概要
- ウイングダイバーのエネルギー関連(最大エネルギー量、消費etc...)を左右する装備。1つのみ装備可能。
- 旧作とは異なり武器などのエネルギー消費が固定値になったため、高レベル武器を使用するときはそれに見合ったエネルギー量を持つプラズマコアがないと即ガス欠する羽目になる。
- 逆に言えば高レベルプラズマコアを装備している状態で低レベル武器を使用するとほぼ切れ目のない攻撃が可能になる。足止めなどには使えるかもしれない。
- 大抵のコアは1秒の飛行につき1.5秒の回復を要するEN効率に調整されている。(飛行消費からチャージ数値を引いた結果をさらにチャージ数値で割って算出)
- このEN効率が
良い例外はリバースコア系(アップデートにより下方調整)、悪い例外はローディングコア、ビッグコア系(と一応バードコア系)。
- カスタム値(☆の数)で変化するのはENの最大値と緊急チャージ時の回復量だけである。通常チャージ、飛行消費、ブースト消費は変化しない。
- EN最大値が上がるとそれに応じて飛行時間やブースト回数が増える。
- 緊急チャージ完了に掛かる時間は☆の数に係わらず一定である。
- なお、最大エネルギーと緊急チャージのカスタム値は必ず同じ値のものが手に入る。
- 前作と比較してブースト消費が1.5倍、緊急チャージ速度が1.25倍になった。
プラズマコア
●概要
- 最も基本的な性能を持つ系列。特殊効果こそないが安定した性能。
- 今作ではとにかくEN切れが目立つので、単純に最大EN量が多いVZプラズマコア、並びにEXAMプラズマコアが一番使いやすいという場面は結構多い。
- V5プラズマコアC型がないのは前作から。仮に存在していればLv81~2程度でEN1300程度のモデルだっただろうか。
- 尤もレベル80前後はVMラッシュコアやEXバードコアが普通に強いのでそちらを使えばOK。
- ★EXAMプラズマコアのENを以てしてもやはりライジンαを緊急チャージ無しでリロードすることは出来ない。180前後ENが足りていない。
- 一応、リロード速度に★が付いていないライジンαであれば緊急チャージ無しでリロードできる可能性も無きにしも非ず。
- ライジン・リミットカスタムの方であれば問題なくリロードできる。
ピックアップ
+
|
V5プラズマコアB型 |
V5プラズマコアB型
- 性能は順当に上がっておりレベル帯的に平凡な性能ではあるのだが、実はV5プラズマコアと比べLv5も差があるのに最大ENが47しか変わっていない。他のプラズマコアのLv帯を見る限り、1150~1200くらいが妥当なはずであるが…
- V5のレベル帯だと特にHDST後半のM144等で★が付けられるかどうかの分かれ目となり、稼ぐ上で差が付きうる。
- ☆の付き方によって低レベルコア>高レベルコアとなってしまうケース自体は他のコアでも起こるが、V5無印とB型とでは特に頻発するということ。
オンラインHDST終盤は難関ミッションが多い為コア選択時は注意。
- INFの117等はどちらも稼げる為、万全を期すならV5のB型の星は特に意識したい。
- 一覧を見るとわかるが、実は「B型」というモデル自体、V4を除き実数値での伸びが然程強くない傾向にある。例えばV2プラズマコアであれば無印が171.7に対しB型は184.4と13弱しか増えていない。
- しかしV5と異なりV2のB型はHARD帯のM23~と早めの時期で手に入るため、実プレイへの影響はまだ比較的小さい。一方こちらはHARDEST帯最終盤orINF帯でもM40以降で漸く使えるモデルと難易度が上がり出す時期である為、弊害は大きい。
- なおV4の場合は無印とB型で130以上、割合にして1.2倍ほど伸びている。他のB型もこれを見習ってくれていれば…
|
+
|
EXAMプラズマコア |
EXAMプラズマコア
- DLC2で登場した標準型の最上位品。
- 特筆すべきは巨大なEN容量とそれに伴うEN生成速度。
- EN生成速度はローディングコアG、ビッグバン・コアに匹敵する。これを飛行や緊急チャージ時間のペナルティなしに運用出来る。
- これにより、ミラージュ15WRなど、本編帯のコアでは燃費が見合わない武器も運用可能になってくる。
- もちろん、DLC武器の運用基盤としても申し分ない。コズミック・レーザー連射はRのお株を奪うかもしれないほど。
- 一方、あくまで標準型コアの延長上であり、機動力と燃費の苦しい関係は変わらない。
- 条件が合えばプラズマキャノン系などの反動を使って強引に機動力を確保するという手もある。
- 他のDLC2コアはいずれも10~20%ほど容量周りが劣るが、それぞれ得意分野を持つ。使い分けよう。
- 火力性能はビッグバン・コアがなおトップだが、DLC環境で機動力劣悪はやや厳しいか。
|
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
12.5 |
8.03 |
3.75 |
26以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
備考 |
0 |
プラズマコア |
120.5(★10) |
6.0 |
18.1(★10) |
15.0 |
4.5 |
初期装備 |
2 |
プラズマコアB |
143.0(★10) |
7.1 |
21.4(★10) |
17.8 |
5.3 |
|
7 |
V2プラズマコア |
171.7(★10) |
8.6 |
25.8(★10) |
21.4 |
6.4 |
|
12 |
V2プラズマコアB型 |
184.8(★10) |
9.2 |
27.7(★10) |
23.0 |
6.9 |
|
24 |
V2プラズマコアC型 |
247.7(★10) |
12.3 |
37.2(★10) |
30.9 |
9.3 |
|
29 |
V3プラズマコア |
323.0(★10) |
16.1 |
48.4(★10) |
40.2 |
12.1 |
|
38 |
V3プラズマコアB型 |
388.0(★10) |
19.3 |
58.2(★10) |
48.3 |
14.5 |
|
47 |
V3プラズマコアC型 |
472.0(★10) |
23.5 |
70.8(★10) |
58.8 |
17.6 |
|
51 |
V4プラズマコア |
598.6(★10) |
29.8 |
89.8(★10) |
74.5 |
22.4 |
|
61 |
V4プラズマコアB型 |
732.1(★10) |
36.5 |
109.8(★10) |
91.2 |
27.3 |
|
68 |
V4プラズマコアC型 |
845.0(★10) |
42.1 |
126.7(★10) |
105.2 |
31.6 |
|
71 |
V5プラズマコア |
1042.2(★10) |
51.9 |
156.3(★10) |
129.8 |
38.9 |
|
76 |
V5プラズマコアB型 |
1089.8(★10) |
54.3 |
163.5(★10) |
135.7 |
40.7 |
|
88 |
VZプラズマコア |
1693.0(★10) |
84.3 |
254.0(★10) |
210.8 |
63.2 |
|
115 |
EXAMプラズマコア |
2312.7(★10) |
115.2 |
346.9(★10) |
288.0 |
86.4 |
DLC2 |
ターボコア
●概要
- 方向指定こそあるがブースト速度が強化されるタイプ。その反面ブースト消費量が若干多く、上位品ほど消費割合も少しずつ増えていく。
- 速度ボーナスにより1回のブーストで移動する距離が長い反面、小回りが利きにくく距離調整しづらい。
敵から離れすぎたりしてしまうので近接ダイバーにはやや不向き。- 敵に張り付いて攻めるよりもファランクス等を利用した一撃離脱、移動距離を生かした逃げ撃ちで中~遠距離武器を撃つ、
一気に逃げて物陰に隠れ緊急チャージを挟む、等の戦略的な立ち回りに向いている。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
12.5 |
8.03 |
4.1 |
24以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
ブースト速度 |
備考 |
方向 |
速度(%) |
1 |
ターボコア |
123.8(★10) |
6.2 |
18.6(★10) |
15.4 |
4.9 |
前方 |
+25 |
|
15 |
V2ターボコア |
193.0(★10) |
9.6 |
29.0(★10) |
24.0 |
7.6 |
前方 |
+30 |
|
36 |
V3ターボコア |
343.2(★10) |
17.1 |
51.5(★10) |
42.7 |
14.1 |
前方 |
+30 |
|
側面 |
+15 |
65 |
V4ターボコア |
735.4(★10) |
36.6 |
110.3(★10) |
91.6 |
31.6 |
前方 |
+35 |
|
側面 |
+20 |
ジェットコア
●概要
- 前方ブースト速度がすごく上がるタイプ。
- 加速力がすさまじいので慣性も強く一度のブーストで長距離移動が可能。
- 高速離脱に向くが逆に速やすぎて小回りが利かず、制御しきれないこともしばしば。
- 反面、ブースト消費量はかなり重め。ブーストの消費がチャージを超えるレベルで重い。
- 他のコアのようにブースト連打は厳禁。
- 低空ブースト→ホバーリング→着地を交互に繰り返し低空で慣性移動をすると、結果として他のコアより少ないENで移動距離が稼げる。
- 引き撃ちする場面やチャージ型の武器はブーストが重すぎて使い辛い。
- 視界の開けた地形や多くのザコの囮を引き受けるような、平面方向の移動が多い局面で重宝する。
- M97やM136のように移動能力だけが必要なミッションであれば、☆の付き方次第では無印ジェットコアを選ぶ択もある。
- この2ミッションはいずれもストーリークリア直後の稼ぎとして有効かつ回収速度が重要なので、VMが手に入っても無印の方に頼ることになる可能性が高い。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
|
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
無印 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
12.5 |
8 |
7.5 |
13以上 |
VM |
8.4 |
11以上 |
EXAM |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
ブースト速度 |
備考 |
方向 |
速度(%) |
22 |
ジェットコア |
221.7(★10) |
11.0 |
33.3(★10) |
27.6 |
16.6 |
前方 |
+100 |
|
85 |
VMジェットコア |
1298.2(★10) |
64.7 |
194.7(★10) |
161.7 |
109.1 |
前方 |
+100 |
|
側面 |
+50 |
112 |
EXAMジェットコア |
1927.3(★10) |
96.0 |
289.1(★10) |
240.0 |
162.0 |
前方 |
+100 |
DLC2 |
側面 |
+50 |
リターンコア
●概要
- 後方と側面へのブーストが強化されるコア。敵に正面を向きながらの引き撃ちにもってこい。
- ブースト消費効率はターボコア以上に悪化している。後ろを振り向いて逃げる余裕があるならターボコアのほうが良い。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
12.0 |
8.33 |
12.5 |
8.03 |
4.5 |
22回以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
ブースト速度 |
備考 |
方向 |
速度(%) |
58 |
リターンコア |
644.8(★10) |
32.1 |
96.7(★10) |
80.3 |
28.9 |
後方 |
+20 |
|
側面 |
+30 |
107 |
リターンコアG |
1830.9(★10) |
91.2 |
274.6(★10) |
228.0 |
82.1 |
後方 |
+20 |
DLC2 |
側面 |
+30 |
スカイハイ・コア
●概要
- ブースト消費エネルギーが極端に低いという特性を持つ高速飛行戦用コア。それ以外は平凡な性能なのでブーストを連打したいあなたに。
- ブーストするとファランクスなど継続発射タイプのチャージ系武器は強制中断されてしまうため相性が悪い。
- 高度を上げる⇒ギリギリになったらブースト連打⇒再上昇、のループで長時間の滞空が可能。
- しかし前作と違い完全な無限飛行は難しく、再上昇可能な高度は少しずつ落ちていってしまう。
- EN消費の厳しい今作においてINF版がないことが特に悔やまれるモデル。
- HARD帯において使えるコアの中では、局地的にビッグコアを使う以外は上のレベルを差し置いてほぼ最強のコア。機動力の差が他コアと比べ余りにも大きい。
- HDST,INF帯においても、ドラグーンランスM3やヘビーキャノン、その他レイピア系やパワー兵器などリロード型武器辺りまでは何とか扱える範疇。囮に徹するなど局地的な場面であれば高難度においても選択肢になる可能性はあるだろう。
その他、独立作動装備を中心として戦う場合は消費が要らないため他のINF級コアを差し置いて最適解となりえる。- 現時点の性能ですらINFで使える余地がある以上、INF版が出ていたらそれ一択になった可能性は否定できない。バランス調整の一環と捉えるべきか。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
12.5 |
8 |
2.2 |
44以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
備考 |
43 |
スカイハイ・コア |
405.2(★10) |
20.2 |
60.8(★10) |
50.5 |
9.1 |
|
バードコア
●概要
- 通常飛行速度が上昇する代わりに飛行EN消費も増大するタイプのコア。ブースト速度は変わらない。
- 近隣レベル帯の他のコアに比べるとEN最大値こそ見劣りするが通常チャージやブースト消費の効率は遜色がない。
- その代わり飛行消費が重くなっている分だけ飛行の継続時間が短く、飛び続けるとすぐにエネルギー切れを起こしてしまう。
- 航続距離・能力そのものは極めて優秀。少しのEN消費で身体を浮かせる事が可能で、他のコアでは届かない高いビルや遠くのテレポーションシップにも飛び乗る事が可能。
- 飛行速度上昇により混戦・乱戦状態から最も被弾しにくい斜め上空方向への退避や小ジャンプブーストからそのまま高速で離陸するといった他のコアにない機動が持ち味。
- 標準系であるプラズマコアと同じ操作感覚で滞空をしていると継戦時間が短くなってしまうので飛行の入力が短くても速く高く遠くへ移動できること意識した操作が必要。
- ブーストで射撃が中断されてしまうような、チャージ式・多弾倉の武器との相性が良い。
- Ver1.03アップデートにより緊急チャージ速度が低下し、飛行消費がやや軽くなった。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
|
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
無印 |
5.0 |
20 |
12.0 |
8.33 |
13.7 |
7.3 |
3.7 |
26以上 |
EX |
14.9 |
6.7 |
EXAM |
ピンク…Ver1.03アップデートでの変更後
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
飛行速度 (%) |
備考 |
55 |
バードコア |
536.8(★10) |
26.7 |
64.4(★10) |
73.5 |
20.1 |
+25 |
|
80 |
EXバードコア |
1073.7(★10) |
53.5 |
128.8(★10) |
160.4 |
40.1 |
+30 |
|
106 |
EXAMバードコア |
1830.9(★10) |
91.2 |
219.7(★10) |
273.6 |
68.4 |
+30 |
DLC2 |
+
|
Ver1.03アップデートでの変更前 |
LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果}
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
飛行速度 (%) |
備考 |
55 |
バードコア |
536.8(★10) |
26.7 |
80.5(★10) |
83.6 |
20.1 |
+25 |
|
80 |
EXバードコア |
1073.7(★10) |
53.5 |
145.2(☆7) |
167.1 |
40.1 |
+30 |
|
|
リバースコア
●概要
- チャージ速度に特化したコア。緊急チャージ時間がプラズマコアの0.62倍(4.2秒)。通常チャージ速度もわずかに速い。
- ブースト消費・飛行消費が重いという欠点を元々抱えていたが、Ver1.03アップデートによりさらに悪化。
特に飛行消費については全種一律で通常コアの約2.5倍という凄まじい弱体化を受けた。- 倍近い緊急チャージ速度の代償として飛行消費・ブースト消費が信じられないくらい重い。
- 運用する場合は緊急チャージを利用した砲台運用が主になると思われるが、残念ながら登場するのはNORMAL帯のみ。
高難易度でも使える上位品があればMONSTERやライジンを利用した戦法が見えたかもしれない・・・
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
9.0 |
11.2 |
24.0 |
4.2 |
31.3 |
3.2 |
8.3 |
12以上 |
ピンク…Ver1.03アップデートでの変更後
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
備考 |
4 |
リバースコア |
101.6(★10) |
9.1 |
24.4(★10) |
31.6 |
8.4 |
|
7 |
リバースコアN型 |
117.0 |
12.6 |
28.1 |
43.9 |
11.6 |
DLC |
27 |
V2リバースコア |
243.6(★10) |
21.8 |
58.5(★10) |
75.8 |
20.0 |
|
+
|
Ver1.03アップデート前 |
Ver1.03アップデート前
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
備考 |
4 |
リバースコア |
101.6(★10) |
9.1 |
30.5(★10) |
17.7 |
8.4 |
|
7 |
リバースコアN型 |
117.0 |
7.7 |
23.7 |
17.5 |
5.3 |
DLC |
27 |
V2リバースコア |
243.6(★10) |
13.1 |
41.0(☆5) |
30.3 |
9.1 |
|
|
ラッシュコア
●概要
- 武器のチャージ速度が上がるタイプ。その他の性能は通常プラズマコアに準ずる。
- チャージ速度が上がり、リロードが速くなる。弾数補充はもちろん、弾数低下で性能が低くなるのを即座にカバー可能。
- 特にパワー/ドラグーンランスやサンダーボウガンのような単発発射のチャージ型武器は
チャージ速度がそのまま連射速度に直結するため瞬間火力の向上に繋がる。
- 独立作動装備は文字通りエネルギー系統から完全に独立しているため、リロード時間短縮の効果は得られない。
前作ではENを消費していた投擲系武器が独立作動装備に移行したため、今作ではそれらのチャージ短縮はできなくなったことに注意。
- チャージは速まるが消費ENは変わらないので、チャージ時は短時間でより多くのENを消費するということになる。リロード時のEN管理には注意が必要。
- 他のコアと同じ感覚で残ENがギリギリの状態で武器チャージをするとチャージ完了前にガス欠(緊急チャージ)を起こす可能性がある。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
12.5 |
8 |
3.7 |
26以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
武器チャージ 速度(%) |
備考 |
5 |
ラッシュコア |
145.3(★10) |
7.2 |
21.8(★10) |
18.1 |
5.4 |
+20 |
|
20 |
V2ラッシュコア |
220.2(★10) |
11.0 |
33.0(★10) |
27.4 |
8.2 |
+20 |
|
41 |
V3ラッシュコア |
396.9(★10) |
19.8 |
59.5(★10) |
49.4 |
14.8 |
+30 |
|
73 |
VAラッシュコア |
918.0(★10) |
45.7 |
137.7(★10) |
114.3 |
34.3 |
+50 |
|
83 |
VMラッシュコア |
1228.2(★10) |
61.2 |
184.2(★10) |
152.9 |
45.9 |
+50 |
|
106 |
VGラッシュコア |
1599.6(★10) |
79.7 |
239.9(★10) |
199.2 |
59.8 |
+30 |
DLC1 |
ローディングコア
●概要
- レベル帯に見合わない大きなエネルギー容量を持つタイプ。ただし代償として飛行速度が若干低下する。
- 容量は大きいが、通常チャージ速度がノーマルのプラズマコアと大差無いのでエネルギー回復にとても時間がかかる。その割に飛行とブーストの消費は標準コア並(割合消費)なので普通に飛ぶだけでどんどんENが減る。
- 通常チャージは非常に遅いが、緊急チャージの回復量はそれなりに早い。他のコア以上に差が大きいので、連射して緊急チャージに入った方が火力面では有利。
- ビッグコア系と異なり一応飛ぶ事はできるが、固定砲台になるための場所取りや緊急離脱程度に考えた方が良い。
- 飛行とブーストで引き撃ちすると割とすぐ緊急チャージに入る。追い付かれた時点で大体詰み。
- 火力で一気に殲滅できないなら、NPCを連れて歩調を合わせるか、囮を用意する必要がある。
ピックアップ
+
|
ローディングコアG型 |
ローディングコアG型
- 飛べながら最大で2500を超える脅威のエネルギー容量をもつコア。
- 残念ながらこのコアでもライジンαはギリギリ緊急チャージに入ってしまう。
- 計算上は丁度あと100高いと本当にスレスレで緊急チャージにならないので、たまたまではなく意図された調整かもしれない。
- しかしながら、チャージがあと100足りないとはいえ、精度S〜S+程度で火力90000前後を叩き込める。つまり、飛べるコアで実質ライジンα一発チャージが可能である。もちろんこれは、ライジンαとローディングコアG型ともに★をつけた人の特権だが。
- DLC1の巨大γ型(青ダンゴムシ)はInfernoでもこの一発チャージで一確を取れるが、最大チャージと比べほんの少しだけ精度が悪いためか、遠距離の青ダンゴムシを狙う場合はやや中心を狙わなければ一確が怪しくなる。
|
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
|
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
無印 |
4.0 |
25 |
12.0 |
8.33 |
12.5 |
8 |
3.7 |
26以上 |
A型 |
B型 |
3.4 |
29.4 |
10.2 |
9.8 |
G型 |
3.2 |
30.9 |
13.5 |
7.4 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
飛行速度 (%) |
備考 |
3 |
ローディングコア |
185.8(★10) |
7.4 |
22.3(★10) |
23.1 |
6.9 |
-10 |
最大ENが他と比べて1.25倍 |
18 |
ローディングコアA型 |
277.8(★10) |
11.1 |
33.3(★10) |
34.6 |
10.4 |
-10 |
最大ENが他と比べて***倍 |
63 |
ローディングコアB型 |
1113.1(★10) |
37.7 |
113.5(★10) |
138.6 |
41.6 |
-20 |
最大ENが他と比べて1.5倍 |
100 |
ローディングコアG型 |
2505.4(★10) |
81.1 |
338.2(★10) |
312.0 |
93.6 |
-10 |
DLC1 |
ビッグコア
●概要
- レベル帯に見合わない莫大なエネルギー容量を持ち、なおかつ武器のチャージ速度が3倍に跳ね上がる超攻撃型コア。
- 圧倒的な攻撃性能の代償として飛行性能大幅低下という強烈なペナルティを併せ持つ。
- 具体的には最大飛行高度がレンジャーの垂直ジャンプとほぼ同じぐらいになり、速度も大幅に低下といったもの。
一応、低空ブーストを繰り返せばそれなりの速度で移動できるが、ビッグバン・コアの場合はそれすら困難になる。(後述)
- 基本的に囲まれたら脱出するのは不可能に近いので、火力で押し切るか死を覚悟しよう。
緊急チャージに入った際に囲まれてチャージが完了しても抜け出すのは困難。
- 重量が増しているせいなのか、地上空中問わず射撃時の反動による後退を軽減する効果がある。
ただ硬直時間は変わらないので、本来なら反動利用で回避できたはずの攻撃が避けられなくなる可能性があるというデメリットもある。
- EN回復は最大値に対するパーセンテージで見ると通常・緊急ともに遅いが、実数値で見るとかなりの回復力である。
- INF本編中盤から使えるビッグバン・コアの通常チャージ量はなんとDLC2品のEXAMプラズマコアすら上回り、全コア中最高性能。
- しかし最大ENに比例してブースト消費ENが非常に多く、武器へのチャージ速度も3倍になるため撃ちまくればすぐ無くなる。
- 他のコアと比べ、通常チャージに対して緊急チャージ性能がやや低い。
大半のコアは緊急チャージ=通常チャージの3倍だが、この系統は約2.5倍止まり。- とはいえ通常チャージと比べれば遥かに早いことは間違いない。
緊急チャージ前提で撃ちまくることを覚悟しているなら緊急チャージをガンガン回したほうが効率が良い。
- その極端な性能ゆえにハマるところではとことん強い。プラズマヘビー/グレートキャノン、ライジンなどが強力な相棒になるだろう。
- 特に強力になるのが誘導兵器系。連射速度3倍になるので敵の接近さえ注意すれば広範囲を滅多打ちにできる。
自爆もほぼ起きずロック数も多いミラージュ15系が特に扱いやすい。
- ゴースト・チェイサー系との相性は一見良さそうに見えるが、高所へ飛べず段差の縁に立てない事が多いため基本的に対空にしか使えない。
ただしチャージの消費ENが少ないので、飛びながら撃てば自爆を避けつつ緊急チャージに入るまでかなりの弾数が発射可能。
ゴースト・チェイサーDAを空中連射すると画面が滅茶苦茶なことに。
- 足の遅さは初期配置のものや味方が呼んだビークルを使わせてもらってカバーするのも手。
移動の補助だけでなく緊急チャージ中の護身にもなり、動きやすくなる。- だからと言ってオンで他人のビークルを無断借用しないように。面倒がらずに定型文なりチャットなり、ちゃんと聞いて確認すること。
- 聞く→ビークルに関する問い→「ビークルに乗っていいか?」
- NPCタンクの前に出たり、AやRがタンクを持ち込んでいる場合に押してもらうという手も。
- ビッグバン・コアは今作ではブースト消費量が大幅に上がっている。前作5ではブースト一回79.3だったのに対し今作では約5倍ほどの消費量になっている。
- 1回のブーストで通常チャージ約3秒分のENを消費するため、移動にブーストを使用するとあっという間にENが枯渇する。
地下ミッションのように長距離行軍が必要なミッションでは間違っても装備しないようにしたい。
- ただしENが残りわずかの状況でブーストすることで意図的に緊急チャージに入りやすいという側面もあり、完全なマイナス要素という訳ではない。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
|
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
|
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
ビッグ |
4.0 |
25 |
9.8 |
10.3 |
12.5 |
8 |
3.7 |
26以上 |
ビッグバン |
4.0 |
25 |
9.8 |
10.3 |
12.5 |
8 |
11.2 |
9 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
武器チャージ 速度(%) |
飛行速度 (%) |
備考 |
33 |
ビッグコア |
902.2(★10) |
36.0 |
88.0(★10) |
112.3 |
33.7 |
+200 |
大幅低下 |
|
78 |
ビッグバン・コア |
3185.5(★10) |
126.9 |
310.6(★10) |
396.7 |
357.0 |
+200 |
大幅低下 |
|
マイティコア
●概要
- あらゆるコアの有利な特性を併せ持つタイプ。
- チャージ速度・ブースト速度・飛行速度の全てに多少のボーナスがかかり、それでいて特別重いデメリットを持たない万能コア。
- 一応ノーマルコアと比べて若干ながら飛行消費ENが多いが、飛行速度も上がっているので航続距離は劣らない。
- オールマイティであるがゆえに、個々の特性は特化型のコアに劣る。
- 飛行能力はかなり高い部類に入り、消費割合は若干増えているが飛行速度が強化されるため、☆9辺りから無限飛行が可能になる。
- バードコアと違って緊急チャージが通常コアと同等なため、緊急チャージするまで上昇→緊急チャージ→ブーストで落下の慣性を消し再度飛び上がる、
の繰り返しで少しずつ高度を稼ぐことが出来る。
- 但し無限飛行を試みると武器使用はかなり苦しい上に不要なブーストもほぼできず、
高度の確保にも時間はかかるため「飛び続けられるだけ」であり、ぶっ壊れというほどではない。
- とはいえ理論上でも無限飛行が可能なコアは他に存在しない。
この事実からしても、飛行速度に対して緊急チャージと消費ENのバランスが良い、つまり燃費がいいコアであることは明らかである。
僅かな差とはいえ、バードコアよりも立体的な動きを比較的低コストで実現出来るという強みを持つ。
- もう一つの長所と言える特徴が、ブースト速度を強化するコアでありながらブースト消費が通常コアと同じという点である。
- ブーストはウイングダイバーの戦術においてかなり重要な要素だけに、他のブースト系コアよりEN消費を気にせず戦えることは優秀だと言える。
- EXAMプラズマコアと比較すると、機動力やチャージ速度にボーナスが付く点はマイティコアが、EN容量・EN回復量はEXAMプラズマコアが優れる。
- 接近戦・機動戦を積極的に行うなら機動力が向上するマイティコア、
高所に飛ぶ必要が無い場合や低空ブースト移動がメインならEN効率に優れるEXAMプラズマコアが優秀。
適材適所で使い分けるのが望ましい。
- EXAMプラズマコアよりマイティコアの方が武器レベルが低いのも強み。
手軽な稼ぎ場所になるDLCM26「ボトム・フォールズ・アウト」ではEXAMプラズマコアは★5までしか付かないが、これは★10まで出る。
●最高ランク(★10)時の割合(参考値)
チャージ |
緊急チャージ |
飛行消費 |
ブースト消費 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
秒 |
% |
回数 |
5.0 |
20 |
15.0 |
6.7 |
14.3 |
7 |
3.7 |
26以上 |
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
最大EN |
チャージ (EN/sec) |
緊急チャージ (EN/sec) |
飛行消費 (EN/sec) |
ブースト消費 (EN) |
飛行速度 (%) |
武器チャージ 速度(%) |
ブースト速度 |
備考 |
方向 |
速度(%) |
110 |
マイティコア |
1908.0 (★10) |
95.0 |
286.2 (★10) |
273.2 |
71.3 |
+15 |
+10 +15 |
前方 |
+20 |
DLC2 |
側面 |
+10 |
後方 |
+10 |
参考:最上位コアの選び方とポテンシャル
最上位コアにはコアスペックからではわからない、意外な武器との相性やポテンシャルがある。
最大ENだけでコアを選び、
ミッション攻略がうまくいかない人は、そのミッションで使う武器を考慮してコアを選び直すと攻略しやすくなるかもしれない。
この表は左から順に重要なので、使用する武器を順に照合してコアをしぼると良い。
LV99以下(INF使用可)/
LV100超(DLCミッション使用可)× ・・・不可
◯・・・可
◎・・・可(ちょうど緊急チャージ)
LV |
名称 |
★ライジンα 1発チャージ |
★ライジン・リミットカスタム 1発チャージ |
★ミラージュ5WAY-Z 無限撃ち |
★コズミック・レーザーEXT 連射可能回数 (発) |
連続低空ブースト |
無限飛行 |
その他の特長 |
備考 |
78 |
ビッグバン・コア(★10) |
◯ |
◯(30連発可) |
×(高速連射から即緊急チャージ) |
8 |
×(ブースト消費大) |
×(飛行不可) |
固定砲台 |
|
100 |
ローディングコアG型(★10) |
◎ |
◯ |
× |
7 |
×(少し回復が必要) |
× |
移動が少ないミッションとの相性良好 |
DLC1 |
106 |
EXAMバードコア(★10) |
× |
◎(20連発可) |
×(少し回復が必要) |
5 |
◯ |
× |
混戦からの緊急退避 |
DLC2 |
107 |
リターンコアG(★10) |
× |
◎(20連発可) |
×(少し回復が必要) |
5 |
◯ |
× |
引き撃ち |
DLC2 |
110 |
マイティコア(★10) |
× |
◎(無限撃ち可) |
× |
5 |
◯ |
◯ |
各種性能底上げ 無限飛行で囮(マルチ向け) |
DLC2 |
112 |
EXAMジェットコア(★10) |
× |
◎(無限撃ち可) |
×(少し回復が必要) |
5 |
◯ |
× |
逃げ能力 平面地形との相性良好 雑魚敵の囮(マルチ向け) |
DLC2 |
115 |
EXAMプラズマコア(★10) |
× |
◯ |
◯ |
7 |
◯ |
× |
安定性能 |
DLC2 |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談・質問は禁止です。編集と関わりのないウイングダイバーに関する書き込みはウイングダイバーの掲示板へ行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2025年02月18日 15:37