M81 二番坑道
ミッション概要
あの事故を再現する。 そのためには、その日、その場所にいなければならない。
リングの真下に向かおう。
だが、地上は危険だ。 地下坑道を通ってリングに接近する。
調査したところ、坑道は怪物の堀った穴につながっている。 そこを抜ければ、リング周辺に出られるはずだ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
坑道 |
不可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
31 |
58 |
92 |
アーマー限界 |
R/A:1003 W:651 F:1103 |
R/A:2005 W:1278 F:2168 |
R/A:4643 W:2927 F:4971 |
R/A:9273 W:5821 F:9890 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6 |
中尉チーム+プロフェッサー 合流不可 最奥に到達で合流可能 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
12 |
|
第二波 |
黒アリ |
6 |
一定エリア侵入で天井の穴から出現 |
第三波 |
黒アリ |
33 |
|
金アリ |
4 |
|
第四波 |
黒アリ |
5 |
|
第五波 |
ネイカー |
27×2 |
天井の穴2ヶ所から出現 攻撃モード |
第六波 |
アンドロイド |
14 |
|
擲弾兵 |
1 |
|
大型アンドロイド(ランチャー) |
1 |
|
第七波 |
アンドロイド |
2 |
|
第八波 (部屋侵入でアクティブ出現) |
アンドロイド |
82 |
攻撃モード |
第九波 |
大型アンドロイド(マシンガン) |
3 |
|
第十波 (第九波がアクティブ化) |
擲弾兵 |
20×2 |
出口脇の穴2ヶ所から出現 攻撃モード |
大型擲弾兵 |
1×2 |
第十一波 (敵数残り20体以下) |
ネイカー |
NORMAL以下:17×2 HARD以上:20×2 |
出口脇の穴2ヶ所から出現 攻撃モード |
15 |
20秒後に空洞右上の穴から出現 攻撃モード |
ミッション全体コメント
坑道ミッションその2。
味方に中尉の部隊とプロフェッサーがいるが、最後の部屋に着くまで配下にすることはできず突き進んでいく。
(ある程度はプレイヤーの進行に合わせて待機してくれる。)
最初は蟻がいくらかおり、少し先の通路天井の穴に近付くとさらにいくらか出現する。
それらを撃破し会話を挟んだ後、少し先の部屋と奥の通路に大量の蟻と少しの金蟻が出現する。
撃破し進んでいくと大きな部屋に少量の蟻が出現する。
それらを撃破すると天井の2か所の穴からネイカーが大量に出現し降ってくる。
撃破後先に進むとアンドロイド、大型アンドロイド、擲弾兵のグループとの戦闘になる。
撃破後進むとアンドロイドが2体ほどいる部屋に着くが、前進すると部屋の上の奥にある通路から大量のアンドロイドが出現する。
その通路の先に進むと、地上への出口がある最後の部屋に辿り着く。
最初は大型アンドロイドが3体いるだけだが、戦闘開始後に上の地下出口脇の穴から大量の擲弾兵とキャノンボールが出現。
擲弾兵達は、出現位置の穴や
一番坑道側の封鎖された入り口に引っかかり続けることで、勝手に自爆していることが多い。
一定数撃破で今度は同じ穴から大量のネイカーが出現し、時間差で天井付近の穴からもネイカーが降ってくる。
大型アンドロイドはたまに空洞内から消失して(レーダー上は天井の向こうにいる)、いきなり復帰することがある。
ネイカーを処理するために空洞内へ侵入する際は、不意打ちを喰らわないように注意。
すべて撃破するとミッションクリア。
逃げ場の少ない地底で本格的に大量のネイカーを相手取る事になるため、範囲攻撃や高低差を利用した戦術が求められる。
第五波のネイカーは天井の穴の中ではなく出口から出現するため、穴の奥に引きこもれば出現直後に炎を吐かれず、安全に処理できる。
最後のネイカーが出現するエリアは絶妙な調整がされており、プレイヤーがフロア奥の螺旋通路の上層で待機すると、
フロアから出ようとする挙動から 下層からプレイヤーと
NPCを焼く挙動に切り替わるため、回り込まれる危険性が低くなる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】任意のアサルトライフル
【武器2】グラントMTX、連射可能なグレランなど
【バックパック】エリアルリバーサー系統
【特殊装備】ダッシュ速度増加系
【AP】1000程度
開幕の蟻排除は問題ないと思われる。
最初の集団を排除しT字路に差し掛かったあたりで天井穴から通路に蟻が出てくる。
これは素早くダッシュで駆けつけ、ロケランを撃てば一網打尽にできる。
次の蟻軍団には金蟻が混じっており、積極的に天井を這ってくるため、ロケランで先制しよう。
ある程度乱戦になったら自爆警戒でアサルトで掃討する。
ネックとなるのは、大部屋の蟻全滅後のネイカー戦。
主にロケランで処理する。
蟻全滅→「これは坑道じゃない~上に注意しろ」の後に、天井2つの穴からネイカーが大量投下される。
事前に大部屋の奥にある螺旋通路を登っておき、NPCとは離れた位置に立とう。
こうすることで、大部分のネイカーは、NPCかまたはプレイヤーを下から焼こうとする動きに変わる。
NPCが立っている入り口の崖下のネイカーや、自分を焼こうとして床下から攻撃しているネイカーに向かい、ロケランを撃ち下ろしてやろう。
これでかなり効率的に仕留められる。もし賢く坂を登って到達してきた敵がいたら、リバーサーでケア+アサルトで仕留めよう。
爆発物でまとめて倒すのがネイカー戦のキモ。
これで全滅させればほぼほぼクリアしたようなものとなる。
後に出現するアンドロイドや巨大アンドロイドは、出現地点に向けてひたすらロケランを連射するだけで大半が処理可能。
最後の大部屋では、大型アンドロイドを削った後にネイカーが迫ってくるのに合わせて大きく下がるとよい。
そして洞窟の中を器用に追ってきたネイカーだけを相手取って倒していく。
大型アンドロイドは近づかれる前にロケランとアサルトで処理してしまえるだろう。
追ってくるネイカーがいなくなったら、大半のネイカーが崖下に溜まっているであろう大部屋に戻り、先程と同様に崖下にロケランを撃ち下ろして殲滅。
その2 CA90で爆☆殺
【武器1】T5ストーク、オメガブレイザー等
【武器2】リバーサーxなど回復系
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】何でも良い
【AP】2000から3000
ネイカーもCA90の威力で強引に撃破していくパターン
最初の蟻共は普通に駆除。
大量の蟻が出てくる所も爆弾をいくつか投げて起爆。
中尉達はどうせ次のネイカー部屋で膝をつくので気にせず巻き込もう
問題のネイカーの空洞だが、会話中に入口から爆弾ポイポイ投げておく。ネイカーが落ちてきたら来た道を戻り、大量の蟻が出てきた部屋で起爆。ネイカーも約9万のダメージを与えれば殻が閉じていても撃破できるのでどんどん起爆。
大半のネイカーは崖の下に溜まったままなので数が減るまで繰り返す。AP削られたらリバーサーなどで回復。何機かのネイカーは抜けてくるが手持ちの武器で対処。
次の大量のアンドロイド部屋も来た道を戻りつつ爆弾で対処。流石に初期位置まで押し込まれたら不味いがそれまでには余裕を持って撃破できるだろう。
最後の地上への入口がある空洞だが中尉達と合流出来るのでNPCは余り巻き込まないように爆破。
対ネイカーの護衛にもなるので。大型アンドロイドは空洞から出られないのでアンドロイドや擲弾兵も引き撃ちで処理しても構わない。
大型アンドロイドはCA90で処理。安全な所から届かない?ちょっと上向いてジャンプしながら投げよう。
ミスしても安全な所から起爆してやり直せば良いので気長にやりましょう。
その3 初期体力縛り
【武器1】T5ストーク
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】初期体力クリア確認
攻略時間はかなり長いですが、黄色武器なしと初期体力縛りの同時対応です。
開幕は蟻が居る場所に即ダッシュし、前方の突き当りの壁にナパーム。
ナパームをリロードしながら右から出て来る蟻をT5ストークで対処、大体NPCが焼かれる前にナパームが消えます。
第二波はT5ストークだけで問題ないはず、対処が終わったら即第三波の所まで走る。
NPCのセリフが終わるまで通路が壁で塞がっていますが、そこに待機。
会話が終わると同時に、壁が消えて、蟻も湧いてくるので、そこでZEXランチャーを設置。
もしZEXランチャーが蟻に当たらないのならT5ストークで一発入れておく。
アクティブになったのを確認したら即通路をナパームで塞いだあと、後ろの曲がり角まで後退、ナパームが消えたらNPCの後ろから残りの蟻を掃討。
第四波の黒蟻5匹は大部屋の入口から攻撃し、全部倒したら即後ろの曲がり角まで退避。
そのあと第五波のネイカーが火を噴きながら降ってくるので、退避しないと即死です。
退避中はレーダーで登ってくるネイカーの位置を確認、数匹は必ず登ってくるので、焦らずにT5ストークで対処。
対処が終わったら入口の所に戻り、下にZEXランチャーを投下。
あとは入口の下からの火が当たらないところで待機していると、ネイカーが自動的に爆散する。
たまに登ってくるネイカーもいるので、油断せずに。
第六波は通路の出口をナパームで塞ぎつつ、ZEXランチャーを設置。
大型アンドロイドのランチャーが当たらないところで待っていればいいです。
第七波はT5ストークで処理し、部屋に入る前に左上の穴にナパームを設置してから侵入。
ここは殆どうまく塞ぐことができないので、第八波の進軍を止めることができないと判断したら、
ZEXランチャーを設置してから第六波の通路入口まで後退し、通路の出口をナパームで塞ぐ。
ZEXランチャーのリロードが終わったら再設置。
これで第七、八波クリア。
最後の第九、十、十一波は部屋の入口をナパームで塞ぐ、
大型アンドロイドのマシンガンが当たらない死角からZEXランチャーを投入し、ナパームのリロードが終わったら即再設置。
それを最終波のネイカーが湧くまで続ける。
ネイカーが湧いたら即第五波の所まで後退し、そこで第五波と同じようにZEXランチャーで一方的に叩く。
稀に登ってくる個体もあるので、T5ストークで対処。
ここが一番時間掛かるところです。
この時点になると、敵は恐らく残り大型アンドロイド三体とネイカーだけ。
大型アンドロイドはやってこないので、この部屋に到達できるのはネイカーだけです。
ネイカーの数が自分一人でも事故にならないぐらいまで減ったら最後の大部屋に戻り、
ナパームとZEXランチャーで大型アンドロイドを倒し、残りのネイカーを処理して終わり。
お疲れさまでした。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】マグ・ブラスターDXなど攻撃しやすい武器
【武器2】プラズマ・キャノンF型
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000でクリア確認、5000以上で安定しやすい
3波の蟻と金蟻を倒し、次の空洞で蟻を倒すとネイカー登場。
下の
エアレイダー攻略で書いているように④の場所で戦うとある程度ネイカーを釣りながら数を減らせる。
ウイングダイバーの場合、プラズマでまとめて倒せるので、空洞内の上空に飛び、ネイカーにブリンクボールやプラズマキャノンを撃ちまくることでガンガン数を減らせる。エネルギーリロードが必要になったら空洞入口に戻ってリロード。ここの空洞の段差は少し低いのでネイカーの攻撃が届いてしまう。ここのネイカーがこのミッションの1番の山場。
6波のアンドロイドは攻撃して起こしてから通路の外まで戻ってプラズマキャノンで攻撃する。通路が少し曲がっているので相手の攻撃は壁に当たり、こちらの爆風は敵に当たるので一方的に倒すことができる。
7波の2体いるアンドロイドを倒すと大量のアンドロイドが通路の奥から出現するが、プラズマキャノンを撃ち続ければ姿を見ることも無く倒せるだろう。アンドロイドの数が多く回復アイテムが大量に出るので温存しておこう。武器とアーマーが回復アイテムと重なっていることが多いので最後のネイカーが少なくなった時に取りに戻ろう。
最後の空洞で大型アンドロイドに攻撃すると擲弾兵とキャノンボールが出現し、その後ネイカーが出現する。
擲弾兵とキャノンボールは段差を登ってくるので7波のアンドロイドがいた空洞まで後退してそこで戦うと良い。擲弾兵とキャノンボールを倒したらネイカーのいる空洞入口まで戻る。空洞入口付近で段差を登ってきたネイカーを倒しつつ、たまに大型アンドロイドも段差を登ってくることがあるので登ってきたら倒す。
大型アンドロイドがいなくなったら、空洞内の上空にとんでネイカーにブリンクボールやプラズマキャノンを当てて倒していく。ここの段差は高いので飛んでいる間は下にいるネイカーの攻撃は届かない。エネルギーリロードは空洞入口付近に戻って行おう。
その2 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
電撃メインの構成。
ブリンク・ボールの活用が攻略の要。ボルト・シューターは緊急チャージ中に使おう。
道中はライトニング・ボウをぶっ放しながらブリンク・ボールを壁撃ちすれば問題ない。
なるべく回復アイテムを残しておこう。
第五波のネイカーが最大の山場。ここではあえて広場で戦闘する。
広場を飛びながらネイカーにブリンク・ボールを投げて大量破壊を狙う。
エネルギーが減ったら通路に退避して回復、回復したらまた広場で爆撃といった感じ。
アンドロイドは引き撃ちで対処する。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】5000以上で安定しやすい
このミッションではほとんどの敵をエレクトロンで倒していくことができる。
ネックとなるのはネイカーのみ。ネイカーとは戦う場所が最も重要になる。
この方法はネイカーで少し時間はかかるが、クリアはしやすい。
3波の蟻と金蟻を倒し、次の空洞にいる数匹の蟻を倒すとネイカー登場。空洞入口付近で戦うと地獄になるので場所を変える。
①
|
②
|
③一④
①空洞内
②空洞入口
③空洞入口手前の突き当たりの壁
④空洞入口手前のさらに手前の突き当たりの壁
④の部分にいることで、ネイカーが空洞を登って④に向かってくる。空洞の蟻を攻撃して釣ったら、蟻はプロフェッサーたちにまかせて④に向かう。
エレクトロンM5とM4を③の壁付近に設置することで、近づいてきたネイカーが口を開けたあと勝手に壊れていく。
④の部分にアブソリュートトーチカか電磁トーチカGHを設置し、エレクトロンで倒せなかったネイカーをチェーンガンなどで倒す。
エレクトロンはM5が切れる辺りでM4を使い、できるだけスキマなく使っていくのが良い。
またM4は効果範囲が狭いので③より少し自分寄りの位置に設置すると良い。
④にいても全てのネイカーがくるわけではない。スタート地点の方向に少し戻ろうとすると登ってくるネイカーが増えるのでちょっと戻って釣るのもおすすめ。ネイカーが減ってきたら、空洞まで行って倒そう。
アンドロイドも出現付近の入口にエレクトロン設置でサクサク倒せる。
最後の空洞でアンドロイドを倒している途中でネイカー出現。
空洞入口の少し手前の通路にトーチカを設置し、空洞入口付近の天井などにエレクトロンを設置して倒していく。
最終的には空洞入口の左にある下り口でネイカーを倒すことになる。トーチカを設置後、左側の壁にエレクトロンを設置して倒していこう。自分が被弾しない場所に設置するのが大事。
ネイカー登場時は数が多いので、まずは空洞入口手前の通路である程度ネイカーを釣って倒しておくと安心できる。
その2 白武器のみ
【武器1】バスターボム
【武器2】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】キラーコプター6
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】9000
エレクトロンコプターを使わないプラン。
道中はバスターボムをばら撒きながら炎熱攻撃機を設置したり、キラーコプターを壁撃ちしていけば問題ない。
ビークルは要請可能になったらすぐ呼び、適当な場所に置いておき緊急時の避難用にする。
なるべく回復アイテムを残しておこう。
第五波のネイカー戦が最大の山場。予め通路にビークルを置いておくこと。
ネイカーはなるべく炎熱攻撃機で攻撃し、バスターボムは口を開いた時にブチ込む武器とする。
まずはNPCの背後の入口に陣取り、炎熱攻撃機で階下のネイカーを攻撃。
ネイカーに接近されたらビークルに乗って引き撃ちで対処。ビークルが壊れても諦めず引き撃ちで何とかしよう。
アンドロイドは引き撃ちで処理する。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】6000
防御を無視した構成。
道中はキャニスター砲の反射弾をばら撒くか、接近して武器1で斬り捨てれば問題ない。
なるべく回復アイテムを残しておこう。
第五波のネイカー戦が最大の山場。坑道を逃げ回りながら武器1で何とかしよう。
ネイカーはフォース・アックスの通常攻撃でも一撃なのでタメる必要はない。
アンドロイドは閉所に誘い込んでキャニスター砲をぶっ放し、迫られたら武器1で斬り捨てる。
最後は必ずNPCと合流してから大型を釣り、段差のある部屋まで退避する。
そこで榴弾兵>ネイカーの順に引き撃ちで処理し、残った敵を倒してクリア。
その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】ジャックハンマーMA
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】シールド保護装甲F型
【AP】4000
いつものリフレクター。
道中を武器1で切り捨て、ネイカーが来たらリフレクターで全員返り討ちにする。
敵が来る方向を限定するため上段に上るとやりやすい。
擲弾兵を倒す位置だけには注意。
オンライン
エアレイダーの項にもあるが、ネイカーは空洞入口で戦うよりもやや引いて戦った方が良い。
炙られるとかなりの速度でアーマーが溶けるので、あと少しになっても気を抜かないように。
INFERNO
M82 くだんの日†††††††
ミッション概要
生存者に告げる。
俺たちは今日、リングへの攻撃を敢行する。 戦闘可能な者はただちに作戦に参加せよ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
リング制御装置破壊でクリア 一定のラインに近づくと 霧が消える |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
31 |
58 |
93 |
アーマー限界 |
R/A:1010 W:656 F:1110 |
R/A:2020 W:1287 F:2184 |
R/A:4664 W:2940 F:4993 |
R/A:9327 W:5854 F:9947 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
大尉チーム 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1 |
プロフェッサー ミッション開始時から指揮下 不死属性 |
第二波 (ミッション開始から一定時間経過) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
中尉チーム 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
リング(制御装置) |
1 |
破壊でクリア |
ネイカー |
5 |
高架付近 |
スキュラ |
2 |
ネイカー |
30 |
リングの真下付近 |
スキュラ |
1 |
第二波 (鉄道橋より奥に侵入で出現) |
リング砲台 |
3 |
|
┣レーザー砲台(緑) |
2×3 |
先端から1、5番目 |
┗プラズマ砲台(青) |
6×3 |
|
第三波 (HARDEST以上) (第二波の砲台2基完全破壊で出現) |
リング砲台 |
2 |
|
┣レーザー砲台(緑) |
2×2 |
先端から1、5番目 |
┗ビーム砲台(紫) |
6×2 |
補正0.5倍(功績値も0.5倍) |
ミッション全体コメント
味方はいつも通りプロフェッサーが開幕配下に、目の前に大尉の部隊がおり、一定時間経過で中尉の部隊も登場する。
今回は敵としてスキュラとネイカーがいる。
目の前のスキュラは単独だが、すぐ奥のスキュラは付近にネイカーが5体存在する。
一定のライン(鉄道橋あたり)を通過するとリングから砲台が出現する。
砲台を遠距離から狙う場合、いつも以上に射程の長い武器が必要となる。
かなり巨大で全体に当たり判定があるので、貫通性能のある長射程武器を使うと効果的に壊せる。
このミッション自体、敵の総数が少なくて回復アイテムをあまり確保できないので、戦略を問わず(砲台前破壊orリング真下へ速攻)ダメージ源となる砲台を優先して潰しておきたい。
特に優先して破壊したいのが、自機狙い・高弾速のレーザーを連射してくる緑色の砲台。
瓦礫の多い
マップと発射位置をグイグイ変えてくる砲台自体の動きが合わさって回避が難しく、時間が経てば経つほど自身と
NPCの体力を削られていってしまう。
また砲台が低い位置にあるときに攻撃すると、真下のネイカーとスキュラがアクティブになる可能性がある。
そのため、攻撃のタイミングに気を配るか、砲台起動前に制御装置下の敵を釣り出して排除するようにしておきたい。
リングの制御装置破壊でクリアだが速攻できない場合、前回以上に敵の猛攻に晒される危険性がある。
このミッションのリングの制御装置の耐久度は、オフラインINFERNOで約90630。
このミッションの霧は、スキュラの数ではなく
マップ内の土手との距離に応じて薄まっていく。
土手の手前側の斜面まで到達すれば、霧がゆっくりと晴れていき完全に消滅する。
砲台を出現させずにリング真下付近の敵を釣り出したい時などに有効。
HARDEST以上では、砲台を3本中2本破壊すると武装の異なる砲台が2本再生される。
黄色い粒を連射してくる紫砲台は、緑砲台ほどの弾速・威力ではないにしても数を揃えられると、ヒットストップや視界妨害が激しく厄介。
幸いにして再生分も破壊すればそれ以上の再生はない。
砲台をそもそも再生させないために、第一陣の砲台を完全に破壊せずに可能な限り短くしておいて(できれば青砲台を残す)、制御装置を破壊しにいくという手もある。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ターミガンHAZ
【武器2】マグマ砲
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】歩行速度強化(ハイブリッドプロテクターE9など)
【AP】1500
バイクで近づいて溶かすのも良いが、本ミッションではリング砲台とネイカーの妨害が非常に激しく、事故りやすい。
安全に行くため、丁寧に処理していくプラン。
まず最初にいるノンアクのスキュラは、マグマ砲で溶かす。
毒ガスを発生させたら、なるべく中心から離れた位置になるよう射程ギリギリまで下がりながら焼くとよい。
その後は砲台を丁寧に狙撃しながら、迫ってきたネイカーをマグマで焼く。
ターミガンならあまりストレスなく処理していける。
砲台は近い方、先端から順番に丁寧に落としていこう。
一度だけ砲台まるまる復活するが、プロフェッサーの言う通り、次はない。再び丁寧に狙撃していけば、特に強力な攻撃もなく全滅させられる。
敵がいなくなったら、リング下に走って赤い部分を破壊。
その2 砲台のみ処理
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】グラントMTX
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】歩行速度強化(ハイブリッドプロテクターE9など)
【AP】1500
NPCの位置を調整することでネイカーを押し付け、弱点を攻撃する攻略方法。
グラントMTXは巻き込み範囲があるのでDPS高め。
開始したら援軍を指揮下に入れつつ右端まで進む。
NPCが追いついたらリング方向に進み砲台出現フラグをたてたら、バックして撤退。
砲台が出現したら根本1体ずつ残して破壊する。
ライサンダークールタイム中にグラントMTXを撃つ。
ライサンダーは緑色優先で良いが、グラントは根本に撃つと良い感じである。
なお処理中は常に横移動を行う。
砲台調整後、右奥端まで進む。
NPCが進むまで待機、
NPCが高台線路を過ぎたあたりで弱点攻撃開始。
ネイカーやスキュラは
NPC側にいくので、悠々と弱点破壊可能である。
その3 初期体力黄色武器なし
【武器1】スキュラとネイカーを処理できるアサルトライフル
【武器2】レパード誘導ロケット零式
【バックパック】エリアル リバーサー系
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】初期体力クリア確認
開幕
NPCと合流し、開始位置で一番近いスキュラをアサルトやロケットで撃破。
右方向のスキュラにも数発のロケットを撃ちこんだら、すぐ
NPC達と距離を取る。
寄ってくるネイカーをロケットで処理し、遅れてやってくるスキュラも倒し、中尉チームと合流。
次は
マップの中央にある水溜まりのクレーターの所へ移動。
そこからロケットをスキュラに一発だけ撃ちこむ。
命中を確認したら即後退し、
NPC達を囮にして彼らの後ろでやってくる一部のネイカーを倒す。
スキュラがやってくるまで十分な時間があるので、焦らずに対処しましょう。
ネイカーとスキュラの処理を終え、再びクレーターの所からロケットの爆風で残りのネイカーを釣り出す。
リング以外の敵を全部処理しましょう。
この段階は一番事故しやすいので、ここさえ乗り越えればほぼクリア確定です。
エリアル リバーサーで
NPC達の体力を全快したら、一番左でも右でもいいので、鉄道橋を通過して砲台を起動させ即Uターン。
MAPの端まで到達したら横移動しながらロケットで砲台を破壊する。
レパードは誘導できますので、出来れば緑の砲台を優先して破壊したいところです。
ずっと横移動していればダメージを受けることもありません。
MAPの端まで到達したら少し前進してから逆方向へ横移動すればいいです。
全ての砲台を根本1体ずつ残した状態にしたら、リング下まで走って、移動しながらロケットで赤い部分を破壊します。
お疲れさまでした。
その4 白武器で普通に
【武器1】T5ストーク
【武器2】NP4-SA
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】1000~2000
- スキュラはC爆を設置後、遠距離から反応させるとヘッドスライディングをしてくるので、C爆の上を通ったら起爆して倒す。
- ネイカーは味方を間に挟んでストーク連射で対応出来る。
- 砲台は鉄道橋(土手?)を通過すると現れるので、すぐにマップ端まで引き返して狙撃し続ける。
- 速度UP装備を身に着けていれば動き続けるだけで大体の攻撃は当たらない。
- 攻撃が届きさえすればNP4-SAでなくともよい。そこらへんはお好みで。
- 全部敵を倒したら制御装置まで進軍してクリア。
- NPCは最初の大尉チームだけでもよいが、必要があれば途中から出現する中尉チームを迎えに行ってもよい。
その5 殲滅
【武器1】MR100ファング
【武器2】スローターE23SAS
【バックパック】DNG10
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】4000
全て倒す殲滅プラン。NPCとは合流する。
スキュラはDNGとファングで釣り、接近されたらスローターで迎撃する。
砲台はファングで狙撃し、ファングのリロード中にDNGを投げる。
まず見える位置にいるスキュラを全て釣って倒す。
土手を登って砲台を出現させ、再生分を含めた砲台を破壊する。
砲台を破壊したらアイテムを回収しつつ残った敵と制御装置を倒してクリア。
その6 白武器速攻
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】DNG10
【特殊装備】 フリージャー タイプZ
【AP】2000
全武器の弾倉火力合計が9万をそこそこ超えるくらいであることが条件。結構シビア。
開幕バイクに乗りマップ右方向へ直進。そのままマップ端を左に曲がり制御装置のある角まで直進。
砲台が出現し、「なにか出てくる!」の台詞のあたりから制御装置へダメージが入るようになる。
このタイミングで制御装置へ、
1.ヴォルカニック・ナパーム。
2.DNG、投擲後すぐに武器チェンジで硬直解除。
3.再度DNG、投擲後オメガブレイザーへチェンジし照射。
ネイカーが攻撃してくるタイミングで破壊できるとベスト。少し遅い場合、大尉達の会話が発生し、終わるまで制御装置を破壊していてもクリア扱いにならないので注意。
安定させる場合、開幕に大尉達にDNGを投げ、スキュラにブレイザーを当ててアクティブにすることで制御装置到達までに休んでおいてもらう。
※バイク道中の最初の角に着いたところで各武器をリロードしておく。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 速攻プラン
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】なんでも
【独立作動装備】なんでも
【プラズマコア】ジェットコア最上位
【AP】1500(初期値でも可)
ミッション開始したら右のエリア制限ギリギリをダッシュで飛ぶ。
角まで来たらまた制限ギリギリをダッシュで飛んでくことで敵に遭遇することなく弱点の真下まで到達可能。あとは垂直に飛んで弱点をレイピアで焼くだけ。
もっと近道できると思うがこの方法でも砲台が出る前に終わるのでオンINFでもノーダメでクリア可。
その2(黄色無し)
【武器1】ファランクスW2
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】ブリンク・ボール系
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】2000~
殲滅プラン。プラズマ・グレートキャノンは砲台破壊と奥のスキュラ、ネイカー釣り用。砲台攻撃時は根元を狙うと良い。
念のため、砲台を出す前にネイカーをプラズマ・グレートキャノンで釣って殲滅しておくと良いだろう。
その3 殲滅
【武器1】スターレイピア
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
全て倒す殲滅プラン。NPCとは合流する。
スキュラは接近してレイピアで焼き、砲台とネイカーはボルト・シューターで対処。
まずスキュラを全て釣って倒す。
土手を登って砲台を出現させ、再生分を含めた砲台を破壊する。
砲台を破壊したらアイテムを回収しつつ残った敵と制御装置を倒してクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】リムペットチェーンガンZD
【バックパック】電磁城壁
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】3000
スキュラとネイカーを倒し、レーザー砲台のみ破壊してからリングを攻撃する。レーザー砲台のみを墜とすことにより砲台を再生させずにリングの弱点を攻撃できる。
まず大尉と合流してから目の前のスキュラとネイカーを倒す。スキュラはポータブル攻撃機とサイレントコプターで攻撃しつつリロード中はリムペットチェーンガンで攻撃するとダメージをあたえやすい。
敵を全滅させたら中尉と合流して前進する。前進するとリングの砲台がでてくるので電磁城壁を設置してレーザー砲台(緑色の砲台)をサイレントコプターで破壊する。
全て破壊したらデプスクロウラーを呼び出し、電磁城壁のリロードを始めてから搭乗する。
リングの弱点が見える位置に移動して電磁城壁を設置しスキュラとネイカーを倒す。スキュラとネイカーを倒したらリングの弱点をラピッドバズーカで破壊する。
その2 速攻プラン
【武器1】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器2】【武器3】対スキュラ用でお好み
【バックパック】トーチカ系からお好み
【ビークル】デプスクロウラーの内スキュラ1匹分の功績で呼べるもの
【AP】2000
上記
ウイングダイバーの速攻プランとほぼ同じだが、
エアレイダーでは速度を出せないので代わりにビークルの装甲に頼る。
制御装置破壊のための火力は掃射編隊だけで十二分(オンの場合は足りないこともあるのでもう一つ追撃手段が欲しい)。
スタートしたら前方にいるスキュラを倒してデプスを呼ぶ。
右手のエリア限界沿いに進んで角まで来たら砲台の攻撃に曝される方角をトーチカで補強し、また右手沿いに進む
線路近辺で砲台が出現するが無視して前進、制御装置が見えたら十字の谷部分に向かって掃射編隊を飛ばす
編隊の攻撃が始まると近くのネイカーが殺到するが、破壊成立まで耐えればその後に焼け死んでもクリアとなる。
その3 殲滅
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【バックパック】自由
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】4000
全て倒す殲滅プラン。NPCとは合流する。
砲台はサイレントコプターを張りつけ、コプターが帰ってくるまでリムペット・スナイプガンで攻撃する。
スキュラは散弾マルチコプターで対処。ネイカーはビークルで何とかしよう。
まず見える位置にいるスキュラを全て釣って倒す。
土手を登って砲台を出現させ、再生分を含めた砲台を破壊する。
砲台を破壊したらビークルに乗り、アイテムを回収しつつ残った敵と制御装置を倒してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1 速攻プラン
【武器1-左手】電刃刀 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】任意の盾
【武器2-右手】スラスターつきの武装
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】2600
高機動
フェンサーであれば、このミッションでもいつものルートで速攻が可能。
いつも通り左端に沿って高機動ムーブで進み、リング制御装置の真下から慣性垂直ジャンプで上昇。
あとは刀とスパインで滅多斬りにする。
一度リロードを挟む必要があるはずなので、降りる時はしっかり盾を構えて着地し、地上スラスター3回でジャンプを回復。
再び離陸してトドメ。
ネイカーや砲台に多少被弾してもゴリ押しできる。
↑書いた人とは別人による注
開始位置から右端に沿って進んで左に90度回ってエリア端を進む右側ルートの方が成功率が高いかもしれない。
その2 殲滅
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】NC290ハンドキャノン
【武器2-右手】NC290ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
二挺斉射が好きな人向けの殲滅プラン。NPCとは合流する。
スキュラは接近してジャックデクスター斉射で一気に削るとよい。
砲台はハンドキャノン二挺斉射で攻撃するが、射撃中は動けないので砲台のレーザーで焙られると危険。
まず見える位置にいるスキュラを全て釣って倒す。
土手を登って砲台を出現させ、再生分を含めた砲台を破壊する。
砲台を破壊したらアイテムを回収しつつ残った敵と制御装置を倒してクリア。
オンライン
スキュラ、ネイカー共に数はそこまで多くないので倒しながら真っ直ぐリングへ凸ればよい
制御装置接近後に出現する砲台の火力がかなり高いため、多少時間が掛かっても全部破壊しておいた方が良い
パルス弾が刺さると吹っ飛びダウン中にレーザーで焼き殺される危険性が高い
INFERNO
M83 破られた平穏
ミッション概要
この先の街に向かう。
街に入れば一息つけるだろう。
すぐに応援部隊も到着する。
それで事態は収束するはずだ。
いずれ家に帰れる。 心配するな。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
団地 |
可 |
敵第五波出現時点でクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
31 |
58 |
93 |
アーマー限界 |
R/A:1018 W:661 F:1119 |
R/A:2035 W:1297 F:2200 |
R/A:4685 W:2953 F:5015 |
R/A:9380 W:5887 F:10004 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 合流不可 全員不死属性 |
ブラッカー |
4 |
特定アンカーが真上から降下で強制破壊 生存時はマンション中央道路上で停止 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
15 |
待機モード |
アンカー(小) |
3 |
開始時点では起動していない 『軍曹、タンクと共に進め。~』 の通信後に強制起動 (通信の発生条件は詳細不明) |
┣黒アリ |
16 |
中央(道路上)のアンカー |
┣黒アリ |
10 |
右(アパート中庭)のアンカー |
┗黒アリ |
15 |
左(マンション中庭)のアンカーその1 |
第二波 (中央&右アンカー破壊かつ 戦車が目標地点到着または全滅) |
アンカー(小) |
2 |
|
┣黒アリ |
30 |
戦車隊付近のアンカー 戦車隊が無事な場合は 投下開始まで約30秒の猶予 |
┗黒アリ |
15 |
左(マンション中庭)のアンカーその2 第一波同位置のアンカーが 残っている場合は投下されない |
第三波 (戦車隊付近のアンカー破壊) |
ディロイ(中) |
1 |
マンション右奥に降下 補正0.8倍 |
ディロイ(小) |
1 |
マンション左手前角に降下 補正0.8倍 |
アンカー(小) |
1 |
右奥(マンションの向こう側)のアンカー ディロイ(小)と投下タイミングが 前後する場合あり |
┗黒アリ |
10 |
|
第四波 (第三波出現から約1分50秒以上経過) |
ディロイ(中) |
1 |
マンション左手前の工事現場に降下 補正0.8倍 |
ディロイB(大) |
1 |
マンション右手の手前寄りに降下 補正0.8倍 |
第五波 |
マザーシップ |
1 |
破壊不可 第三波と同時にマップ奥に出現 |
┗タイプ2ドローン |
≥18×3 |
待機モード 54機投下時点で暗転 |
ミッション全体コメント
前作のM5と同じように、アンカーと投下される黒アリを処理していくミッションだが、ディロイ追加を筆頭として各所に変化がある。
初期配置のアンカー(手前側の2本)を排除した後、中央の道路に召集地点(白い四角の枠)が出現する。
戦車の前方に立ち塞がるように枠内で待機し続けた場合、前作と異なった会話・展開を見ることができる。
戦車隊の進路上に道路中央付近にアンカーが投下された際、初期配置左奥のアンカー破壊済みの場合は、同じマンション中庭にアンカーが再投下される。
道路中央付近に投下されるアンカーを撃破すると、ディロイ2体がマンション周辺に、アンカー1本がマンションの奥に投下される。
しばらく経つとマザーシップが出現及びその旨の会話があり、続いてディロイ2体が投下される(内1体はミサイル長足型)。
すべて撃破するとマザーシップからタイプ2ドローンが投下されるが、そこでミッションクリアとなる。
戦車の進路を阻むと、直後に降ってくるアンカー(投下数が前作の3倍)から黒蟻が出現するタイミングが遅れる。
また戦車隊はディロイに対しての囮にもなるため、召集地点が出たらすぐにそこへ移動すると後々楽になる。
白枠が消えるまで(=「おい、どけ! 何をしている!」の台詞が出るまで)待機しないと、召集地点を無視した時と同じ結果になるので注意。
このミッションのアンカーの耐久度は、オフラインINFERNOで約28440。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】エリアルリバーサー、セントリーガン等
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値
ミッションを埋めたい人向けの構成。
最初は
NPCの後ろからアンカーを1本ずつ破壊。エメロードとライサンダーを交互に撃つといい。
表示される白枠には必ず立ち続け、AFVを生かそう。直後に投下されるアンカーは敵の出現まで時間があるので速やかにライサンダーで破壊する。
以降、投下されるアンカー、ディロイをエメロードとライサンダーを交互に撃って破壊。
レーダーを見て投下位置から距離を取り
NPCにターゲットが向くようにすれば攻撃はほとんど飛んでこない。
最後のタイプ2ドローンは待機モードで投下されるのでこちらから攻撃しない限り全く攻撃されない。アイテム回収に精を出そう。
その2 白武器で普通に
【武器1】カスケードFA
【武器2】T5ストーク
【バックパック】DNG10
【特殊装備】イプシロンプロトレールガン
【AP】1000~2000
- 前作ではなんてことはないミッションだったが、今回はディロイが登場するため対処が必要。
- アンカーはDNG10をぶん投げてHPを減らしてから、カスケードを遠距離から撃ちこもう。
- 開幕の蟻集団にもDNG10をぶん投げると爽快だぞ。なお味方に当たって自爆しないようにな!(1回やってしまった)
- その他、ディロイ投下時におけるレールガンの射線確保のためカスケードで整地しておこう。
- ディロイ投下後はレールガンで迅速に対処してクリア。
その3
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】DNG10
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】2000
オメガ ブレイザーがある程度育っている事が前提の構成。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
アンカーはDNGを投げて破壊する。DNG10だと二発ブチ込んでも壊れないので、ブレイザーで止めを刺そう。
ディロイにDNGを投げてもいいが、なるべくブレイザーで攻撃しよう。
始まったら手前のアンカーから順に破壊、向かってくる蟻を迎撃する。
前進して戦車隊を救出後、目の前のアンカーをブレイザーで破壊。
第三波のマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン or ライジン
【武器2】対蟻用武器
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】1000~
まずは武器1でアンカーを破壊し、蟻を武器2で殲滅する。
タンクを救助したら後退し、最奥部のアンカー以外を破壊する。
あとはディロイを殲滅したらアイテム回収後、最奥部のアンカーと蟻を殲滅して大勝利。
その2
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
電撃メインの接近戦プラン。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
アンカーはボルト・シューターで狙撃するが、実は接近してセイバーで斬る方が早い。
蟻とディロイはライトニング・ボウで撃つか、接近してセイバーで斬ってしまおう。
始まったらアンカーを手前から順に破壊し、向かってくる蟻を迎撃。
前進して戦車隊を救出後、落下してきたアンカーを破壊していく。
第三波はマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】リムペット・チェーンガンZD等の蟻単体をスムーズに処理しやすいもの
【武器3】爆撃機等
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1000
比較的敵の物量が少なく簡単かと思ったらハマりやすい。
- NPCが前方に進軍しつづけるので炎ハメができない。
- NPCが第1波の少しの時間で全滅するほど弱い。
基本的攻略方法としてディロイが湧くまでは
NPCが健在して時間的猶予が欲しいので生かす方向へ。
まず最初のアンカーについてはサイレントコプターで破壊し、チャージの間に警備カプセルとリムペットで蟻を処理する。
続いて次の2本もアンカーも同様。敵が溜まってきたら爆撃機を1回要請すると、エイレンが呼べる功績値に達するので要請する。
次にディロイ2→アンカー1→ディロイ2と順に処理するが、ディロイを優先してサイレントコプターで処理する。
敵が接近しすぎて危なくなってきたらエイレンに乗るものの、エイレンに乗ったとしてもビームでディロイ破壊を優先する事。
アンカー&ディロイ … エイレンのビームか、サイレントコプターで処理。
蟻 … エイレンのレーザーか、警護カプセル&リムペットで処理。
その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】105ミリ速射砲Y
【武器3】バルジレーザー照射モードF
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】2000
白武器で統一した構成。
戦車隊の救出が前提の手順だが、救出できなくてもあまり変わらない。
1,バルジレーザーを前方のアンカーに要請、手前から順にアンカーを破壊する
ついでにビークルを要請しておく。
2,ビークルに乗って前進、戦車隊を救出する
蟻は警護・カプセルを起動するかビークルの砲撃で対処しよう。
3,第二波と第三波のアンカーをバルジレーザーで破壊、ディロイに対処する
第三波のマンション外側アンカーはいったん無視しよう。
ディロイは105ミリ速射砲やビークルの砲撃で攻撃する。
4,アイテムを回収後、残ったアンカーを破壊してクリア
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】NC290ハンドキャノン
【武器2-右手】NC290ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】2000
二挺斉射が好きな人向けの構成。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
全ての敵をハンドキャノンで撃ち抜くのみ。蟻は武器1を使ってもいい。
アーマーが低い場合、ディロイは遠距離から攻撃しよう。
始まったらアンカーを手前から順に破壊していく。
この時手前の二本を破壊したら、向かってくる蟻を迎撃してから奥のアンカーを攻撃するとよい。
前進して戦車隊を救出後、目の前のアンカーから順に破壊。
第三波のマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。
オンライン
INFERNO
M84 未確認飛行物体
ミッション概要
あれはいったい何だ!?
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
団地 |
可 |
敵数一定以下でクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
32 |
59 |
94 |
アーマー限界 |
R/A:1025 W:665 F:1127 |
R/A:2050 W:1306 F:2216 |
R/A:4705 W:2965 F:5036 |
R/A:9433 W:5921 F:10060 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 巨大砲台発射後に合流可能 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1×4 |
隊長不在だが巨大砲台発射後に 個別に合流可能 |
第二波 (敵第二波出現から約30秒以上経過) |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
3 |
巨大砲台発射後に合流可能 |
W:パワーランス ┗W:パワーランス |
3 |
第三波 (敵第四波出現から約30秒以上経過) |
ニクス(青) |
3 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
マザーシップ |
1 |
撃墜不可 レーダーに映る 巨大砲台破壊後もしくは 第四波投下後に離脱 |
┣タイプ2ドローン |
6×3 |
|
第二波 (ドローン残り5機以下) |
┣タイプ2ドローン |
10×3 |
|
第三波 (ドローン残り14機以下) |
┣タイプ2ドローン |
11×3 |
HARD以下:補正0.9倍 |
┣巨大砲台 |
1 |
↑投下から約1分後or敵数一定以下で起動 破壊可能(レーダーに映る) 一度だけ砲撃 補正0.5倍? |
┣チャージ機 |
3 |
破壊可能(レーダーに映る) |
第四波 (マザーシップ本体を除く 敵数残り9体以下) |
┗タイプ2ドローン |
15×3 |
巨大砲台を一定タイミングより 早く破壊した場合は投下されない HARD以下:補正0.8倍 |
※マザーシップ離脱開始後かつ敵数残り8以下の状態で30秒経過するとミッションクリア
ミッション全体コメント
前作の同名ミッションのリメイク版といえるミッションだが、出現するドローンが全てタイプ2ドローンに置き換えられている。
第一波を一定数撃破で第二波が投下、さらに一定数撃破で第三波が投下、それも一定数撃破で第四波が投下される。
撃破数には、途中から出現するマザーシップの巨大砲台とチャージ機も含まれるので注意。
これらとは別に、マザーシップ本体もレーダーに反映されている。
第三波投下から一定時間経過でマザーシップが高度を上げて巨大砲台が展開、一度だけ砲撃される。
第四波から一定時間経過?でマザーシップは上昇し去っていく。
前作と異なり巨大砲台は破壊することができる。(耐久値はオフINFで68500程度)
破壊した場合は特殊な通信が聞けるので、狙ってみよう。
ハッチが開く前に破壊すれば、マザーシップは第四波を投下せず立ち去っていく。
急げば砲撃される前に破壊することもできる。
第二波から一定時間経過で、狙撃部隊ハンマーズと
ウイングダイバーが順に登場する。
第四波から30秒ほどで、コンバットフレームの部隊が登場する。
NPCとは巨大砲台の砲撃後に合流できるが、砲台破壊のタイミングが早すぎると合流マークが出ない。
また、砲台破壊後に出現したNPCとは合流できない。
砲台破壊によって第四波を省略した場合は、コンバットフレームが登場しない。
第四波の有無に関係なく、マザーシップが離脱し始めて敵が残り8体になった時点で通信が入り、全滅させていなくてもミッションクリアとなる。
余談だが、巨大砲台を破壊しなくてもマザーシップが完全に離脱した時点で、砲台破壊時とほぼ同じ特殊通信が流れる(台詞が一部減らされている)。
おそらくだが、巨大砲台の反応がレーダー上から消えた=破壊されたという扱いになっている。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】NP4-SAなど、数体のドローンを瞬間的に破壊できるスナイパーライフル
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】エリアルリバーサー系
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値200でクリア確認
エメロードの外周逃げ撃ちプラン。アイテム回収は見込めないことに注意。
エメロードのグレードは育っていなくてもおそらく問題ない。
(筆者の場合、弾数・連射速度・リロード時間・ロックオン距離はすべて☆3以下。爆破範囲☆5、ダメージとロック時間は☆7)
低アーマー(数百など)の場合は最序盤のみ
テクニックが必要。
開幕、一目散に道路を後退するが、このときダッシュしてはいけない。緊急回避連打で後退する。
後退中にドローンが展開し、どうしても2、3体のドローンにはタゲられてしまうため、
視界が狭まる+解除時に硬直があるダッシュでは即応性に欠け、サンダーしやすくなってしまう。
陸橋の下を過ぎていった辺りから自分を狙ってきたドローンのみを素早く捕捉し、スナイパーライフルで撃破しよう。
外周まで後退できてたら左折し、マップ端を目指しながらエメロードを回しまくる。
低アーマーの場合は端に着くまで油断しないこと。こちらを向いたドローンを見つけたらエメロードを中断し、最優先で狙撃処理する。
端に到着できれば勝ち。絶え間なくエメロードを回転させ最後まで殲滅する。
中央の歩兵部隊は壊滅してしまうかもしれないが、
コンバットフレームの介入までバトンを繋ぐことができればタゲを取ってくれるので問題なくクリアできる。ありがとう。(定型文)
その2
【武器1】スローターE23SAS
【武器2】ターミガンHA2
【バックパック】YDX対空インパルス
【特殊装備】KG6ケブラーYE
【AP】5000
ケプラーを活用するプラン。
ビークルが要請可能になったらすぐに呼び、搭乗して対空戦闘を行う。
ビークルが壊れたらインパルスをばら撒きつつスナイパーライフルやショットガンで応戦する。
砲台が出現したら、他の敵を無視して砲台を破壊。あとは残った敵を倒してクリア・・・
というのが手順だが、実際うまくいかない。
ケプラーは低耐久低火力のため一時的な避難所程度にしか使えない。
敵の数が増えてNPCが倒れると目に見えて被ダメが増えていき、周囲に回復アイテムがないとサンダー一直線。
そんな訳で高いアーマーと運、敵の数を速やかに減らすテクニックがないと厳しい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジンα
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】2000~?
ドローンは商店街の屋根の下に籠ってボルトシューターで狙撃。☆付きなら一撃で落とせる。
屋根の上に向かってシールドを展開するとシールドが屋根をすり抜けて頭上からの攻撃を防げるように。被ダメージが劇的に下がる。
マザーシップが砲台を起動したらライジンαで即撃破して第4波をスキップ。この時アイテムを落とすが、ビッグバンコアの機動力だと集中砲火を受けるので残党処理が終わるまで我慢。
その後は残党を倒してクリア。
通信の進行によってはドローンが残っていてもクリアになる模様。
その2 引き籠り狙撃作戦
【武器1】クローズ・レーザーF
【武器2】任意
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】多少被弾するので、1500もあれば大丈夫かと
開始位置から見て後方に、横に二列並ぶアパートがある。
そこの二列目のアパート、マザーシップから見て左端の階段奥(2階と3階の間)に籠ってクローズ・レーザーを放ち続けるだけ。
この位置ならば正面(シップ側)のアパートがドローンの接近を阻んでくれるので被弾が最小限で済み、
巨大砲台を射線に捉えることが出来るので(ついでにドローン射出口も)、そこを狙って撃ち続けていれば大して時間も掛からず砲台は破壊される筈。
ドローン撃墜に関してはグレイプニールを投げとけばほとんどやってくれる。
砲台がすぐ落ちるため第4波は来ないが、アイテム回収の時間もあまり無いため残敵の数を見計らって早めに回収しに行こう。
その3
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ディフューザー対空カスタムD
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
電撃メインの構成。
堂々と道の真ん中で迎撃する。
ディフューザーは敵が大量に出現したタイミングで設置するとよい。
砲台が出現したら、他の敵を無視して砲台を破壊。あとは残った敵を倒してクリア。
ダイバーは籠るより広い場所で飛びながら戦闘した方が被弾を抑えやすい・・・気がする。
とにかく敵の数を減らすことを重視しよう。
ボルト・シューターZFだと砲台の破壊にちょっと時間がかかる。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【バックパック】電磁城壁
【ビークル】キャリバン装甲救護車両Sターボ
【AP】
開幕、後ろに下がって高架下に入る。
電磁城壁を置き、前方の左右の建物の上部にエレクトロンコプターを2つ照射。
エレクトロンコプターが帰ってくるまではサイレントコプターで狙撃。
救護車両が呼べたら、高架の真下に置けば、途中電磁城壁が切れても最後まで耐久値は持つ。
高架下から動かずに、電磁城壁と救護車両でしのぐ。
その2
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【武器3】バルカン砲M1 or M2
【バックパック】ライフベンダーZD
【ビークル】ブラッカーA9 or E9
【AP】
機銃掃射要請は持っているものの中でダメージが足りていて功績ptが重すぎなければ何でも良い。
開幕左手に見える建物(ダンディ理髪店・こいわ商店が並ぶ建物)の屋根の下に入り、道路にビークルを呼んでおく。
その後は屋根の下から自分の頭上に機銃掃射を要請していく。ビークルが到着したら適当なタイミングで乗り込んで屋根の下に退避させておく。
機銃掃射に必要な功績が足りなくなってしまったら、足元にバルカン砲を要請したり、屋根の下から見えるドローンにバルカン砲を当てたりして稼ぐ。ジェノサイド砲が起動するまではこの繰り返し。
ジェノサイド砲を撃たれると籠もっている建物が壊されてしまうので、起動が始まり次第ビークルに乗り込んで外へ出て砲台を狙える位置へ移動、砲撃して破壊する。バルカン砲の射程が足りているならバルカン砲でも可。
砲台を破壊すればマザーシップは撤退していくので、屋根の下まで戻り機銃掃射やバルカン砲でドローンの数を減らせば無線が入ってミッションクリア。
その3 飛んで火に入るタイプ2
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】G8Uポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】射撃・カプセル A6
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】5000
一見ネタに見える構成だが、タイプ2は地面を擦るほど低空飛行する事も多いためナパームも有効、有効だ。
ウェスタと低速掃射編隊を道路に要請し、ビークルに搭乗して戦闘することで被ダメを抑える。
砲台が出現したら、他の敵を無視して砲台を破壊。あとは残った敵を倒してクリア。
ナパームでNPCごと敵を焼き殺すため、後半になるとこちらが集中攻撃されやすいのが欠点。
アーマーが減ったらビークルで回復アイテムを回収しよう。最もそんな状態だとビークルは残っていないだろうが・・・
フェンサー
INFERNO
その1 全反射作戦
【武器1-左手】パワード・リフレクター
【武器1-右手】パワード・リフレクター
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由(移動用装備を推奨)
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】自由(サイドスラスター強化を推奨)
【AP】300程度から1500程度でクリア確認、2000以上あれば安心
こちらからは攻撃せずに反射だけで敵の自滅を待つという、『2』時代の鏡面円盤シールドベアラーのような作戦。
安全な場所に籠もって、ひたすらリフレクターを展開し続けるだけなので、全くテクニックは要らない。
半分ネタのような作戦でかなり時間はかかるものの、よほどの低アーマーで無い限りは安定してクリアできるので、手段を選ばない方に。
籠もり場所の候補は色々とあるが、左右と天井が塞がれていて正面からしか攻撃を受けない地形ならなんでもいい。
マップ上に無数にある団地の階段の踊り場などでも良いが、今回は大型マンションの通路の入口付近をチョイスした。
大型マンションを選んだ理由としては、前の空間がひらけている分だけ若干反射がしやすく、所要時間が短くなる傾向があったため。
ただし、開始位置前方左側にある最初の大型マンションは、後にジェノサイド砲で破壊されてしまうので、それよりも奥にある大型マンションを選ぶこと。
開幕はタイプ2ドローンが投下されるまでに少し時間があるので、その間に籠もり場所の大型マンションに急行する。
ブラスト・ツインスピアや、サイドスラスター回数を増やす装備を持ち込んでいるなら十分に間に合うはず。
大型マンションに着いたら、通路の入口からほんの少し入ったぐらいの位置に立って、後は入り口を塞ぐようにリフレクターを展開し続けるだけ。
このとき、あまり通路の奥まで進むと、反対側の入口から撃ってきた攻撃に当たってしまうことがあるので注意。
リフレクターは両手同時にリロードに入るとまずいので、最初は片方だけ耐久度が半分になるぐらいまで使用して、その後はずっと両手同時使用で問題ない。
リフレクターのリロード時間は6秒程度と短めな上、シールド保護装甲で強化されているなら使用可能時間は相当長いので、リロードのタイミングが重なることはないはず。
後はずっと両方の攻撃ボタンを押し続けるだけでいいので、連射コントローラーを使う、ボタンを輪ゴムなどで固定するなどすれば放置しても構わない。
基本的にこれで敵の全ての攻撃は反射できるはずなのだが、敵が建物にめり込むためか、なぜか時々ダメージを受けることがある。
ちなみに、片手をグレート・シールドに変更して、強化パーツにバリケードシステムXをつける方法も何度か試したが、ダメージは完全に防ぐことはできず、敵を倒す速度が少し遅くなるだけだったのでオススメはしない。
片手をグレート・シールドにするならば、この作戦のコンセプトからは外れるが、もう一方はデクスターやスパインドライバーにして、正面に撃ち続ける方が反射作戦よりも早く終わる。
敵の動き次第で被ダメージや所要時間は左右されるが、筆者は5回ほど試した結果、
被ダメージは300~1500程度、所要時間は25分~40分程度だった。
敵が少なくなってきたら殲滅効率が悪くなってくるので、反射にこだわらずに籠もり場所を飛び出して武器2で普通に敵を倒した方が早く終わり、アイテムも回収できるので、その辺りはお好みで。
その2
【武器1-左手】ガリオン徹甲機関砲
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】NC290ハンドキャノン
【武器2-右手】NC290ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
機動力と防御をかなぐり捨てた射撃戦プラン。
堂々と道の真ん中に陣取り、ハンドキャノンで全ての敵を撃ち抜く。
砲台が出現したら、他の敵を無視して砲台を破壊。あとは残った敵を倒してクリア。
アーマーが低下したら武器1で回復アイテムを回収する。
とにかく敵の数を減らすことを重視しよう。
オンライン
INFERNO
M85 怪物襲来
ミッション概要
街に到着したぞ。
今度こそ休息がとれる。
ここは安全なはずだ。 安心しろ。
お前は生き延びた。
いずれ家に帰れ……+%$&¥
「>=#?@・*+
)#$G}L]~<!E
プロフェッサーだ。 私は慎重になりすぎていた。
タイムパラドックスを恐れるのはやめよう。
歴史をなぞる必要はない。
君が歴史を作れ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
郊外 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
32 |
59 |
94 |
アーマー限界 |
R/A:1032 W:670 F:1134 |
R/A:2065 W:1315 F:2231 |
R/A:4725 W:2978 F:5058 |
R/A:9487 W:5954 F:10118 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 合流不可 全員不死属性 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
3×2 |
隊長を峰撃ちしないと合流不可 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
蜘蛛 |
12 |
手前のグループ 警備モード |
60 |
変電所〜公園のグループ 警備モード |
銀蜘蛛 |
8 |
第二波 (敵全滅で投下) |
輸送船 |
1 |
残敵数20で出現 第三波投下後にマップ外へ離脱 第二波投下開始からハッチを開放 撃墜可能 補正0.7倍 |
┣蜘蛛 |
30 |
補正0.5倍 警備モード |
第三波 (敵数4体以下で投下) |
┗蜘蛛 |
30 |
第n波 (HARDEST以上) |
蜘蛛 |
50 |
第一波全滅後に特定エリア侵入 もしくは第二波・第三波全滅で出現 攻撃モード |
※敵第一波は残り3体以下で攻撃モードへ移行
ミッション全体コメント
前作の同名ミッションのリメイク版といえるミッション。
蜘蛛をひたすら処理していく内容だが、難易度問わず初期配置に銀蜘蛛が紛れ込んでいる。
初期配置の敵を一定数撃破で、輸送船が飛来する。
さらに初期配置の敵を全滅させると、輸送船が蜘蛛を投下する。
またHARDEST以上では、輸送船が蜘蛛を投下し始めるタイミング以降で付近に近づく、または輸送船が去ると噴水のある三角広場付近の地中から蜘蛛が出現する。
本ミッションの輸送船は、前作と異なり撃墜可能。
投下開始から後はハッチが常時開放されているので、離脱中を狙えば、投下された蜘蛛を反応させずに撃墜もできる。
輸送船の耐久度は、オフラインINFERNOで約15950。
ちなみに輸送船がエリア離脱した場合も撃墜した旨の通信が入る。おそらく前ミッションと同じフラグ管理の問題か。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】TZストークなど銀蜘蛛を相手できるアサルト
【武器2】任意
【バックパック】MG50(蜘蛛をまとめて撃破できる範囲&転倒狙い)
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】初期でも可、散発的な被弾に耐えるため700程度あれば
蜘蛛と銀蜘蛛をある程度捌ければ特に問題のないミッション。
注意すべき箇所があるとすれば、第二波のノンアク軍団を処理してシップに近づいたあたりで、敵の大群が地中から現れることくらいか。
銀蜘蛛の耐久は脅威なので、優先的に溶かしていこう。
距離を保って退き撃ちしていればOKだが、爆発物でまとめて倒すのもよい。
エメロードなど物量に優れるミサイルで倒しながら、寄ってきた銀蜘蛛だけショットガンで溶かすなど、やり方は様々。
その2
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】2250
開幕からシップの降下地点までエメロードで攻撃しつつ移動する。
降下地点では外周側の増援に挟み撃ちされない位置取りをして初期配置の敵を攻撃し、全滅すると増援が出現するのでZEXR-GUNで応戦。
その後でハッチが開くのでオーキッドでシップを落とす。
その後はシップの残骸に邪魔されないよう少し離れて増援と降下した敵を殲滅して完了。
その3
【武器1】ミニオンバスター(ブラスト以上推奨)
【武器2】MLRA(TW以上推奨)
【バックパック】FZ-GUN4(設置数★最大推奨)
【特殊装備】レーダー支援システム(E3以上推奨)
【AP】1000以上推奨、初期体力でも可能
開幕は隊長二人の足元を撃って部隊をいただく。
まずは目の前の蜘蛛たちを追い払うが、ミサイルの誤射を防ぐならミニオンのみで戦いたい。
楽をしたいなら軍曹たちの左側に大きく回り込んで、奥の群れが射線に入らないようにMLRAを撃とう。
終わったら次が本番、奥の大規模な群れにアタックする。
軍曹らの左側に大きく回り込んで群れが正面に見える位置、MLRAがギリギリ全弾射程に入る間合いをキープ。
そして軍曹たちが接敵するのを待って乱射、近づいてきたら開幕の向きに向かって引き撃ち。これでたやすく蜘蛛は壊滅し銀蜘蛛が残る。
MLRAで転がして近づいたやつをミニオンで、弾が炸裂し始めるまで撃ち込んでおこう。
炸裂し始めたらひるんでいる間に周りの蜘蛛に向けてミサイルを撃つとほかの蜘蛛をけん制しながら撃ちこめる。
またあえて1匹だけロックオンせず孤立させて近づかせるという手もある。細かい
テクニックを使って安全に戦おう。
そのまま進んでいくと輸送船の間近へと移動することになるはず。
真下で待ち構え、最後の蜘蛛を倒したらFZ-GUN4を2~3個ほど投下地点を取り囲むように設置。
これで投下される蜘蛛は動くことも出来ずこんがり焼きはらわれる。その間に地面から出てきたやつをさきほどの要領で片付けよう。
蜘蛛が減るともう一度蜘蛛の群れが投下され、輸送船は去っていく。蜘蛛を全滅させればクリア。
輸送船を落とすことも可能。蜘蛛が十分減ったようならまた輸送船の下に入り込み、残りのFZ-GUNを設置して身を守りながら輸送船を撃つ。
落としてもこれといったイベントなどはないが、アイテムを余計に取りたいなら落としておこう。
その4
【武器1】M3レイヴンSLS
【武器2】MLRA-TF
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】3000
輸送船の撃破を狙うプラン。
まずは初期配置の蜘蛛を攻撃し、奥の方の大群が反応したらZEXR-GUNを設置して応戦。
敵の数が減ったら輸送船が停止する地点へ移動。到着したら残った蜘蛛を片付ける。
輸送船のハッチが開いたら速やかに撃破して外周へ離脱、そのまま引き撃ちに移行する。
蜘蛛をあらかた片づけたらアイテムを回収してクリア。
初期配置の蜘蛛の殲滅が早すぎると、輸送船の到達より早く伏兵の蜘蛛が出現することがある。
輸送船を攻撃して離脱する際が最も危険かつ腕の見せ所。ガンバレ!
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】レイピア系
【武器2】ミラージュ15S
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】1500~
まずは2部隊回収。ミラージュで蜘蛛を蹴散らし、軍曹に絡む銀蜘蛛をレイピアで撃破。
輸送船が来たら真下近くの建物に乗り、残りの蜘蛛を殲滅する。
ハッチが開いたらレイピアで投下される蜘蛛を出オチしつつ落とす。
あとはグレイプニールとミラージュで片づけて終了。
その2
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】マグ・ブラスターZA
【独立作動装備】誘導グレネード12
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
電撃メインの構成。
誘導グレネードをホイホイ投げ、ダウンした蜘蛛を撃ちまくってやろう。
まずは初期配置の蜘蛛を攻撃。数が減ったら輸送船の停止位置まで移動後、残った蜘蛛を倒す。
輸送船のハッチが開いたら輸送船を攻撃して破壊し、引き撃ちで残った蜘蛛を処理しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 炎が正義
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】リムペット・チェーンガンZD
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガードorエイレンⅣ
【AP】500
重爆撃機ウェスタDAで敵が来ないようにし、重爆撃機フォボスZ プラン4を要請する。
抜けてくる敵はリムペット・チェーンガンZDで処理する。
功績値が貯まり次第、ニクスorエイレンを呼んで、警護・カプセル A4Wを発動。
テレポーションシップから敵が全部出たら、重爆撃機フォボスZ プラン4後にニクスorエイレンで突っ込む。
地中から敵がたくさん出て来るが、
NPCに処理を任せて、テレポーションシップを含むテレポーションシップ側の敵を処理しにいく。
テレポーションシップの撃墜後、反転して残った蜘蛛を処理する。
その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME、S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器2】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】3000
輸送船の破壊を狙うプラン。
リムペット・スナイプガンMEだと輸送船の破壊に手間取るが、銀蜘蛛をダウンさせられる。
すぐに破壊したい人は散弾マルチコプターを採用しよう。
まずはビークルを要請、NPCと一緒に開始地点前方の蜘蛛を攻撃する。
前方の道路にウェスタを要請し、奥の敵をロボットボムで釣って攻撃。
敵の数が減ったらビークルに乗って輸送船の停止地点まで移動し、残った敵を倒す。
予め輸送船の目の前の道路にウェスタを要請しておく。
輸送船のハッチが開いたら攻撃して破壊し、ビークルに乗って離脱する。
そのまま引き撃ちで残った敵を処理してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3000
ありがちなミサイル垂れ流しプラン。
開始地点からミサイルを垂れ流すだけ。
蜘蛛が変なところに吹っ飛ぶことがあるため、自爆に耐えられるだけのアーマーが必要。
輸送船の破壊を狙う場合、初期配置の蜘蛛の数が減ったら輸送船の停止地点へ移動。
残った蜘蛛を倒して輸送船のハッチが開いたら武器1で破壊し、外周へ離脱して引き撃ちで処理しよう。
なお初期配置の蜘蛛の殲滅が早すぎる場合、輸送船が停止するまでに伏兵の蜘蛛が沸くことがある。
オンライン
輸送船を撃墜すれば第三波をカット出来る
全体コメントにもある通り輸送船自体の耐久力が低くオンラインでも割と余裕をもって落とせるが、
HARDEST以降では狙いに行くと待ち伏せに囲まれるので要注意
INFERNO
機動力の無い兵科や装備をしている場合、スタート地点付近から動かない方が吉。
機動力のある兵科に待ち伏せ出現ポイントまで行ってもらおう。
M86 広がる災禍
ミッション概要
大型円盤が市街地に侵入した。
怪物を投下しているらしい。
くそっ! やつらはやりたい放題だ!
こうなれば上空に円盤がいようが関係ない。 怪物を攻撃するぞ!
怪物を減らせば、それだけ市民が命を拾う。そのことを忘れるな。%&F=*+%$&¥「>=#?@・*+
かまわない。君もやりたいようにやれ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
32 |
59 |
94 |
アーマー限界 |
R/A:1040 W:675 F:1143 |
R/A:2080 W:1325 F:2248 |
R/A:4746 W:2991 F:5080 |
R/A:9540 W:5988 F:10174 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 合流不可 全員不死属性 |
第二波 (特定エリア進入、 もしくは敵第一波全滅で出現) |
W:パワーランス ┗W:パワーランス |
3 |
隊長を峰撃ちしないと合流不可 |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
3 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
輸送船 |
∞ |
撃墜不可 マップを横切って行く |
蜘蛛 |
6 |
手前のグループ・攻撃モード |
16 |
奥のグループ・警備モード |
第二波 |
輸送船 |
1 |
撃墜可能 移動しながら蜘蛛を投下 補正0.1倍 |
┗蜘蛛 |
50 |
|
第三波 |
輸送船 |
2 |
撃墜可能 移動しながら蜘蛛を投下 補正0.1倍 |
┗蜘蛛 |
35×2 |
|
第四波 |
輸送船 |
HARD以下:3 HARDEST以上:4 |
撃墜可能 停止しつつ蜘蛛を投下 補正0.1倍 |
┣蜘蛛 |
30×2 |
|
┗銀蜘蛛 |
HARD以下:15×1 HARDEST以上:15×2 |
HARDEST以上で 噴水広場左奥に1隻追加 |
ミッション全体コメント
前作と同じく低空飛行する輸送船が蜘蛛を大量に投下していくミッション。
今回は輸送船にダメージを与えて撃墜することが可能となっており、会話も用意されている。
2波は噴水広場から斜めに移動しながら飛来する。
3波は2隻飛来する。1隻目は2波目と同じ軌道、2隻目は噴水広場からほんの少し左奥の空き地付近から斜め。
4波は3隻ほぼ同時に飛来し、すべての輸送船が停止して投下をする。
1隻目は初期地点上空。2隻目は噴水広場横の道路(初期地点から見て左の方)の交差点から少し先の辺りで蜘蛛を投下する。
3隻目は初期地点から見て真っ直ぐの道路上噴水広場の角辺りの交差点に停止して、銀蜘蛛を投下する。
素早く撃墜し続けることで蜘蛛との戦闘を減らすことができるが、もちろん手に入るアイテムも減るため、撃墜するかどうかはそのあたりを考慮しておこう。
なお、このミッションでは輸送船の耐久力が極めて低く設定されており、適正帯のスナイパーライフル1発で破壊できる。
(オフラインINFERNOで約2300)
HARDEST以上では、4波目に飛来する輸送船が1隻追加、噴水広場からほんの少し左奥の空き地付近に停止して銀蜘蛛を投下する。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】TZストーク(継戦力重視)
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN(最終波の物量捌き用)
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】1500
開幕向いている方向を北とする。
まず蜘蛛を蹴散らしながら北北西の公園に直進。
蜘蛛を全滅させつつ公園中央の池のあたりで止まっておく。
すると低空飛行してくるシップが蜘蛛投下を始めるので、開いた瞬間にライサンダーで落とそう。
投下開始が速いうえ、初撃を逃すと低空かつ斜めになっているせいで狙い撃ちにくく、状況が悪くなる。落ち着いて当てよう。
次に池の東側に降り、同様にシップを一撃で落とす。
落としたらすぐに、公園の西中央出口に走り、次のシップも一撃。
蜘蛛を多少投下されてしまうので、全滅させてから回復を取っておこう。
そのまま公園を出て、北西の開けたビル前に陣取る。
北側のシップが開いたら即撃破し、続いて南側のシップも狙撃する。
このとき、公園入口にいる
NPC部隊が猛攻を受け始める。
西側シップから湧いた敵をシャットアウトするように西側道路に広くセントリーガンを配置しよう。
さらにNPC部隊の南側に周り込んでくる蜘蛛を自分が処理していく。
NPCがやられ始めて物量に押され始めたら、そのまま西側に逃走。
セントリーが食い止める&南と西側を予め排除しておくことで、安全に退き撃ちに移行できる。
銀蜘蛛を集中砲火しながら通常蜘蛛も怯ませる程度に弾を送って処理。
西側への道路にはセントリーがいるので、追手もギリギリ捌ける物量のはず。
全滅させればクリアとなる。単純な物量により案外事故が起きるため、なかなかキツいミッション。
その2 目には目を、怪物カーニバルにはミサイルカーニバルを
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】テレポーションシップ撃墜用の武器(筆者はX500-オーキッドを使用)
【バックパック】任意
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】650
開幕向いている方向を北とする。
開幕から蜘蛛がいなくなるまでミサイル乱射しつつ前進、橋の手前まで進む。
蜘蛛が少なくなったら広場の近くまで行く。
第2波のテレポーションシップが来る前に噴水近くへ移動する。
このステージのテレポーションシップの耐久力は2300もないため、適正レベルのアサルトライフルやショットガンでも瞬時に落とせる。そのため噴水近くで待ち伏せし次々と落とすことが可能。
第3波についても同様。ただし累計3隻目のシップは西の入り口付近から開き始めるのでそれまでに移動しておくこと。
第4波は開始地点付近にある南西のシップを1隻だけ落とす。その後南へダッシュし、ミサイル乱射すること。
NPCが全滅しても乱射して構わない。ただし蜘蛛の目の輪郭がはっきりと分かる距離まで詰められたらすぐに外周へ行くように。
以降は外周でミサイル乱射→外周ダッシュ→ミサイル乱射→外周ダッシュ→・・・の繰り返し。
残り1体になったらアイテムを回収して終了。
その3 バイク往復作戦
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー タイプZ(タイプXも可)
【AP】初期体力クリア確認
開幕向いている方向を北とする。
開幕バイクを要請してからエメロードで蜘蛛を蹴散らす。
蜘蛛を全滅させたらバイクで公園中央の池のあたりに止まっておく。
低空飛行してくるシップの真下で同じ方向に移動しながら開いた瞬間にオーキッド連射で落とす。
蜘蛛が投下されても落下中にオーキッドの餌食になるので焦らずに。
第三波の噴水近くにいるシップも同じ方法で落とし、もう一隻の方向へ全ZEXR-GUNを設置、
投下中のシップをオーキッドで撃墜、撃墜したらバイクで公園東出口道路の北方向へ移動、
公園を出てから二つ目の交差点で待機、蜘蛛が残っている場合はエメロードで処理。
第四波銀蜘蛛シップの一隻はこの交差点で開くので、オーキッドで出落ち。
シップを落としたらバイクで西の外周へ移動、MAPの端に到達したらエメロードを乱射する。
蜘蛛が近寄ってきたらバイクの機銃を撃ちながらまっすぐ蜘蛛の群れの中に突っ込んで反対側へ駆け抜ける。
反対側に駆け抜けたらUターンし、エメロードやZEXR-GUNで迎撃。
最後までこれを繰り返すだけでクリアです。
予備のバイクは功績が溜まり次第呼んでおきましょう。
バイクの操縦に自信があれば、一体を残して回収に向かってもいいでしょう。
追記:クリアするだけなら第二波が投下される前に西の外周へ移動し、そのまま往復作戦を始めればいいです。
もちろん、歴史改変のストーリーは見れなくなりますが...
その4
【武器1】M3レイヴンSLS
【武器2】自由
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】KG6ケブラーYF
【AP】2000
バイクに飽きた人向けのケプラー外周プラン。
KG6ケブラーYFの速度なら蜘蛛に追いつかれないが、旋回が苦手な点に注意。
武器は蜘蛛を倒せるものなら何でもいい。
始まったらビークルを要請し、搭乗して外周引き撃ちで蜘蛛を処理するだけ。
輸送船の撃墜は自由。アイテムが欲しいのなら銀蜘蛛輸送船は残そう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ドラグーンランスM4 or MONSTER GA
【武器2】ライトニング・ボウGDなど
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】2000~
3波まではシップは武器1で出オチ可能。
4波は銀蜘蛛シップを1隻落としたら(MONSTERなら2隻落とせるかも)外周引き撃ち。
その2
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】マグ・ブラスターZA
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000
電撃メインの引き撃ちプラン。
輸送船の撃墜は自由。アイテム目当てなら銀蜘蛛輸送船を残しておこう。
最初はNPCと共闘して、第四波から外周へ移動しながら引き撃ちで処理する。
ライトニング・ボウのリロード中にブリンク・ボールを投げて銀蜘蛛を引き離そう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1000
輸送船についてはリムペット・チェーンガンZDで十分壊せるので、蜘蛛処理も兼ねるリムペット・チェーンガンZDが使いやすい。
ただし、全ての武器・バックパック・ビークルがミッションのドロップレベルよりも上なので注意を要する。
第一波…
奥の方に重爆撃機フォボスZ プラン4で範囲攻撃。
手前はリムペットチェーンガンで各個撃破する。
第ニ・三波…
リムペットで出落ちできる。
しかし重要なのはビークルの要請である。
第三波中にビークルが呼べるように故意に敵を増やしておく。
第四波…
第三波中、北側の銀蜘蛛輸送船ポイントにエイレンを要請。
敵の輸送船が近づいてきたら銀蜘蛛輸送船&プレイヤーを隔離するように 重爆撃機ウェスタDAでラインを引く(残念ながらNPCは見捨てる)。
エイレンにのって銀蜘蛛輸送船を速攻で落とす、銀蜘蛛1匹程度こぼれたら倒す。
炎の向こう側にむかって重爆撃機フォボスZ プラン4を撃つ。
残りをエイレンで処理する。
なお敵処理がうまくいかなくて大量のクモにエイレンが壊されそうでもまだ諦めなくてもよい。
警護・カプセルと大量の回復アイテムドロップで何とかなったりする。
その2
【武器1】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器2】重爆撃機フォボス プラン4
【武器3】巨大榴弾砲
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】ブラッカーE3G2
【AP】2000~
ドロップレベルに沿ったガチ戦闘スタイル。
初期APでは第四波で事故りやすかったので、余裕をみてAP2000~とした。
第四波は必然的に引き撃ちとなるので、ブラッカーE3G2を残せるかどうかがキモとなる。
第一波…
NPCは囮として使うので、極力配下に入れない事。
S4+散弾マルチコプターで各個撃破しつつ、噴水エリアまで移動する。
第ニ波…
噴水から出落ちを狙う。
ハッチが開き次第、警護・カプセル F2Wを発射して輸送船と共に蜘蛛を焼き払う。
漏れた蜘蛛は、S4+散弾マルチコプターで各個撃破。
蜘蛛が極少数になったらブラッカーE3G2を呼び出し、殲滅したら噴水エリアからスタート地点方向までブラッカーE3G2で移動。
第三波…
まだNPCが健在なはずなので、NPCを囮として噴水エリアに蜘蛛を止まらせる。
投擲距離に注意しながら、噴水エリアに巨大榴弾砲を放り投げてNPCと共に葬る。
こちらに近付いてきた蜘蛛は、ブラッカーかS4+散弾マルチコプターで倒す。
第四波…
輸送船から蜘蛛が投下され次第、重爆撃機フォボス プラン4でまとめて倒すが、ここで全てにダメージを与える事は出来ない。
ブラッカーの砲撃と、S4+散弾マルチコプターで射撃をしながら道沿いに引き撃ちで下がる。
その際、進行方向は全く見えないので、道のカーブ等で状況を判断する事。
また、蜘蛛の集合状況を見て巨大榴弾砲を放り投げて数を減らしていく。
蜘蛛が近付いた際には、警護・カプセル F2Wを発射して、ブラッカーがダメージを受けない様に離れる事。
なお、ブラッカーの再要請も可能になっているはずなので、ダメージ具合を見て呼び出しても良い。
数さえ減らしてしまえばドロップアイテムを回収する余裕が出てくるので、タイミングを見て噴水方向に戻りながら回収して終了。
その3
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】重爆撃機フォボスZ
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】3000
グレイプ外周逃げ撃ちプラン。
公園でNPCと共闘し、第三波までの輸送船はリムペット・スナイプガンで落とす。
第四波は軍曹の所にウェスタを要請し、ビークルに乗って外周へ移動。
あとは外周を逃げ回りながらロボットボムや各種要請で蜘蛛を処理してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1 ミサイルカーニバル
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】G4アームハウンド
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3000
ありがちなミサイル垂れ流しプラン。
最初から外周へ移動し、逃げながらミサイルを垂れ流すだけ。
今回は輸送船を無視したが、輸送船も落としたい時はしかるべき武器を持っていこう。
頻繁に自爆するため、自爆に耐えられるだけのアーマーが必要。
オンライン
輸送船出落ちを繰り返すだけ。
手分けして即落ちさせよう。
INFERNO
最低でも銀蜘蛛輸送船のどちらかを即落ちさせないと大分キツくなる。
失敗した時点で外周引き撃ちに移行。
M87 死の疾走’’
ミッション概要
敵の新型船団が市街地上空に飛来。 地上部隊は、アンドロイドの投下に備えてください。
歩兵2チーム〔D(デルタ)チームとE(イプシロン)チーム〕が先行しています。
非常時には各チームと合流し、状況に対応してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
32 |
60 |
95 |
アーマー限界 |
R/A:1047 W:679 F:1150 |
R/A:2095 W:1334 F:2264 |
R/A:4767 W:3004 F:5102 |
R/A:9594 W:6021 F:10231 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
隊長のみ耐久値3倍 イプシロンの位置に到達後に合流可能 |
ブラッカー |
1 |
2倍補正 |
第二波 (敵第二波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
デルタチーム 0.7倍補正 |
第三波 (敵第三波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
イプシロンチーム 陸地の北東角から合流地点まで移動 隊長のみ耐久値3倍 |
エイレン |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
演出のみ |
大型宇宙船 |
∞ |
北から南へ飛行 |
第一波 |
黒アリ |
20 |
待機モード |
第二波 |
大型宇宙船 |
1 |
|
┗スーパーアンドロイド |
6 |
|
第三波 |
大型宇宙船 |
1 |
スーパーアンドロイドを投下しつつ マップ南西〜北西を飛行 |
┗スーパーアンドロイド |
HARD以下:11 HARDEST以上:14 |
|
第四波 |
大型宇宙船 |
1 |
スーパーアンドロイドを投下しつつ マップ北東〜南西を飛行 |
┗スーパーアンドロイド |
HARD以下:16 HARDEST以上:22 |
0.9倍補正 |
※開始位置正面を北とする
ミッション全体コメント
新兵器お披露目ミッションその3。
3回目となる今回の敵は、アンドロイドの強化型であるスーパーアンドロイドが登場。
高機動型ほどではないが素早く動き、耐久力も攻撃力も大幅に上昇しており、かすっただけでもそれなりのダメージを受ける。
今までより数は多くないが、一撃が重たいのでできる限り攻撃を受けないようにしたい。
耐久力が上昇しているため分かりにくいが、爆発物などダウン属性がついた武器なら通常型と同じようにダウンする。
イプシロンチームの今回の味方ビークルは、エイレンが駆け付けてくれる。
HARDEST以上では、第三波と第四波のスーパーアンドロイドの数が増える。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】任意
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9など歩行速度強化
【AP】1500程度
開幕の通常黒蟻を除けば、スーパーアンドロイドのみのミッション。
攻撃力は大幅強化され、銃弾をも弾く装甲を手に入れた難敵。
レンジャーのアサルトライフルやスナイパーの通常火力ではなかなか落とせず、機動力では勝負にならない。
EDFはどう対処すべきか?
答えはさらなる火力、火力である。
最上位ブレイザーでさえ長時間照射し続ける必要があるスーパーアンドロイドだが、
マグマ砲の火力をもってすれば、ものの2-3秒ほどで溶かし切れる。
ショットガンも悪くないが、マグマ砲には炎の持続が長くカッターを弾きやすいことや、至近距離まで寄る必要がないメリットがある。
とはいえ、敵を怯ませる前の一瞬で殴り返されると、それだけで即死があり得るほどの高火力である。油断禁物。
ちょっとでも被弾したらすぐ回復したり、まずカッターを落とすことを意識して、炎の予め噴射しておくのが良いだろう。
炎攻撃の持ち味の貫通性能のおかげで、近くのスーパーアンドロイドもまとめて焼き尽くしやすい。
また装甲さえ剥げれば、あとは怯み続けるうえ、アサルトライフルと違い炎がでかいため、当て続けるのも容易。
マグマ砲で完結するため、あとは回復全盛りで問題ない。
極力
NPCを狙わせて、その背中を焼き尽くそう。
その2 ビル上に籠もる
【武器1】整地用(筆者はカスケードFAを使用)
【武器2】ビル上にきたスーパーアンドロイドの撃退用(筆者はM5レイヴンを使用)
【バックパック】FZ-GUN LE or ZEXR-GUN(ランチャー系以外なら下位モデルのセントリーガンでも可)
【特殊装備】ヘロン系のヘリ or EF31ファイアーネレイド
【AP】運が良ければノーダメージ、2000程度あると安心
スーパーアンドロイドは、通常アンドロイドや高機動型アンドロイドとは違って、高いビルの上にはほとんど登ってこない性質を利用した籠もり作戦。
この
マップでは、開始位置前方左のツインタワーの屋上の中央がほぼ安地となる。(他のビルでも良いが数回試してここが一番被弾率が低かった。)
ただし、稀に大ジャンプしてビル上に跳び乗ってくることがあるので、すばやく撃退できる武器は持ち込んでおいた方が良い。
開幕はヘリを要請しつつ、武器1で籠もり用のビルの周囲の建物を破壊する。
ツインタワーは2つの建物に分かれているので、片方は破壊しておくこと。
これでセントリーガンの射線が通りやすくなるとともに、スーパーアンドロイドが跳び乗ってくる確率も減らせる。
ヘリが到着したら黒蟻を適当に処理し、数が減ってきたらヘリに乗ってツインタワーの屋上に降りる。
ヘリは後からも使うので、確実にビルの上に着陸させておくこと。
あとはビルの下にセントリーガンをばらまいて、スーパーアンドロイドが全滅するのを待つだけ。
整地がまだ終わっていなければ、足場のビルを壊さないように注意しながら行う。
ここから先の戦いで重要となるポイントが、屋上の中央の位置のキープに専念すること。
あまりビルの端に行くと地上からの攻撃が当たってしまうことがあり、下手すればノックバックで地上に叩き落されてしまうので要注意。
暇なのでビルの周囲を跳び回っているスーパーアンドロイドを撃ちたくなってくるが、多少命中したところで大したダメージにはならないので、セントリーガンに任せっきりにしたときと殲滅速度はほとんど変わらない。
もしもスーパーアンドロイドがビル上に跳び乗ってきたら、武器2ですばやく撃退する。
このミッションは各波の敵を全滅させる度に、合流地点の白枠に入るまでは進行しなくなるが、ヘリでスムーズに移動すれば敵の攻撃が囮の
NPCに向いている間に、籠もり場所のツインタワーまで戻れる。
運が良ければ最後までスーパーアンドロイドから攻撃を受けることなくノーダメージクリアも可能だが、ビル上に跳び乗ってきた敵から少々攻撃を受けたとしても、アーマーが2000程度あればやられることはそうそうないはず。
その3 レールガンの力を見せてやるぜぇ!
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】イプシロンブラスト プロトレールガン
【AP】無傷クリア確認
一応黄色武器なし初期体力対応です。
開幕レールガンを要請しつつ、黒蟻をオーキッドで処理し、レールガンに乗って
NPCとともに進軍。
第二波が来たらレールガンの機銃辺りにZEXR-GUNを設置し、そのままレールガンで迎撃。
第三波の前にZEXR-GUNのリロードを終わらせ、リバースシューターXで
NPCとブラッカーの耐久を回復。
敵が投下されたら、同じくZEXR-GUN設置とレールガンで反撃。
ここで弾切れが起こるので、要請できるようになったら即要請です。
最終波も同じように対処すればいいです。
レールガンは頑丈だし、エイレンと
NPC達も頼もしいので、とにかく誤射しないようにスーパーアンドロイドを攻撃し続ければクリアできます。
その4 白武器のみ
【武器1】火炎砲
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】探知機5型
【AP】5000
ノーガード殴り合いプラン。その1を白武器で再現したようなもの。
ダメージを喰らっても敵を倒せば回復する・・・高確率で。
やり方は単純で、適所にナパームを設置しながら接近してきた敵を火炎砲で焼くだけ。
必ずNPCと合流し、最後はエイレンの近くで戦闘しよう。
その5 CA爆弾の使い所さん
【武器1】火炎砲・スーパーアシッドガン
【武器2】ライサンダー・ファングなど瞬間火力高めなもの
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】耐久2000〜のヘリ
【AP】700で確認
黒蟻は武器1にて処理。
2〜3波に関してはタンクをオトリにして逃げ回りつつ爆弾と武器1,2で処理を行う。
3波が湧く際は味方を回収して全力でタンクから離れること。そうしないとスーパーアンドロイドに揉まれて終わる。
4波に行く前にヘリを要請し周りになるべくバラけるように爆弾を設置、4波が発生したらヘリで上空へ行き攻撃がヘリに向かってくるまで上空で待機して攻撃が飛んできたら少し移動しつつヘリを降りて爆弾を起爆。
そうすればほとんどのスーパーアンドロイドが消えるので残りの数匹程度はは自力で処理してクリア。
4波の処理に関しては割と運が絡むかも?
その6 移動砲台ブラッカー
【武器1】グラント(MT51以上)orレパード誘導ロケット(M9以上)
【武器2】MLRA-TF(★最高)
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】1000以上推奨、初期体力でも可能
開幕はセントリーガンを使わず黒蟻を蹴散らす。この装備ならなんの問題もないだろう。
新型輸送船が出現したら戦車にセントリーを全部貼り付け即後退しMLRAで迎撃。
フルヒットさせれば一撃で破壊できる。なるべくロックを散らさないように気をつけよう。
最後の一体を倒したらセントリーガンをリロードしてからデルタと合流。
第3波が出現したら同様に戦車にセントリーを貼り付けて即交代し迎撃。
はぐれたアンドロイドがいたら、あるいはこっちに近づいてきそうなやつがいたらロケランを当てて転がしてしまおう。
セントリーガンやミサイルが当たればさらに遠くへすっ飛んでいくのでだいぶ時間を稼げる。
だが基本は1体1体確実に多重ロックで潰そう。セントリーガンの援護があれば味方もそうそう崩れない。
合流地点に来たらイプシロンらとは合流せずデルタだけ引き連れていく。
第4波が出現したらエイレンの周りにセントリーガンを設置し開幕方向からは逆方向に逃げる。
エイレンの弾幕は強烈なのでセントリーで援護してやればスーパーアンドロイド相手でもそう簡単には倒されない。
持ちこたえている間に多重ロックMLRAでガンガン落としていこう。
大きなミスがなければ味方が全滅する前にかたがつくだろう。
接近戦向きの装備なしで挑むのでくれぐれもアンドロイドを近づかせないように。
早め早めにロケランで吹き飛ばしてしまおう。
ただ距離さえ取れればあっけなく突破できてしまう。
あとは味方への誤射に注意。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZT(M5でも可)
【武器2】自由
【独立作動装備】グレイプニールα等
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000
黒蟻は適当に処理。
第一波から、基本的に出てきた敵は味方と合流する前に倒し切る。
第二波も自分達が殿になって全滅させながら追いかける形にすれば味方は全員生きている状態で第三波を迎えられる。
ファランクスなら一度のチャージで2体は倒せるので、省エネの為にもできるだけチャージは無駄にしないように。
タンクとエイレンは途中で壊されるが、今回は回復がボロボロ落ちるので拾い続けながらできるだけ味方にタゲを押し付ける。
同時に複数体から狙われると死が見えるので、自分がタゲられている時は逃げに徹するのも手。ただし、
NPCを生かす為にも二波まではできるだけ早く殲滅した方がいい。
その2(黄色無し)
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】自由
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】2500~
1~3波は開始位置前方左のツインタワー上で対処する。2,3波のスーパーアンドロイドはグレキャ1発+少々。1発当てた後は
NPCに任せてもいいし、グレキャをもう1発喰らわせてもいい。
4波は近くの高層ビル上で対処する。グレキャ1撃で倒せる。
余裕があれば1~2体残してアイテム回収しておくと良いだろう。
その3 白武器のみ
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】4000
ノーガード殴り合いプラン。
ライトニング・ボウで牽制し、接近されたらレイピアで焼く。敵の数が多い時はグレイプニールを設置する。
敵の数が多い時に突出すると集中攻撃を受けやすい。なるべくNPCの側で戦闘しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 篭もって安定攻略
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】対黒蟻用の適当な武器
【武器3】自由
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】初期でも可
開幕の黒蟻は適当に処理。爆撃等でまとめて倒しても良いが、篭もり用のビルを壊さないように。
黒蟻を倒したら急いでデルタチームとの合流地点へ移動、1階に『鶫来堂菓子舗』があるビルへ向かう。
店舗の入り口付近から外側に向けてトーチカを全て設置したら準備完了。
あとはトーチカの中から近寄ってきたスーパーアンドロイドにサプレスガンを撃ちまくるだけ。ごく稀に
NPCタンクの流れ弾でビルが壊されてしまうことがあるが概ね安定するはず。
1波を全滅させたら合流地点の白枠に入り2波を出現させ、篭もり場所へ戻って同様に処理する。
2波を全滅させて「振り切ったか…」の無線が入ったらレッドガードを要請し搭乗、イプシロンチームと合流して3波をレッドガードで焼き払う。
NPCエイレンから離れすぎないように戦えば特に苦戦することもないだろう。
不安であれば先程までの篭もり場所にトーチカを再設置してからイプシロンと合流し、トーチカの中まで戻ってから3波を処理すれば良い。
その2 プリズンで小部屋をたくさん
【武器1】150ミリ砲νラピス(他の武器でも良い)
【武器2】バルカン砲M2(他の武器でも良い)
【武器3】サプレスガンMH2
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】自由
【AP】敵の攻撃に数回耐えられる程度のAP(事故対策)
アリは適当に。
スーパーアンドロイドが出てくる前に電磁プリズンを平地に1つ設置。
水平に移動してもう1つ設置。
少し大きく横へ歩いてすでに設置したプリズンを横断するように3枚目を斜めに設置。
これでプリズンの小部屋が複数できる。
あとはプリズンの中でスーパーアンドロイドを待ち構える。
スーパーアンドロイドは超接近戦を仕掛けてくる傾向にあるため、接近してきたらサプレスで返り討ちにする。
近づいてくるまではラピスかバルカンを適当に当てる。別の武器でも良い。ただ、ロケットなどの爆発系はプリズンが大きくダメージを受けるのでお勧めしない。
本命はあくまでもサプレスガン。
レーダーをよく見て死角から近づくアンドロイドに注意すること。
サプレスガンのリロード中はプリズンの小部屋を取っ替え引っ替えするように移動すると超接近状態のスーパーアンドロイドの攻撃もほとんど防げる。
プリズンが破壊される前にスーパーアンドロイドを殲滅できるはず。
殲滅したらプリズンをリロードして次のチェックポイントへ。
あとは繰り返し。
その1に似ているが、メリットは建物が不要なこととオンで応用できること(味方も守れる)
ただしオンでは味方の爆発武器でプリズンが壊れることがある。バスショに特に弱い。バスショ持ちがいる場合はプリズンをやめてアブソにしたほうが良いかもしれない。
デメリットは多少の被弾を避けられないため、ある程度のAPが必要なこと。
ただ、プリズン内で倒せることが多いので回復アイテムもプリズン内に落ちる。回復は安定するのでそんなに気にすることはない。
その3 炎と鉛の壁
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】追走・カプセル Z6
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】5000
ノーガード殴り合いプラン。
味方の側にウェスタと低速掃射編隊を設置、接近されたらサプレスガンで対処する。
追走・カプセルやビークルはケチらずに使おう。
NPCとは必ず合流しておき、最後はエイレンの近くで戦闘すること。
エイレンは戦闘状態になると少し動くので、ウェスタを設置する際は注意しよう。
フェンサー
INFERNO
その1 籠もって焼く
<ヘルフレイムリボルバーの性能が良い場合>
【武器1-左手】グレート・シールド(筆者は耐久度☆7:16374のもので検証)
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー(筆者は弾数☆8、リロード時間☆5、それ以外は★のもので検証)
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル(黒蟻退治用)
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】初期値でも可能
<ヘルフレイムリボルバーの性能が悪い場合>
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ヘルフレイムリボルバー
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】3000程度あると武器切り替え時に攻撃されても安心
または
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル(黒蟻退治用)
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】1500程度あると安定するが、ノックバックしたときに炎で自爆して即死する危険性有り
開幕の黒蟻は適当に処理する。
ヘルフレイムリボルバーで焼いても良いが、武器2に高高度強襲ミサイルを持ち込んでいる場合は、遠くからミサイルを撃つだけで手っ取り早く倒せる。
黒蟻を倒したら、急いでデルタチームとの合流地点のそばにある、1階に『鶫来堂菓子舗』があるビルへ向かう。
このとき、デルタチームとあえて合流しないでおくと、第三波開始前に確実に盾のリロードを済ませておくことができる。
籠もり場所は同じ構造の他の建物でも問題ないのだが、今回の作戦ではわかりやすくするため、以降はずっとこのビルに籠もって戦う。
具体的な立ち位置は、お店の自動ドアの真ん前の辺りが良い。
あまり壁寄りに立つと、ヘルフレイムリボルバーの炎で自爆してしまう可能性が高いので要注意。
あとは近寄ってきたスーパーアンドロイドをヘルフレイムリボルバーで焼き尽くしていくだけ。
このミッションは各波の敵を全滅させる度に、合流地点の白枠に入るまでは進行しなくなるので、その間に盾のリロードを済ませておく。
イプシロンチームとの合流地点は遠いが、武器2に移動用装備を持ち込んでいない場合でも、
NPCが襲われている間にブーストジャンプを連発すれば元の籠もり場所に戻ってくるまでの時間的猶予は十分にある。
筆者のヘルフレイムリボルバーの性能はそこそこ良かったためか、5回検証して盾の耐久度が4000を下回ることは無かった。
盾が壊されない限りは安定してノーダメージクリアができ、時間の割にアイテムの入手数も多いので、稼ぎとしても使えるかもしれない。
ただし、ヘルフレイムリボルバーは特に☆による性能の変化が激しい武器なので、性能が悪いと盾1枚だと持たない可能性もある。
そのため、武器2も武器1と同じ構成にして、武器1の盾が壊されそうになったら切り替えて戦うという作戦もある。
ただし、この武器切り替えの瞬間には無防備になり、その間スーパーアンドロイドの攻撃を受けてしまうことがあるので、安定してノーダメージクリアとはいかなくなる。
または、バリケードシステムXの代わりに、ディフレクト・セルAXを使うという作戦もある。
この場合は盾が壊されることはまずないが、ダメージカット率が100%ではないため、少しずつダメージが蓄積していくのである程度のアーマーは必要となる。
また、ノックバックしたときに位置がずれて、壁に当たったヘルフレイムリボルバーで自爆する可能性があるので要注意。
極稀に敵の攻撃で建物の中にめり込んでしまうことがあるが、その場合はスラスターを連打していれば敵の攻撃と合わされば前に抜け出せるので焦らずに。
その2 籠もって殴る
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ジャックハンマーMA or フラッシング・スピアM5
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ジャックハンマーMA or フラッシング・スピアM5
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX or シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】3000程度あると武器切り替え時に攻撃されても安心
上のその1の攻略法のマイナーチェンジ版。
ヘルフレイムリボルバーをそもそも持っていない、または性能が悪すぎて盾2枚でもやられてしまう、炎による自爆が心配という場合の代替策。
攻略手順自体はその1と同じなので省略するが、自爆の心配がないので、籠もり場所では壁際に立っても問題ない。
武器はジャックハンマーMAとフラッシング・スピアM5のどちらかが良い。
ジャックハンマーの方が当たり判定が大きいが、フラッシング・スピアには貫通性能があるため、殲滅速度としては大差ないので、どちらを選択するかは武器の性能が良い方を基準にすると良い。
他の候補として、電刃刀 極式でもクリアできることは確認したが、この武器は攻撃する度にわずかに前に動くので、毎回位置調整をし直す必要があり、籠もり作戦にはあまり向いていないので非推奨。
強化パーツの組み合わせは、ディフレクト・セルAX + バリケードシステムXか、シールド保護装甲Y型 + バリケードシステムXの2択。
ディフレクト・セルAXの方が盾が長持ちするが、シールド保護装甲Y型の方が防御角度が広く万が一の事故を防ぎやすいので、どちらを選択するかはお好みで。
どちらの場合も盾1枚では最後まで持たないので、武器2も武器1と同じ構成にしておいて、途中で切り替える。
ディフレクト・セルAX + シールド保護装甲Y型の組み合わせだと、盾1枚でも壊されることはなくなるのだが、カットできなかったダメージの蓄積が大体5000~6000程度と大きくなりすぎるので、よほどの高アーマーの場合以外は非推奨。
その3 ノーガード
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】FGZハンドガトリング
【武器2-右手】FGZハンドガトリング
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】5000
二挺斉射が好きな人向けノーガード殴り合いプラン。
NPCと共闘し、堂々と正面から迎撃していく。
近ければ武器1、離れていたら武器2の斉射で敵を破壊しよう。
敵の数が多い第三波以降は殴り返されることも多いため、高速ジャンプしながら武器1で応戦するとよい。
オンライン
かなりの速度で距離を詰めてくるので誘導系の爆発武器使用はNG。まず味方を巻き込む。
装甲さえ剥ぎ取ればAR等短時間連続ヒットの攻撃で仰け反り続けるため機動力を封じられる。
単発大威力の攻撃はこの仰け反りに合わせて叩き込むように意識しておこう。
INFERNO
M88 制圧者
ミッション概要
敵船が新型ロボットを投下しました。
ロボットは市街地に侵入。 無差別に市民を攻撃しています。
街は大混乱です。 急いでください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
団地 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
33 |
60 |
95 |
アーマー限界 |
R/A:1055 W:684 F:1159 |
R/A:2110 W:1344 F:2280 |
R/A:4787 W:3017 F:5124 |
R/A:9647 W:6054 F:10288 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 全員不死属性 |
第二波 (敵第二波と同時に出現) |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ネイカー |
10 |
|
第二波 |
ネイカー |
5 |
高架沿いに出現 |
40 |
マップ中央の大通りに出現 |
第三波 (敵数残り30体以下) |
ネイカー |
30 |
マップ外周北に出現 |
第四波 |
ネイカー |
NORMAL以下:18×3 HARD以上:25×3 |
マップ外周北〜北西、 西〜南西、南〜南東に出現 |
※開始位置正面を北とする
ミッション全体コメント
市街地で大量のネイカーと戦闘を行うミッション。
通路の狭い地底と違い、まともに戦うと四方八方から取り囲まれて火炎放射にさらされることになる。
幸いネイカーの火炎放射は上空までは届かないので、高い建物の上に登れば安全に戦うことができる。
具体的には、工事現場のような箇所のクレーンの上が安全地帯となる。
ただし、高難易度になるほどネイカーの火炎放射の射程は伸びるので、INFERNOではクレーンの中腹の広い部分では焼かれてしまう。一番高い先端か、フックの部分でないと焼かれてしまうので注意。
マップ中央にある大型マンション群の屋上も安全。ただし、端に寄ると普通に焼かれるので下への攻撃手段は検討必要。
他には線路高架下に店が立ち並んでる場所があり、ここならば敵が来る方向を2つに絞れるが、横道がなく、
前後から同時に攻撃を受けた場合、逃げたり避ける場所がないためハイリスクハイリターンとなる。
レンジャー
INFERNO
ネイカーが大量出現するミッション。
難易度INFERNOでは特に真っ向勝負を仕掛けて乱戦になると、機動力のない
レンジャーにとっては対処の難しい、非常に厄介な敵となる。
ただしネイカーはAIや性質を利用しての一斉撃破や安地からのハメが可能なミッションが度々あり、ここもその一つ。
戦術次第では高ポイントのアーマーが溶かされかねない所から、初期体力でも余裕まで振れ幅の大きいミッションになる。
その1 徒歩・真っ向勝負
【武器1】MLRA-TF
【武器2】TZストーク(自爆せず自衛できるならなんでも)
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】1800
物量・攻防スペックが凄まじいうえ、背後や左右を目指して高速飛行するため、こちらの戦略を無視して四方八方から包囲を成立させてくる難敵。
レンジャーは機動力を犠牲に射程と精度、連射力で敵を抑え込む兵科だが、ネイカーは近寄って攻撃するまではこちらの攻撃がほぼ無効のため、まさに天敵と言ってよい。
これに対処するためには、最大の手数を持ち、かつ左右や背面に逃げたネイカーを攻撃できる武器が必要となる。
エメロード以上の手数が必要なため、MLRA-TFを採用。
セントリーも良いが、セントリーではリロードやエイムが追いつかないことも多い。
また、MLRAは小規模ながら爆発物であるため、殲滅力に優れる。
開幕方向を北とする。
ここをまっすぐ北に行ったところの狭い商店街ゾーンが最終決戦の場となるので頭に入れておこう。
始まってすぐ、北に前進しながらMLRAを最大ロックして撃つ。
この段階ではかなりの数が残るが、気にせず逃げたネイカーをロックして何も考えずに連射しよう。
その間も北に進み続けながらひたすらミサイルで戦う。
通信が終わる前に全滅できた場合は、ネイカーの装甲解説通信を挟まず、すぐに第二波が出現する。
そうでない場合は装甲解説が入り、移動の時間を稼げるので覚えておきたい。
第二波は北西に大量、東に少数出現。
味方
NPCダイバーも北西側にいる。
東の相手はそこそこに、北西に向けて全力でミサイルを放つとよい。
北西では大勢のネイカーがまとまって市民を攻撃し始めるため、そこをなるべくまとめて削っておくためである。
北西に進み、NPCを配下に加えたら、なるべく敵が密集しているところへミサイル。
ある程度削ると北北西から増援が出現するので、これも塊になっているあたりをレーダーで見てミサイル。
MLRAは建物を破壊しないため、NPCと合流したあたりのアパートを利用して戦える。
アパートに挟まれた中央にいれば、横からの攻撃を受けづらく、こちらはミサイルでアパート越しに戦える。
全滅させたら、本ミッションの鬼門、三方向同時ネイカー発生。
開幕地点から見て北、NPCダイバーがいたあたりからすると北東に移動し、小さな商店街に挟まれた通路に陣取ろう。
ここでエリアルリバーサーを焚きながら、軍曹部隊、ダイバー部隊と籠城する。
左右からの攻撃はカットできるが、前後からの攻撃がきついため、MLRAでの削りはそこそこに、しっかり自衛武器で倒していこう。
斜めからの多少の被弾はリバーサーがケアできる。
軍曹部隊は生存が厳しいが、ダイバー部隊はこれで最後までネイカーへの囮を果たしてくれるだろう。
前後に敵が覗いていない時にはMLRAで安全に数を減らしていくのを忘れずに。
全滅させれば見事クリアとなる。なおこういった鬼門はもうひとつある。
なおアパートには補助装備やビークルなしでもベランダを使ってよじ登れるが、よじ登ったところで平気で焼かれる射程があるので注意。
その2 徒歩攻略(ミサイル)
【武器1】MEX5エメロード(★推奨)
【武器2】適当な自衛武器
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期体力で可能
育ったMEX5エメロードがあれば徒歩でも簡単にクリア可能。
3波までは適当にエメロードを垂れ流しているだけで市民が消える頃には9割方撃破できる。
4波が始まる前に初期位置の軍曹隊を拾った上でチャット「オオーッ!」で動きを止めつつ、NPC
ウイングダイバーのいる大通りに繋がる外周(開始地点からみて右側の外周)に移動、
4波が始まったらZEXランチャー(1コのみがおすすめ)を設置、開始地点後方側の外周から出てくるネイカーを軍曹隊に押し付けつつエメロードを連射して軍曹隊に纏わりつくネイカーを撃破。
(距離の関係でだいたい軍曹隊のネイカーのほうが接敵が早くなるため、軍曹隊の方を先に狙う)
その後はウイングダイバーがタゲを取っているネイカーにミサイルを連打。
運が良ければウイングダイバーが生存するが全滅する場合もある。その場合は外周を引き撃ち。ZEXランチャーが残っているならここで使おう。それなりに数が残ってしまっていたとしても、しっかりエメロードを1回目の開閉に当てられれば殲滅しきれる。ローリングなどは挟まずひたすらエメロードを連打しよう。
この場面のようにネイカーに近距離に迫られているときは、MEX5エメロードを撃つ時に視点を上にすると至近距離のネイカーにも当てやすくなる。
その3 安地利用(クレーン)
【武器1】ターミガンHAZなど速射しやすいスナイパーライフル
【武器2】任意
【バックパック】ZEXR-GUN、バイナリー弾など、建物破壊しないもの
【特殊装備】ヘロンなどの開幕呼べるヘリ
【AP】初期可
安地利用プラン。
開幕方向を北とする。
始まったらすぐヘリを呼び、目の前のネイカーをある程度削ったら乗り込んで飛び立つ。
その後、北西の巨大クレーンの先端に移動しよう。
このとき、左ウイングあたりを乗せた状態にして降りるとよいだろう。
やや難しいので落ちたら再出撃。
このクレーンの完全先端部分は、INFのネイカーの炎さえも届かない安全地帯。
(難易度が下がると敵射程も縮むので、クレーン中腹の広い部分で戦える)
ここからスナイパーライフルなどで敵を削っていくだけで終わる。
ただ、先端部分はやや不安定で、油断していると少しずつズレて落ちる可能性がある。
位置に気をつけて確認しながら狙撃しよう。
その4 安地利用(マンション)
【武器1】MLRA-TF
【武器2】プロミネンスMA
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】ヘロンなどの開幕呼べるヘリ
【AP】初期可
安地利用プランその2。
開幕後、直ぐにヘリを要請。
市民に群がっているネイカーを攻撃する。
ヘリが来たら直ぐに搭乗し、クレーン群の先の高いマンションの屋上中央に陣取る。
INFだとまれに攻撃が当たるがそれほどでもないのでアーマーがあれば耐えられる。
クレーンよりも乗りやすいのが利点。
セントリーは仰角45度で遠くに投げる。
MLRAは直接視認しなくともロックオンできるので中央から動かずロックオンサイトとロック音を頼りに撃ちまくる。
プロミネンスは遠くでハマっている敵のみに使用する。
その5 外周引き撃ち
【武器1】ペネトレイターF
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】MG50
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】3000
ネタっぽいが普通に有効だった構成。
NPCと合流したらすぐに外周へ移動し、そのまま引き撃ちする。
第四波はこちらを包囲するように出現するため、第三波を一匹残してアイテム回収に戻るとグッド。
リロード中や敵がかたまっている時はグレネードを投げよう。
リバシュは特に使わなかったので、他の武器にしてもよい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・キャノンF型
【武器2】マグ・ブラスターDXなど攻撃しやすいもの
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000以上で安定しやすい
スタート地点から北西にある大きめの茶色いマンション屋上の真ん中にいると炎が当たらないので、ここをリロード場所とする。
マンションから少し離れた上空に飛び、口を開けたネイカーにプラズマキャノンやブリンクボールを当てていく。リロードが必要になったらマンションに戻り、攻撃とリロードを繰り返すだけでクリアできる。
マンションを壊さないよう気をつけることと、たまに飛んでる時に炎が当たるのでアーマー残量に注意しながら戦うと良い。
その2 安地利用(クレーン)
【武器1】ミラージュ15WR、マグ・ブラスター等
【武器2】サイブレードα
【独立作動装備】誘導グレネード12 or ディフューザー対地カスタムD
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】初期値でも可能
ミッション全体コメントにもある、巨大クレーンの先端に乗る作戦。
他の兵科ではここに乗るのは少々難しいが、ウイングダイバーなら飛行中に細かい位置調整ができるので簡単に乗れる。
クレーンに乗ることに成功したら、後はひたすらミラージュを撃ちまくるだけ。
誘導グレネードやディフューザーもリロードが完了する度にどんどん使っていくと、時間短縮になる。
ミラージュの代わりにパルスマシンガンやプラズマキャノンを使っても良いが、自爆や足場のクレーンを壊してしまう事故に注意。
マグ・ブラスターだと自爆の危険が一切ないので安全。射線が通る程度に半身を乗り出せば良い。
遠くの地形でハマっている敵がいた場合のみ、サイブレードを撃って呼び寄せる。
それ以外のときにサイブレードを撃つと、足場のクレーンを壊してしまう可能性があるので、使用は控えよう。
最初にクレーンに乗るまでの間に攻撃を受けさえしなければ、ノーダメージクリアも十分可能。
その3 外周引き撃ち
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】スパイン・ブラスターZM
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
電撃メインの引き撃ちプラン。
NPCと合流したらすぐ外周へ移動し、そのまま引き撃ちする。
第四波はこちらを包囲するように出現するため、第三波を一匹残してアイテム回収に戻るとよい。
ライトニング・ボウのチャージ中や敵がかたまっている時はブリンク・ボールを投げよう。
エアレイダー
INFERNO
エアレイダーの場合、ヘリやデプスは開幕呼べない&ネイカーの功績が
本部のせいで安いので安地に移動するのは難しい。(呼べるくらい撃破出来るなら安地不使用でもクリアが見える)
その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】初期体力にてクリア済
開始早々に真後ろを向いてビークルを要請
その後民間人と軍曹達を囮に敵を制圧
ウイングダイバーが現れたら近場の敵に当たる様に放電を設置しグレイプで外周角へ移動
以降外周を逃げ回る事になる
①次の外周角へ移動
②外周中央を少し過ぎた辺りに着いたら放電を二つ設置し移動
③外周角で敵を無理しない程度に引き付け限界と思ったら移動
①〜③を繰り返していればミッションクリアとなる
外周角で3体程度のネイカーのみが接近してきた場合は警護カプセルを起動しグレイプ射撃と共に確実に敵の数を減らすのだがグレイプが破壊されたら終わりなので慎重に(適正アーマーなら生身で攻撃もできる為6体程度までなら余裕か)
この際警護カプセルはリロードせず移動を開始する
グレイプに着いて来れずネイカーと共に追尾してくれ中々良いダメージを稼ぐ
まれに逆走してくるネイカーとすれ違う事があるがその際は走行しながらグレイプにて射撃撃破
最終波の増援はマップを一周してから一連の行動を開始した方が安定する
コツは以下の2つ
- 放電は道路のマップ中央側に設置
- 放電を効率良く当てる為に道路の最外周側を走行
簡単だがクリアに時間が掛かるので根気よくプレイしよう
どうせ時間が掛かるならもっと安定させたいという隊員はライフベンダーを持って行くと吉
その2 オレオレ籠城作戦
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】(建物を壊さない自衛武器)
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】(自由)
【AP】火炎が掠っても大丈夫な程度
全体コメントにもある左右を鉄橋下商店で囲まれた場所で戦う。
火炎の通る向きを局限できる程度に奥へトーチカを置いて封鎖後に順次エレクトロンを置いてホタテ野郎が勝手に壊れるのを待つだけ。
移動中に焼かれるのが一番怖いので、開幕は軍曹隊を回収したら一直線に目標地点を目指す。
軍曹隊はふらふら通路の外へ出て行くので護衛としてはあまり頼りにならない。
アーマーに余裕があるなら市民に紛れてウイングダイバーのNPCを回収しても良いが、これまたあまり頼りにはならない。
そのため、たまにいるトーチカの中まで突っ込んでくる奴はしっかり自衛武器で排除すること。
その3 安定最速籠城版
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】自衛武器
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】最初から呼べる戦車
【AP】火炎が掠っても大丈夫な程度
商店街だと時間がかかるので安定場所選出
まず戦車を呼び出し乗る
スタートから最東端を目指す
そこから北上する、すると白茶茶の並びの若干高めの建物が見つかる
真ん中の茶の建物の階段を使って、最上階に上る
そこから白の建物に飛び降りる
この建物の角をベースとしてトーチカを置き、エレクトロンコプターを道路に撃つだけ
商店街籠りより1/3程度の時間で終わると思われる
その4 外周引き撃ち
【武器1】リムペットガンMA
【武器2】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】キラーコプター6
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】3000
エレクトロンコプターを意地でも使わない引き撃ちプラン。
ネイカーに接近されたらリムペットガンをお口にブチ込んで爆破してやろう。
キラーコプターは起爆まで遅くてあまり使えなかったため、別の武器でもいい。
ネイカーは功績が低く、ビークルは一度しか呼べないものと思った方がいい。
始まったらビークルを要請、それに乗ってNPCと合流する。
そのまま外周へ移動し、外周を逃げながらビークルの砲撃や炎熱攻撃機で引き撃ちする。
第四波はこちらを包囲するように出現するため、第三波を一匹残してアイテム回収に戻るとよい。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】パワード・リフレクター
【武器1-右手】スラスターダッシュの出来るもの
【強化パーツ】シールド保護装甲
【強化パーツ】スラスターダッシュ回数が増えるもの
【AP】初期でも可
リフレクターを構えている間は正面の火炎は全てネイカーに跳ね返るので完封が可能。
流石に背後はカバーしていないのでレーダーを見ながらスラスターで敵を正面に集めよう。
反射だけでも全て片付けられるが、殲滅速度を上げたいなら電刃刀と換装式サイドスラスターを装備するといい。
その2 安地から反射
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用、戦闘には使わない)
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】パワード・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4
【AP】初期値でも可能
実際に試したことのある人にはわかると思うが、上のその1の攻略法は以下のような理由から、初期APでも可と気軽に言えるほど簡単な方法ではない。
- 複数のネイカーを相手に回り込まれないように全て反射するのは難しい。
- リフレクターのリロード待ちの間が危険。
そこで難しい
テクニック無しで確実にクリアしたい場合は、安地からの反射で倒す作戦をオススメしたい。
開幕は目の前の敵集団に攻撃されないように、なるべく外周を通りながら、ミッション全体コメントにもある、大型マンションの屋上を目指す。
軍曹達と合流しておくと後に少し時短にはなるが、その分移動中に敵に絡まれる可能性が少し上がるのでお好みで。
目標ポイントに到達したら、あとは屋上中央の安地から動かないようにして、斜め下方向にリフレクターを展開し続けるだけ。
リフレクターの反射波は地形を貫通するので、建物に当たる角度で問題ない。
後は、ひたすら反射し続けていたら敵は勝手に全滅してミッションクリア。
遠くの地形でハマっている敵がいた場合のみ、高高度強襲ミサイルを撃って呼び寄せる。
それ以外のときに高高度強襲ミサイルを撃つと、足場のビルを壊してしまう可能性があるので、使用は控えよう。
最初に安地に移動するまでの間に攻撃を受けさえしなければ、時間はかかるがノーダメージクリアも十分可能。
その3 迫撃砲でまとめて粉砕
【武器1-左手】FH29迫撃砲(ジャンプができる迫撃砲。FH22でも可)
【武器1-右手】同上
【武器2-左手】ダッシュができる装備
【武器2-右手】ジャンプができる装備
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】初期値
反射は自分にタゲが向かないといけないこともあり、殲滅速度にかける。
そこでもっとアグレッシブに、まとめて爆破していくプランをおすすめ。
開幕後、前方に見えるクレーンへ慣性ダッシュで急ぐ。
クレーンの柱部分頂上、屋根の部分に乗る。この部分のみ練習が必要。
余裕をもって垂直上昇し、左スティックで着地点を微調整するのをお勧め。
着地出来たら、左スティックにはもう触らない。ジャンプブースターを適度に吹かしつつ、開いているネイカーに迫撃砲を撃ち込みまとめて爆散させる。
ブースター切れ以外では足場に着地しないようにしておくと、射角も合わせやすく事故も少ない。
たまにビルに引っかかるネイカーがいるので、レーダーを参考に建物を爆砕していくとよい。
味方部隊は下でおとりになってもらうが、殻が開いたそばからまとめて撃破できるため概ね生存してくれる。
その4
【武器1-左手】ファイネスト・ハンマー
【武器1-右手】ファイネスト・ハンマー
【武器2-左手】クエイク・ハーケンZD
【武器2-右手】クエイク・ハーケンZD
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
ハンマーでネイカーを粉砕するプラン。
少し高い位置にいるネイカーには無力だが、細かいことは気にするな。
ネイカーがいる方向に移動してハンマーを振り下ろしていく。
第三波以降は外周を逃げながらハンマーをブチ込む。
ハーケンでもイケるかと思ったが、攻撃が届いていなかった・・・残念。
その5
【武器1-左手】FH29迫撃砲
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3000
外周引き撃ちプラン。
NPCと合流したら外周へ移動し、そのまま引き撃ちするだけ。
フォース・アックスの射程距離ならネイカーの火炎放射の外側でも届く。
チャージするならハイボルテージまでにしておこう。
ネイカーが密集していたら迫撃砲をブチ込んでやろう。
オンライン
第四波の出現数が多く、正面からやり合うとかなり厳しい。
エアレイダーが居るならトーチカを持ち込めば楽、居ないなら安置を使う等。
INFERNO
M89 沿岸掃討計画
ミッション概要
沿岸部に怪物の群れを確認。 駆除に向かってください。
部隊には三両のAFVがあります。 戦力に問題はないと思いますが……くれぐれも慎重に行動してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
海岸 |
可 |
途中からスキュラによる霧 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
33 |
60 |
96 |
アーマー限界 |
R/A:1062 W:689 F:1166 |
R/A:2125 W:1353 F:2296 |
R/A:4808 W:3030 F:5146 |
R/A:9700 W:6088 F:10344 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
R:ロケットランチャー ┗R:ロケットランチャー |
5 |
|
ブラッカー |
3 |
常時攻撃モードのため待機中の敵も攻撃する |
第二波 (敵第四波出現から約50秒経過) |
R:ロケットランチャー ┗R:ロケットランチャー |
5 |
レンジャー16 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
40 |
待機モード スキュラ全滅で強制アクティブ化 |
第二波 (第一波を20体撃破で出現) |
サイレン |
1 |
無敵 一定時間経過で退場 |
第三波 (サイレン出現から30秒以上経過) |
スキュラ |
HARD以下:4 HARDEST以上:6 |
|
第四波 (HARDEST以下:スキュラ残り1体で出現) (INFERNO:スキュラ残り2体で出現) |
スキュラ |
HARD以下:5 HARDEST以上:9 |
|
ミッション全体コメント
最初は沿岸に待機モードの蟻が40体いるがそれを撃破すると、通信が挟まりサイレンが襲来。
何もせず咆哮して去っていくが、その後海からスキュラの群れが押し寄せる。
最初のスキュラの群れを撃破すると、さらに多くのスキュラの群れが登場。
味方は初期にAFV3台、
レンジャー2部隊(内1部隊はロケットランチャー持ち)。
さらに敵第四波出現から時間経過で、ロケットランチャー持ちの
レンジャー1部隊の増援が出現する。
HARDEST以上では、第三波、第四波共にスキュラの数が増えているためかなりの乱戦になる。
数が増えることで毒霧の密度も増し、難易度により火力も上がってるので今まで以上に早く離脱したい。
遠距離からの酸ブレス、突進による不意の事故も起こりやすく遠近ともに油断できない。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】リバースシューターXなど回復、または任意のアサルトなど
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】軽量リキッドアーマー系
【AP】1000程度
おなじみスキュラ特攻兵器、マグマ砲ですべてを焼き尽くす。
数が多いため毒霧にだけ気をつけて、
NPCに集っているところを横や背後から焼くように心がけよう。
そして毒霧発生の予兆エフェクトが見えたら欲張らずに早めに下がるのがコツ。
間合い管理さえできていれば、焼き魚を作るだけのミッション。
その2
【武器1】火炎砲
【武器2】リバーサーX(上手く行けば回復不要)、または射程の長い武器
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】2280
まずは味方を回収せずに海岸までダッシュ。拾ってしまってもまあ別に問題はない。
海岸の中央よりやや開始地点側あたりで、機首が若干海岸の反対側に向くように斜めになるようにヘリを呼ぶ。
呼んだら火炎砲で右端の蟻から焼きに行く。適当に振り回すだけで焼けるが、たまに酸の直撃で死んじゃうので注意。
反応した敵を全滅させても、大体左側の蟻がノンアクティブで残っているので、その間に海に向かってダッシュし
海に向かって右から真ん中やや左くらいまで、均等にC爆を設置していく。
その間にアクティブになった蟻が寄ってきたりするので、倒しながらC爆を撒いて、全滅させたら急いでヘリに戻る。
まず数が少なめの一波スキュラが来るので、片側のヘリの武器を全弾使い切るつもりでスキュラを撃ちまくる。
一体倒すのに21発くらいかかるので、貫通が狙えそうな位置のスキュラがいたらそっちを優先して撃つ。
残りが2体くらいになると第二派が来るが、通信のタイミングによっては数が減っても来なかったりして、運次第だがそうなったらラッキー。
理想は、第二波が出現する前にヘリの運転席に乗り込みその場で180度回転、反対側の武装を海に向かって撃てるように向きを変える。
二波が海岸に上陸したらC爆を起動、ただこれだけだと2体も倒せれば御の字で、これで倒しきろうとは思わない事。
ただそれでも大きく削る事は出来るので、あとは貫通を意識しながらヘリで撃ちまくる。
おそらく全弾撃ち尽くしてもまだ多数残っているだろうが、残り2、3体まで減らせたなら大チャンス。
注意点として、スキュラの体当たりを喰らうとヘリが軽々と吹っ飛ばされる。
吹っ飛ばされ方やその後の位置で大きく運ゲーになる。
また、
NPCが増援で現れるので、弾を撃ち尽くしても近くに来るまではヘリに乗ったままにしよう。
下手に下りて戦おうとすると毒霧で即死しかねないので、ヘリの耐久を盾にして耐える事。
C爆の当たり具合、貫通ヒットの数、二波が来る前のヘリ旋回、ヘリが吹っ飛ばされた後の移動先、など
クリアしないとならない運ゲー要素が沢山あるが、上手く回ればクリア出来る。
どっちにしろ最後は火炎砲でインファイトする事になるので、毒を吐かない事を祈ろう。
長距離を吹っ飛ばされた時や
NPCに絡んでいて距離が取れそうな時は、C爆をもう一度ばらまいて最後の賭けに出るのもよし。
その3 CA90爆弾大作戦
【武器1】MEX5エメロードなど黒蟻を処理しやすい武器
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】初期体力クリア確認
バイク操縦の腕に自信がある、そして勝利のために手段を選ばないあなたへのプランです。
まずはスキュラはターゲットとかなりの距離があるときに、飛び込み攻撃をするという動きを覚えておきましょう。
開幕は味方を回収しつつ道沿いに海岸までダッシュ。
砂浜が見えるあたりにバイクを要請しつつ手持ちの武器で黒蟻を退治。
黒蟻が全滅したらバイクで砂浜に降りて、サイレンが消えるまでに岸と道路の中間あたりの、
ブラッカー3台それぞれに対応する位置にC爆を最低限三発ずつ設置します。
設置が終わったら大至急バイクで砂浜から離れ、道路まで戻ります。
やってくるスキュラは、ほとんどブラッカーに飛び込み攻撃を仕掛けるので、
それを確認したらC爆でブラッカーと諸共に爆散してもらいます(ばかな、ばかな、ばかな。)
この時点で最終波が来たら作戦を続行します、来なかったら再出撃です。
今度は道沿いの開幕来た方向へ逆走行して、スキュラとある程度距離を取ったところに再びC爆を設置します。
バイクで爆発に巻き込まれない距離を取ると、スキュラは
NPC達を追いかけますから、
それが爆発範囲に入ったらできるだけ
NPCを巻き込まないように起爆します。
それを数回繰り返せば、
NPC達がいなくなった頃には大体2~3体のスキュラが残っています。
今度は自分から離れたところにC爆を設置し、バイクに乗ったまま囮としてその場でスキュラが飛び込むのを待ちます。
スキュラが飛び込むと即離脱、そして起爆、それを数回繰り返せば大勝利です。
バイクの転倒が一番の敵なので、スピードを落としてでも転倒しないようにするのが勝利の鍵です。
バイクの燃料は最後まで十分に余裕がありますので、耐久が減ったらリバースシューターXで回復しましょう。
その4 引き撃ち
【武器1】ミニオンバスターMKX
【武器2】火炎砲
【バックパック】千号弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】3000
山を逃げ回りながら引き撃ちプラン。
千号弾を投げながらミニオンバスターで引き撃ちする。接近されたら火炎砲で焙ろう。
NPCを回収して初期配置の蟻を倒したら、タンクの後ろに陣取る。
スキュラが出現したら、山の方へ逃げながら引き撃ち開始。
このとき味方の増援が来る方向へ逃げるとよい。うまくいけば川辺りで決着がつくだろう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 ライジンαでごり押し
【武器1】ライジンα(緊急チャージなしで撃てる省エネのもの)
【武器2】マグブラスターなどチャージなし、短時間で高火力のモノ
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】ビッグバン・コア(緊急チャージなしでライジンが撃てる高容量のもの)
【AP】ノーダメージ可
味方をおとりにして彼らがやられる前にライジンαで倒すだけ。
最初のアリはライジンでおびき寄せて味方とグレイプニールで倒す。
スキュラはライジンがたまり次第撃っていく。味方がおとりになっているので安全に撃てる。
優先度は味方に近いものや貫通で複数攻撃が可能な敵をねらう。一撃で倒せなくても瀕死に追い込めば味方が倒してくれる。
グレイプニールの射程内に来れば使用しても可。
初期の味方がやられる前に増援が来れば今度はそちらがおとりになってくれる。運悪く敵が来た場合はライジンと第2武器で何とか倒す。
おとりの味方がすべて倒される前に敵の数を減らしていくのがコツ。
残り1体の時に味方が残っていればアイテム回収も可能。
その2 正攻法?
【武器1】レイピア系
【武器2】お好みの中距離
【独立作動装備】パワースピアS3
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000くらい
味方とは合流せず、海岸での展開が終わったら蟻をつついて戦闘開始。蟻の大半は味方が倒してくれる。
ガスを吐いていないスキュラに接近し、レイピアを叩き込む。スキュラの突撃後の硬直を狙うのも良い。
ガスを吐かれら中距離武器で攻撃しつつ、ガスが晴れるのを待つ、またはガスを吐いていないスキュラを探す。
適宜スピアを織り交ぜる。貯まったらすぐに使うくらいの感覚で。
味方が全滅する前に数を減らしておきたいので、レイピアでの速攻を心がけたい。
その3
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
その2のマイナーチェンジのような構成。
中距離からライトニング・ボウで削り、接近されたらレイピアかセイバーで攻撃する。
味方が全滅したら山へ逃げ、引き撃ちで数を減らしていこう。
エアレイダー
INFERNO
その1 ホイホイ
【武器1】テンペストATS
【武器2】テンペストAT
【武器3】何でも
【バックパック】デコイ〔ブラック〕
【ビークル】ニクスorエイレンorヘリ(スキュラ1~2体程度こなせるもの)
【AP】1000
味方を指揮下にいれず左側の小山の頂上に進み、味方が砂浜に集合するまで待機。
右側の蟻にテンペストATを撃ち、敵が減って来たら急いで海岸までダッシュ。
海岸にデコイを非発動設置して小山まで撤退。
次の動くタイミングとしてはスキュラのマーカーが登場した瞬間。
デコイ発動とテンペストATSの要請を開始、デコイに群がるスキュラにミサイルを落とす。
状況が良ければ、ミサイル一発で第3波(1回目スキュラ)を全滅させることも可能。
エイレンが呼べるようになるので右側に投げる。
小山の頂上で念のためデコイを非発動で置いておく。
第4波では味方
NPCがデコイ役となっているので、テンペストAT→テンペストATSで味方
NPCごとスキュラを倒す。
少なくともミサイル1発で3体は倒したい。
残りのスキュラは数匹かとおもうので
NPCに群がってる状態なら狙撃銃でも、エイレン特攻しても良い。
エイレンであれば3匹程度は余裕で倒せる。
AIが悪さして、敵が寄ってくることもある。
その場合、念のためデコイ2体目を発動し、エイレンに乗って瞬殺しておく。1体だけならその場で倒す。
2体以上きたらとりあえず最初の道路に逃げ、うまくいけばデコイパワーでタゲを減らせる。
その2 ネタ武器返上大作戦
【武器1】105ミリ速射砲Z
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】戦闘爆撃機KM6プランZ4
【バックパック】インセクトボムSG15
【ビークル】ニクスグレネーダーEZ
【AP】5000~
ネタ武器の一角、インセクトボムを護身に携えて戦う。
エアレイダーの装備ではほぼ唯一、距離を詰めてきたスキュラを瞬殺可能な武器である。
テンペスト複数撃破が上手く決まらない場合向け。
- 歩兵と合流し、初期配置の蟻は各種武器で適当に蹴散らす。
- 第3波のスキュラはKM6要請で歓迎しつつ、海岸右端の個体へ集中砲火する。飛び込んでくるのでインセクトボムをまとめて貼り付け瞬殺する。
- 同じくもう1匹倒せばニクスの要請が貯まるはずなので、すぐに呼び出して味方NPCのそばで接近してくるのを待ち受けエクスプロージョンを放り込む。
- 複数まとめて突進してくる事が多いものの、密着して撃たなければ自爆しないのでむしろ好都合。巨体のスキュラはエクスプロージョンがクリーンヒットするため、これで数匹は撃破可能。
- バラけた場合はインセクトボムで各個撃破できる。新しいニクスを呼べるなら呼んでおくと良い。
- 第4波もこちらに寄ってくるので、ニクスの目の前を通るようにKM6を要請。絡んできたスキュラをKM6とエクスプロージョンで片付ける。
- 撃破しきれなければニクスのジャンプ移動で距離を取り、近づいてきた奴からインセクトボムで吹き飛ばす。
その3 置き逃げ
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】105ミリ速射砲Y
【武器3】カノン砲D
【バックパック】射撃・カプセル A6
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000
ダイナミックなカノン砲置き逃げプラン。
デプスクロウラーⅣならスキュラと距離を離せて戦闘力も十分。なるべくコレに乗って戦闘しよう。
スキュラに接近されたらサプレスガン接射で撃破のチャンス。
初期配置の蟻を倒したら丘の上に登り、ビークルに搭乗して待機。
タンクにスキュラが群がったらカノン砲をそこに要請する。カイシャク!
あとは味方や自分がいる所にカノン砲を要請してから離脱を繰り返す。
ちなみにバルガは役に立たなかった・・・残念。
その4 暇人or物好き向け、魚野郎と戯れよう
【武器1】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】サプレスガンMH2
【バックパック】インセクトボムSG15
【ビークル】何でも
【AP】13000~ ずっと乱戦のため高ければ高いほどいい
ヘリメインで戦っていたらスライディングで新車を水没させられたため自衛武器でガチンコ対決したら何とかなった編成。
半分ネタ攻略のため、スキュラの機嫌次第で推奨以上の体力が求められることもあればもっと少ない体力且つ初期配置含めた
NPCも大半が生存することもある。苦しくなったときにタゲを散らせるようNPCとは合流しない。
まずは初期配置の蟻を駆除。対スキュラ前提の装備故少々手数が足りないので慎重に。蟻退治を楽にこなしつつスキュラ戦も見据える選択肢としては戦闘爆撃機KM6 プランZ4等でもいいかもしれない。
駆除が終わったら回復アイテムを残しておいてサイレンに手でも振っておこう。
第2波からはいよいよ本番。スキュラと真正面から殴り合いをする。
ポータブル攻撃機と散弾マルチコプターでローテーションを組んで攻撃し続け、肉薄されたらインセクトボムとサプレスガンによる超火力をお見舞いする。インセクトボムは意外と爆破範囲が広いので数体を巻き込んで瞬殺できることも。
毒霧でガリガリ削られるので回復アイテムは積極的に拾いにいくのがポイント。苦しくなった場合は後退してNPCへタゲを押し付け、ポータブル攻撃機でダメージを稼ぎつつ回復アイテムを拾う。
毒霧はもはや回避のしようがないのでできるだけ離れてダメージを減らすしかないが、意外と厄介なのが飛びかかり。多段ヒットで秒殺されることもあるため、死角から飛んでくる個体に注意。
フェンサー
INFERNO
その1 中距離戦重視
【武器1-左手】スパインドライバーMA
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】マキシマム ディスラプター
【武器2-右手】マキシマム ディスラプター
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】V4レッグスケルトン
【AP】500でクリア確認、3000程度あると安定
スキュラの毒ガスに巻き込まれないように、中距離を意識して戦う作戦。
スパインドライバー両手持ちをベースにするのは、これまでのスキュラミッションと同じだが、
今回は一度に相手にする数が多いので、武器2にマキシマムディスラプターを持ち込んで、少しでも早く数を減らしていくのを目指す。
強化パーツ2は、アドブースターや換装式サイドスラスターでも良いのだが、素の歩行速度を向上させて細かい位置調整がしやすくなるV4レッグスケルトンをチョイスした。
開幕のアリは単身で突撃してスパインドライバーで蹴散らしてもいいのだが、味方が海岸に集まってきてから戦う方が手堅い。
一度目のスキュラ集団が上陸してきたら、囲まれないようにしながら、毒ガスを喰らわない程度に距離を取って両手スパインドライバーで殴りまくる。
このとき途中で頻繁にターゲットを変えるのではなく、確実に止めをさすまで一体を殴り続けた方が良い。
NPCが毒ガスに襲われていたら、そいつを優先的に攻撃して、少しでも
NPCの被害を減らすようにしたい。
二度目のスキュラ集団が上陸してきたら、ここからはマキシマムディスラプターも使って応戦していく。
マキシマムディスラプターの弾数は結構多く、撃ち続けてもなかなか弾切れしないので、下手に温存せずに使いまくって良い。
NPCがやられてしまって、敵のターゲットが一斉にこちらに向くと危険なので、そうなる前に少しでも早く敵の数を減らしていきたい。
アイテムは大量に落ちるので、合間に積極的に回復を拾って
NPCを長く生存させておくと、自分自身の安全にもつながる。
その2
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】UT3ハンドガトリング
【武器2-右手】UT3ハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
二挺斉射が好きな人向けの構成。
接近したら武器1、離れたら武器2の斉射でスキュラを始末していく。
接近した方が早く倒せるが、敵から横槍を入れられる可能性が高い。
敵の数が多い時は山へ逃げ、引き撃ちで数を減らそう。
オンライン
INFERNO
M90 急転直下
ミッション概要
マザーシップが市街地に向かっています。 高高度からアンカーを投下するものと思われます。
緊急事態です。 付近の部隊はただちに現地に向かってください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
33 |
60 |
96 |
アーマー限界 |
R/A:1070 W:694 F:1175 |
R/A:2140 W:1363 F:2312 |
R/A:4828 W:3043 F:5168 |
R/A:9754 W:6121 F:10401 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
W:ライトニング・ボウ ┗W:マグ・ブラスター |
5 |
|
第二波 (敵第二波アンカー投下後かつ NPC2人以下) |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
7 |
|
ニクス(緑) |
1 |
プレイヤーにあわせて前進 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンカー(大) |
1 |
|
┗ネイカー |
HARDEST以下:25 INFERNO:45 |
初回投下数 |
15 |
通常投下数 |
第二波 |
アンカー(大) |
1 |
|
┗スーパーアンドロイド |
8 |
|
第三波 |
アンカー(大) |
1 |
開始地点から見て手前側 |
┗ネイカー |
HARDEST以下:30 INFERNO:60 |
初回投下数 |
HARDEST以下:10 INFERNO:20 |
通常投下数 |
アンカー(大) |
1 |
開始地点から見て奥側 |
┣スーパーアンドロイド |
HARDEST以下:3 INFERNO:6 |
|
┗アンドロイド (HARDEST以上) |
HARDEST:20 INFERNO:40 |
一度だけ投下 |
ミッション全体コメント
敵を全滅させる度に、順番に落下してくるビッグアンカーを倒していくミッション。
最初に目の前にビッグアンカーが落下し、ネイカーを投下する。
全て撃破すると次は右奥の博物館広場の駅がある側にビッグアンカーが落下し、スーパーアンドロイドを投下する。
全て撃破すると今度は駅前に2本のビッグアンカーがほぼ同時に落下し、開始地点から見て右からはネイカー、左からはスーパーアンドロイドを投下する。
HARDEST以上の難易度では最終波の左アンカーから大量のアンドロイドも出現する。
INFERNOでは敵の投下数が全体的に増加。第三波に至ってはHARDESTの丸々2倍となる。
初期配置の
ウイングダイバーはどの敵の攻撃も撹乱してくれるが、ビルに引っかかったまま脱落してしまう事が多いため、上手く誘導する必要がある。
増援として出現するニクス+
レンジャーは、アンドロイド部隊に対してはある程度持ち堪えてくれるが、ネイカーの前にはあっさりと壊滅する。
彼らを第三波で活かしたい場合、ネイカーのアンカーを優先して破壊したい。
開始地点の右前にある電波塔の一番高い足場は、ネイカーの火炎放射が届かない上に、全てのビッグアンカーを狙える絶好の狙撃ポイントになっている。
ただし、アンドロイドの地上からの攻撃がたまに当たったり、アンドロイドが塔の上まで登ってくることもあるので完全な安地とまでは言えない。
このミッションのすべてのビッグアンカーの耐久度は、オフラインINFERNOで約58300。
レンジャー
INFERNO
その1 INF縛り
【武器1】グレネードランチャーUMAZ
【武器2】火炎砲orスーパーアシッドガン
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】984
開幕ダイバーを仲間にしつつ右前の電波塔、奥の高いビル、さらに奥の2つの同じ高さで並ぶビルを破壊する。
ダイバーの配置されていた正面にネイカー対策でZEXランチャーを展開し右横にはブルートを要請(ブルートは第一波、二波のビッグアンカーを狙えるように要請)。
ブルート到着次第第一波ビッグアンカー破壊→ネイカー処理→第二波ビッグアンカー出落ち(初期位置から見て北北東)出落ちが成功すれば赤アンドロイドは1~2機に押さえられる。
赤アンドロイドを倒しきる前にブルートの位置をダイバー初期位置から北の交差点へ移動。
この時一波、二波で使わなかった砲身を第三波ビッグアンカーを狙えるように調整する(三波ビッグアンカーは初期位置から北東に2本落ちてくる)。
武器リロードと回復を済ませて、ブルートの位置調整ができたら赤アンドロイドを武器2で全滅させる。
三波のビッグアンカーは2本(左が大量のアンドロイドと赤アンドロイド 右が大量のネイカー)
まず左アンカー→右アンカーの順で破壊する。破壊後すぐにブルートを降りて第三波ビッグアンカー方向にZXEランチャーを展開。
再びブルートガンナー席に乗り赤アンドロイド優先で弾切れになるまで撃ちまくる。撃ち尽くす頃には敵の数はかなり減っているはず。
開幕北方向にレンジャーとニクスの混成部隊が増援としてきてくれるので、ブルートの操縦席に乗り合流。
あとはアイテム回収なりしてクリア。
その1.5 or 3.5 黄色武器有 立ち位置修正
+
|
その1とその3を参考攻略で、冗長なので折り畳み |
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】建物を破壊できるもの
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】初期値も可
その1と3を参考にして初期値クリアできるもの。
建物の上に籠もるので建物を破壊しないFZ-GUN LEをネイカー特攻とする。
最初に向いてる方向を北とする。
第1波
その場から動かず、前方にブルート要請→FZ-GUNを2個置く。
ブレイザーでアンカーを破壊し、ネイカー方向にブレイザーを小刻みに振り回す。
ネイカーが10体程残っていたら成功。建物に籠もる前にネイカーが全滅しないようにする。
ブルートに乗る前にFZ-GUNをリロードし、ブルートに乗りつつウイングダイバー部隊を回収したら、最東端の一番高い茶色のビル頂上を目指す(ヘリポートがある建物)。
このビルは「ネイカーの攻撃が届かない」「アンカーを固定で狙える」を満たした唯一のビル。
ビルの西端にブルートを設置する、ヘリから降りたとき落下しないように注意し、ネイカーをブレイザーで処理する。
西側の真下を見下ろしたときの小さなビルは邪魔なので破壊しておくと良い。
第2波
ブルートの機関砲でアンカー破壊、スーパーアンドロイドは機関砲かブレイザーで処理する。
第3波
FZ-GUNを西側の真下に投げ入れる。
ブルートの機関砲で北側のアンカー(アンドロイドが湧く方)を先に破壊し、次に西側のアンカーを破壊する。
残りの危険性はアンドロイドから地面に叩き落されることだけなので、アンドロイド優先で処理する。
ネイカーだけになったらブレイザーで処理して終了。
|
その2
【武器1】マグマ砲
【武器2】グラントMTX
【バックパック】DNG10
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】1000程度
ロケランによるネイカー一網打尽に全てがかかっているミッション。
鬼門ミッションその2だが、ロケランの扱い次第で、クリア時まで増援と合流せずダイバーを生存させることすら可能。
開幕方向を北とする。
北真正面に降りてきたビッグアンカーに対してDNGを2つ投擲、続けざまにロケランで削る。
ビッグアンカーの耐久はすべて58300なので頭に入れておこう。
ネイカーが大量発生したら、下がって自爆を避けながら、ひたすらロケランで殲滅。
爆風が大きい爆発物ならまとめて倒せるので、これで一気に数を減らしてしまいたい。
残党をマグマで焼きながら、ビッグアンカーも落として第一波終了。
続いて、北東のビッグアンカーが降りてくる。
これも同様にDNGとロケランでスーパーアンドロイドを巻き込みながら削っていく。
スーパーアンドロイドはロケランを食らうと吹っ飛んで転倒するため、これで大量に押し寄せる事態を防ぐのがコツ。
あぶれた者をマグマで溶かしてやろう。
第三波では北北東のビッグアンカーがスーパーアンドロイドとアンドロイド、東北東のビッグアンカーがネイカーを大量投下する。
ネイカー側をDNGとロケランで破壊しきったころにネイカーが押し寄せるため、開幕地点南→西→北という方向にぐるりと回りながら退き撃ち。
南西あたりでネイカーはほぼ全滅させられるので、隙を見てダッシュで距離を離しながら、ロケランでスーパーアンドロイドを転倒させよう。
北に走っていると、スーパーアンドロイドのビッグアンカーが見えてくる。
これもロケランとDNGで破壊。
その後は開幕地点に南下し、開幕地点に溜まった回復アイテムを取りながら、第二波同様にアンドロイド軍団を処理すればクリア。
その3
【武器1】TZストーク
【武器2】リバーサーX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】3000程度
ビルの屋上に籠城するプラン。
ミッション開始と同時に前方に向かってブルートを要請。
ダイバーを回収しつつZEXR-GUNを展開し、ネイカーの第一波をしのぐ。
あらかたネイカーをいなしたら身の守りをZEXR-GUNに任せつつアンカーを破壊し、投下されたブルートに乗り込んで飛翔開始。
行先は敵増援第三波にてアンカーが2本降ってくる場所に近いヘリポート付きの高層ビル。
ヘリポートに着陸したらリバーサーで体力を整え、この時点でネイカーが残っている場合はZEXR-GUNを地上に投下して処理する。
敵増援第二波のアンカーをTZストークで処理し、スーパーアンドロイドをZEXR-GUNで処理する。
身を乗り出して地上を射撃出来ないこともないが、アンドロイドの攻撃はノックバックが強く屋上から叩き落される事があるので注意。
敵増援第三波にて投下されるアンカーの内、向かって右側のアンドロイドアンカーを率先して破壊しその後ネイカー側も同様に破壊する。
ここで最も注意しなければならないのがアンドロイド通常種。
スーパーアンドロイドは基本的に屋上まで上がってこないが、アンドロイドは物凄い勢いで壁面を昇ってくる。
このままでは屋上から叩き落されてしまうのでヘリポート下のスペースに移動する。
ヘリポートからスロープが降りているが、そのスロープ裏に当たる場所は屋上への出入り口があり天井付きで窪んでいる。
ここに籠城する事で敵のからの攻撃の方向を絞るのと同時に屋上から弾き飛ばされるのを防ぐ。
アンドロイドを処理しつつ、スロープ裏から地上に向けてZEXR-GUNを投げ落として地上戦力を削っていく。
アンドロイドを処理し終わったらヘリポートから見下ろすとあるビル半ばにある足場に跳び降りる。
この位置まで来るとネイカーが口を開けるのでZEXR-GUNで処理していく。
スーパーアンドロイドも同様だが、大抵こちらが最後まで残るので最後の一体になったら跳び降りてアイテムを回収してクリアする。
その4 電波塔の上に籠もる
【武器1】ビッグアンカー攻撃用のスナイパーライフル(射撃反動の無いライサンダーの方がファングよりもオススメ)
【武器2】リバーサーX
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】電波塔の上に移動するためのヘリ(ヘロンを推奨)
【AP】1000でクリア確認、2000程度あると安心
ネイカーの火炎が届かず、アンドロイド対策にもなる電波塔の一番上の足場に籠もる作戦。
開幕はヘリを要請しつつ、目の前のウイングダイバー部隊に合流しないまま、ウイングダイバー部隊の前の位置に落ちるようにFZ-GUNを投げる。
こうすることで、ウイングダイバー部隊を狙って口を開いたネイカーは、炎を発射する前にこちらのFZ-GUNに焼かれて一網打尽となる。
ヘリが到着するまでの間はビッグアンカーを武器1で攻撃しておく。
ビッグアンカーの破壊はヘリで移動し終わった後でも良いのだが、その頃だと追加のネイカーが投下されるので、時間短縮のためにヘリに乗る前に破壊しておくのを推奨。
ヘリに乗ったら、ウイングダイバー部隊を回収しつつ電波塔の一番上の足場に降りる。
ここに降りるのは少々難しいので、失敗したら再出撃。
もしもまだ生き残ったネイカーがいたとしても、ウイングダイバー部隊が仕留めてくれる。
ここから先の戦いで重要となるポイントが、電波塔の足場の中央の位置のキープに専念すること。
ここに居れば地上からの攻撃はほとんど当たることはなく、少々当たったとしてもリバーサーを使えばすぐに回復できる。
特にスーパーアンドロイドおよび通常アンドロイドがいる間は、絶対に手すりの上に乗ったり、ジャンプ撃ちはしないこと。
このときにアンドロイドの攻撃を受けると、高確率で塔の下に叩き落されてしまい、サンダー一直線となる。
地上の敵も無理に武器1では狙わずに、FZ-GUNに任せっきりでいい。
手すりの隙間を狙って投げれば、電波塔の足場の中央の位置からも地上に設置することができる。
FZ-GUN LEは誤射判定のある武器なので、もしも足場や手すりにくっついてしまった場合は、強制リロードして炎が出る前に回収すること。
第二波はスーパーアンドロイドを投下するビッグアンカーが降ってくるが、この装備の火力では出落ちは不可能なので落下してきた後にゆっくりと攻撃しても構わない。
どのビッグアンカーも、手すりの上下や隙間から狙えるポイントがあるので、ジャンプ撃ちをしなくても破壊できる。
スーパーアンドロイドが近づいてきたら、地上にFZ-GUNをばらまいて全滅するのを待つ。
第三波はビッグアンカーが2本降ってくるので、まずは左側のアンドロイド軍団を投下する方から破壊して、続いて右側のネイカーを投下する方も破壊する。
通常アンドロイドは結構な頻度で塔の上まで登ってくるが、大抵はそのまま何もせずに落ちていく。
たまに登ってきた後に攻撃してくることもあるが、それもほとんど1発限りで、その後は居座ることなく勝手に落ちていく。
なので無理に応戦しようとせずに、リバーサーで回復しつつ、くどいようだが足場の中央の位置のキープに専念すること。
通常アンドロイドの両手攻撃を喰らっても、オフラインINFERNOなら650程度しかダメージを受けないので、すぐにリバーサーで回復すればやられることはないはず。
焦って応戦しようとすると、足場の端にいるときに攻撃を受けて下に落とされてしまう可能性が高まるので、それだけは絶対に避けること。
どれだけ気をつけていても下に落とされることもあるが、そのときは運が悪かったと思って諦めるしかない。
地上にFZ-GUNをばらまく作業を続けていれば、武器1を使わなくとも敵はどんどん減っていき、そのうちミッションクリアとなる。
その5 バイク外周
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】グラントMTX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】5000
バイク外周プラン。
ブレイザーでアンカー破壊と投下敵の相手をするため、完全に育っているのか前提。
またブレイザーでアンカーを攻撃できる位置も事前に確認しておくこと。
ネイカーはグラントMTXで一気に吹き飛ばす。接近されたらブレイザーを使おう。
1.始まったら適所にバイクを要請、前方のアンカーを攻撃しながらネイカーを殲滅
ネイカーを殲滅したらブレイザーをリロードし、次のアンカー攻撃地点に移動。
2.第二波のアンカーを破壊し、スーパーを撃退
ブレイザーのリロード中はZEXR-GUNを設置して凌ごう。
3.第三波のアンカー(ネイカー投下)を破壊、バイクに乗って外周へ移動
バイクに乗る前にネイカーの群れにグラントを撃ってもいい。
4.外周を逃げ回りながらアンカー(スーパー投下)を破壊
速やかにブレイザーをリロードし、増援の
NPCが残っている間に破壊しよう。
5.外周引き撃ちで敵を殲滅してクリア
途中で止まってZEXR-GUNを設置したり、グラントで狙撃しよう。
最優先攻撃対象はネイカー。ネイカーとスーパーを潰せばクリアは目前といえる。
その6 白武器・徒歩攻略
【武器1】MLRA-TF
【武器2】グラントMTX
【バックパック】TZ8マウス
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】3000以上推奨(2000~1000前後でも可能、初期体力でも可能)
(開幕の向きを「正面」とする)
開幕は真正面に落ちてくるアンカーをミサイルでロックし集中射撃。
一緒にマウスも投げれば50000ダメージほどが見込める。
撃ち・投げ切ったら投下されたネイカーをロケランで撃つ。固まっているところの左右からかわるがわる撃ち込んでいこう。
群れのど真ん中にぶち込むと左右のネイカーが残り、どちらかを撃ちきれず散開される可能性がある。
2~3体ほど残るように撃っておいてアンカーも破壊、落ち着いたらダイバーの隊長をマウスで峰打ちし二人だけ連れて左後方外周隅へと向かう。
爆発物で建物を破壊してまっすぐ向かおう。到達したら画面中央方向に向き直り正面の建物を除去しておく。
ネイカーを全滅させると前遠方にアンカーが落下してくる。ロケランでスーパーアンドロイドを吹き飛ばしつつ撃ち込もう。
アンカーを破壊したらその場でしばらく待ち、先程合流しなかったダイバーにアンドロイドを引き付けてもらう。
ミサイルで攻撃しよう。フルロックすれば一撃。ロックを散らさないように注意。
十分引き付けてもらったようなら外周を正面へと歩く。もちろんアンドロイドへの撃ち込みは続行。
しばらく経つと囮のダイバーが倒れて前方にレンジャー・ニクスの増援が出現する。倒れてなければ倒してくれるまでしばらく待とう。
アンドロイドが残り1体になったら倒さない程度にミサイルを多重ロックして発射し、ミサイルが到達する前にマウスで転倒させる。
はるか彼方に吹っ飛んでいくはずだ。戻って来るまでの間にレンジャーらと合流し右手へと直進。
ニクスが随行してくるはずなのである程度画面中央に向かって公園手前あたりまで歩かせ配置する。後退することはない。
あと先ほど通った外周に沿って並ぶ建物を破壊し、ネイカーを撃つのにじゃまになる公園の並木を除去しておく。
準備ができたら再び外周側へと戻りアンドロイドにとどめを刺す。
敵を全滅させると右遠方にアンカーが2本落ちてくる。向かって右がネイカー、左が通常・スーパーアンドロイドを投下する。
左のアンカーにロケランを撃ち込みアンドロイドを吹き飛ばそう。通常型は一撃なのでガンガン数を減らせる。
破壊するころにはネイカーがニクスに肉薄しているはずだ。先程の要領で集団の右左を撃って数を減らす。
ニクスがやられたら外周へ向かって即後退、外周についたら先程通った道を戻るように歩いていく。
今度はレンジャー部隊にネイカーが向かってくるのでここで全滅させよう。
それでもどうしても数体は残ってしまうので不意打ちに注意。
レンジャー部隊にまとわりついたネイカーを撃ちきったらネイカーのアンカーを破壊する。吹き飛ばされたアンドロイドらが集結する前に破壊しよう。
アンカーを破壊したらあとは追いすがってくるアンドロイドを追い払う。背後に回り込んでくる敵を優先。
敵が遠距離にいる、あるいは多数殺到してきているうちはロケランで吹き飛ばす。味方に当てないように注意。
自身、味方に肉薄してるやつにはマウスを投げつけよう。
敵が減ってきてまばらになってきたらミサイルも使う。サイトを振って多数ロックし発射、スーパーアンドロイドに当たっていたらマウスかロケランで吹き飛ばす。
これであとは押し切れるはずだ。
このミッションの成否は第3波のネイカーを最初の接敵時にどれだけ減らせるかにかかっている。
残してしまうと背後に回り込んでくる。炎による被害はもちろん排除しようとすると正面の敵への攻撃を止めてしまわなくてはならないのが痛い。
逆にほぼ全滅させることができれば初期体力での突破も見えてくるだろう。健闘を祈る。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 電波塔から狙撃して出落ち
【武器1】ライジンα
【武器2】自由枠 (ボルト・シューターなど、ネイカーを高所から安全に攻撃できる武器)
【独立作動装備】誘導グレネード12
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】初期値でも可能
電波塔からライジンαでビッグアンカーを狙撃して、アンドロイドを1体も出現させないでクリアを目指す作戦。
オフラインINFERNOのビッグアンカーの耐久度はすべて58300なので、ライジンαのダメージ性能がよほど悪くない限りは一撃で破壊できる。
オンラインだと一撃とはいかないが、もしも同じ装備のウイングダイバーがもう一人いたり、
エアレイダーのパワーポストで火力を補強すれば同じ作戦が使えると思われる。
開幕は目の前のウイングダイバー部隊は無視してすぐにフライトし、電波塔の一番上の足場に飛び乗る。
ここはネイカーに対しては火炎放射が届かない安地なので、その後ゆっくりとライジンαをチャージしてビッグアンカーを破壊する。
ライジンαを発射する際は、手すりに当たらないように少しジャンプしてから発射するのを推奨する。
ビッグアンカーを破壊したら、電波塔の下に集まっているネイカーを誘導グレネードや武器2を使って倒していく。
誘導グレネードの代わりにディフューザー対地カスタムDを使っても良いが、筆者の試した限りでは誘導グレネードの方が処理速度がかなり早かった。
誘導グレネードを発射する際も、手すりに当たらないように少しジャンプしてから発射するのを推奨する。
勝手に近くの敵に誘導されるので、視点は正面のままで良い。
誘導グレネードだけでも十分ネイカーを倒せるが、リロード待ちの間に武器2も併用すれば時間短縮できる。
武器2はネイカーを高所から安全に攻撃できればなんでもいいが、爆発物は足場となっている電波塔を破壊してしまうおそれがあるので非推奨。
(筆者はボルト・シューターZFを使った。)
ネイカーの数が十分減ってきたら、次のビッグアンカーの投下に備えて、ライジンαをフルチャージした後に、さらにエネルギーを完全回復させておく。
ここがこの作戦の一番のポイントで、ここでエネルギーを完全回復させておかないと、次のライジンαのチャージが最後のビッグアンカーの落下に間に合わなくなることがあるので注意。
準備が整ったら誘導グレネードで残ったネイカーを全滅させて、落下してきたビッグアンカーをライジンαで出落ちする。
その後はすぐにライジンαを再チャージして、最後に2本落下してきたビッグアンカーのうちの、左側のアンドロイド軍団を投下する方を出落ちする。
この出落ちに成功したら勝利はほぼ確実で、後はネイカーを投下するビッグアンカーを破壊して、残ったネイカー軍団を最初と同じく電波塔の上から全滅させてミッションクリア。
最後に少数のネイカーを残してアイテム回収に向かってもいいが、確実なクリアを目指すなら全滅させるまでは電波塔の上に居続ける方が安全。
アンドロイドを投下するビッグアンカーの連続出落ちにさえ成功すればダメージを受ける要素が全くないので、時間効率は良くないがネイカーを投下するビッグアンカーを残せば稼ぎにも使えるかもしれない。
その2 速攻作戦
【武器1】ライジンα
【武器2】建物を破壊できる武器
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】初期値でも可能
敵が出てくる前にビッグアンカーを破壊してしまう作戦。ただビッグバン・コアのチャージ速度でもすべてのビッグアンカーを瞬殺するには回復速度が足りないので少々時間を稼ぐ必要がある。
ゲーム開始直後に前進しながらライジンαをチャージし、緊急チャージに入りながら1本目のビッグアンカーを破壊。
2本目のアンカーが降ってくるまでにエネルギーが溜まっているが、すぐに破壊するのではなく1体だけスーパーアンドロイドが召喚されたのを確認してから破壊する。
スーパーアンドロイドがやってくるまでに少し時間があるので、電波塔前の広場でグレイプニールを投げたら、電波塔や開始地点から見て右側の建物を破壊する。
スーパーアンドロイドはグレイプニールのダメージだけで倒せるのでライジンαをチャージし、次のアンカーが降ってくるまでエネルギーを貯めながら待機。
3本目と4本目のアンカーを破壊すればミッション完了。
その3 白武器のみ
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
アンカーを破壊して投下された敵を殲滅、といった作業を三度繰り返す。
第三波のアンカーを破壊したらビル屋上を伝って電波塔の上部足場へ移動し、そこで敵を処理しよう。
アンカーとスーパーは接近してレイピアで焼き、それ以外はライトニング・ボウで処理する。
ネイカーは引き撃ちか、高い建物の屋上から攻撃するとよい。
アンカーを破壊する際にどうしても被弾するため、それなりのアーマーが必須。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕(序盤対ネイカー用、なんでもよい)
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】リムペット・スナイプガンF3
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】2000ほど。ノーミスならノーダメも可能?
スタート方向から見て右の方角、マップ端近い所にある茶色の最も高いビルで立て籠もって戦う。
開幕ウイングダイバーを仲間に入れて目当てのビルを目指しつつアンカーから落ちて迫って来るネイカー群を上手いこと引っ掛けるようにエレクトロンコプターを置く。
ウイングダイバーを多少犠牲にしてでも、ここで大半を落としておかないとあとが面倒。
その後移動しながらリムスナをアンカーに当てたり、リスポンしてくるネイカーをエレクトロンとマルチコプター[機銃]で相手する。
ビルまで着いたらデプスを要請、到着したらビル上へ。ビッグアンカーをまだ壊してなかったらリムスナで壊し、ビル上からエレクトロンを下に飛ばしてネイカーを殲滅。
デプスは再要請出来るようになったらすぐ呼んでおく。
次に落ちてくるビッグアンカーもリムスナで壊し、スーパーアンドロイドはエレクトロンを下に飛ばして殲滅。
次に落ちてくる2基のビッグアンカーは右手のアンドロイドを吐き出すアンカーをリムスナで撃ちまくる。
途中、通常のアンドロイドがビルまで近寄ってきたところでエレクトロンを下に飛ばしてアンドロイドを減らしておく。
アンドロイドビッグアンカーを折ったらビル屋上の小高い部分で待ち構え、アンドロイドが昇ってきた瞬間に警護カプセルを起動、デプスに乗り込み迎撃。
上って来るアンドロイドがいなくなったらリムスナで最後のアンカーを折り、下にエレクトロンを飛ばしてスーパーアンドロイド&ネイカーを掃討して終了。
稀にスーパーアンドロイドもビル上に昇ってくることがあるので近くで音がしたらただちにデプスに乗り込んで迎撃出来るようにしておこう。
リムスナがあまり育っていない場合はバルジレーザー照射モードFに差し替え、籠り場所もレンジャー攻略その3で使っているヘリポート付きビルに変更する。
その2
【武器1】バルカン砲M2(ビッグアンカーが2回で倒せる程度に育っている必要あり)
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】サプレスガンMH2
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】2000ほど
開幕、前方ビッグアンカー落下地点近くにエレクトロンコプターを放ってネイカーを出落ちさせる。
並行してバルカン2発でアンカーを破壊。2発目は、次のアンカーに対応するため、放電が収まりアンカー根元まで前進してから撃つとよい。
2本目のアンカーは、前方にエレクトロンコプターを放ちつつ、スーパーアンドロイドが近づく前にバルカン砲2発で素早く破壊、すぐさま近くのビルの出入り口の窪み(浅い窪みでOK)に入りトーチカ設置。
中に籠ってサプレスガンとバルカン砲でスーパーアンドロイドを全滅させる。この辺りでニクスが呼べるはずなので呼んでおく。
第3波、前方にエレクトロンコプターを展開させつつ、スタート位置に近い方のアンカー(ネイカーを出すほう)をバルカン砲で破壊、できればもう一方のアンカーにもバルカン砲を1発当てておく。
この辺りで敵が殺到するのでニクスに搭乗、残ったアンカーに突撃し破壊、あとは外周引き撃ちに移行する。
マップ角まで逃げたらエレクトロンコプター・バルカン砲を放ってまた次の角へ逃げる、の繰り返しが時間がかかるものの分かりやすく安全。
★がある程度ついていれば、ニクスはもう一台呼べるはずなので、危なくなったら乗り換える。
その3 初期値スピードランクリア & ガチで倒す
【武器1】バルジレーザー照射モードZ
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】無し
【バックパック】パワーポストZM
【ビークル】ブラッカーE9
【AP】初期値
最速クリアのために構築したもの。慣れればド安定攻略。
最初に向いてる方向を「北」とする。
※ビルを無闇に破壊する行為はNG
第1波…
北方向にブラッカーE9要請し、ウイングダイバーは仲間にしない。
北側鉄塔の左奥足にむけてエレクトロンコプターを射出し、ネイカーをある程度処理したらアンカーに向けてバルジレーザー照射モードZを当てる。
その間に交差点のやや左に移動して、アンカーを破壊したら鉄塔左側から見えるアンテナがある右側のビルにむかってバルジ照射(移動)させておく。
ここでウイングダイバーは指揮下に入れる。
第2波…
アンカーが落ちてきたらバルジレーザー照射モードZを当てる。1回の照射で2個目を破壊可能。
武器の育ち具合によるがスーパーアンドロイドは3~4体となる。
ブラッカーE9に乗り、道路にそって東方向に進行すると、立体道路が見えるのでその手前の交差点の真ん中で降りる。
パワーポストZMを設置し、追ってきたスーパーアンドロイドをブラッカーE9で処理。
※北西方面の建物を破壊しないこと。
第3波…
スーパーアンドロイド処理後、パワーポストZMを設置し、ブラッカーE9から降りてアンカーをやや東にずれて待つ。
①アンカーがきたら奥のほうへバルジレーザー照射モードZ
②次に、北側道路の地面に向けてエレクトロンコプター
③奥のアンカーが壊れたら、手前のアンカーに引き続きバルジ照射を移動する
④ブラッカーE9に乗る
①~④はスムーズな対応が求められるのでイメージして挑むように。
エレクトロンコプターの位置が適切であればネイカーはすべて倒せる。
残りはパワーポストブラッカーE9でアンドロイドを処理してミッションクリア。
その4 戦車外周
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】バルジレーザー照射モードF
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】5000
戦車外周ボンバーマンプラン。
前提として戦車の扱いに習熟している必要がある。
アンカーはバルジレーザー、ネイカーは炎熱攻撃機と戦車の砲撃で処理する。
1.アンカーにバルジレーザーを要請して破壊、ネイカーを引き撃ちで処理
始まったらすぐビークルを要請。ネイカーを殲滅したら次のアンカーの攻撃地点まで移動。
ネイカーを炎熱攻撃機とサプレスガンだけで処理するのは難しい・・・ガンバレ。
2.第二波のアンカーをバルジレーザーで破壊、スーパーを撃退する
バルジレーザーのリロードが間に合わない場合、アンカー破壊は後回しにしてもよい。
スーパーはビークルの砲撃やロボットボムでダウンする。攻撃中は動きを止めるのでそこを狙え!
中々辛いので出現しているのなら増援NPCと合流しよう。
3.第三波のアンカーをバルジレーザーで破壊、ビークルに乗って外周へ移動
ネイカー投下のアンカーから順に破壊する。バルジレーザーが育っているのなら一度の要請で破壊できる。
外周へ移動中にネイカーが追い付いてくるので、そこを砲撃して数を減らそう。
4.外周引き撃ちで敵を殲滅してクリア
前進しながら砲塔を後ろに向ける引き撃ちで砲撃する。またはロボットボムをばら撒いて攻撃する。
最優先攻撃対象はネイカー。スーパーも戦車に追いすがってじわじわ削ってくるが、そこまで脅威ではない。
ネイカーとスーパーを倒せばクリアは目前。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】FH29迫撃砲
【武器1-右手】お好みのサイドスラスター付き近接
【武器2-左手】マキシマムディスラプター
【武器2-右手】マキシマムディスラプター
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】3000
アンカーはすべて出落ちを狙うため落下位置は低難易度などで事前に要確認。
1本目は開幕直後前方にスラスタージャンプ3~4回、武器2に持ち替えながら上方向にブースト2回でディスラプター照射。
アンカーを折ったら流れで配下に入っているダイバーが追いかけてきているのでスタート地点方向に下がりながら迫撃砲でネイカーを処理。
ネイカーの残りが少なくなったら札幌赤レンガ庁舎風の建物を目安に2本目付近に移動。ネイカー最後の一匹をダイバーの攻撃か迫撃砲で処理したら2本目出落ちの用意。
空中に飛びあがりつつアンカーが降ってきたら即ディスラプターを照射。最速折りならスーパーアンドロイド2~3体の出現で抑えられる。
適当に相手をしながら3,4本目出現位置近くへ移動。このとき高めのビル上で待機していることが望ましい。
3,4本目が投下されたらアンドロイドが投下されるアンカー(進行方向向かって左)から折って、そのまま空中で方向転換してネイカーを投下するアンカーも破壊。ディスラプターの射程がある程度長ければブーストジャンプを何度か挟めば届く。
このとき最速出落ち処理できていたとしてもかなりの数のアンドロイドとネイカーが投下されるので急いで外周へ。ダイバーはこのときおそらく脱落する。
4本目を攻撃している間に多少地上のネイカーから焼かれると思うので、外周を逃げている途中に落ちているアイテムで拾えそうなものは拾って適宜回復もしておく。
そのまま外周を全力で回っていればアンカー2本目付近でコンバットフレームとレンジャー部隊と合流できるので、彼らにネイカーを押し付けつつ迫撃砲で処理。スーパーアンドロイドも彼らが生存しているうちに極力減らしておきたい。
ここで削り切れなかったスーパーアンドロイドとネイカーは再び外周引き撃ちしながら処理。
スーパーアンドロイドとネイカーを破壊しきったらほぼクリア。遠くに残っているのはノーマルアンドロイドの集団だけなので囲まれないよう注意しつつアイテム回収でもしながら一体ずつ潰していこう。
その2
【武器1-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器1-右手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】パワード・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】4000
開始位置右後方のビル入り口に籠もり、リフレクターで対応するのが基本プラン。
開始後、落ちてくるアンカーをキャノン砲で破壊してビルに籠もるが、入るまでにネイカーからの攻撃を被弾しやすい。
ネイカー全滅後、2本目のアンカーが落ちてくるがこのとき味方の増援にスーパーアンドロイドがかかりきりになっている間に次のアンカー攻撃のための射線をキャノンで作り、可能ならスーパーアンドロイドをキャノンで狙撃する。
問題は次のアンカーで、敵が接近してくるまでにアンカーを破壊しないとかなり厳しい。APに余裕があるなら無理をしてでも破壊しておくこと。
最終波のノーマルアンドロイドはビルに籠もっているとその上に集まってしまうことがある。少し前進しておびき出すか、上を向いて対応しよう。
その3
【武器1-左手】電刃刃などジャンプブースターつきのもの
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピア系
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】1500
他の兵科だとかなり突き詰めない限り難関ミッションだが、航空勢力のいない物量戦なので
フェンサーならお手の物。
パワード・リフレクターというネイカーへの解答(兼スーパーアンドロイド対策)を持っているのは大きい。
シールド保護装甲をつけていないので持続時間はそこそこだが、ツインスピアによって離脱が可能。
基本の動きは、ネイカーがいるうちはリフレクターを構えながらスラスターとツインスピアで戦い、
リフレクターがリロードに入りそうになったら一転、離脱するようにスラスター連打とツインスピアで時間を稼ぐ。
スーパーアンドロイドとネイカーに絡まれていても逃げ切れる。
リフレクターがリロード完了したら展開しつつ、ツインスピアをリロードとすれば隙がない。
リフレクターを張っているあいだはスーパーアンドロイドのカッターも反射はできないが無効化できるので安心。
開幕位置を北とする。
まずダイバーを指揮下に入れ、パワード・リフレクターでネイカーから守りつつ殲滅。
1/3程度は生き残ってしまうので、リフレクターを構えたまま後ろスラスターとツインスピアでも数を減らしていく。
ほぼ全滅させたら、第二波投下が始まっていてもいいので強引に高機動セットでビッグアンカーを潰しにいく。
着地時にはまたリフレクターを構えることを忘れずに。
全滅させたら即、北北東のビッグアンカーへ高機動で近寄ってビッグアンカー排除。
スーパーアンドロイドは普通に高機動戦で潰して問題ないはず。
全滅させるまえにパワード・リフレクターはリロードしておこう。
最後に北北東のビッグアンカー(各種アンドロイド)、東北東のビッグアンカー(ネイカー)が出現。
位置的に近い前者のアンカーを速攻で落とし、そのままネイカーのアンカーまで飛んでいってこちらも速攻で落とす。
あとは駅周辺でリフレクターを展開、ネイカーを減らし、リロードに入ったらスラスターとツインスピアで逃げ回るのみ。
ここらでダイバーが全滅して増援が来るので、囮にさせてもらおう。
ネイカーを丁寧に処理したらアンドロイド戦だが、事故対策としてリフレクター+ツインスピアで滅ぼすとリスクがない。
全滅させたらクリア。リフレクター+ツインスピアによる横暴を味わおう。
その4
【武器1-左手】マキシマムディスラプター
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】ダイナ・フォースブレード
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】初期体力で可
開幕したらウイングダイバーと合流しつつ、ビッグアンカーをマキシマムディスラプターとスパインドライバーMAで破壊。
第二波の開始条件が第一波の敵の全滅なので、ネイカーを最低1体は出現させること。
破壊し終わったらネイカーがいる場所を迂回しつつ次のビッグアンカーが落ちてくる場所まで移動。
ネイカーを全て破壊し、二本目のビッグアンカーが投下されたら、
さっきと同じようにマキシマムディスラプターとスパインドライバーMAで破壊。
第三波の開始条件が第二波の敵の全滅なので、ここでもスーパーアンドロイドを最低1体は出現させること。
破壊し終わったら次に投下されるビッグアンカー2本のうち、
ネイカーを出す方のアンカーが落ちてくる場所まで移動。
アンドロイドを全て破壊し、ネイカーのビッグアンカーが投下されたら、
さっきと同じようにマキシマムディスラプターとスパインドライバーMAで破壊。
これ以上の増援はないので、今回は迅速に破壊すること。
アンカーを破壊次第、外周引き撃ちに移行。
FGX高高度強襲ミサイルでアンドロイド共を倒しながら、ダイナ・フォースブレードでビッグアンカーを破壊する。
ビッグアンカーを破壊したら、あとは消化試合。
高高度強襲ミサイルの自爆に気をつけながら外周引き撃ちをすればミッションクリア。
その5
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】FH29迫撃砲
【武器2-右手】フォース・アックスG3
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】5000
速攻を狙わない継戦能力を重視したプラン。
アンカーを破壊して投下された敵を殲滅、といった作業を三度繰り返す。
第三波はアンカー破壊後に外周へ移動し、外周引き撃ちで処理しよう。
アンカーは接近して武器1の斉射で倒す。
ネイカーはフォース・アックスで斬ってやるか、かたまった所を迫撃砲で一網打尽にしよう。
スーパーはフォース・アックスのハイボルテージ以上でダウンする。意外とマキシマムも有効。
オンライン
どのアンカーも投下間隔がかなり長め。
即落ちに失敗しても落ち着いてアンカーを攻撃できる環境にすることを目指そう。
INFERNO
ネイカーとまともにやり合う事自体が相当厳しいため、開幕アンカー根本にエアレイダーがエレクトロンコプターを設置する等、
ネイカーを足止めするのに失敗するといきなり辛くなる。
高所に陣取ればネイカーはどうにか出来るがアンドロイドの攻撃は届くため、やばくなったら外周引き撃ちに移行出来るよう常に意識しておこう。
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは総合雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最終更新:2022年09月06日 13:04