&link_edit(text=このミッションを編集,page=ミッション攻略/34) [[M33:翼の軍団 ≪ 前>ミッション攻略/33]] | &bold(){M34:海辺の巨塔} | [[次 ≫ M35:崩れゆく街>ミッション攻略/35]] ---- **ミッション概要 海上を進んでいた新型船団が進路を変えました。 上陸地点にアンカーを投下するものと思われます。 一か所に集中的にアンカーを投下。 多数の怪物によって守られた転送拠点を構築する戦術です。 怪物の転送が進む前に、アンカーを破壊する必要があります。 |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){マップ}| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):[[マップ]]名|CENTER:BGCOLOR(#eee):輸送・攻撃要請|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考| |>|>|CENTER:[[山岳>>マップ#mountain]]|CENTER:可|| |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){マルチプレイ制限}| |CENTER:BGCOLOR(#eee):|CENTER:BGCOLOR(#eee):EASY&NORMAL|CENTER:BGCOLOR(#eee):HARD|CENTER:BGCOLOR(#eee):HARDEST|CENTER:BGCOLOR(#eee):INFERNO| |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):武器レベル|CENTER:8|CENTER:15|CENTER:44|CENTER:73| |CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):アーマー限界|CENTER:R/A:648&br()W:430&br()F:726|CENTER:R/A:1297&br()W:835&br()F:1415|CENTER:R/A:3678&br()W:2323&br()F:3945|CENTER:R/A:6763&br()W:4252&br()F:7223| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){出現する味方}|CENTER:BGCOLOR(#eee):出現数|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考| |>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第一波|R:アサルトライフル&br()┗R:アサルトライフル|CENTER:5|| |>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第二波&br()&small(){(テイルアンカー3本破壊)}|F:デクスター自動散弾銃&br()┗F:デクスター自動散弾銃|CENTER:5|開始地点奥左側の山麓の道から出現&br()蜂アンカー下の広場まで自動で前進| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):&bold(){出現する敵}|CENTER:BGCOLOR(#eee):出現数|CENTER:BGCOLOR(#eee):備考| |>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第一波|グレイ(アサルト)|CENTER:3|目前広場、左側半島、中央奥アンカー&br()の付近に1体ずつ&br()警備モード| |~|~|テイルアンカー|CENTER:1|ミッション開始時点で既に設置済&br()正面一番奥| |~|~|┗蜂|CENTER:7→9→15|他のアンカー2本破壊後と3本破壊後&br()にそれぞれ投下数が増加| |~|~|テイルアンカー|CENTER:2|ミッション開始直後に投下&br()開始地点目前広場 & 左側半島| |~|~|┗蜘蛛|CENTER:(7→9→15)×2|他のアンカー2本破壊後と3本破壊後&br()にそれぞれ投下数が増加| |~|~|テイルアンカー|CENTER:1|ミッション開始直後に投下&br()正面奥から二番目| |~|~|┗蜘蛛|CENTER:0→1|他のアンカー2本破壊後に投下開始&br()&bold(){なぜか1体のみ}| |>|CENTER:BGCOLOR(#e0e0e0):第二波&br()&small(){(テイルアンカー2本破壊)}|テイルアンカー|CENTER:2|蜂アンカーのある山を右に越えた先&br()左右に1本ずつ&br()初期投下と同時に通常投下開始| |~|~|┣黒アリ|CENTER:20×2|初期投下分| |~|~|~|CENTER:(9→15)×2|通常投下分&br()他のアンカー3本破壊後に投下数増加| |~|~|┗大型擲弾兵|CENTER:1×2|通常投下分| 全体補正 HARD以下:1.0倍、HARDEST以上:0.9倍 ***ミッション全体コメント 山岳[[マップ]]の海辺側で複数のテイルアンカーを破壊するミッション。 投下されたテイルアンカーのうち2本を折ると更に2本が投下される。 各テイルアンカー自体は待機モードで投下され、 テイルアンカー自身の攻撃については付近の敵・テイルアンカー自身を攻撃するまでは発生しないが、 そのテイルアンカーから投下する雑魚敵に関してはテイルアンカーの状態に関係なく、 常に攻撃モードで常時投下される事に注意。 1波のアンカーはいずれも最初だけ投下数は少なめだが、数が減るにつれてその数が増えていく。 2波の2本は、多めの黒蟻に加え大型擲弾兵を最初から投下する。 登場直後には黒蟻の発狂投下もあるので、かなり敵の圧が高くなる。1波のうちに態勢を整えておきたい。 ちなみに1波の4本のアンカーのうち、中央に位置するテイルアンカーに関しては、 何故か投下数が異常に少なく、その数なんと&bold(){蜘蛛1体}。 そもそも他のアンカーを2本折るまでは、何も投下しないただのビーム砲台。 テイルアンカー自身の攻撃はあるにせよ、基本的には放っておいても問題はない。 対処も簡単で破壊しやすい位置にあるため、回収用に残すか、破壊本数のカウントを進めるために使うかはお好みで。 順路で進んだ場合、2波のアンカーは蜂アンカーのある山を超えた先の低所に位置する事になる。 距離の近さから山を超えて接近したくなるが、山の向こうには射線が通らない事もあり、 登りきった途端黒蟻や大型擲弾兵の急襲を受ける事もあり危険。 開始地点から見て目前の広場を右側に進むと、大きく迂回して山を登らずに2波アンカーに近づくことが可能であるため、 登山での突破が難しい場合は、回り道を選ぶのもアリ。 2波の条件である2本を折った後、さらにもう1本折ることで[[フェンサー]]チーム(デクスター)が出現する。 少し遠くに出現するので即時回収は難しいかもしれないが、非常に強力で対黒蟻戦に心強い。 多少の黒蟻や大型擲弾兵が流れても生き残ってくれる場合もあるので、是非合流して力を借りたい所。 なお本ミッションが、本作で初めてコスモノーツ(グレイ)が撃破対象になるミッションとなる。 数は少なく、順当に行けば1体ずつ相手が出来る配置であるものの、 鎧による高い耐久力と機動力を併せ持つ上、避けづらい攻撃を繰り出す、コロニストとは比べ物にならない強敵である。 対抗策をしっかり準備して挑みたい。 このミッションは、高難易度限定で全ての敵の耐久値が低めに設定されている。 そのため、テイルアンカーの耐久度はオフラインINFERNOで約16170と若干低め。 高火力武器ならシールドが展開される前の出落ちも狙える。 **レンジャー ***INFERNO ****その1 【武器1】X400-オーキッド等のアサルトライフル 【武器2】ライサンダーF 【バックパック】ZERA-GUN 【特殊装備】EF31ファイアーネレイド、ヘロンYG10E 【AP】350程度 開幕、目の前の味方を回収し、すぐ近くのコスモノーツをライサンダーで処理しつつセントリーを展開。 そこから目の前に落ちるテイルアンカーは後回しにしてもいいが処理し、残りのコスモノーツも処理。 そこから蜂アンカーまで少しずつセントリーも利用しつつ進み、蜂アンカー破壊までにヘリを要請しつつアンカーを破壊。 すぐにヘリに乗り込み、あまり高度を上げないで追加の近い方のアンカー付近まで移動する。 そのままヘリでどちらでもいいので追加のアンカーのシールドの下から入り込み、アンカーを破壊。 蟻の増援やヘリの耐久値を気にしつつ、もう片方の追加のアンカーも同様に破壊する。 その後、増援の[[フェンサー]]と合流して残ったアンカーと敵を殲滅しつつアイテム回収をして終了。 ネレイドにしろヘロンにしろ耐久値がそこまで高くないため、気を付けないとアンカーと蟻の攻撃であっさり落ちてしまうので、心配であれば2台目を呼べるようにするのも考える事。 ****その2 ファングで出落ち 【武器1】MR111ファング(テイルアンカーを一撃で破壊できるダメージがあることが前提) 【武器2】MEX5エメロード 【バックパック】ZEXR-GUN 【特殊装備】アンダーアシストE3 【AP】ノーダメージでクリア確認、1000程度あると安定 空中から投下されるテイルアンカーをできる限り出落ちしていく作戦。 ミッション全体コメントにあるテイルアンカーの耐久度を見るとわかるように、MR111ファングのダメージの☆の性能が十分であれば一撃で破壊できる数値になっている。 ほぼ同時に投下されるものもあるので全ては無理だが、5本中3本なら割と安定して出落ちできる。 作戦内容は下にある[[ウイングダイバー]]その2の攻略とほぼ同じだが、ファングの方がテイルアンカーの出落ちが簡単な上、セントリーガンやエメロードで蜂の対策をしやすい[[レンジャー]]の方がより安定しやすい。 開幕は目の前の[[レンジャー]]部隊と合流しつつ、奥のコスモノーツのあたりに最初に投下されるテイルアンカーをファングで出落ちする。 そうしているうちに蜂が襲来してくるので、セントリーガンを1基だけ使って撃退する。 次に手前に投下される方のテイルアンカーを出落ちする。 少し奥に投下されるテイルアンカーは、蜘蛛1体しか投下しないので相手にせずに最後まで放置しておく。 次は右奥の山方面に新たに2本テイルアンカーが投下されるのだが、少し時間があるのでダッシュでそちらの方面に向かっておく。 途中でまた蜂が襲来してくるので、またセントリーガンを1基だけ使って撃退しつつ、手前に投下される方のテイルアンカーを出落ちする。 出落ちしなかった方のアンカーから大量の黒アリやキャノンボールが出現するが、すぐに味方の[[フェンサー]]部隊の増援が駆けつけてくれるので、新たに出現した敵がそちらに向かうのを待つ。 敵が[[フェンサー]]部隊の方に向かった隙を見計らって、最後に投下されたテイルアンカーと、最初からいる蜂を出現させるテイルアンカーに急行し破壊する。 蜂を出現させるテイルアンカーは、道中で崖の下から狙えるポイントがある。 そうしているうちに高確率で[[フェンサー]]部隊が全滅して敵が向かってくるので、テイルアンカーのあった辺りの坂道付近で残りのセントリーガンとエメロードを使って応戦する。 コスモノーツやキャノンボールがまだ生き残っていた場合は、近づかれる前にファングで仕留める。 すると残りの敵は、蜘蛛1体しか投下しないテイルアンカーと、ノンアクのままのコスモノーツ2体だけになっているはず。 あとはコスモノーツに1体ずつ先制攻撃をかけて仕留めてから、残ったテイルアンカーを破壊してミッションクリア。 ****その3 オン制限内武器でNPC全員生還 【武器1】オメガブレイザー 【武器2】MR100ファング 【バックパック】ZE-GUN10 【特殊装備】アンダーアシストE3 【AP】1600でクリア確認 ビークルの操縦不要かつそこそこの武器で[[NPC]]も全員生還させつつオオーーッ!するための作戦。 結局のところ追加で投入される2本のアンカー(大量の蟻とキャノンボール)が脅威なので、 その1と同じく「手前の蜘蛛アンカー」→「奥の蜂アンカー」だけを破壊して 追加アンカーを出落ち+迅速破壊することで被害がかなり抑えられる。 開幕、R部隊と合流して突撃し、アンカーが落ちてくるまでに手前のコスモをブレイザーでハメ殺す。 蜂を適当に捌きつつ手前の蜘蛛アンカーが投下されたらファングを撃ち込み、ブレイザーで破壊。 そこから道中の蜘蛛アンカーは無視して進軍。 ブレイザーでコスモは排除しつつ蜘蛛と蜂に応戦しながら アンアシのダッシュ中リロードを駆使して奥の蜂アンカーに到達する。 (きっちりコスモを排除して蜂を捌けば[[NPC]]のAPゲージも青いままと思われる。焦らなくてOK) 後に尾を引かせないように蜂を全滅させてから、蜂アンカーを破壊。 続いて追加アンカーが出現するので奥の方のアンカー投下位置までリロードしながらダッシュで急行し、 またファング&ブレイザーで出落ちする。 (ここでF部隊が出現。後方の蜘蛛は任せてしまおう) すぐに振り返ってファングをリロードしながらダッシュでもう1本の破壊に向かうが、 ここで蟻とキャノンボールが降ってくるのが見えるはず。 視界に捉えたキャノンボールはファングでグレネードを撃ち抜いて一撃破壊しよう。 (最悪撃ち漏らしても何とかなるが。一撃程度ならR部隊が吹き飛ばされても彼らは耐えてくれる) そしてここがZE-GUN10の使いどころ。鉢合う場所でフル展開すれば、 蟻との乱戦もブレイザーの残弾だけで充分押さえ込める。 そうしてもう1本のアンカーに辿り着き、破壊すればこちらの勝利。 山を戻って元気に蜘蛛と戦うF部隊(たぶんピンピンしてる)と合流し、投下数の多い海側の蜘蛛アンカーを破壊。 悠々とアイテムを回収し、残ったぼっち蜘蛛アンカーを破壊してクリア。オオーーッ! ****その4 白武器のみで普通に 【武器1】スラッガーNN4やX400オーキッド、ストークAEなど貫通系アサルトライフル 【武器2】スーパー・アシッドガン 【バックパック】ZERA-GUN 【特殊装備】軽量プロテクターE3 【AP】1000くらい コスモノーツ、テイルアンカー、キャノンボールはスーパーアシッドガンで、残りの雑魚はアサルトで処理する。 ミッション全体コメントにもある通り、[[フェンサー]]隊とは合流する。 アンカー処理の順番は近いものからでいいとは思うが、先に蜂アンカーを狙った方が安定すると思う。 ****その5 白武器のみで裏周り 【武器1】ライサンダーF 【武器2】MLRA-TW 【バックパック】MG30 【特殊装備】多重ロックオン装置L3 【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能 開幕は目前のコスモノーツの頭、ではなく胸辺りをライサンダーで撃つ。 そしてタクティカルファイアMLRAで追撃してから裸の胸にもう一発ライサンダーを叩きこめば即時排除できる。 蜂が飛来してくるはずなので落下していく最奥の蜂アンカーを一発撃ってMLRAで蜂を迎撃。 ロックをぐるぐる回してなるべく多数をロックしよう。接近してくる蜘蛛もこれで撃退できる。 蜘蛛も撃退できたら奥側の蜘蛛アンカー根本にいるコスモノーツを処理。 距離があるのでミサイルは届かない。近づかれる前にヘッドショットで片付けよう。 コスモノーツを片付けたら崖下に降りて手前の蜘蛛アンカーを破壊。ライサンダー→MG3発→ライサンダーで破壊できる。 破壊したら山を右手に回り込み寄ってくる虫を片付けつつ山道を歩いていき蜂アンカーに接近しよう。 首尾よく近づけたら左手にアンカー根本まで登っていく道が見えるはず。そこからならライサンダーの射線が通るので撃ちこむ。 そうすると根本にいるコスモノーツが寄ってくるはずなので崖際に隠れてMLRA多重ロックで攻撃。軽く一蹴できる。 むしろ背後から接近してくるであろう蜘蛛に注意しよう。 二本目を落とすと先程の登り道への入り口あたりに真上から蟻アンカーが落ちてくる。 落ちてきた瞬間を狙ってライサンダーとMGで撃ち込む。蟻が出てくる前に落とせる。 落としたら即時後退し奥側蟻アンカーからの増援を迎え撃つ。一部はこちらの増援フェンサーへと向かっていくのでそこまでの数ではない。 グレネードもうまく使って攻撃すれば押し返せるはず。キャノンボールは放置して蟻優先で片付けるほうが安全。 増援を撃退したらもう作戦の山は越えた。フェンサーと合流するなり左側の蜘蛛を抑えてもらうなりしてもう一本の蟻アンカーもへし折る。 これで掃討戦に移れるはずだ。アイテム回収なりなんなり好きなように。 一番の山は増援の対処。グレネードの投擲精度にかかっている。味方に当てず敵を最大限巻き込める場所に投げよう。 真っ直ぐ下るのではなく斜め方向に移動し、味方に迫る群れの横っ腹に叩き込むのがコツ。 **ウイングダイバー ***INFERNO ****その1 速攻(白武器縛り) 【武器1】M4レイピア 【武器2】ボルト・シューター3かDA 【独立作動装備】EXグレイプニール 【プラズマコア】V4プラズマコアB型 【AP】1500程度 スタートしたら[[レンジャー]]部隊と合流し、山の向こうの正面に見えるアンカーに向かってブーストで突撃。 そのままアンカーまで行くとENが不足するので、途中で地面に降りて緊急チャージで回復、 再び飛行してアンカーのシールド内に潜り込みレイピアで破壊する。 1本目のアンカーを破壊したらスタート地点方向に飛び、既に投下されている3本のアンカーを同様に破壊していく。 地面に着地はせず、EN不足やレイピアが弾切れしそうになったらアンカーの上でEN回復、リロードする。 その際は蜂が追ってきているのでアンカーの周りを歩き回って被弾を抑えよう。 途中、ついてきた[[レンジャー]]の近くに来たらグレイプニールを投げ、周囲の敵を足止めしてもらう。 近くのアンカーを全て壊したら、新たに投下された2本のアンカーを山を越えて破壊しにいく。 スタート地点に近いアンカーから順にレイピアで破壊。黒蟻の大群が迫ってくるが無視して飛び越える。 最後のアンカーの上でEN回復を済ませておくと良い。 アンカー破壊が終わった頃には、増援の[[フェンサー]]が最初のアンカー付近で交戦しているので彼らと合流。 追ってきた敵の群れを彼らに押し付け、離れた位置からボルト・シューターを撃ち黒蟻とキャノンボールを殲滅する。 コスモノーツ以外の敵がほぼ全滅した時点で[[フェンサー]]数人が生き残っていればOK。 後は適当に敵を残して、[[フェンサー]]が引きつけている間にアイテム回収タイムのち終了。 [[フェンサー]]が全滅してしまった場合は残りのコスモノーツと対決になる。頑張ってなんとかしよう 最初の蜂やコスモノーツからの被弾に耐えるAPが必要だが、アンカーから出現した回復アイテムを上手く空中で回収でき、 かつ被弾の運が良ければより少ないAPでもクリアは可能かもしれない。 ****その2 グレートキャノンで出落ち 【武器1】プラズマ・グレートキャノン 【武器2】マグ・ブラスターSP2 or マグ・レーザーZA 【独立作動装備】EXグレイプニール 【プラズマコア】V5プラズマコア 【AP】初期値でクリア確認、1500程度あると安定 空中から投下されるテイルアンカーをできる限り出落ちしていく作戦。 ほぼ同時に投下されるものもあるので全ては無理だが、5本中3本なら割と安定して出落ちできる。 開幕は目の前の[[レンジャー]]部隊と合流しつつ、奥のコスモノーツのあたりに最初に投下されるテイルアンカーをグレートキャノンで出落ちする。 そうしているうちに蜂が襲来してくるが一旦無視して、グレートキャノンのチャージに専念して、手前に投下される方のテイルアンカーを出落ちする。 このときグレイプニールはまだ使わずに温存しておくのがポイント。 2本目のテイルアンカーの出落ちに成功したら、味方と共にマグブラスターで蜂を倒す。 少し奥に投下されるテイルアンカーは、蜘蛛1体しか投下しないので相手にせずに最後まで放置しておく。 次は右奥の山方面に新たに2本テイルアンカーが投下されるのだが、少し時間があるのでグレートキャノンをチャージしながら、狙いやすいようにそちらの方面に向かっておく。 途中でまた蜂が襲来してくるが一旦無視して、手前に投下される方のテイルアンカーを出落ちする。 このテイルアンカーの出落ちは若干難しいが、ここまでにそう時間はかかっていないはずなので、失敗したら再出撃した方が良い。 3本目のテイルアンカーの出落ちに成功したら、あまり奥まで進みすぎないように注意しつつ、マグブラスターで蜂を倒す。 グレイプニールはまだ温存しておく。 出落ちしなかった方のアンカーから大量の黒アリやキャノンボールが出現するが、すぐに味方の[[フェンサー]]部隊の増援が駆けつけてくれるので、新たに出現した敵がそちらに向かうのを待つ。 敵が[[フェンサー]]部隊の方に向かった隙を見計らって、最後に投下されたテイルアンカーと、最初からいる蜂を出現させるテイルアンカーに急行し破壊する。 テイルアンカーの破壊はグレートキャノンとマグブラスターのどちらで行っても良い。 このとき手薄になったとはいえ多少の敵との交戦は避けられないので、蜂のテイルアンカーを狙うあたりで温存しておいたグレイプニールを使うと安定しやすい。 ここまでの工程を素早く行ったなら、まだ[[フェンサー]]部隊は生き残っているはずなので、協力して残った敵や近くにいるコスモノーツを倒す。 すると残りの敵は、蜘蛛1体しか投下しないテイルアンカーと、ノンアクのままのコスモノーツ2体だけになっているはず。 あとはコスモノーツに1体ずつ先制攻撃をかけて仕留めてから、残ったテイルアンカーを破壊してミッションクリア。 遠くのテイルアンカーをグレートキャノンで出落ちするのは慣れるまで少し難しいが、何度かプレイしてコツをつかめば丁度よい発射タイミングがわかってくるはずなので、諦めずにチャレンジして欲しい。 途中の蜂の襲来を上手く切り抜けることができれば、初期体力クリアも十分可能。 ****その3 【武器1】ライトニング・ラピッドボウT2 【武器2】マグ・ブラスターW 【独立作動装備】パルサースピアM4 【プラズマコア】V4プラズマコアB型 【AP】3000 蜘蛛1体アンカーを残し、それ以外のアンカーを順番に破壊するプラン。 アンカーとコスモノーツとキャノンボールはパルサースピアとマグ・ブラスターで処理する。 始まったらNPCと合流して目の前のコスモノーツを倒し、すぐ近くに落下したアンカーを破壊。 そのまま前進して海側の蜘蛛アンカーを破壊。 大量の蟻が迫ってくるのでそれを迎撃しながら蜂アンカーを破壊して、増援NPCと合流する。 あとは第二波のアンカーを全て破壊し、アイテムを回収して残った蜘蛛1体アンカーを破壊してクリア。 **エアレイダー ***INFERNO ****その1 【武器1】A5速射マルチコプター〔機銃〕 【武器2】G3βポータブル攻撃機〔機関砲〕 【武器3】105ミリ速射砲Y 【バックパック】警護・カプセル G 【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム 【AP】4000 蜘蛛1体アンカーを残し、それ以外のアンカーを順番に破壊するプラン。 手順はダイバーのその3と同じだが、レイダーは足が遅いので大量の敵との戦闘を強いられる。 デプスクロウラーは長くもたないので弾をケチらずにぶっ放し、要請可能になればすぐに要請しよう。 警護・カプセル Gは常時起動、アンカーはポータブル攻撃機をうまく使えばすぐ破壊できる。 始まったらNPCと合流して目の前のコスモノーツを倒し、すぐ近くに落下したアンカーを破壊。 そのまま前進して海側の蜘蛛アンカーを破壊。 大量の蟻が迫ってくるのでそれを迎撃しながら蜂アンカーを破壊して、増援NPCと合流する。 あとは第二波のアンカーを全て破壊し、アイテムを回収して残った蜘蛛1体アンカーを破壊してクリア。 ****その2 【武器1】自衛用武器 【武器2】ライオニックUA35 【武器3】ビームキャリアorエレクトロン(アンカー遠隔破壊用) 【バックパック】警護カプセル系 【ビークル】コンバットフレーム ニクスC3 【AP】初期体力でも可だが、蜂が運ゲー INF縛り用。 3体いるコスモをライオニックで倒し、アンカーは遠隔破壊用の武器で狙撃するプラン。 ライオニックUA35なら、ここのコスモは弱体化のおかげで一度の要請で2体倒せる(オンでも1体は倒せる)。 基本的な流れとしては正面の蜘蛛→蜂→増援→左奥蜘蛛の順で処理し、蜘蛛1匹アンカーを最後に残してアイテム回収。 蜂アンカーへは右側の谷間から向かうと蜘蛛の進行が遅れて安全。蜂対策のためになるべくNPCから離れないように移動するとやや安全。 蜂が近づいてきたら一気に前進するようにすると、良い感じに後続のNPCにすべての蜂を押し付けられる。 もちろん危なくなったら警護カプセルを展開。 蜂を壊したところで増援が来るので、初期位置側の1本をライオニックまたはニクスで出落ちし、奥の1本は蟻と擲弾兵を倒してからニクスで破壊。エレクトロンがあると格段に楽になるはず。 増援を倒したらフェンサーを拾い、左奥蜘蛛アンカーを壊してアイテム回収。 **フェンサー ***INFERNO ****その1 【武器1-左手】電刃刀 四式 【武器1-右手】ジャックハンマーM4 【武器2-左手】FG10ハンドガトリング 【武器2-右手】FG10ハンドガトリング 【強化パーツ】マルチチャージャー4-4 【強化パーツ】V2スケルトン 【AP】4000 蜘蛛1体アンカーを残し、それ以外のアンカーを順番に破壊するプラン。 手順はダイバーのその3と同じ。 始まったらNPCと合流して目の前のコスモノーツを倒し、すぐ近くに落下したアンカーを破壊。 そのまま前進して海側の蜘蛛アンカーを破壊。 大量の蟻が迫ってくるのでそれを迎撃しながら蜂アンカーを破壊して、増援NPCと合流する。 あとは第二波のアンカーを全て破壊し、アイテムを回収して残った蜘蛛1体アンカーを破壊してクリア。 **オンライン 蜂アンカーから、と思って凸るとオン仕様のHP&攻撃力増加により高確率でグレイ+糸に絡まれて死ぬんだよォ!になるので 順当に前から処理していけば問題なくクリア出来るはず。後半のアンカーから出現するキャノンボールの巻き添えに注意。 ***INFERNO