ウイングダイバー雑談板

ウイングダイバーについての雑談はこちらで。
総合雑談板の注意事項もご覧ください。

コメント欄末尾へ ←クリックで飛ぶ


  • DLC2のM26「ボトムフォールズアウト (2024-08-26 15:53:38)
    • すいません途中送信しました。DLC2のM26「ボトムフォールズアウト」でコズミックレーザーEXTの☆ってつきますか? (2024-08-26 15:55:39)
      • Lv115は☆は5までだと思う、下限がLv89で+26で丁度115なので出るのは★だとLv114まで、113と114は武器がないので112までだったはず (2024-08-27 03:33:33)
        • ありがとうございます! (2024-08-27 06:43:58)
  • DLC1のWの武器稼ぎってM13しか無いってこれマジ…?M18を脳死でセットアップするのはシンドいし… (2024-08-31 23:57:17)
    • 周回でいいならM14も比較的楽 WIKIだとマグブラFDXになってるけどモンスターのが青蜂倒しやすくて楽だった (2024-09-02 12:58:07)
    • M15放置で全部星付けたわ アーマー10万超えのレンジャーと画面分割させれば効率良いし (2024-09-02 23:34:38)
    • 時間かかるけどM17で高層ビル上からグレキャも可能。途中の回収ほぼ無理だからアイテム表示制限分位しか拾えないけど。 (2025-07-20 02:04:13)
  • ダイバーのとこしかみてないけど、攻略情報って武器レベルキャップより上の武器つかって書かれているのね、全部じゃないけど (2024-09-10 11:47:10)
    • まぁ全員が全員オンやるわけでもないし、オフでやる場合は縛りでもなければ強い武器手に入れてからinf挑戦する人が多いだろうからね。余裕あるなら自分で追加してくれもええんやで。 (2024-09-10 16:55:45)
  • 今後ダイバーは接近戦するなら FFでいう白魔法のブリンクみたいな回避能力がつく分身が必要だな。立体ホログラム技術で追従デコイの開発早よ。 (2024-09-15 05:02:58)
    • 略語は覚えられない。MEPE?何の略だ? (2024-09-15 22:48:51)
    • 追従デコイ連れてたら流れ弾でむしろ被弾増えそう (2024-09-16 01:08:59)
  • フェンリル5WAYが強すぎてフェンリル依存症になってしまった。困ったらフェンリル5WAY! (2024-09-16 19:22:11)
  • スターマインいつ使うねんこれ (2024-09-23 03:48:15)
    • 緑アリの大群に設置したり、対アンドロイドの時にバードコアと合わせて置き引き打ちしたり、地底ミッションで出入り口封鎖したり、いろいろ使い道はあるよ。もちろんスターマインじゃないとダメな場所ってわけじゃないから工夫次第でっていう話だけど。ハマると楽しいぞ (2024-10-01 13:33:14)
  • 春頃にいんしば完走しました。DLC2-40突破には随分苦労させられた分、新たな知見も得られました。某動画サイトに投稿していましたがランサムウェアに乗っ取られw。最近復活したみたいですが今更「見てね」もなんなので、その知見を書き残しておきます。 (2024-09-23 08:24:52)
    • ①クラーケン(マリスの解釈)は攻撃中の触手を撃って倒す。 (2024-09-23 08:25:25)
      • 解説:クラーケン(マリスの解釈)(以下「マリクラ」)の触手は攻撃してもダメージ50%カットだが、攻撃中の触手には100%ダメージが通るタイミングがあり、コズミック・レーザーEXTなどで1撃。体感6~7割位の確率で1撃なので、鎧を割って本体を攻撃するよりも効率が良い。触手の当たり判定が大きいのとコズミック・レーザーの判定も大きいのか、見た目より当てやすい。DLC2-40では第3波、第7波で有効。 (2024-09-23 08:26:57)
    • ②ルミナスシールドの見た目は平面だが厚みがある。 (2024-09-23 08:25:52)
      • 解説:見た目はクレープだが実はホットケーキ。手前側を裏とすると表側に向かって見えない厚みがある。厚さはダイバーの全身が入るか入らないかって位。シールドを狭く連続で張って間に入るとほとんどの攻撃を防げるのはこの厚みのおかげもある。逆にシールドの間から攻撃する場合、見えない厚みを意識しないと攻撃をシールドに吸われてしまう。 (2024-09-23 08:27:43)
        • 補足①:一部の武器はシールド内から外へ撃てる。ファランクス、コズミック・レーザー、ミラージュ、ガイスト、フェンリル、ゴーストチェイサーなどを確認。 (2024-09-23 08:29:17)
        • 捕捉②:ビッグバンコアで正面にシールドを張り地上で前方ブーストすると、シールドの中に身体が収まる。補足①と合わせると攻防一体。 (2024-09-23 08:29:50)
          • 用途①:シールド内に隠れながら接近してレッドアンカーを破壊する。(DLC2-3や2-14) (2024-09-23 08:30:31)
          • 用途②:シールド内を転々としながら正面に来たタイプ3をミラージュ5WAY-Zなどで攻撃する。(DLC2-4や2-23) (2024-09-23 08:37:43)
    • ③マリクラ補充の受付はスピネルが開く10秒前まで。 (2024-09-23 08:26:29)
      • 解説:DLC2-40の第7波ではスピネルが2回開くごとにリングからマリクラが補充される。青x3、赤x3の内、倒された数だけ補充されるが、補充するターンのスピネルが開く10秒前で補充受付は締め切り。この後に倒したマリクラはスピネルが開いても補充されない。なおスピネルが開いているのは32秒、スピネルが閉じているのは28秒(自前測定)。スピネル閉止音から18秒後以降に倒したマリクラは補充されないということ。 (2024-09-23 08:28:25)
    • おぉー、これはガチのマジでクリアできないからこそでてくる知識だ…すごい。特に2とか限界&極限ポジすぎて笑う。クリアおめでとう。 (2024-09-23 10:17:42)
    • ルミナスの仕様気づいたの凄いな。これ知ってれば炎とか毒霧の範囲以外は無力化出来る訳だ。 (2024-09-24 18:26:05)
      • ちなみにブーストの角度はどのくらい許容できますか。角度がズレて背中側がはみ出る時はちょい前に出ればリカバリー出来るのでしょうか (2024-09-24 18:31:29)
        • 実際にいろいろ検証してみた。ルミナス貼る時に視点が上下にずれてるとブーストした時にルミナスからはみ出る。水平線を画面中央の20%に収めるとほぼ成功する。ルミナスの中に入れていればグレキャ床打ちしてもノーダメで周りにはダメージ入る(反動あるから真下打ち以外は実用性低いかも) (2024-09-24 21:59:39)
  • 次回作は飛行エネルギーと武器エネルギーは別々に分けて欲しい。武器にエネルギー使いすぎて肝心な機動力が死んで敵に囲まれるのはもうイヤだ。 (2024-09-26 22:28:35)
    • そこのトレードオフが面白いクラスだと思うぜ。機動力と火力両立できるとフェンサーみたいになっちゃって万能すぎて味気ない。 (2024-09-26 22:31:47)
      • 俺もこの意見に賛成だが、移動にもコストを掛けてる以上もうちょい性能上げてほしいかな。具体的には被弾時速度低下くらいはほしい。 (2024-09-30 04:37:51)
      • 完全に同意。まあでも今作は燃費悪化+固いエネミーが増えたの二重苦なだけだからどちらか片方改善されるだけでもだいぶ違うと思うけどな。独立兵器もあるし (2024-09-30 15:26:48)
      • 正直、ルミナスシールドがある時点でどーとてもなると思うが (2024-10-01 08:42:40)
      • なんで今フェンサーdisったの。 (2024-10-03 18:45:41)
    • まぁ従来のエネルギーシステムと分離型システムのユニットと種類が増えたら様々なタイプのウイングダイバーが生まれてきそうな気がする。 (2024-09-26 23:43:49)
    • シリーズ毎に程度の差はあれど、その制限やエネルギー管理が大変だからこそ火力も高いってのがダイバー系統のコンセプトなんで… (2024-09-27 07:23:43)
    • 今は亡きサンダースナイパーMXみたいなEN分離型タイプの武器の復活や、全快までチャージした武器を切り替えて(ゲージの状態を保持しつつ)別の武器に切り替えるなり、もっとEN管理マイルドにしてほしいわな (2024-09-30 03:33:43)
      • 武器と本体のEN基本別にして武器は使いすぎるとオーバーヒートして冷却にEN消費するとか (2024-09-30 07:05:09)
    • ダバ子にも補助装備がいるな、モバイル・プラズマチャージみたいなやつがほしい 飛行速度が落ちる代わりにEN供給速度が上がる装備という仕様で (2024-10-01 00:17:45)
      • サブコア:容量は少なめだが緊急チャージ中も特定行動にENを割ける補助装備 ただし緊急チャージがなくEN回復速度も遅い 移動用と攻撃用の2タイプ存在し移動用はスペック低め  というのを今思いついた (2024-10-01 13:16:10)
    • 危機的状況を回避する手段が少ないよな、敵の動きを遅くする兵器が登場すればいいんだがなIRのコリントスとか...手持ちの武器だと強すぎて本部に没収されるから独立機動兵器あたりで出してくれませんかねぇ..広範囲に重力波で敵を鈍くするグラビティマインとか (2024-10-02 03:48:27)
    • アサルトライフル使いてえとよく思う (2024-10-03 12:44:02)
      • そうだよな。武装重量同じなら実弾兵器でもいいんだもんね。それできるならかんしゃく玉爆撃とかやりたい。 (2024-10-04 12:09:49)
    • EN制限により戦闘持続力が低いダイバーさん、そのデメリットを機動力で補うもEN制限付きで最終的にフェンサーの機動力にも負けるという...何か新しい要素でもないと厳しい兵科だな (2024-10-05 22:26:00)
      • でもオフェン小回り効かないしオンだと(前衛しなきゃ...)みたいな観念に囚われて面倒だからダイバーのが好き (2024-10-06 09:17:31)
    • 武器に変な性質つけるのやめてほしい 弾が散らばっていったり威力が落ちていったりとかめんどくさい (2024-10-18 00:30:56)
      • 威力の距離減衰に加え武器チャージ残量による二重威力減衰までもあるからな..使い勝手悪過ぎて産廃兵器になるのもある。一体何がおもしろいんだ?この仕様は.. もういい加減に飛行ユニットと武器のENをデフォで分割しませんか? しくじり開発担当者さん (2024-10-18 02:01:28)
      • あと敵からのダウン時にチャージしていた武器のエネルギー放出するのも止めて欲しい。あれのせいでエネルギー管理云々以前に戦況を立て直せずやられるケースが多い。 (2024-10-18 11:55:05)
    • そもそも分割って(EN最大値の合計・回復量の合計を同じとするなら)移動と攻撃の配分の自由度が減るだけでメリットない気がするんだけど、どういう仕様を想定してるんだ?緊急チャージを個別にしたいってことか? (2024-10-18 12:32:47)
      • 二つ上の枝の者だ。すまん誤字って誤解させた。分離して各個別にしてくれという事だよ 6で、より脅威になった敵達に対しレンジャー、フェンサーの基本の性能が底上げしてるのにダイバーは大して変わらないから、今回は不遇な扱いだよ。ダイバーの強みであった安全地帯からの戦法の大半が潰されたし、青系の巨大生物の登場でリスキーな戦いを強いられるわで、力不足を感じた。せめてENぐらい各個別のゲージにしてほしかったね調製とバランスが大変だろうけどさ (2024-10-22 07:02:35)
        • 今のENを例えば武器専用にして、それとは別に移動用のENゲージがもう1つほしいってことかな?自分なら単純にその総量分のENを今の仕様のままくれって思うかなぁ。ENの使い道は、俺が決める (2024-10-23 09:30:09)
          • 武器と移動で分離しているなら各エネルギーを直結してビックバンコア的な役割に近い補助装置とかも登場するかもしれないし、プレイヤー毎のダイバーの特性が出てきていいと思うんだけどね。 (2024-11-02 02:18:23)
    • それよりもただ単にこれだけ敵の火力・硬さ・(アンドロイド筆頭の)当たりづらさ・数・純粋な強さがインフレされるなら、5基準の移動コストのままで全く問題無かったよね?っていうw操作頻度以外移動に全くコストかからないFであらゆるベクトルでの『あれ』が許されてるなら、移動の消費を減らした上で武装の燃費か火力は5よりも更に高効率にしても良かった。自称上級者様で自分は分かってる側だと思い込んでる意識高い系にはまた否定されるだろうけどねw (2024-10-21 13:45:51)
      • 5の時の離れたところから「行って・滞空して・帰る」までをエネルギー切らさずにこなせてたのは強すぎた感もあるけど、6の「行くだけで息切れする」はさすがに使っていて楽しくない。「ブーストで進行方向とは他方向へ切り返すと消費増or高度低下」くらいで済ませてほしかった (2024-10-23 11:01:01)
  • オンINFは主にどの武器使用してる? (2024-10-03 00:09:33)
    • 近接はファランクス、レイピア、ドララン。中距離はマグブラとデストブラスター。他には参謀、スターダスト、ヘビキャ、グレキャ、ライジン、ゴスチェあたりはよく使う (2024-10-06 08:14:06)
  • ホーミング武器もロックオンと3の時みたく無差別に垂れ流すのをボタン制御でできるとよかったな。垂れ流しならミラージュ5シリーズだと1敵に5本当たるから結構ダメージでかい。次回作は同武器でも使い方で攻撃パターンが変わるっても取り入れて欲しい。ランチャー系なら追加エネルギーで溜め攻撃でダメージや爆破範囲が広がるとか。 (2024-10-03 10:37:10)
    • 3のロックオンなしの仕様だと崖上から敵を目視せずに狙い打てるから高所から始まるステージなどでは結構役に立っていたんだよなぁ。何狙っているかわからないから誤爆も多かったけど。 (2024-10-03 11:16:12)
    • 余ってるボタンでモード切替出来れば良かったよね(Wは一個だけ余ってたよね?)2で小爆発付きのミラージュ15WRが強かったのがまさにその御蔭でもあるからね。 (2024-10-21 13:48:47)
    • 1つの武器で2つの機能の複合武器かな?洋ゲーのデッドスペース辺りから、こういう概念の武器が登場する様になったね。マルチロックオンから多重ロックオンに切り替えたりしたいわな、モード切替はズームボタンでいいんじゃない?狙撃銃以外で使ってないボタンだし (2024-10-22 09:26:47)
  • 一通り武器使いながら攻略してるんだけど、ボルトガンだけは有効に使えた試しがない。集弾する距離をイマイチ掴めてないのが理由だと思うんだけど、これ使いこなせる人っているのかしら? (2024-10-23 22:09:39)
    • 蜂落とし用のショットガンとして使っている。ノーマル蜂はミラージュだけど青蜂に良く刺さる (2024-10-24 17:43:37)
      • なるほど。集弾時の最大ダメージにしか目がいってなかったけどショットガンと割り切るのは盲点だったな。そこを意識して使ってみる、ありがとう! (2024-10-25 12:33:50)
  • DLCのリフレクトロンレーザーとスパインブラスターどっちも弱いって言われてたけどDLC1-M17で使ったらあまり被弾せずに青蜘蛛処理できたから敵の足止めをしつつ引き撃ちする用途なら意外と強いかもしれない (2024-10-28 19:11:18)
  • 青蜘蛛どうすればいいんだ! (2024-10-31 17:52:08)
    • ゴスチェばら撒くと面白いようにひっくり返る。ゴスチェで怯ませながら接近して剣で殴るのが最適解かな (2024-10-31 20:52:28)
    • 青に限らずクモ系は爆破で怯む。誘導グレネードで面白いくらい足止め出来るぞ。 (2024-11-02 02:02:31)
    • ドラランで引き撃ち (2024-11-06 17:06:06)
    • とりあえずダメージ与えれば大きなダメージは受けない(電流を流されない)。レベルの低いミラージュとか発射数の多い中距離レーザーで攻撃をキャンセルしつつスピアで数減らすのが楽。無印ゴスチェはジャンプ中の蜘蛛に当てるとそのまま慣性で転がって背後取られることがあるからソロの場合はおすすめしない。 (2024-11-06 18:38:05)
  • 普段有効でしてるところを無効でコアだけDLCコアにすると爽快感とんでもねえな (2024-11-10 08:06:08)
  • ダイバー復活には、脳波コントロール以外のESPが必須だ。脳の処理能力を加速させ、体感時間を遅くする能力とか(スローモーション・タキサイキア現象) (2024-11-30 09:10:22)
    • しかも脳波コントロールできる!! (2024-12-04 13:05:09)
  • コードNオンINFデュオクリア記念 毎週末にやって1か月以上ハマらされたぜ… (2024-12-04 13:30:43)
    • やるじゃないか、オンソロは如何かな? (2024-12-20 12:59:25)
  • いろいろ試してバードコアにたどり着いた。もうほかのコアに戻れない (2025-01-06 11:50:24)
  • ダイバーは誘導武器の命中精度がもう少し良くなれば結構戦えるんだと思うんだ。狙っても敵の周りをグルグル回って当たらないのどうにかしてくれよ。あれのせいでエネルギーの無駄使いなんだよ。 (2025-01-15 01:58:59)
    • ガイスト「弾速上げれば避けられなくなるから命中率上がりそうやな。せや…!」 (2025-01-15 12:42:52)
      • チェックする人がいないほど人員不足なのかなぁって心配になるレベル (2025-01-17 04:08:06)
        • テストプレイに関しちゃ専門の会社が名を連ねているが、そもそも指摘があっても直す気が無きゃ修正されないし、過去作と同じ挙動だから仕様と認識されててもおかしくない。 (2025-01-23 22:43:49)
    • ほぼ瞬間ロック、継続的な連射の拘束力、コアで更に拘束力&DPSアップと他兵科と違った手数タイプだからなー。誘導性も飛んで距離合わせて補えるし。でも単発高連射タイプは誘導性が高くていいと思うね。あるいは威力を上げるか消費EN下げるか。 (2025-01-29 05:29:45)
  • いんしばやってるんだけどライジン取り逃してしまってクラーケン相手に苦戦している。αはまだ出ていないし、やっぱりグレートキャノンが無難? (2025-01-20 15:42:11)
    • 1体ずつタイマンに持ち込んで、近距離でデストブラスターでバリア破壊して、そのまま張り付いて倒せばいい (2025-01-20 23:18:54)
    • スターダストキャノンが触手破壊しやすい。取り巻きのヘイズも巻き込める (2025-01-23 12:36:44)
  • 6最弱兵科でOK? (2025-02-12 16:45:21)
    • 敵を押し返す力も弱いし、スタミナが切れやすく、安置戦法が使えず、アーマーが低く、クセのある武器  どうすんだ?このダメ兵科    次回予告 「ダイバーは置いてきた。ハッキリ言って、この先の戦いにはついてこれそうもない」 (2025-02-13 00:21:41)
      • おいおい、移動の自由度が一番高くてエネルギー続く限りどこへでも飛べて、しかもシールドで自力で安置作れるダイバーにそれ言うとかエアプだぜ (2025-02-14 13:18:49)
        • 実力あるWはFに並ぶぐらいオンで役割持てるしねぇ。総合能力はFの方が高いけど、Fにはない瞬間火力の高さもあって割と壊れてる方よね。 (2025-02-14 19:29:36)
          • シンプルな火力で言ったらファランクスは頭一つ抜けてるし、役割で言ったらオンの急転直下とかアンカーズみたいな増援アンカーに依存してるミッションをビッグバンライジンα使って単騎でほぼ破壊できるから相当壊れてる、というかEDF6ではFがやれないことをやれる時点で十分偉い Aも一部ミッションやDLC1全域で無双できるしRはセントリー投げて適当に撃ったりリバシュ撒いてるだけで安定して強いから、平均値を取ったらF以外は同じくらいな気もするが (2025-02-14 21:12:05)
        • 本編までは、そこそこ使える。本編まではな...難易度上がってDLC2の攻略で一番キツイのは間違いなくダイバー ここではっきり兵科の強さが浮き彫りになるんだよねー (2025-02-16 00:36:41)
          • DLC2で明確にWがキツイのってザ・リングぐらいだぞ。苦手な精密狙撃が補われてむしろ壊れに拍車が掛かってるし、泣き所のザ・リングも初期や低体力じゃないなら瓦礫バリアスしなくて良いからRより楽まである。 (2025-02-16 05:11:40)
            • だいぶ懐かしい気分になったなあリング初期体動画 (2025-02-22 08:16:28)
          • 寧ろダイバーはフェンサーの次に楽だろ (2025-02-16 08:43:56)
        • フェンサーも同じような感じで尚且つ瞬間速度速いから僕はフェンサー派です (2025-09-28 09:04:38)
    • 雑に使っても安定して強いから駄目です (2025-02-13 02:39:57)
    • たしかに大半の武器は弱いがしれっといくつか混じってる壊れ武器が壊れてるからAよりは上の3位だと思う (2025-02-13 08:06:48)
    • 全兵科に言えることだがミッションによるかな (2025-02-13 18:54:05)
    • エアレイダーだろ 前作からの弱体化も酷い上DLC武器も微妙だし (2025-02-15 09:46:37)
      • 前作の空爆性能がブッ壊れ過ぎたからしゃーない。今作のレイダーはテクニックを磨けば強いよ、空爆支援できないミッションでは活躍できないがな (2025-02-15 21:58:34)
      • 言うて「エアレだから苦戦した」みたいなミッションあんま無いんだよな…オンだとまた違うのかもだけど (2025-02-15 22:12:26)
        • ドローンにもしっかりぶっ壊れ武器がちらほらあるからねえ (2025-02-16 00:36:41)
        • 『強い』の定義が初心者が使っても活躍出来るって意味なら確かに最弱かもね。機動力もビークル依存で初速が遅いからオンでWFが居る場合は練度がないと何も出来ず終わるケースが割とある。いきなりINF(オフ)ならやはり今作も最強だわ。 (2025-02-16 05:18:13)
    • ○○が弱いってのは、その○○が使いこなせてないって言ってるのと同義なのよね。ガイストGって弱いよね? (2025-02-21 03:51:12)
      • あれはもう弱いを通り越したなんかだから… (2025-02-21 05:46:33)
    • ダイバーは今作では調整不足なんじゃない?DLCの段階でアッパー調整するべきだったな、前作のブースト連発がダメなら、せめてデフォで飛行速度プラス+10%にしてくれよ (2025-02-22 07:19:25)
    • YES フェンサーの下位互換なんでね、、、 (2025-09-28 08:59:39)
  • DLC2の空撃陣でダイバー使ってほぼノーダメの人見かけてスゴイなぁと思った。上手いダイバーのEN無限にあるんじゃないかと思えるような飛行とシールドの展開の仕方のうまさでずっと囮役やれる人は尊敬する!(定型文)キツイぜぇ…セイバーでずっと雑に敵処理してきたから… (2025-02-21 07:55:58)
    • 山と海岸部を往復して無印ゴスチェでカエルを弾き飛ばすだけよ (2025-02-28 13:36:19)
    • シールドもいらないし、慣れれば初期体力で囮できるぐらいには気楽。死因はカエルより大蜘蛛糸による事故死 (2025-02-28 13:38:26)
  • レベル1のハーモニック・シールドに一生星が付かねえ……。防御範囲が9から10にならん…星10が特別落ちづらいのは知ってるけどM8ノーマルもう30周くらいしてる気がする……俺が間違ってるのか…? (2025-02-28 02:05:07)

    • 偶然を引き当てるんだ。
      確率の問題だ。
      いつか……。 (2025-03-01 11:59:39)
    • プレステ再起動して乱数テーブル初期化しろ。迷信だがやらないよりはマシだ。 (2025-03-08 16:44:50)
  • 本編~DLC2のダバ子いんしば完走したぞー!俺達は勝ったぞー! (2025-03-01 18:42:25)
    • おめでとう。5分後にDLC限定いんしばで再出撃だ。DLC2で拾うまでシールドないし、グレキャもないからとてもツライ。 (2025-03-06 21:40:57)
  • ライジンアルファがもうずっと星がつかなくて辛い。アーマメントバルガ操作するの飽きたよ本当にでるのか、、、? (2025-03-16 13:38:08)
    • 117で星付けたな 高アーマーレンジャーいれば稼ぎの手順も楽だし (2025-03-21 15:35:17)
  • DLC2鎧クラーケンの交戦距離長過ぎてWですら安全に引き撃ちすら出来ないの苦しい。 ジェットコアで距離は取れてもその距離でも攻撃飛んできて死ぬ (2025-05-05 06:00:28)
    • マリスクラーケンはルミナスシールドを))))みたいに展開すれば防げるってここで聞いてからそんなに苦戦したことないな。隙間からファランクスとかコズミックレーザー打っておけば倒せると思う。 (2025-05-05 22:48:02)
  • オンINFデュオ(W,F)ザ・リングZZZZやぁ~~~っとクリアできた、俺は自由だ…! (2025-05-18 17:10:23)
    • よくやった、ゆっくり休め (2025-05-18 23:22:45)
    • いいぞ!さぁ、次はR2おんしばを開始するんだ! (2025-05-20 00:55:15)
  • wikiを全部確認したわけじゃないし、ウイングダイバーの雑談板も全然見てないから既出かもしれないが、久しぶりに5やったら、ファランクスZATの収束が6に比べて5はめちゃくちゃ広くてびっくりしたんだけど、特に前作からの違いにも書いてないしあれー?ってなった。気にする必要もないってこと?が (2025-05-30 23:48:47)
    • ダイバーのページのファランクス欄より 「●前作との相違点 一部モデルの精度が上昇した。」 実際スペック表でも精度C→Bに上昇している (2025-05-31 00:07:03)
      • そうか、 (2025-05-31 00:14:11)
        • 途中すみません、精度のこと完全に抜けてました。ありがとう。 (2025-05-31 00:15:00)
  • アリ相手にセイバーをブンブンしていると「これも当たるのか」「これ何で当たらなかったんだ」 (2025-06-29 23:45:49)
    • 途中送信)みたいな事を繰り返してる。視点とか変えたら改善するんだろうか? (2025-06-29 23:47:26)
      • 縦振りと横振りを意識する (2025-07-17 10:40:48)
  • 容量が少ないが緊急チャージが高速のコアと残エネルギーに関係なく一発に現エネルギー全てを使うライジンかグレキャみたいな武器を妄想した (2025-07-16 23:45:55)
    • ようつべで見たなぁ まぁNGワードのアレだけど (2025-07-17 00:56:44)
  • 本体も各DLCもPC版発売と同時に買ってずっと稼いでるのに未だにEXAMプラズマコアが☆8のまま4~5ヶ月全然更新されない…Wどころか他兵科のDLC2武器もほぼ★なのになぜ・・・黄金船団で出ますよね?LV117のエクストリームアシッドですらいつのまにか★付いてたんだし (2025-08-10 18:27:23)
    • 偶然を引き当てるんだ。確率の問題だ。いつか…… (2025-08-10 22:23:26)
  • おフェンが高火力長射程減衰なしスパインで暴れてるところ見ると、パワーランス系の火力ナーフする必要あった??って思っちゃう (2025-08-23 07:59:29)
    • 距離で威力減衰するエネルギー兵器って何なの?って思う。実弾や水圧でもないのに (2025-08-23 09:58:23)
      • ダイバーのEN兵器はプラズマ・粒子ビーム・レーザーの三種類あるけどどれも大気中なら本来は減退するよ (2025-08-31 08:29:27)
  • 移動するのも攻撃するのも窮屈なだけの兵科になっちゃったから次回作でテコ入れして欲しい (2025-08-30 22:06:12)
    • まず大群に囲まれたら、それを押し返す力が弱い、それを補う機動力のENが兵器と直結しているからガス欠しやすい 頼りの兵器は距離減衰に加えて武器によってはマガジン減衰まであるクソ仕様、気持ちよくプレイさせる気がないのだろうか? (2025-08-31 00:46:34)
      • そもそも以前からずっと無理やり敵を押し返すタイプの兵科ではないしEN管理を楽しめない人には向いてない定期 (2025-08-31 10:16:08)
      • 戦い方が違うんじゃないかな?まず囲まれないように高DPSで倒しきる。乱戦不可避なら独立装備で広く弱らせせ武器でトドメか電撃やキャノンで弱らせセイバーで。真正面はグレキャ。パワランは減衰強めだが超省エネだからラッシュで連発か誘導グレ等と合わせる。中距離は距離減ないし高DPSの数秒間がメイン、残弾はエネ管失敗した緊チャ中の自衛用と捉えて。ガス欠気になるならB型・C型コア以外を選んでみたらどう? (2025-09-01 06:41:48)
        • B型コアの伸びが悪いのはV2とV5だけやぞ、他のB型は順当にlv相応に伸びてる。C型に至ってはV2すらも順当に伸びてる上に通常型コア自体が全体的に近いlvの他コアよりも若干容量が高め (2025-09-02 10:07:27)
    • 補助装備というか飛行ユニットの種類とか選べたらなぁ..と、フェンサーのスケルトンみたいに 効果はユニットによって、通常飛行とブースト使用の被弾時の速度低下をカット、アイテムの取得範囲、滑空力、爆風によるダウン回避、EN省エネ、チャージ武器の満タンゲージを維持したまま武器変更、なんかあるといいな (2025-08-31 05:27:57)
      • 急上昇ブーストが可能なのが欲しいな 急降下ブーストはあれば嬉しいが扱い難しそうか あとはブースト中でも攻撃可能(ただし弾道がかなりブレる)とかもいいかも (2025-09-02 00:54:36)
        • 通常のブーストと急上昇ブーストをほぼ同時に入力することで慣性上昇ブーストができるようになってくれれば高機動ダイバーができるぜ (2025-09-02 18:03:36)
        • 推進力上げるなら脚部にブースターでも取り付けるしかないか.. スマートな衣装が若干ゴツくなって「武装神姫」や「メガミデバイス」みたいな衣装になるが (2025-09-08 08:00:10)
    • 複数の敵を相手に対応できる貫通武器とダメージゾーン系武器を増やしてほしいわ、電磁爆雷発射できるランチャーやルオンノタルみたいな拡散レーザーランスの復活を求む、ドラグーンランスみたいな一発装填でいいから (2025-09-03 01:13:11)
    • フェンサーの武器は1つの武器に2種類の機能があるんだから、ダイバーにも、その概念取り入れようや、スラスターやディフレクターじゃない別の機能...それは、アナザーウェポンだ。 (2025-09-21 22:46:57)
      • アナザーウェポンヘの武器切り替えの例、【レイピア】 拡散放射→一極集中放射 【パワーランス】 単発→バースト 【マグブラ】 通常→拡散 【ミラージュ】 マルチロック→多重ロック 【パルス・マシンガン】 通常→WAY系  アナザー切り替えはズームボタン (2025-09-21 23:57:09)
    • リロードする武器にプラズマコアからの充電方式以外に、サンダースナイパーMXで採用された小型バッテリーパックからの充電方式も選択させてほしい EN管理を緩和したいから、ただしプラズマコアよりチャージは遅いというデメリットが付くけどね (2025-10-11 08:12:39)
  • ファランクスW2のピックアップ項目で「ファランクスの拡散=デメリットとして扱われている模様」とか書いてるが、オンだと明確にデメリットとわかるな。拡散しすぎて倒したい相手にダメージを集中させられない。特に64〜83まで長い付き合いになるW2は無駄な拡散で大型&スーパーアンドロイドやエイリアン共を1チャージで倒し切れない事が多々ある。 (2025-09-04 04:45:29)
    • 拡散で倒せないなら全弾当たる距離まで近づけばいい (2025-09-04 12:31:37)
  • ウィングダイバーとエアレイダーのビークル合体バグが強すぎるw (2025-09-08 09:06:30)
  • ウィングダイバーのMONSTERの試作、MONSTERZEROが出てきたんだけど強いのか? (2025-09-08 09:12:13)
    • ネタ武器っぽく見えて敬遠されがちなのかもしれませんがこいつオンでも普通に通用します。この武器が解禁されたばかりのオンハードのM27赤色機でネタ抜きでめちゃくちゃ強いです。レッドカラーも余裕でボコれます。他にもM84の未確認飛行物体で使うと面白いようにグッサリ刺さって撃破していくので痛快です (2025-09-24 10:23:43)
  • もし初心者や初心者に教える機会のある人がこれを読んだなら知っていて欲しい ブーストの存在を知らない初心者が以外と多いこととスティック押し込みだと連打しにくいから配置を変えるのおすすめって事を (2025-09-10 18:46:49)
    • 純正コントローラなら問題ないけど、押し込みが固いやつだと親指が死ぬ。大体半年から1年くらいで左スティックが勝手に動くようになって現在4台目 (2025-09-30 12:21:06)
  • 普通のかっとびはギリギリネタだけどゴスチェかっとびはかなり有用だな 噛み合い方がすごい (2025-10-02 16:06:16)
    • グリッドガンとパルサーススピアとの相性がとても良いぜ。 (2025-10-16 15:26:18)
    • 少しだけ試したことあるけど普通のかっとびの方が強くない?ゴスチェだと敵がいないと出来ない上にゴスチェ自爆が安定しなくて無理だった (2025-10-16 18:38:06)
      • まあだから敵が大量にいるミッションじゃないと使えないね ただ敵が大量にいるならゴスチェも普通に撃ちっ放しで役に立つからかっとびの弱点である武器枠圧迫問題が軽減できるって話 (2025-10-16 23:45:15)
  • あの強武器のライジンが大幅な弱体化!? 前30000超えたのに、今13500くらいになってしまった。 (2025-10-14 09:41:19)
    • いつの時代のライジンだ…? (2025-10-14 12:27:43)
      • 地球防衛軍6の時代 (2025-10-16 14:25:37)
        • 無印ライジンやリミカスなら30000も行く時代はなかったしライジンαは逆に今でも80000とか90000余裕だしで本当にいつの時代の話だ? 体力13500弱の敵をオーバーキルしといてその言い草じゃないだろうな (2025-10-18 12:26:27)
          • 貴方は勘違いをしてないか?確かに初期のライジンは前は30000超えてたよな (2025-10-19 12:08:11)
            • でも、最近、地球防衛軍6の初期ライジンが弱体化されたよな (2025-10-19 12:09:18)
              • 確かに (2025-10-19 12:10:24)
                • まあ、まあ、まあ、気にするなよ 弱体化されても仕方ないだろ、本社が強すぎないように調整してくれてんだよ、 (2025-10-19 12:17:21)
          • 貫通で3万出してたのを勘違いしてたのかもな まあなんか触っちゃいけない人の気配がするが… (2025-10-19 15:45:35)
  • 今更EDF6のDLC始めてるけど当初はEDF5と比べて機動力やドラランナーフ食らってきつい思ったけど武器3つ持ちの強さわかるとEDF6のダイバー強いなと感じた (2025-10-16 03:58:00)
    • フェンサーは置いといて、まあ、普通に強いけど、DLCを含めるなら、環境は厳しいな。 (2025-10-16 14:27:06)
    • 緊チャ速度が上がってるのとルミナスが敵によってはチート級の防御力発揮するから5とはまるで別物と考えた方が強みを活かせるのよね (2025-10-16 14:36:06)
      • 5は近づいてドラランぱなすアサシンだけど6は強い盾持ったスナイパーよね (2025-10-17 20:16:56)
    • ドラランはクルールの殲滅力高くてよく使ってる。燃費気にせず打ちまくって緊急チャージをルミナスで耐えるムーブが強い (2025-10-21 12:39:50)
    • むしろDLC1がクッソ不遇だっただけで無印やDLC2は狙撃もシールドによる生存力あがってるから良いかも。ただお手軽に強いのはどっち?ってなるとやっぱり5のダイバーかな? (2025-10-22 02:39:34)
      • DLC1武器も粒揃いではあると思うけどわかりやすく強いとか今までにない立ち回りができるみたいなのはあんま無かった感じなんかなあ (2025-10-22 03:22:44)
  • オンハデストM127集結地点どの装備でどう立ち回ってるか味方次第なところもあるかもしれませんが教えてほしいです 特に知りたいのは赤ヘイズに対する立ち回りと、あと出来れば味方にこの兵科がこういう事してくれるとやりやすいみたいなのもあれば知りたいです (2025-10-29 01:00:00)
    • 127は味方連れて後退して、クラーケン一体ずつ釣ってお供ごと潰すのを繰り返すのが鉄板。ハデストなら装備はとライジン(クラーケン用)とファランクス(ヘイズとグレイ用)とルミナスシールド。赤ヘイズは寄ってきた所をファランクスで焼けばいいから、ダイバーは対処が楽な方。 (2025-10-29 19:00:02)
      • ライジンは長射程と貫通で複数のクラーケンを起こす可能性があるから、撃つ角度に注意。味方には邪魔なビルを破壊して、ライジンの射線を確保してもらえるとありがたい。ヘイズはRのバイナリー弾やAのデスバードがあれば完封できるが、このステージでその辺持ってくる余裕はないと思う。 (2025-10-29 19:10:12)
        • ら、ライジンは…!自分にはここで使いこなせる自信全然ないです。オンソロやってみた時はモンスターで盾釣りとかしてたんですけど、野良でやると仮定したらここはそう上手く慎重に事が運ぶと思えなくてなんなら味方の(他の兵科の)装備が一番気になるまであるのでオンライン雑談板で質問すべきだったかもと少し反省しています。ただ味方もあまり余裕がなさそうみたいですね (2025-10-30 00:30:38)
      • 初手NPC連れて後退して釣るというのは同意します。釣れた赤ヘイズ、一体だけならまだしもほんの数体迫ってくるだけでも自分には相当つらかったです…。グレイプニールでスタン取れば数体来ても処理できるんですが、まだオンソロでしか試してなくて味方と連携すればそんな苦戦しないとかだと助かるのですが (2025-10-29 23:57:15)
    • オンならタゲが分散されるから楽になると思う。アクティブ多すぎた時とか、逆にタゲを1人に押しつける形になるとオンソロ出来ない普通の隊員なら倒れるの不可避なので、メンバー間で位置とか見ながら(兵科や腕とかも)それぞれで上手くタゲを分散しながら処理する流れにもってけるとチーム的に良い感じになる気がする (2025-10-30 18:26:51)
      • 待機ミッションあるあるだけど、野良だと人によって釣りの精度やアクティブの許容範囲に差があるので、武器や立ち回り如何よりもその時々のメンバーの実力やプレイスタイル等のバランスが重要だと思う。自分は127は特にその傾向を感じる (2025-10-30 18:41:54)
        • 補足。実力の高低ではなく、メンバーの実力やスタイルに合った立ち回りや戦術を取るって話。処理力が低いなら盾撃ち等で釣りを極力慎重にするとか、前衛がビル使うのなら壊さないようにするとか。 (2025-10-30 18:48:26)
    • ヘイズはNPCを囮にしてる間に1体ずつファランクスで倒すと楽。もたもたしてるとNPCが全滅して向かってくるから早さが大事。あとはルミナスがあるとNPCが全滅した時に囮になれる (2025-11-03 20:48:41) New!

コメント欄先頭へ ←クリックで飛ぶ

書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
別の書き込みに対する返信や、自分の書き込みへの補足をする場合は必ずチェックをするようにしてください。

最新50件の投稿のみ表示します。ログを表示

+ 過去ログはこちら
最終更新:2023年07月15日 17:18