央上空の黒蟻plusシップ
となる。
ヘロンを要請したら、①北西のダンゴムシシップに寄りながら、そばにいるクルールを撃破。
ライサンダーZやゴリアスZDであれば一撃。闇討ちで一確の武器を選ぶととても楽。
反応した金蟻を処理しながら進み、軍曹の会話が終わるまでに接近しておこう。
なお金蟻に絡まれた
NPCは瞬殺されるので要注意。
ただ、不死属性
NPCはそのときアクティブになっている敵を全滅させれば復活するので、カットできなさそうならそのまま放置して囮にし、後に復活させるのも手。
ダンゴムシシップを落としたら開幕位置に引き返し、アクティブになったドローンを処理。
準備を整えたら、今度は②北東のダンゴムシシップの近くにいるクルールを同様に狙撃で闇討ち処理。
反応した金蟻軍団とダンゴムシを、金蟻最優先で溶かしていこう。
このあたりで
マップ中央あたりのクルールがアクティブになりがち。
クルールのレーザーと思しき攻撃が飛んできたら、金>クルール>ダンゴムシの優先度で対応を。
ライサンダーZの弾速なら、かなり離れていなければ、アクティブのクルールでも正面から頭一確を狙える。
これらを処理したら、次は②北東のダンゴムシシップの奥にいるクルールとキャノンボールを処理しておく。
クルールを闇討ちし、気づいたキャノンボールもグレ部分を撃って早々に退場させよう。
これらが終了したら、②ダンゴムシシップを落としてまた開幕位置に戻り、ヘロンに搭乗する。
次は③の赤蟻シップだが、迂闊に攻撃すると金マザーはもちろん、周囲のキャノンボール軍団と金蟻に襲われる。
そのため、シップを攻撃する前に北西奥側にいるキャノンボール軍団を処理しておきたい。
開幕要請しておいたヘロンに搭乗したら、西にあるビルのいずれかに着陸して狙撃を行う。
遠いキャノンボールのグレを直接ライサンダーで狙撃し、ワンショットワンキルで削っていこう。
2体目のキャノンボールを倒す瞬間に金蟻・赤蟻・他のキャノンボールが一斉にこちらに向かってくるので、金蟻を優先して処理しつつ、キャノンボールが爆発を喰らわないギリギリの距離まで来たら処理で対処。
赤蟻の優先度は低い。
もしこのとき金マザーを反応させてしまった、あるいは普通に敵に寄り切られてしまったら、すぐにヘロンに乗り、
NPCを囮にして大げさなまでに遠くへ避難しよう。
東側端のビルあたりがお勧め。
そこから金蟻らを狙撃すれば安全に対応可能。
アクティブを全員沈めたら犠牲になった
NPCも復活するので、回復して次へ。
なお、このへんで次のヘロンが要請可能になるので、予め呼んでおこう。
機銃の弾薬もさることながら、燃料の関係でほぼ必須となる。
準備が整ったら、くれぐれも金マザーが近くをうろついていないことを確認してから、赤蟻とシップに喧嘩を売る。
無事落とせたらまた開幕方向に引き返し、距離を取って回復しておこう。
④のビッグアンカーに移る前に、いよいよマザーと対決。
③で気づかれた場合もそうだが、
マップ東端のビル屋上から狙撃で削っていくこととなる。
軍曹らがしばらくは耐えるので、その間にできるかぎり削っておき、寄られそうになったらブレイザーを自衛用にリロードすることを忘れずに。
ある程度近くまで寄ってきたら、ヘロンに乗って金マザーの周りを飛びながら、機銃掃射で倒す。
ヘロンの機動力と火力であれば、途中の削りが十分でなくともだいたい削り勝てるうえ、敵の攻撃が当たることはまずない。
なおピンチになった場合、シップの上に逃げたくなるが、これは悪手。
ドローンの集中砲火+貫通して襲ってくるクルールレーザーが痛いので、素直に二台目のヘロンに乗り換えよう。
金マザーを倒せばミッションクリアも同然。
他のアクティブ敵もヘロンまたはヘロンで遠くに逃げてからの狙撃で殲滅したら、軍曹らを回復して次へ。
ヘロン1台目の場合は弾薬と燃料に注意して立ち回ろう。余裕がなければ乗り換えてOK。
④と⑤のビッグアンカーは、マザー同様、ヘロンで周囲を高速旋回しつつの機銃で破壊できる。
54600もの耐久を持つため、少し時間はかかるが安全。
ビッグアンカーを刺激すると登場する高機動型アンドロイドの攻撃も、ヘロンに当たることはほぼない。
ビッグアンカーを破壊したら再び大きく退き、狙撃で金蟻、キャノンボールおよびアンドロイドを破壊しよう。
これで2つのアンカーを処理したら、最後に⑥を狙撃して終わり。
とにかくマザーを反応させず、狙撃で削ってヘリで倒すことができるかがすべてである。
その2 CA90利用
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターor軽量リキッドアーマー
【AP】一応初期でも可能だが事故が怖い
まず一通りタイプ2ドローンを片づける。高所のドローンを狙えばそうそう地上の敵は反応しない。
まず落とすのは手前左右のγ型シップだが、それぞれクルールをヘッドショットで倒してから手を出すこと。
その後は上空のシップを落とす。黒蟻plusがやってくるが、倒すのはある程度引きつけてから。他の敵を起こさないよう気をつけよう。
3つのシップを倒した後で、はぐれているクルールをヘッドショットで倒していく。
この時に金蟻plusやキャノンボールが釣れていたらしめたもの。各個撃破していこう。ただしここでも引きつけてから倒すこと。
金マザーはCA90の地雷原を敷いてから、ビッグアンカーのそばにいる時にビッグアンカーを叩いて起こす。
爆破だけで倒しきるのが理想だが、
NPCを囮にしつつ最後まで諦めずに戦おう。
軍曹には不死属性がついているが、ビッグアンカーから投下される敵は常時攻撃モードなのでビッグアンカーが起動している限り基本的には復活しない。
その3 制限Lv内攻略
【武器1】T5ストーク
【武器2】精度の高いスナイパーライフル(ライサンダーFがあれば当然それ、MR100ファングが育っているならファング)
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】イプシロンブラストレールガン
【AP】事故死しない程度
- ライサンダーFなんて持ってねえよMR100ファングもそこまで育ってねえよな方へ
ノンアクミッションでクルールが散在しているためライサンかファング先手ヘッドショットで仕留めたいところだが、悲しいかな☆5ファングの7000ダメージでは一撃死してくれない。
おまけにリロードの合間にシールドが復活してしまう。そこでイプシロンの9000ダメージでクルールを一撃死させる作戦。
スナイパーライフルのスコープで索敵と位置確認し、イプシロンで正確に頭を打ち抜こう。木が邪魔なので適宜ストークで退けてやるといい。
以下攻略
開幕イプシロンを要請し、正面と左右のダンゴムシップ付近にいるクルールをそれぞれ倒す。寄ってきた金アリはその都度しっかり倒し、落ち着いたらダンゴムシップを両方破壊。
その後は空中のドローンを処理し、上空高いところにある黒アリシップを破壊。イプシロンで落とすのが難しければスナイパーライフルで落としても良い。
その後、あるいは↑と並行して赤アリシップ下付近のクルール、その右隣の孤立したクルール、左のアンカーのさらに左にいるクルール、右のアンカーのさらに右にいるクルールを発見次第倒す(要するにマザーとアンカーを反応させずに倒せるクルールを全て倒すということ)。
それぞれ金アリやキャノンボールが反応して寄ってくるので一つ一つ慎重に。またアンカー付近のクルールを倒す際はアンカーを起動しないように注意。
この後さらに赤アリシップを破壊しても良いが、貫通武器の誤射などによる敵の連鎖反応で思わぬ大惨事を引き起こす可能性が非常に高いため細心の注意が必要となる。以降の作戦が楽になるが赤アリシップを最後に後回しにしても敵は十分捌ける量なのでお好みでどうぞ。
クルールを減らしたら開始正面から見て右手前の
マップ隅(線路と住宅に挟まれた道のところ)に移動し、ここにイプシロンを(できれば2台)用意する。邪魔な木を倒し、金女王の通り道にCA90爆弾を撒いたら準備完了。
右のアンカーが見えているのでイプシロン交互打ちで破壊。寄ってくる敵を 金アリ>>キャノンボール>金女王>その他 の優先度で攻撃し、金女王を爆弾で吹き飛ばす。金アリが非常に危険なので注意。
マザーを爆破したあたりでクルールが近づいてきているはずなので残った建物やイプシロンを盾になんとか倒す。イプシロンを適当に撃てば盾がオーバーヒートするのでその隙に倒そう。狙撃に自信があればイプシロンのみで倒すのも良い。
ここを乗り切ればクリアは目前。道なりに少し前進すると左側のアンカーが見えるので同様に破壊。反応した敵を倒して最後に赤シップが残っていればそちらも落として終了。大勝利だ!
その4 輸送船の上に乗る作戦(レンジャー用)
【武器1】MR111ファング
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】3000程度
下にある
ウイングダイバーの同名の作戦と同様、強敵のひしめく地上を避けて、比較的安全な輸送船の上から攻略する作戦。
最も上空を飛んでいる黒蟻plusを投下する輸送船の上に乗れば、タイプ2ドローンと電撃クルール以外の攻撃を受けることはない。
ただし、
レンジャーでは輸送船の上から電撃クルールを手早く倒すのは難しいので、事前にある程度地上戦もこなす必要がある。
開幕は軍曹とスプリガン隊と合流しつつ、輸送船が投下を始める前に、見える範囲のクルールをファングのヘッドショットで仕留めていく。
このとき、できれば5体は仕留めておきたい。
クルールを撃つと周りの金アリが反応して向かってくるが、セントリーガンを使って
NPCと共に戦えば十分に撃退は可能。
反応した敵の対処が済んだら、タイプ2ドローンをあらかた全滅させた後、ヘリで一番高い黒蟻plusを投下する輸送船に飛び乗る。
この輸送船はヘリの高度制限ギリギリだが、端の方ならなんとか着陸できる。
輸送船への飛び乗りに成功したら、ファングとセントリーガンを使って早急に地上の電撃クルールの殲滅を目指す。
ただし、あまり輸送船の端の方に行くと落ちてしまうことがあるので、ファングは見えなくてもいいので輸送船を貫通するように真下に撃ちまくれば、そのうち敵の数は減っていく。
セントリーガンもジャンプしつつ投げれば、そこまで端の方にいかなくても下に落とせる。
この方法だとどうしても電撃クルールを全滅させるのに時間がかかるので、結構なダメージを覚悟する必要がある。
そのため受けたダメージをリバースシューターで回復させて無理やり押し切るので、もしもリバースシューターを使い切る前に電撃クルールを全滅できなかった場合は再出撃。
なお、リバーサーだと輸送船に密着して撃っても回復できなかったので、この作戦では使えない。
金マザーplusやビッグアンカーは固いが、ファングの真下撃ちやセントリーガンのばら撒きを何度か繰り返しているとそのうち倒せる。
ただし、遠い方のビッグアンカーは真下に撃っても当たらないため、輸送船の端の方に行ってある程度狙いをつけて撃たないといけないので、くれぐれも落ちないように注意。
輸送船から補充される敵以外を全滅させたら、あとは下に降りて輸送船を1つずつ落としてミッションクリア。
ファングのまぐれ当たりを狙った運も絡んだゴリ押し作戦だが、金マザーplusの集団なんてまともに相手にしていられないという方に。
その5 もっとストレスフリーに戦う
【武器1】マグマ砲
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】移動速度が上がるもの
【AP】2000
いくら慎重にやってても最後の金マザーをミスすると台無しになるので、最初に倒してしまうプラン
またマザー特攻武器を持っていく
開始、前方、左前、右前の3匹のクルールをライサンダーで1確する
アクティブ化したものはZEXR-GUNとライサンダーで処理
ZEXR-GUNのリロード完了次第、金マザーをライサンダーで釣り出し
ポイント:マザーが完全に寄ってくるまで2回目の攻撃しない
こうすることで余計な敵がアクティブ化しない
マザーが近づいてきたらマグマ砲で処理
残りは、1拠点ずつ以下のポイントを守りつつ拠点破壊して終了
- ドローンは先にライサンダーで1体ずつ
- クルールは拠点特攻前に最初にライサンダーで落とす
- 拠点特攻できるようになったらZEXR-GUNをまいてからライサンダーで輸送船破壊
- キャノンボールはライサンダーで即爆
- ビッグアンカーは可能な限り遠くからライサンダーで破壊して、アクティブ敵はZEXR-GUNで捌く形で
- NPCは不死属性なので、復活回復させてから特攻
その6 もっとストレスフリーに戦う 白武器で
【武器1】ライサンダーF
【武器2】アサルトライフル、火炎砲など中距離&アンドロイド迎撃
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量プロテクターE3
【AP】2000
その5の白武器版を書いてみた。
まずクルールを盾狙いで釣って撃破する。礼賛Fの弾速が育っていれば盾無視で頭に2発撃ちこんで倒せる。
次にオフINF金マザーはHP22万弱。CA90を複数踏ませれば撃破出来るので実行する。
残った金アリと、上空のタイプ2ドローンを礼賛Fでちまちまと倒す。
金蟻は礼賛Fでも1確出来なくなっているが、
NPCが倒せるレベルで瀕死にはなる。
前進してアンカー近くのキャノンボールを倒し、反応した敵を引き撃ちで処理する。
あとはアンカーと輸送船を落としてクリアする。
その7 もっともっと白武器でストレスフリーに戦う
【武器1】ライサンダーF
【武器2】FORK-X20
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】EF31ファイアーネレイド
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能
開幕は味方と合流せず彼らの待機位置周辺に爆弾を設置し地雷原を作っておく。
そしてそこから離れた位置、味方狙いの攻撃に巻き込まれない位置にヘリを要請しておき、さらにそこから離れてドローンを落としていく。
ドローンを除去したら電磁砲クルールを盾を撃って呼び始末する。
開幕位置から撃てないやつはヘリに乗って探しに行き、一発撃ったら味方のところまで舞い戻って迎え撃つ。
あとは事故防止に手前側のダンゴムシ輸送船2機の周辺にいる金蟻も駆除しておこう。
ミスなどで大量に敵が寄ってきたら爆弾を起爆して吹き飛ばす。
なんならこれの繰り返しだけでもクリアは可能。
さらなるストレスフリーを目指すなら、電磁砲クルールを除去したのち最高空の輸送船の上にヘリで登る。
事前に爆弾をアンカーに2個ずつ、残りを女王周辺に設置しておく。そのため味方とは合流しない。
輸送船の中に入ってしまわないように、昇降口が輸送船内にめりこまないようヘリを傾けておいてから降りる。
あとは爆弾を起爆しその位置からFORKでちまちま真下を撃っていればいい。
キャノンボールが手伝ってくれるので雑魚はあっという間に消し飛ぶ。
余裕があるなら爆弾をリロードし次第投げ落としてもいい。
さすがに女王はかなり硬いがC爆弾を食らっていればそう時間も取らずに終わる。
あとはアクティブの敵がいなくなったのを確認して輸送船を駆け下り、味方と合流して輸送船を落としていけば終了。
手間暇かけて慎重にやりさえすれば初期体力でも楽々クリア可能。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 輸送船の上に乗る作戦(ウイングダイバー用)
【武器1】ボルト・シューターZF
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】グレイプニールα or ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2500程度
強敵のひしめく地上を避けて、比較的安全な輸送船の上から攻略する作戦。
最も上空を飛んでいる黒蟻plusを投下する輸送船の上に乗れば、タイプ2ドローンと電撃クルール以外の攻撃を受けることはない。
開幕は軍曹とスプリガン隊と合流して、ボルトシューターでタイプ2ドローンを全滅させる。ある程度威力があれば一撃で落とせる。
グレイプニールを持ち込んでいるなら、あえて複数の敵を一度に釣った方が高速に処理できるが、地上の敵が反応すると厄介なことになるので、そのときは再出撃を推奨。
タイプ2ドローンを全滅させたら、まずは手近なダンゴムシを投下する輸送船に飛び乗って、エネルギーを完全回復させた後に、黒蟻plusを投下する輸送船に飛び乗る。
黒蟻plusを投下する輸送船は、最初は前哨基地と重なるのを避けるためか高度が高すぎて飛び乗れないが、タイプ2ドローンを全滅させる頃には少し高度を落として敵の投下を始めるので飛び乗れるようになる。
それでもかなり高いところにいるため、エネルギー的にはかなりギリギリなので注意しよう。
輸送船への飛び乗りに成功したら、早急に地上の電撃クルールの殲滅を目指す。
他のクルールの攻撃は輸送船の上には届かないので、後回しでいい。
この頃には地上に残った
NPCが敵と戦闘を始めているはずなので、弾除けになってくれている間に一体でも多くの電撃クルールを始末しておきたい。
地上部隊が全滅すると、電撃がこちらに飛んでくるようになるが、電撃は輸送船を貫通するので、着弾直前に輸送船から少し飛び立つようにすれば被弾はかなり抑えられる。
それでも完全に回避するのは難しいので、このフェーズの安定性を重視するなら、グレイプニールの代わりにシールドを持ち込んだ方がいい。
地上を攻撃する際に、輸送船から少し飛び出して撃つことが多くなると思うが、くれぐれも緊急チャージに入って輸送船から落ちないようにすること。
落ちればサンダー一直線となる。
無事に電撃クルールの殲滅に成功すれば、勝利はほぼ確実。
残った金マザーplus、金アリplus、ビッグアンカー、高機動型アンドロイド、キャノンボール、クルールを輸送船の上からグレートキャノンの爆撃で全滅させる。
輸送船から補充される敵以外を全滅させたら、輸送船を1つずつ落としていく。
このときにアクティブな敵が残っていなければ軍曹達は復活するが、高確率で地形にひっかかったダンゴムシなどがいるので、復活はあてにしない方がいい。
輸送船を落とす手順は以下のとおり。
1.グレートキャノンで輸送船の下にいる敵集団を吹き飛ばす。
2.残った敵がいればグレイプニールを展開する。
グレイプニールの代わりにシールドを持ち込んでいるなら、自爆を避けるためにボルトシューターで始末する。
3.輸送船のハッチが開いたら、敵が投下される前にグレートキャノンで輸送船を撃墜する。
グレートキャノンのダメージ性能が十分であれば、輸送船を一撃で撃墜できる。
この装備構成では赤アリplusに噛まれるとほぼ終了なので、最後の最後にミスをしないように注意しよう。
その2 金マザー速攻(ウイングダイバー用)
【武器1】ドラグーンランス・トライ
【武器2】ライジンα
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000程度あれば安定
レンジャーその5と同様、最大の事故要因である金マザーを序盤で処理するプラン。
大まかな流れは同じだが金マザーの体力は二十数万、フルチャージのライジンα二発で残り数万の体力まで追い込める。
なので金マザーに仕掛ける際は必ずライジンα最大チャージ&コアのエネルギーを最大まで回復した状態にして、
一発目を金マザーに当てたら即二発目のチャージに入る事、これで緊急チャージを一回挟んだ後それなりのエネルギーを残して二発目が撃てる。
後は落ち着いてドラグーンランスで止めを刺そう、金マザーの接近を嫌って三発目のライジンαを狙うと大体ガス欠からのミッション失敗コースである。
金マザーとお供の金アリを倒した後は奥にあるビッグアンカーから処理するのがお勧め。
ライジンαなら一撃で破壊できるので、上手く行けば高機動型アンドロイドを殆ど見ずに済むだろう。
その3 白武器のみ
【武器1】マグ・ブラスターZA
【武器2】MONSTER GA
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】6000
小細工はせずに手前から順に削っていく接近戦プラン。
NPCとは合流せずに囮にする。
武器が頼りないため積極的にセイバーを使うことになる。
特にクルールや金女王をセイバーのみで処理できる
テクニックが必要。
まずはMONSTER GAでタイプ2を全て破壊し、手近のクルールや金蟻を釣って間引いていく。
あらかた掃除できたら輸送船の破壊に着手。
輸送船を全て破壊したら、奥にいて孤立しているクルールを間引く。
安全に釣れるクルールがいなくなったら、NPCがいる場所まで戻ってアンカーを攻撃。
ここで金女王が反応するので、全力でアンカーを破壊してから金女王に対処する。
金女王を倒せばクリア目前。残ったアンカーを破壊してクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1 テンペストで吹っ飛ばすプラン
【武器1】テンペストAT or ATS
【武器2】リムペット・スナイプガンME or ZD
【武器3】バルカン砲など対クルール用の武器
【バックパック】お好みの警備カプセル
【ビークル】お好みのヘリ
【AP】3000程度
まずは輸送船が敵を投下し始める前に、左右のダンゴムシップ付近にいるクルールに攻撃を仕掛ける。
クルール周辺にいる金アリも反応して向かってくるので、警備カプセルも使いつつ金アリを優先して倒す。
倒し終わったらスナイプガンでドローンの数を減らしてから、左右のダンゴムシップもスナイプガンで落としに行く。途中でヘリの功績が貯まったら外周付近に要請しておこう。
ダンゴムシップを両方落としたらヘリに乗り、金マザーを狙える位置のビルの屋上へ移動、テンペストを要請して金マザーにぶつける。
テンペストATSなら確定一撃、ATでもダメージの☆次第で一撃もしくは瀕死にできる。
その後は急いでスタート地点後方の外周付近まで退避し、アクティブになった敵を引き撃ちで相手していく。
金マザーを攻撃した位置にもよるが、金アリを含むそれなりの数の敵が押し寄せてくるので、警備カプセルや
NPCに頑張ってもらいつつ
金アリ>>>金マザー>キャノンボール>炸裂弾クルール>その他 くらいの優先度で倒していこう。小回りのきく生身で戦うか殲滅力重視でヘリに乗ったまま戦うかはお好みで。
大抵は金マザーを攻撃した際にビッグアンカーが片方もしくは両方起動しているはずなので、アクティブな敵が高機動型アンドロイドだけになったら隙を見てテンペストを要請、起動しているビッグアンカーにぶつけて破壊する。
アンカー周辺の敵が反応して向かってくるので先程と同様に外周付近での引き撃ちで対処。殲滅が終わり次第もう片方のビッグアンカーもテンペストで破壊する。
ビッグアンカーの処理が終われば後は消化試合。まばらに残ったクルールやキャノンボールを適当に処理しつつ輸送船を落としてクリア。
その2 エレクトロンコプターさまさまプラン
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】お好みの警備カプセル
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】2200でクリア確認
エレクトロンコプターで防御線を張りつつチマチマと敵を削っていくプラン。
まずスタート位置付近から見えるクルールを処理していく。
サイレントコプターで狙撃するが、この時、金蟻を含む一部の怪物がアクティブになってしまうので、足止めのためにあらかじめエレクトロンコプターを前方に展開させてから狙撃する。
危ないと思ったらすぐ警備カプセルを起動する。大型擲弾兵が釣れてしまうこともあるが、落ち着いて機銃・狙撃銃で処理する。
金マザーに近いクルールは手出しせず離れるまで待つ。またビッグアンカー近くのクルールも、ビッグアンカーが起動してしまうため手出ししない。
功績が貯まり次第ニクスを呼ぶ。
あらかたクルールが片付いたら、次はドローンを狙撃で落としていく。遠くにいるドローンを狙撃すると、金マザーを起こしてしまうことがあるので、手前のドローンにとどめ無理に全滅させることはない。
次に左右手前の2つのダンゴムシテレポーションシップを落とす。生身&警備ドローンでも十分可能だが、自信がなければニクス&警備ドローンで突っ込んでもよい。落とした後は軽いラッシュとなるので、エレクトロンコプターを展開しつつ凌ぐ。
そして金マザー。金マザーをサイレントコプターで狙撃しつつ、エレクトロンコプターで金蟻を足止め、近づかれたらニクスで真っ向勝負。火炎放射を放ちつつ散弾を連打していれば、打ち負けることはないはず。
金マザーさえ倒せば終わったも同然。
赤蟻シップはニクスで突撃、金蟻シップは高所にあるが、機銃マルチコプターが届くので、エレクトロンコプターで地上の金蟻を抑え込みながらマルチコプターで攻撃すればよい。
ビッグアンカーも、エレクトロンコプターを展開させてから攻撃すれば、湧いた敵は出落ちさせられる。
その3 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】サプレスガンMH
【武器3】カノン砲D
【バックパック】追走・カプセル Z6
【ビークル】ブラッカーE3G2
【AP】5000
手前から順に削っていく堅実に見えて危なっかしいプラン。
NPCとは合流せず、囮にする。
ほとんどの敵をリムペット・スナイプガン、追走・カプセル、戦車の砲撃で捌くためそれらに習熟している必要あり。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼び、何機かプールしておくこと。常時ビークルに乗って移動しよう。
まずはタイプ2を全て落とす。
次に輸送船の近くにいるクルールと金蟻を釣って排除、それから輸送船を攻撃する。
赤蟻輸送船以外を落としたら、右側アンカーの近くにいる炸裂弾クルールを釣って排除。
それから右側のアンカーにカノン砲を要請して退避、アンカー破壊と同時に金女王が反応する・・・ハズ。
NPCの所まで退避し、金女王がNPCに絡んだらそこにカノン砲を要請して吹き飛ばす。外したら接近してサプレスガン接射で殺れ!
あとは残った輸送船とアンカーを適当に処理してクリア。
その4 白武器のみ’
【武器1】リムペット・スナイプガンME or N1αサイレントコプター
【武器2】エレクトロンコプターM4
【武器3】カノン砲D
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅢ
【AP】1500
釣り用&クルールや雑魚の生身処理用の狙撃武器、対蟻・ダンゴムシ制圧のエレクトロン、金女王・ビッグアンカー処理のカノン砲、クルール・キャノンボール・シップの狙撃や中距離での処理に加えて対主力級用のエイレンの組み合わせ。
反応すると何かと面倒な炸裂弾&雷撃クルールをサイレントコプターまたはエイレンの粒子ビームキャノン砲で一撃必殺する。
バックアップ枠はとりあえず無難な選択にしているだけなので他のものでもいいかもしれない。
スナイプガンだとタイプ2の事前処理や茶蟻シップへの生身での攻撃が可能だが、エイレンを呼ぶまではクルールに手こずる可能性がある。
サイレントコプターだと生身でのクルールとキャノンボールの処理が楽になるが、タイプ2の前処理はいらない敵を釣って事故る可能性がかなり高くなるため断念せざるを得ず、各局面での乱入を許す事になる(とはいえエイレンが呼べていれば流れ弾でやられることはほぼ無いが)。またビームキャノンは主にシップ撃墜担当になる。特に茶蟻シップ撃墜時はできるだけ5発全て確保しておきたい。
対キャノンボールはスナイプガンだと爆風が本体に吸われるせいかダメージが1/5になってしまう事が多いので、できるだけエイレンで処理したい。
ただしスナイプガン採用だとビームキャノン砲の弾数がシビアで割いてる余裕はあまり無い。スナイプガンで釣ってレーザー砲で仕留めると良い。
開始早々に金女王を狙撃で釣ってカノン砲で吹っ飛ばす。開始位置からは狙いづらいが気合で。初期位置から大きく移動されるとビッグアンカーが反応したりするので手早く釣ること。
タイプ2数匹・金蟻少数・ビームクルール1匹以外に変なのが釣れて戦線崩壊したりカノン砲をミスったら再出撃。
反応した面々を処理したら、スナイプガン採用の場合はタイプ2を処理。
次にビーム持ちクルールを釣るかサイレントコプターで反応した敵共々殲滅。何体目かでエイレンを呼べるようになっていると思われる。
まだ呼べなかったら適当に端っこの金蟻でも釣って呼べるようにしておく。
後は中央~右側のクルールとキャノンボールを処理→右ダンゴムシ&茶蟻のシップ撃墜→右ビッグアンカーをカノン砲で破壊。茶蟻シップ撃墜が難しそうなら先にビッグアンカーでも良い。
アンカー近くの雷撃クルールは下手に殴ってアンカーに反応されても面倒なので、たまたま遠くまで離れてるところが目についたのでもなければアンカー破壊後に相手をしてもよい。単体ならエイレンのレーザー砲だけでも問題なく処理できる。
次にエイレンを再要請して左側のクルール&キャノンボールもアンカー周辺のものを残して撃破→左ビッグアンカーもカノン砲で破壊。
ここまでにアンカー周辺の個体を反応させていなかった場合、結構な数のキャノンボールがやってくるので油断なくエイレンで処理すること。アンカー破壊前に釣れそうな個体は釣っておいても良いかもしれない。
残りは左ダンゴムシ&赤蟻のシップを残すのみなのでほぼウイニングラン。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】35ミリ バトルキャノン砲
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】2000
金蟻でいかに事故らないかにすべてがかかっているミッション。
開幕方向を北とする。
北西方向にある西ダンゴムシップ周辺のクルールをバトルキャノンでヘッドショット。
反応した金蟻をスパインで始末し、軍曹の台詞が終わるまでにダンゴムシップの下で出待ちし、開いたら落とす。
このときスパイン2射>電刃刀フルコンボとすると、貫通効果によりダンゴムシもろとも斬れる。
次に北東のクルールをバトルキャノンで狙撃し、周囲の金蟻とダンゴムシを始末。
開いたら東ダンゴムシップを処理し、反応した他の主力級を片付ける。
このまま北東奥のクルールを狙撃、反応したキャノンボールや黒蟻、金蟻、高機動を処理していく。
ここらで事故防止に金マザーを片付けにかかる。
東ダンゴムシップがあったあたりからバトルキャノンで金マザー近くの炸裂弾クルール(緑)を狙撃。
そのままバトルキャノンの連射で金マザーを削り、寄ってきたら取り巻きの金蟻を処理。
早めに始末しないと
NPCの被害が非常に大きい。
金マザーが肉薄したら、高機動の刀三連キャンセルスパインで一気に仕留めにかかろう。
ダンゴムシップ周辺は堀のように線路が形成され、金蟻や黒蟻の進軍が遅れるのもあり、
高度を取っていれば被弾はなかなかしづらい。
慣性ジャンプも空中スラスター>空中垂直ブースターで高度を確保するよう意識しよう。
金マザーを倒したら、着地を金蟻に狩られないことにだけ注意して着地し、金蟻を掃除。
片付いたら、高機動アンドロイドがひたすらアクティブで向かってくるのを止める。
そのためいったん西ダンゴムシップのあったあたりに向かい、そこからバトルキャノンでビッグアンカーを破壊。
ここで寄ってくる赤蟻、キャノンボール多数、残党の金蟻も処理しておこう。
高機動で東に退きながら戦えば問題ないはず。レーダーをよく見て金蟻にだけ気をつけよう。
これが終わればほぼ消化試合。
あとは北のもうひとつのビッグアンカー付近クルールを北東から狙撃し、続いてビッグアンカーも破壊。
中央上空の黒蟻アンカー→北西の赤蟻シップの順番で撃墜して終了。
なおドローンは常に絡んでくるが、これは高機動で追いかけてのスパインで削っていきたい。
またスパインでエイムしておき、空中でバトキャに持ち替えて即射撃というのも有効。
これは金マザーやクルールへの狙撃でも使う。
その2 白武器のみ
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】NC202ハンドキャノン
【武器2-右手】ジャックハンマーM4
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】3000
最初にマザーを釣りだして戦うプラン。
金マザーが事故要因過ぎて再戦がめんどくせえ!!と言う人に。
プランの関係上NPCを蘇生させやすいのでうまく活用していこう。
開始正面を正面とする。
開幕NPCを部隊に入れつつ真上ジャンプを数回、ハンドキャノンで金マザーを一発だけ撃って狙撃。
開始地点やや右あたりで金マザーを武器1で仕留めにかかる。(無駄に敵を起こさないために完全に近づくまで攻撃しないこと)
金マザーの位置と交戦開始地点にもよるが金アリ5~10匹とクルール0~2体、ドローン1~2機と同時に戦うことになる。
ここで、と言うかこのミッション共通となるが、処理順は必ず
金アリ≧キャノンボール>クルール>その他
となる。
やはりこのミッションは金アリによる視覚外からの接射が一番の脅威になるだろう。他の敵に集中するために金アリは先んじて消しておこう。
もちろんこのその他には金マザーも含まれている。取り巻きを処理してタイマンの形に持って行きたい。
金マザーと戦っているとき、時間差で金アリが忍び寄ってきて瞬殺されることが多々ある。
時々レーダーをチラ見して回復と向かってきている敵の数を確認すること。
仕留め終わったら部隊が再起動するはずなので開始左側のクルールか金アリを狙撃。
おびき寄せたら上記の優先順位に従って処理、ハンドキャノンでシップを堕とそう。
その後は、開始地点から近い順に金アリやクルールをそれぞれ消していく。
金アリの事故によって即死しないように慎重に処理すること。
上手くいけばアンカー2台に取り掛かる前に大半の金アリを消せる。
アンカーを消す際はクルールと金アリだけを攻撃し、高起動アンドロイドのみになる盤面になるとやりやすい。
事故要因さえ消してしまえばあとはジャックハンマーで消し炭にするだけ。
右側のアンカーさえ無事故で消せればもう勝ったようなもの。
金アリにだけ気を付けつつアンカーと一番高いテレポシップを堕としてクリアだ。
オンライン
HARDEST以下でもビッグアンカーのアクティブ化範囲は結構広いため、最後までビッグアンカーを避けて、輸送船を破壊する。
粗方処理し終わってから最後にビッグアンカーを破壊するようにすれば余計な敵をアクティブ化させにくい。
対クルール時の流れ弾による起動に要注意。
INFERNO
- タイプ2ドローンの処理
- 盾撃ちでクルールを釣り出して処理
最優先はこの2点。特にクルール処理は先にやっておかないと、同時に金マザーごと周囲の金蟻が反応して地獄が生まれる。
電撃クルールは長射程攻撃してくるが、その分着弾も若干遅いので回避はしやすいはず。
ジリジリ寄ってくるので待とう。
終わったら群れからはぐれている金蟻を少しずつ倒しつつ輸送船を落とす。
ビッグアンカーを殴ると確実に金マザーが反応してくるので、長射程武器で射撃する時は後方にアンカーがない位置を意識しておこう。
M73 崩れゆく街’
ミッション概要
護衛部隊の一部を排除することに成功しました。
作戦を続行します。
歩行要塞を追跡してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
28 |
55 |
89 |
アーマー限界 |
R/A:942 W:614 F:1038 |
R/A:1885 W:1203 F:2040 |
R/A:4479 W:2824 F:4796 |
R/A:8846 W:5554 F:9436 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 第一波出現後に合流可能 全員不死属性 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
3 |
スプリガン隊 第一波出現後に合流可能 隊長のみ不死属性 |
第二波 (第四波出現後一定数撃破) |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
3 |
グリムリーパー隊 隊長のみ不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
緑アリ |
|
正面のビル |
小緑アリ |
|
第二波 |
緑アリ |
|
左側のビル |
小緑アリ |
|
第三波 |
緑アリ |
|
正面右のビル |
第四波 |
緑アリ |
|
左側のビル |
小緑アリ |
|
右側のビル |
第五波 |
緑アリ |
|
左側のビル3棟 |
小緑アリ |
|
第六波 (HARDEST以上、敵数一定以下) |
緑アリ |
|
左側奥のビル2棟 |
小緑アリ |
|
ミッション全体コメント
緑蟻オンリーミッションその2。
敵の出現パターンは
前の周回とおおむね一緒。
HARDEST以上の難易度で第六波が追加される所まで同じ。
ただし、いつもの線路沿いではなくビル建設予定地での戦闘となる。
段差や坂道、破壊可能なオブジェクトが多く、少しだけ勝手が異なる。
第一波出現時に、軍曹チーム+スプリガン隊と合流可能になる。
第四波途中からグリムリーパー隊が味方として出現する。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】MXRシリウス
【武器2】リバースシューター系
【バックパック】メタテルミット弾
【特殊装備】探知機5型
【AP】2000程度あれば安心、初期クリアも可能
ストームチームと合流したら即座にダッシュして初期位置後方にあるビルのエントランスに立て籠る。
前方の道路にメタテルミット弾を配置し、あとは抜けて来る敵をシリウスで迎撃し続けるだけ。
被弾リスクはかなり低いが、上や右から回り込んで来た蟻の至近距離サンダーがたまにあるので注意。
その2
【武器1】火炎砲orマグマ砲
【武器2】リバースシューター系
【バックパック】自由
【特殊装備】探知機5型
【AP】2000~
火炎砲をひたすら振り回して全ての敵を焼き切る方法。
この方法を試す前に、ゲーム設定から旋回速度を最低でも100以上にしておく必要がある。
というのも、旋回速度の速さを利用して周りを無差別に焼くという方法だからである。
まずスタートしたら下の広場に下りて、ある程度周りが開けた場所に陣取る。
敵が近付いてきたら火炎砲を速度に任せて振り回し、片っ端から焼き尽くす。
最初は一方向からしか来ないので、左右に適当に振っているだけで倒せるが、
三波以降は物量もあって囲まれる事が殆ど。
そこで右スティックを右か左に入れっぱなしにして、火炎砲を360度振り回そう。
面白いように周りの敵がどんどん溶けていく。
ダメージはリバシュでたまに回復程度で問題無し。
その3
【武器1】T4ストークAE
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】FZ-GUN MD
【特殊装備】探知機5型
【AP】3000
走って火に入る緑蟻プラン。
NPCを回収しつつ道路に移動、適所にナパームを焚いてその近くで戦闘する。
第三波までにはグリムリーパーとの合流地点に移動しておこう。
第四波以降は数が多いため、FZ-GUNを設置したりナパームを再度焚いて凌ごう。
気が付いたら5000あったアーマーが吹っ飛ぶこともあるため、最低でも3000くらいは欲しい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】レイピアA(出来るだけ高ランクのもの)
【武器2】レイピアB(出来るだけ高ランクのもの)
【独立作動装備】ディフューザー対地カスタム
【プラズマコア】スカイハイ・コア(★付きが望ましい)
【AP】1000くらい
スカイハイ・コアならば長時間滞空出来るため、浮かびながらレイピア2種とディフューザーで薙いで行ける。
武器の使い方としてはまずレイピアAを使い、レイピアAの残弾が僅かになったらBに切り替え、レイピアBの残弾も僅かになったら独立作動装備で…という流れ。
その際、残弾を少し残して各レイピアがリロードに入らないようにすると良い。毎wave開始前のリロードを忘れずに。
緑蟻は片っ端から落ちていき、こちらはごくまれに酸が少し当たる程度で基本的に安全。
また、ディフューザーのリロード時間が気になる場合はヴァリアントセイバーでも中空の安全圏や最悪地上からでもガンガン切っていけるためこちらも良い。
但し、ヴァリアント以外のセイバーでもクリア自体は可能だが、攻撃範囲が狭くなることで安定性は落ちる。
その2
【武器1】ゴースト・チェイサーDA or ゴースト・チェイサー
【武器2】任意(自衛用)
【独立作動装備】グレイプニール系
【プラズマコア】VMラッシュコア(ゴースト・チェイサーの回復が間に合いそうなら何でも)
【AP】酸を1発食らって死なない程度
NPCや画面分割プレイの2Pを囮にして、テキトーなビル屋上の端っこからゴースト・チェイサーを撃つだけ。
無印ゴースト・チェイサーならVMラッシュコアでほぼ撃ちっぱなし可能だが倒しきるのに時間がかかり、ゴースト・チェイサーDAなら短時間で殲滅可能。
ただし、撃ちっぱなしだとすぐエネルギーが枯渇するので、ちょっと撃って休憩、ちょっと撃って休憩を繰り返せば殲滅は充分出来る。
無印ゴースト・チェイサーだとビルの位置取りが重要で、蟻出現地点に近すぎると処理が追い付かず接敵されてしまう。
自分のプレイではミッション開始地点から見て左後方にある屋上が↓こんな感じのビルがちょうど良かった。
ゴースト・チェイサーDAならおそらくどのビルでも良いと思うが、エネルギー管理には注意。
殲滅が間に合わずに接敵されてしまった場合、グレイプニールを投げればOK。数が少なければ飛び上がって自衛用の武器で撃つだけでも良い。
あまりにも多数に接敵されてしまった時は、再出撃した方が楽かも。
その3
【武器1】レイピア(威力より弾数とチャージ時間優先)
【武器2】プラズマキャノン系(稀に蟻がビルに引っかかって寄って来ない時用)
【独立作動装備】電磁シャフト3 or 4+
【プラズマコア】ビッグ系コア以外
【AP】1500程度あれば安心、初期クリアも可能
始まったら即座に左に90度方向転換して真っすぐブースト移動し、手前から2番目にある低いビルのエントランスに立て籠る。
右の隙間を抜けるように電磁シャフトを配置し、あとはひたすらレイピアで迎撃し続けるだけ。
運が悪いとリロード中に被弾してしまうこともあるが、下手にアイテム回収しようと外に出なければまず問題ないはず。
その4
【武器1】ライトニング・ラピッドボウT2
【武器2】スターレイピア
【独立作動装備】誘導グレネード8
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】3000
普通に戦闘するプラン。
空を飛びながらライトニング・ボウを撃つだけ。リロード中に誘導グレネードを撒こう。
NPCとはなるべく合流しよう。早めにグリムリーパー隊との合流地点へ移動するとよい。
地上にいるとダメージをもらいやすく、運が悪いと接射でサンダーする可能性も・・・なるべく空中にいよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 毒ガス耐久戦
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】デスバードM2〔腐食ガス〕
【武器3】デスバードM1〔腐食ガス〕(武器レベル制限を気にしないならM4)
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】ブラッカーE9(最初から要請できて、ある程度耐久度があるビークルならなんでもいい)
【AP】初期値でも可能
M35と同じく、ひたすら毒ガスを撒きながらビークルに避難するだけの作戦。
ガードポストはM2でもいいが、範囲が広いM3の方が
NPCが生き残りやすい。
開幕はすぐにビークルを要請し、到着までの間に
NPCと合流し、ガードポストを設置する。
最初のビルが壊されるぐらいのタイミングにならないと合流できないので、その点だけ注意。
ビークルが到着したら後は、デスバードとガードポストの効果が切れないようにしつつ、ビークルに乗り続けるだけ。
デスバードのリロード時間は長いが、3種類持ち込めば切れ目なく使えるはず。
敵はデスバードでひるみ続けるので、ビークルが直接攻撃されることはほとんどなく、途中で乗り換えしなくても最初に要請した1台だけで最後まで十分に耐久度は持つ。
各WAVEの間に多少の時間があるので、その間にガードポストを追加で設置したり、手近な回復アイテムを拾うようにすれば、
最後までほとんどの
NPCが生き残り、デスバード再設置の間の弾除けになってくれるのでより安心。
稀に地形にはまってこちらに来ない緑蟻がいるので、その場合は適当にビークルで攻撃するか、デスバードを向かわせて処理する。
ビークルは建物を壊せるものにしておくと、このときの処理がしやすい。
その2 ビル籠もり(グリッジ)
【武器1】リムペットガン(壁抜け用)
【武器2】F1ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕※用意できるなら上位武器を
【武器3】建物を壊せる武器(リムペットガンでも当て続ければ壊せるが手軽に壊せる別の武器があったほうが楽)
【バックパック】電磁トーチカ※スタンダードなトーチカなら何でも良い
【ビークル】任意
【AP】初期値でも可能
ビルに籠もるグリッジ利用。
デスバード3枠を用意できない場合でもINF稼ぎができる、ということだけがデスバードより優れている。武器が揃っていない状態からいきなりINF稼ぎをする場合にどうぞ。
開幕、右手を向くと高いビルが2つあるため、左だけを爆破して右のビルの自動ドアやシャッター前に移動。
モーションで怒りを準備して壁にリムペットを設置→モーション実行→壁にめり込んだらリムペットを起爆してビル内へ。
ビルの中は長方形の形なため、短辺あたりに移動。(あまり壁に近づきすぎない)
短辺ならどちらでも良いが、敵の湧くビルと反対側の短辺が良い。
ここでトーチカを自分を囲むように設置。
ごく稀に酸がビルを貫通して事故死することがあるのでこれを防ぐためのもの。
体力がそれなりにあるなら不要。
配置についたら遠い方の短辺に向かって火炎ポー攻発射。
壁に阻まれて途中で止まるが、これが
レンジャーのナパームみたいな効果を発揮して外のアリを焼いてくれる。
緑アリは体力がないので初期火炎ポー攻でも十分倒せる。
あとはすべてのウェーブが終わるまで火炎ポー攻を撃ち続ける。
最後の敵を倒したらビルを破壊。(ビルの上に乗ってしまったアイテムを下に落とすため)
ビルの周りに溜まったアイテムを拾って終わり。
その3 火遊び
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】重爆撃機ウェスタB プランX2
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】ニクス レッドアーマー
【AP】3000
走って火に入る緑蟻プラン。
ウェスタを交互に要請し、ナパームの近くで戦闘する・・・だけ。
NPCとはすぐ合流し、第三波までにグリムリーパー隊との合流地点へ移動するとよい。
警護・カプセル F2Wはリロード時間が少し長いため、濫用は避ける。
ビークルは功績の関係上一度しか要請できないので、丁寧に扱おう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】スパインドライバーMA(自由枠)
【武器2-右手】YH7散弾迫撃砲(自由枠)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】1000~
基本的にEDF5での方法と同じで、事前に操作設定から旋回速度を最高の300まで上げておく。
スタート地点から前へ、遮蔽物の少ない場所に移動する。
あとは、炎を放ちながら水平を維持する様にしてグルグルと旋回し続ける。
水平を維持するのが結構難しいので要練習。上にブレる分には敵に当たらないだけだが、下に向きすぎると自爆する。
酸ダーや噛みつきのダメージよりも、自爆ダメージの方が発生しやすい。
緑蟻が少なくなったらアイテム回収。サブ武器はダッシュ出来る物で扱いやすければ何でも良い。
その2 空爆バンザイだ!
【武器1-左手】任意の散弾迫撃砲
【武器1-右手】任意のローラー
【武器2-左手】不要
【武器2-右手】不要
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】600程度
よりアクティブに戦うプラン。
ひたすら垂直ブーストジャンプを繰り返し、足元に散弾迫撃砲でセルフ空爆する。
緑蟻は脆い地上戦力でしかないため、高機動
フェンサーの敵ではない。
着地の際はローラーを発動しながら降り、駆け抜けたらすぐ慣性ジャンプして再び浮上する。
これの繰り返し。
余裕があればレーダーを見て出落ちを狙っていこう。
散弾迫撃砲2射でビル1つ分の緑蟻をきれいに全滅させることも可能。
その3
【武器1-左手】クエイク・ハーケンZD
【武器1-右手】クエイク・ハーケンZD
【武器2-左手】ファイネスト・ハンマー
【武器2-右手】ファイネスト・ハンマー
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】2000
ハーケンで地面を耕しまくる伝統芸能プラン。
NPCと合流後、ハーケンで地面を耕すだけ。ハンマーを使ってもいい。
戦闘中に足を止めると奇襲されてサンダーすることもあるため、アーマーはなるべく高い方がいい。
その4
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】初期体力
強襲ミサイルをぶっ放すだけ。
開幕NPCを放置して右後ろ側のマップ端まで慣性ジャンプ。
あとは武器2をひたすらに垂れ流そう。
緑アリはミサイル一発で昇天するため同時に打ち込む必要はない。
左右のタイミングが噛み合わないように交互に打とう。
オンライン
INFERNO
M74 要塞接近
ミッション概要
レールガンですら、歩行要塞の装甲を貫くことはできませんでした。 残された可能性は、地上部隊による下方からの攻撃です。
テレポーションシップ同様に、転送装置は防御できない、と考えられます。
歩行要塞の真下まで接近し、転送装置を狙うことができれば……。
各チームは、それぞれのルートで防衛網を突破し、歩行要塞に接近してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
郊外 |
可 |
前哨基地撃破後に暗転しクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
28 |
56 |
89 |
アーマー限界 |
R/A:950 W:619 F:1047 |
R/A:1900 W:1212 F:2056 |
R/A:4500 W:2837 F:4819 |
R/A:8900 W:5587 F:9493 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
ストーム2 不死属性無し 1.5倍補正 前哨基地の耐久40%以下で敵からの被ダメージ大幅増加 (下記参照) |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
2 |
ストーム3 不死属性無し 1.5倍補正 前哨基地の耐久60%以下で敵からの被ダメージ大幅増加 (下記参照) |
W:ライトニング・ボウ ┗W:パワーランス |
2 |
ストーム4 不死属性無し 1.5倍補正 前哨基地の耐久75%以下で敵からの被ダメージ大幅増加 (下記参照) |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 (20秒経過で出現/アクティブ化) |
バトルドローン |
30 |
|
ドロップシップ (INFERNO) |
4 |
前哨基地の手前へ横一列に降下 |
┣クルール(ビーム) (INFERNO) |
2×2 |
内側のドロップシップ2隻 補正0.8倍 |
┗クルール(炸裂弾) (INFERNO) |
1×2 |
両端のドロップシップ2隻 補正0.8倍 |
前哨基地 |
1 |
砲台含め補正0.7倍 本体弱点のみ耐久補正2.0倍 |
┣主砲 |
3 |
|
┣副砲 |
3 |
下側の砲台 ミサイルを発射する |
6 |
上側の砲台 ミサイルを発射しない 基礎耐久値が以前のミッション (M63&M64)の1.5倍 |
┣ビーム砲台(赤) |
28 |
|
┣プラズマ砲台(青) |
52 |
|
┣プラズマ砲台(緑) |
13 |
|
┣レーザー砲台(青) |
14 |
|
┣レーザー砲台(緑) |
3 |
|
┣パルス砲台(赤) |
3 |
|
第二波 (砲台13基 & ドローン20機破壊) |
┣蜘蛛(plus) |
12 |
第三波出現まで補充される |
第三波 (前哨基地の耐久85%以下) |
┣バトルドローン |
10 |
前哨基地破壊まで補充される |
第四波 (前哨基地の耐久70%以下) |
┣アンドロイド |
50 |
初期投下 |
┣アンドロイド |
10 |
通常投下 補正0.8倍 |
第五波 (前哨基地の耐久50%以下) |
┣クルール(ビーム) |
5 |
初期投下 HARDEST以下:補正0.8倍 |
┗クルール(ビーム) |
2 |
通常投下 待機モード HARDEST以下:補正0.8倍 |
ドロップシップ (INFERNO) |
2 |
開始地点左奥と右のマップ隅 付近に降下 |
┗クルール(電撃) (INFERNO) |
1×2 |
補正0.8倍 |
- 前哨基地の耐久値が一定以下になると、各NPCに敵からの被ダメージが大幅に増加する補正が発生する。
- 被ダメージ補正はおおよそ5倍程度。敵と殴り合えばすぐに死んでしまうようになる。
- この補正がかかる前に隊長を峰撃ちしておくと、部下たちに被ダメージ補正は入らない。
- HARD以下:全体補正0.9倍
ミッション全体コメント
前哨基地を破壊するミッション。
ミッション開始から一定時間(約20秒)経過すると、すべての砲台とドローンがアクティブになる。
味方には軍曹チームと前回から数を減らしてスプリガン、グリムリーパーチームが初期から登場する。
『砲台を破壊しろ。』の通信を消化した状態で砲台とドローンをそれぞれ一定数破壊すると、アクティブ状態の蜘蛛plusが定期的に投下され始める。
砲台をすべて破壊して放置しても蜘蛛plusのアクティブ状態に変わりはない。
前哨基地は初期地点のあたりをぐるぐる回るため、前作ほど追い掛け回すことはないが、その分蜘蛛との接敵が早くなるので注意。
基地本体にある程度ダメージを与えるとドローンが上部のハッチから投下されるようになり、さらにダメージを与えるとアンドロイドを投下する。
アンドロイドは最初の一度だけ大量に投下されるため乱戦になりやすい。
アンドロイドの投下からしばらくは投下が行われない?が、次からの投下が蜘蛛からアンドロイドに変わる。
初期の下部砲台が残っている状態と蜘蛛が投下される状態が最も被弾が多くなるが、アンドロイドの大量投下を乗り切れば安心して基地を狙える状態となる。
さらにダメージを与えるとクルール(ビーム)が5体投下され、これ以降は下部ハッチからの投下がアンドロイドからクルール2体に変更される。
この通常投下のクルールは今ミッションで唯一ノンアクティブの敵であり、反応しない限りは投下された位置をうろつくだけ。
奇妙な特徴として、このクルールは前哨基地本体を攻撃してもアクティブにならない。
なので2体分の投下を確認した後はクルールに近寄らず、その周辺でドローンに攻撃を加えない限り無害となる。
なお投下開始直後(ハッチ内部から出現した瞬間)に前哨基地にダメージを与えるとアクティブとなるので、完全に着地するまで攻撃は我慢しよう。
なお、ある程度通信が終わらないと前哨基地は撃破できないようで、敵を無視して速攻することはできなくなっている。
スプリガン、グリムリーパー、軍曹が倒れると、その旨の通信が入る。
彼らは前哨基地本体の体力が一定以下になると敵からの被ダメージが大幅に増加する補正が掛かり、倒されやすくなる。
INFERNOでは初期配置のドローンがアクティブ化すると同時に、クルール(レーザー×4 & 炸裂弾×2)がドロップシップ4機から降下してくる。
加えて、クルールの大量投下と同時にドロップシップ2機からクルール(電撃)が各1体ずつ降下する。
前哨基地本体への与ダメージと投下される敵の関係(INFERNO)
36,960 ドローン投下開始
73,920 アンドロイド投下開始(蜘蛛plus投下終了)
123,200 クルール投下開始(アンドロイド投下終了)&ドロップシップ降下
246,400 撃破
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】エリアルリバーサーMD or ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】1700
前哨基地にある程度ダメージを与えた際の、アンドロイド大量投下およびその直後のクルール大量投下の2つが難関となるミッション。
まず全
NPCと合流し、右手側の広場から砲台を狙撃。
ライサンダーZならば、大型の砲台以外は一発で破壊できるため、サクサクと落としていくことができる。
ドローンは
NPCに任せつつ、クルールがある程度近づき次第、ライサンダーZでヘッドショットを狙っていこう。
距離が遠すぎなければクルールのガードも間に合わず、瞬殺することができる。
ガードされた場合は足元にオーキッドを撃ち、オーバーヒートさせてから頭を撃ち抜こう。
クルールを処理したら引き続き砲台を落としていく。前哨基地の真下に潜った時に快適になるよう、下部の砲台のみで良いが全てを落としてしまおう。
途中で蜘蛛が投下されるが、ただの蜘蛛plusであるため問題にはならないはず。
適度に回復を拾いながら狙撃し、下部砲台を全滅させたら前進。
前哨基地のハッチが開き次第、ライサンダーでハッチ内を狙撃していく。
ある程度ダメージを与えるとドローンが出現するが、これにはあまり拘らず、
NPCに任せてしまおう。
このとき、蜘蛛投下中にハッチ内を狙撃しすぎないよう注意。
ダメージを与えすぎて、蜘蛛投下に加えて次段階のアンドロイド大量投下が始まってしまうと、事故率が跳ね上がるためである。
よってハッチオープン時にライサンダーを撃ち込み、蜘蛛の投下が始まってしまったら、ハッチではなく蜘蛛を着地狩りしよう。
オーキッドの連射の遅さ=攻撃可能時間の長さと貫通力が相まって、蜘蛛を漏れなくアイテムの山に変えてくれる。
ハッチオープン直後に礼賛を撃ち込み、次段階に移行すると、鬼門となるアンドロイド大量投下が開始。
ここでは物量が凄まじいため、前哨基地の真下を追いかけるのではなく、退き気味に戦うとよい。
さらに、早めにエリアルリバーサーまたはセントリーガンを置いて
NPCの生存率を上げてやろう。
こうして
NPCを長持ちさせつつ、彼らがまとわりつかれている間に、自分はオーキッドの貫通距離を保ちながら敵の群れを削っていく。
ただそれでもINFでは自分が囲まれることを避けられないため、必要ならここでもう一度リバーサーを切ってもよい。
その場合は大げさに退き、貫通距離まで接近しなくても良いので、オーキッドで自衛に徹しよう。
最悪スプリガン・グリムリーパーともに死亡するが、軍曹部隊は誤射しない限りしぶとい。
なおZEXR-GUNの場合は殲滅が早く、両名を活かしたまま突破もしやすいが、この後のクルール戦は若干リバーサーの方が楽になる。
アンドロイドの大量投下を乗り切ったら、ハッチから定期投下される少量のアンドロイドを潰しながら、先程と同様にハッチオープン時のみ狙撃していく。
次段階に移行するとクルールが大量出現。
このとき、着地狩りするように礼賛ヘッショで数を減らしていきたい。
最も注意するべきは、チャージレーザー持ちの個体。
凄まじい威力を持つうえ、こちらから距離を取ったりサイドを取るように動いてくるため、動きとチャージエフェクトで見極めよう。
こいつさえ礼賛で仕留めてしまえば、ぐっと楽になる。
最後のリバーサーを切ってもよいので、着地狩り→チャージレーザー持ち→その他の順番で仕留めていこう。
ここも距離を取り、チャージレーザーから身を隠せる家屋から狙撃するのも良い。
ここさえ乗り切れば、あとは定期投下されるクルールは2体にまで減り、投下間隔も長い。
投下直後を着地狩りするだけでよくなるため、通常ドローンと低威力のミサイルしか被弾源が無くなる。
ハッチを狙撃して終わらせよう。
その2
【武器1】ライサンダーF or MR100ファング(威力が7200以上なら)
【武器2】T4ストークAE(射程の長いライフル)
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】2170
かなりの地獄ミッション。威力が最大まで育ったライサンダーFは勿論の事、ファングも威力が☆5程度では
クルールにヘッドショットを決めても一確出来ない。
出来るならファング、出来ないならライサンダーFで。
まず開幕、味方
NPCを拾ったら背後の田園までダッシュで下がる。
移動基地の砲台がこちらを向いたら無敵が切れたので、3~4発くらい狙撃したら接近してくるクルールを迎え撃つ。
ワンショットキル出来ないのと、砲台にドローンも入り乱れて大変な事になるが、見た目ほどはダメージを受けてないので
落ち着いて、緑の炸裂弾クルールを優先して倒す。
ドローンは倒してしまうとしばらくはお替わりが来ないので数を減らしておく。
砲台は、一番危険な緑を優先する。ピンクが一番固く、小さい青レーザー砲台は威力MAXライサンダーFで一撃で壊せる。
移動基地の近くならライフルも届くので、狙撃を一発入れてからライフルで追撃すると回転が良くなる。
大型砲台はダウンさせるミサイルを撃ってくるので、全て壊しておこう。
途中で蜘蛛を投下し始めるので、砲台よりも蜘蛛を優先して倒していく。
砲台を全部壊してしまえば、蜘蛛の投下に合わせてライフルで出落ち出来るので、回復稼ぎできる。
ハッチが開き始めたら、ライサンダーFを2発入れてからでも出落ちが十分間に合うので、一開閉2発のペースで攻撃する。
ライサンダーFの威力MAX(5096ダメージ)を8発ほど当てるとドローン投下、15発でアンドロイドを投下し始める。
このアンドロイドが一番の難関で、酷い物量で押し寄せてくるので、まともにぶつかると味方が全滅してしまう。
なので、アンドロイド投下直前までダメージを与えたら、
マップの隅で一旦停止する移動基地の習性を利用して
動かなくなったら、自分が逃げる方向に合わせてハッチの真下辺りにCA90を撒いておき
少し離れてハッチが開いたら弱点を攻撃、アンドロイドを呼ぶ。
投下は少しずつ長時間なので、いきなり起爆すると殆ど巻き込めないため、少しの間我慢してライフルで引き撃ちする事。
投下開始から10~20秒くらいを見計らって起爆、まとめて吹き飛ばそう。それでもまだ結構な数が残るが、
回復を拾いながら
NPCを囮にして、ライサンダーとライフルで減らしていこう。
上手くやれれば4人くらいは生き残ってくれる。
ハッチ開閉の周期が長くなるが、投下してくるのが蜘蛛からアンドロイドになるため、数はそれほどでもないが
結構処理が面倒くさく、ダメージも受けてしまう。回復の散らばっている場所を把握しておこう。
余裕が出来たら、また同じように一開閉2発のペースで弱点を攻撃していく。
16発目から始まっておよそ26発目くらいで、クルールを投下し始める。
直前で止めておいてCA90を撒いておこう。移動基地が静止するのを待てるほど余裕はないのでタイミング勝負になる。
クルールが投下されたら少し離れてCA90を起爆、そうしたらあとは
NPCに押しつけて、背後に現れる遠距離狙撃型クルール2体を急いで倒す。
とんでもない威力かつ遮蔽物が無いと避けきれないので、速攻で倒せるか、近くに回復があるか、
NPCを狙ってくれるかの運ゲーになる。
その間も
マップ端へと転がりながら建物を探す。そこまで行ければしめたもので、クルールの狙撃を建物で防げるので俄然楽になる。
この頃には
NPCも全滅してしまっているので、近くにいるビームクルールを全滅させたら、建物を利用しながら遠距離狙撃クルールを倒そう。
ここまでくればほぼ勝ち確、新たに投下されるクルールは2体と少なく、その上ノンアクティブなので
クルールの投下位置から移動基地が離れるのを待てば、基地を攻撃してもクルールが反応する事は無い。
ただし注意点として、無限沸きするドローンはほぼ無視する事になるが、地味にダメージが痛いので
余裕のある内に回復を拾いに行こう。ここまで来てドローンにやられたら目も当てられない。
その3 DNGは狙撃武器
【武器1】T4ストークAE
【武器2】MR100ファングorリバースシューターT2
【バックパック】DNG10
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】3000
ストーム1の強肩を信じる作戦。DNGは主に要塞の砲台破壊とアンドロイドの殲滅を担う。
開幕DNGをぶん投げたら後退しつつドローンを落とす。
マップ端に着いたら左側の住宅地方向へ進み、
マップの隅へ向かう。
マップの隅に着く頃にはドローンはあらかた片付きクルールが接近しているはずなので、住宅を盾にこれを片付ける。
以降蜘蛛を倒しながら砲台を破壊していく。砲台を片付けてから要塞を攻撃。
アンドロイドが出現し始めたら全力で田んぼ方向へダッシュ。
マップ端に着いたら振り返り、DNGをぶん投げる。
肉薄されるまでにもう一度くらいは投げるチャンスがあるので遅れている
レンジャー隊を援護しつつ後退。
DNGを2セット投げ終わったらアンドロイドの残党と正面から勝負するが、このあたりでグリムリーバーが倒れることが多い。
ラッシュを乗り切ったら回復を取りつつまた要塞を攻撃する。
狙撃武器を持っている場合はある程度距離をとって盾をオーバーヒートさせてから狙撃し、リバシュを持っている場合は味方と共にクルールと近距離ガチンコ勝負。
ここを乗り切ればクリア同然なので頑張ろう。スプリガンはこのあたりで倒れることが多い。
無事ラッシュを乗り切ったらドローンを適当に落としながら要塞を破壊してクリア。うまくいけば軍曹チームは生存させられる。
ファングの威力やDNGの爆破範囲とリロードの星が育っていれば軍曹以外も生存させられるかも?
その4
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】MR100ファング
【バックパック】TZ6マウス
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】5000
ブレイザーを採用した構成。
やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
慌てずにじっくりと攻撃していけば時間がかかるとはいえ難しいミッションではない。
クルールはブレイザーで盾を封じてからファングで頭をブチ抜く。
近ければマウスで盾を封じてもいいし、ブレイザーでそのまま焼いてもいい。
ブレイザーではアンドロイドの処理が面倒だが、マウスを投げつつ根気よくブレイザーを照射しよう。
基地の弱点を攻撃する際にマウスも連投してダメージを稼ごう。
その5
【武器1】MLRA-TW or MLRA-TF
【武器2】ライサンダーF or MR100ファング(威力が7200以上なら)
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】1500
ドローン・蜘蛛・アンドロイドの処理速度に主眼を置いた構成。
一応白武器のみにしてあるが、上位品でも問題ないと思われる。
いずれの武器もできるだけ育ってる状態にしておきたい。特にクルールと基地弱点をほぼ礼賛かファング一本で処理することになるため、威力と弾速は欲しい。
砲台にMLRAのロックオンが吸われるが、大体は地上敵や周辺を飛び回るドローンが優先されるためさほど問題はない。下部の小レーザー砲台などはミサイルをばら撒いてるうちに殆ど消えてたりする。
ZEXランチャーはアンドロイドやクルール大量投下時の削り&足止め用。
投下を確認したら基地弱点方面の平坦な場所に投げて後退しつつ処理する。
それ以外の特にドローンが多い状態では自分ごと爆破される危険性があるため、設置する位置とタイミングは慎重に。
他の敵がいない時は砲台処理に使えなくもないが、下部の外縁近くの砲台を片付けると射線の通ってない砲台を狙ってしまう事が多い。
主力級を封殺することを意識した構成なだけに、最大の難関はやはりクルール大量投下時となる。
最終段階までに仲間をほぼ全員残しておける構成ではあるが、弱体化後は長くは持たないためできる限り迅速にクルールを処理したい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 守りは捨てて速攻作戦
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】レイピア・ノヴァ
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000以上
通信後攻撃が通るようになったらプラズマグレートキャノンで移動基地下部の砲台を破壊しながら近付いて行く。
砲台を直接狙わずにフルチャージでいくつかの砲台の間を狙えば爆風でまとめて破壊出来る。残った砲台は半チャージで破壊すると良い。
優先すべきは吹き飛ばされるプラズマ砲台とミサイル砲台で、ドローンは基本的に無視して手が空いたら落とす程度で良い。
クルールが接近してきたら炸裂弾を撃つものを優先して撃破する。クルールの足元の地面にグレートキャノンを撃って転ばせて、接近してレイピアでトドメを刺すと比較的安全。
最初の投下前に下部砲台は全て破壊出来ると思うので、そこからは投下される敵と移動基地に集中。
移動基地のハッチが開くたびにグレートキャノンを最低2回は撃ち込みたい。
蜘蛛とアンドロイドは出てきたらすぐにレイピアやセイバーで始末する。
このときにどうしても攻撃を喰らうのでAPは高めにしておきたい。
回復アイテムが足りなくなったらクルールの降下船を狙いに行っても良い。
ダイバーならハッチが閉じてる間に基地と降下船を往復出来る。
基地にダメージを与えてクルールが投下されるようになれば、着地と同時にレイピアで瞬殺出来る。
クルールを瞬殺できなかった場合クルールの同時攻撃を受けてこちらが瞬殺される事もあるので気をつける。
グレートキャノンをフルチャージで攻撃していた場合、アンドロイド投下後からフルチャージ2発でクルールが投下されるようになるのでアンドロイドと同時に戦わないようにすると生存率が上がる。
雷撃クルールはハッチが閉じている間に倒したい。
クルールはアイテムも多めに落とすので回復も楽になりほぼ勝ちが確定する。ハッチを攻撃する時にクルールも巻き込めると安心。
その2 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターRF
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
電撃メインの構成。
やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
危なくなったら退避して回復アイテムを回収しよう。
クルールは接近してセイバーで斬り捨てる。
アンドロイドはライトニング・ボウで攻撃するか、接近してセイバーで斬る。
砲台は遠距離からボルト・シューターRFで狙撃する。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】スプライトフォールパワーモード
【武器2】スプライトフォールマキシマム
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランX5 or G4γポータブル攻撃機
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】高Lvコンバットフレーム
【AP】1500
とにかく雑にスプフォを生きている砲台に向けて要請しているだけで、上部下部砲台ドローン諸共破壊できる。
基地が丸裸になるまでほぼエンドレスにスプフォが要請できて非常に楽しいステージ。ビークルもガンガン呼べる。
エアレイダーの本領が存分に発揮できるぞ!
EDF5と同様にハッチに戦闘爆撃機が命中するが、今作ではフルヒットで20万超ダメかつ取り回しのよいポータブル攻撃機もあるので、どちらでも良いレベル。
全体コメントにもある通り速攻はできなくなっているので、レッドガード等で強行する意味はない。スプフォで砲台を潰しながら、ゆっくり攻めよう。
まずはストーム隊を回収、砲台が起動したら基地に向けてスプフォ2種を要請。ビークルを要請して投下されるまでは砲台潰しに勤しむ。
ビークルが投下されたらカプセルを起動してクルールを潰しにいこう。
クルールを倒したらカプセルのリロードが終わるまでスプフォでまた砲台潰しに勤しむ。
しばらくしたら投下される蜘蛛はスプフォとビークル、カプセルで掃除。
カプセルのリロードが終わるまでスプフォで砲台潰しに勤しむ。カプセルがリロードできたらハッチを爆撃機or攻撃機で攻撃。
ハッチにある程度ダメージを与えるとアンドロイド、ドローン、クルールの順に敵が大量に投下される。
スプフォを要請、カプセル起動、ビークルで殲滅する。敵がハッチから投下された時にパワーモードを要請すれば、かなりの数が出落ちできる。
以降はこの繰り返し。おそらくクルール投下時点で基地が破壊可能になるため、その時点で攻撃機or爆撃機をフルヒットさせられていればそのまま壊せることも。
その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】R2αポータブル攻撃機〔速射砲〕
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ニクス レッドアーマー
【AP】5000
リムペット・スナイプガンがメインの構成。
クルールはリムペット・スナイプガンで盾を封じてからサイレントコプターを付けて倒す。
基地の弱点にはポータブル攻撃機を使うか、ニクスの散弾砲を撃ち込んでやろう。
大まかな手順は・・・
1,クルールの排除と下部砲台の破壊
リムペット・スナイプガンで砲台を破壊しながらクルールにも対処。
このとき警護・カプセルを起動しておくとドローンも倒せてお得。
2,基地の弱点を攻撃し、投下されたアンドロイドとクルールを排除
ビークルに乗って弱点を攻撃すると、アンドロイドにも対処しやすい。
アンドロイドに対処した後、ビークルを乗り換えておこう。
クルールの電撃は痛いので、可及的速やかに排除しよう。
3,基地を破壊する
ここまでくればクリアは目前。アイテムを回収してもよい。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】35ミリ ガリア重キャノン砲(自爆しない自信があるなら重迫撃砲)
【武器2-右手】スパインドライバーM4
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】2000程
クルール、蜘蛛、アンドロイドはいつもの電刃刀+スパドラで、ドローンはスパドラで、砲台はガリアでそれぞれ処理する。
定石通り砲台を片付けてから順に処理していけば攻略出来る。
自爆しない自信があるのなら、重迫撃砲を遣えば砲台を複数台まとめて攻撃可能で処理が早い。
その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】NC202ハンドキャノン
【武器2-右手】NC202ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
二挺斉射が好きな人向けの構成。
ハンドキャノンで砲台からクルール、蜘蛛、ドローンなどあらゆるものを撃ち抜く。
クルールは接近して武器1で処理してもよい。
機動力をかなぐり捨てているため、移動がかったるいのが欠点。
やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
ハンドキャノンの射撃中は動けないため攻撃を受けやすい点に注意。
オンライン
砲台を粗方破壊してから弱点を攻撃し始めないとアンドロイド+砲台で圧殺される。
また、外部のミサイルサイロを持つ副砲も潰しておきたい。
戦闘機KM6はしゃがみ込んだ状態でないと弱点にヒットしない。
INFERNO
M75 ベース251†††††††
ミッション概要
ベース251より兵員補充要請あり。
ただちに向かってください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
ベース251内部からスタート |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
29 |
56 |
90 |
アーマー限界 |
R/A:957 W:623 F:1055 |
R/A:1914 W:1221 F:2071 |
R/A:4520 W:2850 F:4840 |
R/A:8953 W:5620 F:9550 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
8 |
大尉チーム+プロフェッサー 一定地点まで移動すると合流可能 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クルール(ビーム) |
1 |
左側が両手ビーム 補正0.6倍 |
クルール(両手ビーム) |
1 |
第二波 (クルール1体撃破) |
アンドロイド |
26 |
公園手前に出現 |
高機動型アンドロイド |
8 |
第三波 |
高機動型アンドロイド |
28 |
公園奥〜右奥に出現 |
ミッション全体コメント
今回は会話イベントの後、基地外部へ移動することになる。
素の移動速度が速い
エアレイダーや足回りの強化が可能なレンジャー&フェンサーはともかく、フライトユニットを使えない
ウイングダイバーでは大尉達に大きく取り残されてしまう。
そのため、ソロプレイの場合は
NPCに後ろから押してもらうようにしたい。
シャッターが開くといきなりクルール2体との戦闘となり、1体でも撃破するとアンドロイドと高機動型アンドロイドが近くに湧く。
シャッターが開いてカメラ演出が終わるまで、移動はもちろん武器チェンジもできないので、対クルール用の武器は1番目のスロットに入れておくといい。
すべて撃破すると高機動型アンドロイドの増援がより奥から来る。それらの撃破でミッション終了。
なお基地内から始まるミッションなので、
M10と同じようにNPCを基地内部に置いていって囮にすることができる。
戦闘開始時に閉じるシャッターは真後ろの1枚だけなので、より深部にNPCを押し込んで効果範囲の広い武器を使えるようにする、という企みは叶わない。
また、大尉はどんなに地下深くからでも地上へワープしてしまうため、囮としては使えない。
再出撃時は大尉達の緊急出撃からスタート。開幕で再出撃を行えばイベントをスキップできる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】グレネードランチャーUMFF等の爆発物
【武器2】TZストーク等のアサルトライフル
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】探知機5型
【AP】初期値でも可能だが、1000あればアンドロイドの攻撃を1回耐えられるのでより安定する
まず基地通路の隔壁と側壁の角まで下がり、アサルトライフルでクルールの脚を狙って攻撃。
そのままの位置でアンドロイドはグレランの壁着火で攻撃する。グラントMTXは爆発範囲が広すぎてどうやっても自爆するので不可。
NPC全滅後、入口付近のアンドロイドはきっちり自分を狙って攻撃してくるようになるのでその点には注意。
その2
【武器1】対クルール用の武器
【武器2】適当な中~長射程武器
【バックパック】CA5特殊爆弾
【特殊装備】バイク他
【AP】1000以上推奨、初期でも十分可能
まず概要欄の通りにNPCを基地内に置いていく。
置いていったらクルールをあしらいつつCA爆弾を基地内のNPCに当たらない程度の位置にばらまき開幕の位置から左に抜ける。
2発くらいなら耐えられるので割と適当でもいい。
基地出口から十分に距離を取ったらクルールを片付け、手持ち武器と爆弾で出現するアンドロイドを始末していけばOK。
その3
【武器1】T5ストーク
【武器2】ME4RエメロードS
【バックパック】TZ6マウス、ZERA-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】1000
目前のクルールをT5ストークで射殺して開始。
ミサイルを乱射しながら外周へと移動、ついでにマウスもばら撒いて敵を減らす。
第三波が出現したら、ミサイルが届く位置まで前進。大尉たちが全滅したら外周引き撃ちに移行する。
ノーダメージクリアも理論上可能だが、移動中に攻撃をもらう可能性が高い。
ZERA-GUNを持っていく場合、設置してから外周へ移動しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】レイピア系orファランクス系
【武器2】プラズマ・キャノンE型
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】任意
【AP】1500~
クルールを速攻で倒し、基地内部に篭って入口上側を狙ってプラズマキャノン連打。
画面が真っ白になるため、レーダーをよく見て攻撃しよう。
残り数体になったら外に出て各個撃破して終了。
その2
【武器1】スターレイピア
【武器2】マグ・ブラスターZA
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
基地に籠らないプラン。
始まったらセイバーを振るう。クルールは死に、大尉たちも膝をつく。
あとはアンドロイドをセイバーで斬っていくだけ。リロード中はレイピアやマグ・ブラスターを使おう。
エアレイダー
INFERNO
その1 基地から出ないで籠もる
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】デスバードM4〔腐食ガス〕
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】デプスクロウラーⅣ or デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】ノーダメージでクリア確認、500程度あるとデスバードで少々自爆しても安心
基地から出ないでトーチカを設置して籠もり、放電と毒ガスで敵を倒す作戦。
開幕は後ろ歩きで後退しつつ、クルールが撃ってくる前にトーチカを設置する。
トーチカの設置に成功したら、後ろの隔壁に背中をつけるぐらいの位置から、エレクトロンコプター2種を交互に使い続ける。
このとき、基地の向かい側にある廃墟ビルをターゲットにして使用すると、自爆することなくいい感じの位置に放電が行える。
敵が誘導レーザーの射線に割り込んだときに使用すると、近くで放電が開始されて自爆してしまうことになるので要注意。
要請ポイントが溜まったらデプスクロウラーを呼ぶのだが、このときあまり壁にぴったりくっついた位置で呼び出すと、デプスクロウラーが最初から壁に貼り付いて乗れなくなってしまうことがあるので注意。
無事にデプスクロウラーが呼べたら、デスバードを基地の出口の天井辺りに飛ばし、毒ガスを放出する前にデプスクロウラーに避難する。
すると基地周辺に群がって放電の範囲外にいたアンドロイドも一網打尽となり、次々と爆散していく。
増援の高機動型アンドロイドも同じように、デスバードのリロードを待つ間はエレクトロンコプターであしらっておいて、デスバードが使えるようになったら基地の出口付近に設置するだけで全滅する。
デプスクロウラーⅣの耐久度であれば、2回分のデスバードにも余裕で耐えられる。
エレクトロンコプターかデスバードで自爆しない限りはダメージを受ける要素は無いので、ノーダメージクリアも十分可能。
その2
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】ビームキャリアM7〔ビーム砲〕
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】3000
基地に籠らないプラン。
始まったらサプレスガンをぶっ放す。クルールが生き残ったらビームキャリアで焼く。
ロボットボムをばら撒きながら低速掃射編隊を適所に設置し、サプレスガンでの近接戦に移行する。
ビークルが要請可能になったらすぐに呼び、搭乗して戦闘する。
乱戦の最中にロボットボムをばら撒くと自爆の危険がある。付近の敵を排除するか少し離れてからばら撒こう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】ディフレクション・シールドMGX
【武器1-右手】電刃刀 五式
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】換装式サイドスラスター3
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
基地に籠らないプラン。
電刃刀でクルールを斬り捨て、盾を構えながらアンドロイドも斬る。
ミサイルメインの場合、クルールを始末したら外周へ移動してそこからミサイルを垂れ流そう。
接近戦の方が早く終わるがダメージが嵩む。ミサイルはノーダメージも可能だがアイテム回収に一苦労。
どちらか好きな方を選ぼう。
オンライン
INFERNO
M76 標準任務’’
ミッション概要
不法侵入者の取り締まりに行くぞ。
街の治安を守る。
それが仕事だ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
ベース251内部からスタート |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
29 |
56 |
90 |
アーマー限界 |
R/A:964 W:628 F:1062 |
R/A:1929 W:1231 F:2087 |
R/A:4541 W:2863 F:4862 |
R/A:9006 W:5654 F:9606 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
7 |
大尉チーム+プロフェッサー 第四波出現後に特定地点到達 で合流可能 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クルール(ビーム) |
3 |
|
第二波 |
クルール(プラズマ) |
2 |
|
第三波 |
エルダークルール(ビーム) |
1 |
|
クルール(電撃) |
1 |
中央のビル上 |
クルール(片手電撃) |
2 |
両端のビル上 腕を1本しか使わない |
第四波 |
クルール(両手ビーム) |
1 |
警備モード 補正0.6倍 |
大型宇宙船 |
1 |
撃墜不可 第三波1体撃破で飛来 |
┗ドロップシップ |
4 |
↑のクルールアクティブ化 あるいは大尉特定地点到達 で降下 |
┗クルール(ビーム) |
1×1 |
右手前のドロップシップ 攻撃モード 補正0.6倍 |
2×3 |
攻撃モード 補正0.6倍 |
第五波 (敵数残り2体以下) |
サイレン |
1 |
撃墜不可 出現から約2分30秒経過 または一定ダメージ (耐久値の約8%)で離脱 |
ミッション全体コメント
今回はクルールオンリー(最後だけサイレン)となるミッション。
最初にビームクルール3体がいる。
撃破後いつもの位置で大尉たちとの会話後、砲兵型クルール2体が出現する。
撃破後さらに会話を挟み、ビームクルール(エルダー)1体とビル上に電撃クルール3体が出現する。
両端の電撃クルールは、右側の腕にシールドも武器も持たない激レア個体。
戦闘中に大型宇宙船が出現し、クルール撃破後さらに会話を挟むとビームクルール1体が登場する。
地上のクルールがアクティブになるか大尉と合流可能になると、ドロップシップ4隻が投下されて7体のビームクルールとの戦闘になる。
クルールが残り2体以下となるとサイレンが乱入してくるが、ダメージを与えずとも登場から2分半ほどで去っていく。
もちろん、それまでに一定ダメージ(INFオフで10万弱)を与えることで早めに退散させることも可能。
いずれの場合も、大尉の「不法侵入の害鳥め! 失せろ! あっちへ行け!」という台詞がサイレンの撤収フラグとなっている。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】MR111ファングorTZストーク
【バックパック】建物を破壊できる手榴弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマー、ハイブリッドプロテクター等
【AP】1000(ヘイト管理を徹底すれば初期値でも可能)
自分が下がることでクルールのターゲットを
NPCに向かわせ、狙撃で倒す方針。
NPCと交戦中のクルールはシールドの反応が遅れるため、ライサンダーZなら撃ち抜ける。
近距離で自分の方を向いているクルールはファングかストークで対応。
降下艇でやってくるクルールに肉薄されやすいので、レーダーには注意しよう。
サイレンの火炎は特殊装備で足回りを強化しておかないと対処が厳しい。
クルールや降下艇が回復アイテムを大量に落とすのでアーマーがあれば耐えられるが、基本的には避けること。
その2(低アーマー向け)
【武器1】エアトータス02
【武器2】ゴリアス(D3以上)
【バックパック】CA爆弾(80以上推奨)
【特殊装備】バイク(3以上推奨)
【AP】1000以上推奨、初期でも十分可能
開幕はバイクを要請。クルールを物陰から鈍亀でしとめ、バイクを外周に置いていく。
それ以降は物陰から鈍亀。砲兵クルールも最初に5発ずつくらい撃ちこんでから距離を取ってしまえば怖くない。
途中で要請値がたまるのでもう一回要請して乗りこんでおき、最後の新型船から投下されるクルールから逃げながら攻撃する。
なるべくまんべんなくダメージを与えて一気に全滅させたい。全滅させれば3台目のバイクが要請できるし、バイクが壊れた時のフォローも効きやすい。
逃げながら鈍亀をばらまき、射程外のやつはゴリアスで撃とう。適当に撃っても自分からわざわざシールドで防いで爆風を喰らってくれる。
CA爆弾も道々にばらまいておき一気に全滅させられるタイミングを見計らって起爆しよう。
最後に出現するサイレンも燃料と耐久力が十分なバイクが2台あれば十分逃げ切れるだろう。
その3
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】X900-オーキッド、TZストーク等自衛武器
【バックパック】セントリーガン
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】(他者追記)ノーダメージでクリア確認
基地を出たらプロミネンスをぶっ放し、初期配置のクルールを倒す。
なお進行のための会話はある程度仲間の近くに寄らないと発生しないらしいので、アイテムを拾った後に仲間の近くに寄って会話を発生させてから、クルールと反対側に移動してからプロミネンスを撃とう。
仲間とは合流せず、クルールが出たら遠方からプロミネンスをたたき込むだけで終了する。
サイレンも、レーダー支援システムがあればプロミネンスが余裕で届くので、数発撃ち込めば終わり。
その4
【武器1】MLRA-TF
【武器2】T5ストーク
【バックパック】DNG10
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】3000
DNG10をド頭に投げて先制し、残ったクルールにMLRA-TFを叩き込む。
第二波のみ盾を持っていないため、ミサイルよりT5ストークの方が早いかもしれない。
第三波の電撃が直撃すると痛いので、電撃タイプを優先的に倒そう。瓦礫の背後に隠れてもよい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジン
【武器2】任意
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】任意
【AP】2000~
NPCの後ろからライジンで撃ち抜くのみ。
サイレンに焼かれないよう気を付けよう。
その2
【武器1】ドラグーンランスM4
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
クルールに接近してドラグーンランスで頭を撃ち抜く。
見つかっていてもドラグーンランスM4なら防がれることはない。
サイレンはライトニング・ボウで攻撃しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】T4βハンマーコプター〔大型弾〕
【武器3】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】2000
電磁プリズンを重ね貼りしておいてコプターを回し撃ちするだけ。
ただ、距離が近くなるとクルールが回り込んできて死角から撃ってきて思わぬダメージを受けることがあるので後ろもカバーするように置いたり、距離を離して戦闘開始するようにした方がよい。
最後のサイレンも出来るだけ電磁プリズンを盾にしたり、ブレスに対してはデプスをシェルターにするようにしてダメージを抑えよう。
その2
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】E2βスタンコプター〔電流〕
【武器3】ギガントコプター3
【バックパック】強襲エアクラフトZ2
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】3000
スタンコプターを敵に張りつけた後、急いでサイレントコプターを他の敵に付けて戦闘開始。
気付かれたらギガントコプターを向かわせて爆破する。
敵の数が多い第四波は強襲エアクラフトを起動しよう。
サイレンの攻撃はデプスクロウラーに乗って耐え忍ぶ。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】ガリオン速射機関砲M2
【武器2-右手】ガリオン速射機関砲M2
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
接近戦プラン。
クルールに近づき、電刃刀で斬ったりジャックハンマーで殴って殺害するだけ。
第三波の電撃が最大の脅威。電撃さえ回避できれば低アーマーでも問題ない。
サイレンはスルーしてもいいが、ガリオン速射機関砲M2の二挺斉射で追い払おう。
その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】5000
ミサイル垂れ流しプラン。
NPCの背後からミサイルを垂れ流すだけ・・・では無理だった。
INFクルールは移動速度が速くすぐ接近されるため、その都度武器1で対処する羽目になる。
また第二波のプラズマと第三波の電撃は遠距離にも届く。
よって第二波は接近して武器1で対処、第三波は電撃を通さない障害物の背後から攻撃しよう。
サイレンはスルーしてもいいが、降りてきたところを武器1で攻撃するとよい。
オンライン
INFERNO
M77 訪問者’’
ミッション概要
不法侵入者がいるらしい。 取り締まりに行くぞ。
ついでに街をパトロールだ。
慣れた仕事だが手を抜くんじゃないぞ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
29 |
57 |
91 |
アーマー限界 |
R/A:972 W:633 F:1071 |
R/A:1944 W:1240 F:2104 |
R/A:4561 W:2876 F:4884 |
R/A:9060 W:5687 F:9664 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5
|
大尉チーム 敵第三波出現後、一定地点 (公園前)到達後に合流可能 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1 |
プロフェッサー ミッション開始時から指揮下 不死属性 |
第二波 (敵第二波が攻撃モード移行で出現) |
コンバットワゴン(マシンガン) |
2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
2 |
警備モード |
グレイ(アサルト) |
1 |
第二波 |
クルール(ビーム) |
1 |
警備モード 1体でも反応すると全て攻撃モード |
エルダークルール(ビーム) |
1 |
アンドロイド |
16 |
警備モード 1体でも起動すると全て攻撃モード 補正0.6倍 |
演出のみ (特定の通信消化 & 敵数残り6体以下 の状態から15秒経過) |
リング |
1 |
破壊不可 |
第三波 |
高機動型アンドロイド |
20 |
マップ東最外周 列状に出現 補正0.9倍 |
ドロップシップ |
3 |
|
┣クルール(ビーム) |
1 |
マップ北東角より1ブロック西 補正0.9倍 |
┣クルール(両手ビーム) |
1 |
┣クルール(両手ビーム) |
1 |
噴水公園跡南西方向の十字路 補正0.9倍 |
┣クルール(炸裂弾) |
1 |
┗クルール(両手ビーム) |
2 |
マップ南東の資材置き場跡 補正0.9倍 |
第四波 (敵総数残り5体以下 かつエイリアン3体以下) |
高機動型アンドロイド |
30 |
マップ南外周より1ブロック内側 列状に出現 補正0.9倍 |
揚陸艇 |
2 |
レーダーに映る |
┣グレイ(アサルト) |
3×2 |
公園すぐ南の更地 と浄水施設跡北東角 補正0.9倍 |
┗グレイ(ショットガン) |
1×2 |
第五波 (敵総数残り5体以下 かつエイリアン3体以下) |
ドロップシップ |
3 |
|
┣クルール(両手プラズマ砲) |
3×2 |
浄水施設跡の北側とマップ南東角 補正0.81倍 |
┗クルール(電撃) |
2 |
浄水施設跡の東側 補正0.81倍 |
演出のみ (第五波出現後) |
大型宇宙船 |
22 |
破壊不可 地上の敵全滅かつ出現から2分以上で リングが作動し消失 |
※開始時正面(=大型宇宙船が飛来する方向)を北とする
ミッション全体コメント
最初はコロニスト(カエル兵)2体とコスモノーツ(グレイ)1体との戦闘、その後クルール2体とアンドロイドの取り巻きが出現。
クルールたちとの戦闘を始めると駆除チームの増援が来る。
その後いつも通りの展開になり、クルールのドロップシップと高機動型アンドロイドが出現する。
このウェーブをある程度撃破すると、大量の高機動型アンドロイドとコスモノーツの揚陸艇が2隻登場する。
このコスモノーツはそれぞれの揚陸艇にショットガン持ちが1体ずつ計2体混じっているため注意。
さらにある程度撃破を進めるとクルールのドロップシップ3隻が投下される、武装は砲兵型が2隻分と電撃型が1隻分。
全滅させるとミッション終了。
コンバットワゴンと大尉チームの耐久が依然として高い上、アンドロイドの物量もクルールの盾持ち率も低いため、
前回と比べると難易度は低い。
むしろプレイヤー自身が炸裂弾やショットガンによる痛手を食らわないことの方が重要。
(コンバットワゴンの耐久値はINFで2機とも約10万ほどある)
全滅後、長めの会話が挟まるためアイテム回収時間を確保できるが(クリア時のジングルが鳴るまでちょうど2分半)、移動力に不安がある場合は何体か敵を残して回収しよう。
クルールのドロップシップを破壊しに向かってもいい。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】オメガブレイザー
【武器2】リバースシューターT2
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】1000でクリア確認
HARDEST帯の武器で対応できるプラン。
降下直後のコスモ部隊をC爆で完封してしまうことで後半戦がグッと楽になる。
(以下、ミッション開始時の方向を北とする)
①コスモノーツ+カエル
ブレイザーで適当に各個ハメ殺して撃破。
片付いたら②と開戦する前に、④のコスモ降下ポイントへC爆を設置しに向かう。
作戦の肝となる降下ポイントは以下の案内を参考に。
- カエルを倒した方向(東)へ道なり進む(この道は途中で左(北東)に逸れていく)。
- 左に逸れる途中に分かれ道があるのでそこを右折して直進する(結果的に東に進んでいる状態)。
- 直進先で、倒れた矢印標識(A)を少し越えると左手にクレーターが見える位置に着く。
- そこから右手(南)を向くと、もう一つ別の矢印標識(B)が倒れており、周辺にいくつか道路の隆起がある。
- 矢印標識(B)のすぐ左奥にある隆起が降下ポイント(1)。ここに半分のC爆を設置する。ヨシ!
- 反転し、公園方向(北)へ向かってクレーターを越える。
- 公園に着かないうちに右手の建物の並びが途切れた直後、手前から順に枯れ木・電柱・電柱が並んでいる。
- 2本目の電柱から右(東)を見ると別の電柱があり、すぐそこに角張った瓦礫がある。
- この瓦礫の向こう(東)側数メートルの位置が降下ポイント(2)。残りのC爆を設置する。ヨシ!
②クルール+アンドロイド
設置が終わったら大尉たちもクルール付近に着いているので、開戦して適当に撃破。
(先制でシールド1枚持ちクルールを排除 →無理せずアンドロイドを排除 →駆除チームと2枚持ちクルールを排除、くらいのイメージ)
③クルール3部隊+高機動型アンドロイド
大尉たちが会話イベントでばかなばかなばかなしている間に、
クルール3部隊のうち南に降下する1部隊の位置(X)へダッシュで先回りする。
(中央降下部隊は高機動型アンドロイド出現位置付近のため危険)
(北降下部隊は建物に射線を阻まれやすく速攻しにくい)
※(X)の位置……
C爆を設置したコスモ降下ポイント(1)の道路を南に抜け、
浄水場端の交差点を左(東)に曲がって進んだところで
左手に見えてくる黄色フェンスの空き地のあたり。
降りてきたクルール2体を出待ちブレイザーで手早く焼き切ったら、
大尉たちのいる公園前に向かって高機動型アンドロイドを引き撃ち。ここが消耗しやすいのでリバシュを惜しまない。
ブレイザーのリロード中はダッシュを挟みながら、大尉たちと合流して残りの敵を撃破する。
(ここでついてこれないプロフェッサーは力尽きることが多い。すまない)
④コスモノーツ2部隊+高機動型アンドロイド
揚陸艇が飛来したら、ポイント(1)にコスモが降下したのを見て起爆。
順に爆散し2部隊ともコスモは全滅するはず。やったぜ。
成功したら前衛のコンバットワゴンに群がる高機動型アンドロイドを破壊していくだけ。
⑤クルール部隊多数(砲兵+電撃兵)
この時点でおそらくコンバットワゴン2台も大尉たちも健在と思われる。勝てるぞ!(定型文)
公園前から南西方向(右手)の近場に降りてくる砲兵から片付けていく。
(西にダッシュして各味方と距離を置いておくと砲撃に巻き込まれにくい気がする)
電撃兵相手もコンバットワゴンがかなり頑張ってくれるのでタゲられないよう援護していれば撃破できる。
敵が減ったらアイテムを回収して翌日('')に備えましょう。お疲れ様でした。
その2
【武器1】ME4RエメロードS
【武器2】プロミネンスM3
【バックパック】自由
【特殊装備】レーダー支援システム
【AP】初期可
何も考えずとにかくミサイルを垂れ流す戦法。
始めのカエル2&コスモ1を倒したら、クレーター奥側の土手上に陣取る。
次にクルール2体に不意打ちプロミネンスを撃ち込んだら、後はひたすらエメロード垂れ流し。
最終波のクルールだけはエメロードが届かない場合があるため、その時はプロミネンス。
上手く運べば味方が最後まで立派にデコイを務めきってくれるだろう。
アイテム回収は厳しいが、プロフェッサーの長話のおかげで収穫なしとはならないはず。
【他人追記】
ME4RエメロードSで敵の殲滅が間に合わない場合MLRA-TFを起用するのをお勧めします。
ただ、やや射程不足のため、迎撃地点はもう少し前に移動しなければならないです。
具体的には、
マップの左方向にある、水溜まりのクレーターを越え、遮蔽物の多い場所がいいです。
最終波は大至急で土手の所に戻り、廃ビルを盾にし、プロミネンスを撃ち続ければクリアできるはず。
一番脅威になるのはクルールの遠距離プラズマ砲なので、最後の最後まで遠方からの砲撃に気を付けましょう。
こちらも初期体力でクリア確認です。
その3
【武器1】ME4RエメロードS
【武器2】FORK-X20
【バックパック】自由
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】初期可
その2のプロミネンスM3をFORK-X20に変えただけのミサイル垂れ流しプラン。
やり方もほぼ一緒。ME4RエメロードSを垂れ流す合間、堅い敵にFORK-X20をぶっ放すだけ。
ME4RエメロードSが十分育っているのなら問題なく殲滅できる。
クルールのプラズマと電撃は遠距離まで届くため、土手を壁にして電撃を防ぎつつ移動しながら攻撃しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】MONSTER GA
【武器2】ボルト・シューター系
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】2500~
コロニストやコスモノーツの胴体をMONSTERで撃ち抜き、クルールはボルト・シューターでコツコツ削っていく。
NPCを回収したらコスモノーツから距離を取り、駆除チームが残っている間に出来るだけ数を減らし、その後は外周引き撃ちする。
NPCは意外と生き残る。
その2
【武器1】ドラグーンランスM4
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
接近戦プラン。
NPCとは合流しないが、なるべく近くで戦闘しよう。
高機動型は接近してセイバーで斬るか、ライトニング・ボウで撃つ。
カエルやクルールはドラグーンランスM4で即死。盾で防がれることはない。
コスモノーツはセイバーで鎧を剥がしてからランスで突く。ランスで鎧を剥がしてからセイバーで斬ってもいい。
ショットガンが最大の脅威。真っ先に排除するか、無理をせずに建物に隠れて闇討ちしよう。
その3
【武器1】ドラグーンランスM3
【武器2】ミラージュ15S
【独立作動装備】被弾しないならなんでも
【プラズマコア】ミラージュが撃ててそこそこ動けるコア
【AP】500ぐらい
ニクスが苦手なアンドロイドのタゲを取ってミラージュで撃破し、エイリアンは全部ニクスに任せるプラン。
3-4波は高機動型の出現位置で待機し、ひたすら動き回ってタゲを取る(余裕があるなら炸裂弾だけ倒す)
NPC歩兵に食いついたらニクスの位置まで下がり、うっかりエイリアンをロックしないよう気を付けながらミラージュで倒す。
ニクスが2機とも生きていれば、最終波は適当に回収しているだけで終わる。電撃クルールの射線にだけ注意。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】ビームキャリアM7〔ビーム砲〕
【バックパック】強襲エアクラフトZ3
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】事故防止に1000~
最初のコスモとカエルはリムペットで倒す。
その後、待機状態のクルールとアンドロイドの群れが出現するのでアンドロイドが密集してる場所にエレクトロンコプターを撃つ。綺麗に引っ掛かればアンドロイドを一瞬で殲滅可能。
エアクラフトとビームキャリアでクルールを倒すと、イベントでリング出現。その間にバックパックのリロードを済ませておくと良い。
ドロップシップからクルールが出現するのでデプスクロウラーとビームキャリアで戦い、高機動型アンドロイドの進行方向をエレクトロンでふさぐ。
この時まだ強襲エアクラフトは温存。
その後コスモノーツが出現したらエアクラフトを起動、トラックニクスにタゲをとらせつつやや後退後デプスの貫通ライフルでコスモノーツを狙い撃ちして殲滅する。
正面からアンドロイドが来るのでエレクトロンで塞ぐのも忘れずに。
コスモノーツを倒しきれば最後のクルール増援は盾を持ってないタイプが多いのでデプスの狙撃ライフルで大体倒してしまえる。
ビルを盾に下がりつつエアクラフトがリロードできたら飛ばしておくとクルールを殲滅してくれるので後はアイテムを回収しながらプロフェッサーの小話を聞いてクリアとなる。
その2
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】5000
NPCと一緒に共闘しながら戦闘する。
高機動型もうざったいが、最大の脅威はクルールの炸裂弾とコスモノーツのショットガン。これらは最優先で処理するべし。
アーマーが低い時はビークルに乗るか、水路や建物などの遮蔽物に身を隠して戦おう。
サイレントコプターは対クルール用。気付かれていたら他の武器で盾を封じてから付けよう。
散弾マルチコプターはコスモノーツに連射したり、高機動型に張りつけるもの。
低速掃射編隊は高機動型に群がられているコンバットワゴン等の所に設置してやろう。
ロボットボムはホイホイばら撒いていいが、付近に敵がいると自爆する可能性がある点に注意。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】アーケイン6連ミサイルGX
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】2000
第1波のカエルとグレイは武器2で適当に。
倒したら適当な高層ビルの上に乗る(第2波の出現位置から遠いビルにすること)。
第2波以降はビルの上からひたすらミサイルをばらまく。
アンドロイドとクルールはこれであらかた片付くはず。
グレイが寄ってきたらビルから降りて武器2で戦う。
残ったグレイと最終波のクルールを盾スパインで始末して終了。
その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3000
その1の白武器版ともいえるミサイル垂れ流しプラン。
第一波は武器1で処理する。
クレーター横の土手に移動、そこからミサイルを垂れ流していく。
クルールのプラズマと電撃は届くので、土手を盾代わりにするか移動して回避しよう。
敵の数が減ったらアイテム回収のために飛び出してもよい。
オンライン
オン補正により、オフほど駆除チームが頼りにはならない。囮兼火力源として期待するならガードポストM2、M3等のサポートが必要。
ビルを破壊すると高機動型をただのアンドロイドに変えられるが、雷撃クルールの射撃が通し放題になるのが悩ましい。
INFERNO
M78 翌日’’
ミッション概要
気を緩めるな。この街を守れるのは俺たちだけだ。
何があろうと……生き抜くぞ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
地下街 |
不可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
30 |
57 |
91 |
アーマー限界 |
R/A:980 W:637 F:1078 |
R/A:1960 W:1250 F:2120 |
R/A:4582 W:2888 F:4905 |
R/A:9113 W:5720 F:9720 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6 |
中尉チーム+プロフェッサー 第四波出現と同時に合流可能 プロフェッサーのみ敵第四波以降に 敵数残り13体以下で強制合流 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1×2 |
合流不可 一人は不死属性 第三波出現後に移動し消滅 |
R:アサルトライフル |
1×4 |
合流不可 第四波出現後に移動し消滅 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 (時間経過あるいは 一定エリア侵入で出現) |
ネイカー |
8 |
1体でも反応すると全て攻撃モード |
第二波 |
ネイカー |
13 |
開始位置近くに3体 奥に10体 1体でも反応すると全て攻撃モード |
第三波 |
ネイカー |
8 |
|
第四波 |
ネイカー |
6 |
中尉との合流地点付近の小部屋内 |
27 |
通路内 最奥の5体のみやや孤立している |
第n波 (小部屋内の敵全滅+天井の穴に接近) |
ネイカー |
6 |
天井の穴(開始位置から離れた方) から出現 攻撃モード |
8 |
↑全滅後にもう一方の天井の穴から出現 攻撃モード |
ミッション全体コメント
地下街で今回はネイカーと戦闘となるミッション。
ネイカーは背後に回り込むような高速飛行で飛び回り、非常に火力の高い火炎放射器で焼いてくる。
さらに、通常状態ではダメージが99%カットされる。
火炎放射のため攻撃態勢に入り、装甲を開いてる間のみ、まともにダメージを通すことができる。
ただし開いている間でも、装甲に当ててしまうとダメージが大幅に減る上、ノックバックで距離を離されてしまう。
冷静に装甲内を狙うか、爆発物などの範囲攻撃が有効。
範囲攻撃ならば弱点が範囲内に入っていればそのままダメージが通り、かつまとめて撃破も狙える。
第三波までは、ネイカーが1体でも反応すると全体が攻撃モードになる。
(第三波に関しては元々密集しているので強制アクティブ化等のギミック由来かは不明)
位置取りや戦闘開始のタイミングが悪いと群れが分断して殺到し、攻撃後の個体が暴れ回って収拾がつかなくなる。
第四波にはこのようなギミックは無く、ネイカーを端から反応させて少しずつ撃破していくことができる。
前の周回と比べて、第四波まで敵の概ねの配置(縦穴にはいない)と
NPCの動きが一致している。
また
前回の地下街ミッションと同様に、途中で小部屋の天井の穴から敵が出現する。
小部屋内の特定エリアに接近しなければこの増援は発生せず、発生させない限りはクリア条件にも含まれていない。
なので、無用な戦いを避けたいなら小部屋に入らないようにした方が良い。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】T5ストークなど
【武器2】リバースシューターT2など
【バックパック】(自由)
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3など
【AP】400でクリア確認。200でも可能かもしれないが、事故が多く未確認。
立ち回りさえ注意を払えば低アーマーでもクリア可能。
突出せず、
NPCの後方から口を開いたネイカーを確実に破壊する。
なるべくネイカーたちを直線遠方に捉えて戦うこと。T5ストークのズームをうまく活用しよう。
口を開かず通り過ぎて回り込んでくるやつがいる。
二方向以上に展開された場合は至近距離で止まったやつを見逃さないよう、レーダーに注意。
第一波、第二波では広い空間側と通路空間側で
NPCがばらけれている。
特に第二波は、その中間に陣取りながら端の
NPCを狙うネイカーを処理していくのが安全。
中尉たちと合流可能になった直後の波で、ネイカーの集団が前方三方向に出現する。
このうち右のネイカーたちがいる小部屋には侵入しないこと。天井からオプション増援のネイカーが湧いてしまう。
その2
【武器1】スラッグショット5
【武器2】グレネードランチャーUMAZ
【バックパック】MG40
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】3000
手込め式で統一した構成。NPCとは合流して共闘する。
スラッグショットは近距離用。
ちょうどいい範囲のグレランがメイン。そのまま撃つだけでなく壁撃ちもグッド。
通路の角に敵がいたら、爆発物を壁撃ちして先制しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・キャノン系
【武器2】マグ・ブラスター系など、近距離戦用
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】任意
【AP】2000~
NPCとは合流しない。プロフェッサーは途中で強制合流するが、なるべく距離を取ること。
少しづつプラズマキャノンで起こし、口を開けたところを纏めて爆破する。
回り込まれた場合は武器2を使用するか、
NPCの近くに行った場合は任せてしまおう。
その2
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】スパイン・ブラスターZM
【独立作動装備】ブリンク・ボールD
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
電撃ビリビリプラン。NPCとは合流する。
ライトニング・ボウをメインに攻撃する。スパイン・ブラスターは緊急用。
チャージ中や通路の角に敵がいる時はブリンク・ボールを投げよう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】リムペット・チェーンガンZD
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】
【AP】1000
ネイカーの群れにチェーンガンを撃ち込み、群れの手前にエレクトロンを設置、起動する前にチェーンガンを起爆して釣る。
これを繰り返すだけで簡単にクリアできるミッション。
NPCは特に役立つわけではないので、エレクトロンに巻き込んでも問題ない。
曲がり角の奥にいるネイカーを釣りたい場合、チェーンガンではなくスプレンダーを持ち込んでもいい。
敵に回り込まれた場合は警護・カプセルを使って対処しよう。
その2
【武器1】バスターボム
【武器2】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】キラーコプター6
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000
反射弾メインの構成。NPCとは合流する。
バスターボムで釣り、反応した敵のお口にまたバスターボムをブチ込む。
口が空いている時なら炎熱攻撃機でも確殺可能。
通路の角に敵がいたら、キラーコプターを2,3機ほど通路の壁に向かわせると纏めて爆破することもある。
ビークルは後半にならないと要請できないため、あまり頼りにならない。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】パワード・リフレクター
【武器1-右手】スラスターダッシュの出来るもの
【強化パーツ】シールド保護装甲
【強化パーツ】スラスターダッシュ回数が増えるもの
【AP】初期でも可
リフレクターを構えている間は正面の火炎は全てネイカーに跳ね返るので完封が可能。
回り込まれると焼け死ぬのでレーダーはしっかり確認しよう。
その2
【武器1-左手】ディフレクション・シールドMGX
【武器1-右手】電刃刀 五式
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】換装式サイドスラスター3
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
接近戦プラン。NPCとは合流する。
電刃刀で斬るか、キャニスター砲の反射弾をブチ込むなり好きな方法で破壊しよう。
キャニスター砲の反射弾は離れた相手にはうまく当たらず、実質近距離用と思った方がいい。
オンライン
爆発物は誤爆で全滅する可能性が割とあるので、貫通武器で口を開いた瞬間を狙う。
幸いながら後方から回り込まれたりする可能性は低いので、丁寧に撃破していけば良い。
INFERNO
M79 狂える世界’
ミッション概要
見捨てるわけにはいかない。 伍長を救出に行く。
地上は危険だ。 伍長を見つけ、すぐに撤収する。 食料には目もくれるな。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
スキュラによる霧 敵第三波出現後にクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
30 |
57 |
92 |
アーマー限界 |
R/A:987 W:642 F:1087 |
R/A:1975 W:1259 F:2136 |
R/A:4602 W:2901 F:4927 |
R/A:9166 W:5754 F:9777 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
中尉チーム 一定エリア到達で合流可能 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1 |
プロフェッサー ミッション開始時から指揮下 不死属性 |
第二波 (時間経過or一定エリア侵入で出現) |
R:アサルトライフル |
1 |
伍長 中尉チームまで後退後に合流可能 合流可能になるまでは無敵 合流可能後は通常の不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
スキュラ |
3 |
待機モード 一定条件で強制アクティブ化 |
第二波 |
スキュラ |
HARD以下:3 HARDEST以上:5 |
|
第三波 |
スキュラ |
16 |
出現後にクリア |
ミッション全体コメント
スキュラ(魚人)オンリーミッション。
最初に3体出現、通信消化後にプレイヤーが一定エリアに侵入するか1体がアクティブ化すると、他の個体が強制アクティブ化。
次は複数体(HARD3体 HARDEST INFERNO5体)がすべてアクティブで出現する。
その後多数出現するが、通信が入りミッションクリアとなる。
スキュラは図体が大きく、シールドや鎧のような防御手段を持っていないのでダメージは与えやすいのだが、耐久度が非常に高いタフな敵。
このミッションのスキュラの耐久度は、オフラインINFERNOで約107600。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】ショットガンなどの自爆しない近接武器、またはリバーサー系
【バックパック】エリアルリバーサー系
【特殊装備】被弾衝撃軽減系のもの
【AP】1000程度
マグマ砲の真骨頂。
ブリーチャー+○号弾でも良いが、INFならこちらが安定するだろう。
マグマ砲でこんがり魚にしてやろう。
清々しいまでの勢いで、ダメージの5桁目が動くのを見ることができる。
毒霧の放出タイミングにだけ気をつけよう。巻き込まれたらリバーサーで無理やり耐えるとよい。
その2 低体力・低レベル武器攻略向け
【武器1】エアトータス02
【武器2】高威力スナイパーライフル
【バックパック】CA爆弾or対空インパルス
【特殊装備】バイク(3以上推奨)
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能
遠くにいるうちは鈍亀を叩き込み、近寄ってきたら設置武器を置いて逃げるの繰り返し。
最初は
NPCたちが囮になってくれるのでしこたま撃ちこめるし、バイクで外周に出て逃げれば追いつかれることはない。
バイクは2匹で再要請できるので燃料の心配もする必要はない。なので撃ちこみはそこそこにして早め早めに離脱すること。
あと転倒にだけは注意し、クルールの時同様に最後に増援の出現地点に停めないようにだけ注意すれば負ける要素はない。
その3
【武器1】ミニオンバスターMKX
【武器2】MLRA-TF
【バックパック】TZ6マウス
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】3000
威力重視の接近戦プラン。NPCとは合流せず囮にする。
中距離からMLRA-TFを垂れ流し、接近されたらマウスを連投しながらミニオンバスターを撃つ。
移動が遅いため、接近されたらすぐに離れないと毒ガスでゴリゴリ削られてしまう点に注意。
可能な限り同じ敵を攻撃して数を減らす方がよい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ファランクス系
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】2000~
グレキャで削り、近づかれたらファランクス。
NPCは回収せず囮に使おう。
その2
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
接近戦よりのプラン。NPCとは合流せず囮にする。
接近してレイピアで焼き殺す。
毒ガスが発生したら、離れてライトニング・ボウやパルサースピアで攻撃しよう。
接近中に緊急チャージに陥ると、毒ガスでサンダーする可能性がある点に注意。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】
【バックパック】ライフベンダー
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】1500
せっかくなのでショットガンを実践に使う。
狙撃銃で釣り出し、ライフベンダーを使ってサプレスガンでゼロ距離で撃つ。ゼロ距離なら2セットで倒せる。
功績もどんどんたまるのでデプスクロウラーⅣカスタムなら、一機で2匹は倒せるので、スキュラを的確に処理していく。
その2
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】E2βスタンコプター〔電流〕
【バックパック】射撃・カプセル A6
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000
まずはスタンコプターを張り付けて先制、近づいてきたら散弾マルチコプターを連射する。
接近されたらサプレスガンで接射するとごっそり削れる。
射撃・カプセルはリロードが短いのでガンガン使おう。
囲まれたらデプスクロウラーⅣを呼び出して搭乗し、包囲網を抜けるとよい。
フェンサー
INFERNO
その1 中距離から殴る
【武器1-左手】スパインドライバーMA
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル5 or 換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】自由
【AP】初期値でも可能、2000程度あると安定
スキュラの毒ガスに巻き込まれないように、中距離を意識して戦う作戦。
スキュラには盾があまり有効でなく、接近戦で戦うのも危険なので、スパインドライバー両手持ちは今後のスキュラメインのミッションでも割とスタンダードな選択肢となる。
武器2の自由枠は、高機動装備や遠距離用装備が無難だが、中距離の高火力武器であるマキシマム ディスラプターを両手持ちするのも悪くない。
やることはスキュラと一定の距離を保ちながら、両手スパインドライバーで殴り続けるだけ。
スキュラの耐久度はオフラインINFERNOで10万程度あるのでかなりしぶといが、殴りまくっていればそのうち倒せる。
一度に多数のスキュラを相手にすると事故が起きやすいので、囲まれないように位置を調整しながら、遠巻きに殴っていくと比較的安全。
毒ガスは多少離れていてもダメージを少しは受けるので、ノーダメージクリアはなかなか難しいが、
早めの離脱を心がけ、遠くから撃ってくる酸にも当たらないように注意しておけば、初期体力クリアは十分可能。
その2 焼き魚にする
【武器1-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】VZスケルトン or V4レッグスケルトン or 換装式サイドスラスター4 or 換装式ジャンプブースター4
【AP】1000でクリア確認、3000程度あると安定
スキュラが毒ガスを吐く前にヘルフレイムリボルバーで焼く作戦。
上のその1の攻略法で言っていることと矛盾するようだが、このミッションで登場するスキュラの数はあまり多くないので、攻撃は最大の防御ということで素早く敵を倒すことで安全を確保する。
強化パーツの1つ目は砲口安定化装置S式が必須だが、2つ目はヘルフレイムリボルバーの取り回しを良くするVZスケルトン、歩行速度を大きく向上させるV4レッグスケルトン、高速移動と緊急離脱用の換装式サイドスラスター4など選択肢の幅が広い。
変わり種としては、素早い連続ジャンプを可能にする換装式ジャンプブースター4なども面白い。
やることはスキュラに接近して両手ヘルフレイムリボルバーで焼き尽くすだけ。
ヘルフレイムリボルバーの火力といえども瞬殺とまではいかないが、怯ませ続けることはできるので何もさせないまま焼き魚にできる。
毒ガスの前兆が見えても、距離が近いならそのままゴリ押しして毒ガスを吐かれる前に仕留めた方が被害は出にくい。
至近距離で戦う関係上、転がり攻撃に巻き込まれないように注意。
その3
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】UT3ハンドガトリング
【武器2-右手】UT3ハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
二挺斉射が好きな人向けの構成。NPCとは合流せず囮にする。
接近してジャックデクスターで殺るか、中距離からハンドガトリングでハチの巣にするか好きな方を選ぼう。
武器1の方が早いが、毒ガスを散布されたら離れて武器2を使おう。
オンライン
遠距離ヘッドスライディングからの毒撒きが非常に厳しい。特に回避移動くらいしか徒歩より早い移動手段ない
エアレイダー。
ポータブル攻撃機を全弾ヒットさせることでかなり素早く処理出来るので、殺られる前に殺ろう。
INFERNO
M80 水神の宴
ミッション概要
諦めるな。 逃げるんだ。
安全な場所があるはずだ。 必ず。
いいか。 最も恐ろしいのは、魚人の体から放出される毒の霧だ。 もし遭遇した時は、とにかく距離を取れ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
スキュラによる霧 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
30 |
57 |
92 |
アーマー限界 |
R/A:995 W:647 F:1094 |
R/A:1990 W:1268 F:2152 |
R/A:4623 W:2914 F:4949 |
R/A:9201 W:5787 F:9834 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン(アサルトライフル) ┗R:アサルトライフル |
3 |
中尉+伍長+プロフェッサー 合流不可 全員不死属性 PC版の中尉はアサルトライフル装備 |
第二波 (敵第四波出現後、一定時間経過で出現) |
R:アサルトライフル ┗R:ショットガン |
4 |
大尉チーム 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
スキュラ |
1 |
|
卵(黒アリ) |
50 |
スキュラ(アクティブ状態)や 黒アリの攻撃でも孵化 |
卵(黒アリ) (HARD以下) |
30 |
噴水公園跡一帯に分布 スキュラ(アクティブ状態)や 黒アリの攻撃でも孵化 |
卵(赤アリ) (HARDEST以上) |
卵(赤アリ) |
20 |
敵味方の攻撃で孵化しない 横倒しのビルの上にある1個だけは ビルが破壊されると孵化する |
第二波 (第一波のスキュラ撃破後に出現) |
スキュラ |
2 |
|
第三波 (第二波全滅後、中尉とプレイヤーが 一定位置到達で出現) |
グラウコス |
1 |
撃墜不可 一定時間経過で退場 |
第四波 (第三波出現後、一定時間経過で出現) |
スキュラ |
HARD以下:3 HARDEST以上:4 オンライン時:上記に+1 |
|
※中尉たちが基地の入り口に接近 + 第四波のスキュラ全滅かつ怪物3体以下の状態でクリア
ミッション全体コメント
前回のミッションから引き続きスキュラメインとなるミッション。
今回は
マップに黒蟻と赤蟻の卵が存在するがこれは破壊せずともいい。
ただしスキュラの毒霧・ブレスでも孵化してしまうため、周囲に卵の少ない状態で迎え撃つようにしたい。
幸いにも、
待機モードのスキュラから放たれる毒霧は卵を孵化させない。
浄水施設跡の脇に密集している赤蟻の卵は、敵味方の攻撃を受けても孵化しない。
横倒しのビルに乗っている1個だけが建物破壊によって孵化する。
最初にスキュラが1体、それを撃破すると2体が追加で来る。
それらを撃破すると所定の位置まで会話しながら
NPCが移動、到着するとグラウコスが通過する。
この時、プレイヤーが
NPCに近づく必要あり。
その後スキュラが3体と大尉の部隊が順に登場しすべて撃破するとミッションクリアとなる。
卵から孵化した怪物を全滅させる必要までは無いが、ある程度減らす必要がある。
スキュラの毒霧で卵が孵化する可能性があるため出来る限り戦う場所の近辺の卵は掃除しておきたい。
都度時間が空き、特に最後はそこそこの間があるので近辺の卵を破壊しアイテムを稼いだり、回復箱を用意してもいい。
前述の通り、第二波のスキュラの処理が終わった後に中尉達と距離を置けば、グラウコスが出現せずミッションも進行しないため、卵処理をじっくり行える。
ちなみにこの卵は中立?扱いなのか、誘導兵器でのロックオン不可。ただし卵を壊して蟻を孵化させるとロックオンできるようになる。
HARDEST以上では最後のスキュラが4体になる、奥の噴水公園付近にある卵が赤蟻に変わるなど変化がある。
浄水施設跡脇の赤蟻の卵は依然として攻撃で孵化しない。
余談だがこのミッションのみ中尉の服装が異なる上、ショットガンを装備している(M12のケンや変わらぬ日々の護衛部隊隊長と同じ格好)。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】赤蟻対策の自衛武器 ショットガンなど
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】被弾時衝撃軽減系
【AP】1000程度
1つ前のミッションと同じく、魚人スキュラをこんがり魚に変えてやるミッション。
マグマ砲の真の火力をとくと味わおう。
赤蟻による事故にだけ注意。
マグマ砲はリロードが長いため、リロードは安定を取って行おう。
その2 低体力・低レベル武器攻略向け
【武器1】エアトータス02
【武器2】連射型スナイパーライフル
【バックパック】対空インパルス
【特殊装備】バイク(3以上推奨)
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能
前のミッション同様、遠くにいるうちは鈍亀を叩き込み近寄ってきたら設置武器を置いて逃げるの繰り返し。
NPCたちが囮になってくれるのも外周に出て逃げればいいのも同様。
今回は蟻たちもいるのでさらに要請値が稼ぎやすい。彼らを相手どるために連射武器とインパルスは用意しておこう。
とはいえ向かってくる蟻の数は少ないのでスキュラにもダメージが入りやすい対空型がおすすめ。
早め早めに離脱し転倒にだけ注意すれば負ける要素はないミッション。
その3
【武器1】ミニオンバスターMKX
【武器2】M3レイヴンSLSなどのアサルトライフル
【バックパック】FZ-GUN MDでクリア確認、対スキュラ特化ならCA90爆弾でもいい
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3などの移動加速系
【AP】初期体力でクリア確認
ミニオンバスターMKXで遠方からひたすらスキュラを撃ち続けるプラン。
最初は左の土台の上に立って卵と蟻を倒し、スキュラが反応したらFZ-GUNを撒いてから即後退。
スキュラは大体
NPC達へ向かったり、土台のところでグルグルしているので、射程いっぱいの距離からミニオンバスターを連射。
倒したら
NPCの呼び声を無視してもう一本の銃で卵を処理する(ミニオンバスターで処理するのは効率が悪いので)。
ある程度処理が終わったら
NPCの所に戻り、スキュラを呼んでからFZ-GUNを撒いてスキュラを
NPC達に押し付け、遠い所からミニオンバスターを連射。
最終波も同じ対処でクリア。
大尉達も登場するので、むしろ最終波が一番楽かもしれない。
最も脅威になるのは毒霧なので、絶対に最大射程を取ること。
その4
【武器1】T5ストーク
【武器2】D79ブリーチャー
【バックパック】零号弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】4000
蟻がちな構成。なるべくNPCと歩調を合わせて共闘する。
遠距離のスキュラや蟻の相手はT5ストークで、接近されたらブリーチャーと零号弾で対応する。
スキュラがいない時は可能な限り卵を排除しよう。
毒霧散布ヘッドスライディングが最大の脅威。急いで離れるか速攻をかけるか即決断しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ドラグーンランスZM
【武器2】ミラージュ15WR
【独立作動装備】パワースピアS3
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000以上
スキュラの毒ガスに巻き込まれないように、ドラランとパワースピアで倒す。
卵が孵化したアリたちをミラージュで掃除。
赤蟻に噛まれた場合はドラランで脱出する。
その2(黄色無し)
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ファランクスW2
【独立作動装備】ショートセイバー2
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】1500~
グレキャでスキュラを削り、近寄られたらファランクスで倒す。
蟻にもファランクスを使いたいところだが、EN節約のため斬ってしまおう。
その3
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
接近戦よりのプラン。
中距離からライトニング・ボウとパルサースピアで削り、接近されたらレイピアで焼き殺す。
暇な時に卵を攻撃しておくと後々楽になる。
最終波は数が多いため接近戦で数を減らしたいが、慌てると横槍を入れられやすい。
NPCを囮にしつつ離れた所からじっくり攻撃していこう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】ライフベンダー
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】1500
狙撃銃で釣り出し、ライフベンダーを使ってサプレスガンでゼロ距離で撃つ。ゼロ距離なら2セットで倒せる。
功績もどんどんたまるのでデプスクロウラーⅣカスタムなら一機で2匹ぐらいは倒せるので、乗り換えるつもりでスキュラを的確に処理していく。
基本的には2匹同時戦闘にならないよう瞬殺するイメージで、積極的にスキュラに接近ショットガンできるようにする。
状況が悪いならデプスクロウラーを呼び出してヒットアンドアウェイ。
蟻の卵についてはエレクトロンコプターM5〔放電〕でへらしておくと、スキュラ戦闘中に気を遣う必要はない。
その2 白武器のみ
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】R2αポータブル攻撃機〔速射砲〕
【バックパック】射撃・カプセル A6
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】4000
接近戦にも対応した構成。
散弾マルチコプターやポータブル攻撃機で削っていき、接近されたらサプレスガンで対応する。
射撃・カプセルはリロードが短いので、ケチらずに起動しよう。
毒霧ヘッドスライディングを喰らうとごっそり削られる。
アーマーが低いときはなるべくビークルに乗って戦闘する方が安全。
フェンサー
INFERNO
その1 中距離から殴る
【武器1-左手】スパインドライバーMA
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ブラストホール・スピアMSXE
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】初期値でも可能、2000程度あると安定
1つ前のミッションと同じく、スキュラの毒ガスに巻き込まれないように、中距離を意識して戦う作戦。
武器2は卵から孵化したアリ対策だが、武器1だけでも十分アリと戦えるので、高機動装備、盾刀、盾スパインなどお好みの装備で良い。
基本はスキュラと一定の距離を保ちながら、両手スパインドライバーで殴り続けるだけ。
一度に多数のスキュラを相手にすると事故が起きやすいので、囲まれないように位置を調整しながら、遠巻きに殴っていくと比較的安全。
卵から孵化したアリが向かってきたら武器1か武器2で応戦するが、優先度は高くないのでスキュラが近くにいないときに相手をするぐらいで十分。
卵処理はするまでは無いが、より安全なクリアを目指すのであればしても良い。
毒ガスは多少離れていてもダメージを少しは受けるので、ノーダメージクリアはなかなか難しいが、
早めの離脱を心がけ、遠くから撃ってくる酸にも当たらないように注意しておけば、初期体力クリアは十分可能。
その2
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】UT3ハンドガトリング
【武器2-右手】UT3ハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】4000
二挺斉射が好きな人向けの構成。
接近戦は武器1、中距離からは武器2の二挺斉射で対応する。
密着して武器1をぶっ放す方が早く、どんどん数を減らしていけばノーダメージクリアも可能。
ただし毒霧ヘッドスライディングを喰らうとゴリゴリ削られるため、距離をとって武器2で攻撃する方が安全。
オンライン
INFERNO
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは総合雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最終更新:2022年09月06日 13:02