RX-93ff νガンダム

作品枠 THE LIFE-SIZED
νGUNDAM STATUE
パイロット アムロ・レイ
コスト 3000
耐久値 680
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM SALLY <出撃>

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 8 75 標準的なBR
N射撃CS ロングレンジ・フィン・ファンネル
【射出(射撃)】
- 50~105 高弾速ビームを3回放つ
横射撃CS ロングレンジ・フィン・ファンネル
【射出(ビーム・サーベルモード)】
90 入力方向に動きつつブーメラン
Nサブ射撃 ジェガン 呼出 1 99? グレネード投擲
横サブ射撃 / 左がグレネード2発2連射/右がBR3連射
前後サブ射撃 140 時間差で突撃
N特殊射撃 ロングレンジ・フィン・ファンネル【狙撃】 2 120 単発ダウンのビーム
後特殊射撃 ロングレンジ・フィン・ファンネル【照射】 238 細めのゲロビ。弾数2発消費
各特殊射撃射撃派生 ロングレンジ・フィン・ファンネル【展開】 117 ファンネルを相手に展開して3射
後格闘 プレッシャー 1 - 周囲の敵をスタンさせる。スパアマ有り
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNN - 180 標準的な3段
前派生 左ジャブ→蹴り→トリモチ N前NN 145 出し切りで鈍足付与
NN前NN
後派生 キック→突き→斬り抜け N後NN 257 高威力
NN後NN
前格闘 突き→回転袈裟斬り 前N - 138 受身不可ダウン
後派生 キック→突き→斬り抜け 前後NN N格と同様
横格闘 横薙ぎ→逆袈裟→袈裟斬り 横NN - 173 回り込み3段
前派生 左ジャブ→蹴り→トリモチ 横前NN N格と同様
横N前NN
後派生 キック→突き→斬り抜け 横後NN N格と同様
横N後NN
BD格闘 斬り抜け BD中前 - 80 スタン属性
後派生 キック→突き→斬り抜け BD中前後NN N格と同様
N特殊格闘 ロングレンジ・フィン・ファンネル
【ビーム・サーベルモード(斬り払い)】
2<4> 90 リーチの長い斬り払い1段
前後特殊格闘 ロングレンジ・フィン・ファンネル
【ビーム・サーベルモード(斬り上げ)】
前後特 80 その場で斬り上げ
横特殊格闘 ロングレンジ・フィン・ファンネル
【ビーム・サーベルモード(薙ぎ払い)】
横特 80 入力方向に移動しつつサーベルで横薙ぎ
各特殊格闘特殊格闘派生 ロングレンジ・フィン・ファンネル
【ビーム・サーベルモード(飛び込み斬り)】
各種特格→特格 80 1段のフワ格
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 ロングレンジ・フィン・ファンネル
【ビーム・サーベルモード(最大出力)】
1 285// 単発高威力のサーベル振り下ろし
後覚醒技 ロングレンジ・フィン・ファンネル【長距離狙撃】 230//230 赤ロック無限の狙撃ビーム
<>は覚醒時


概要

「ららぽーと福岡」に建造された実物大立像のνガンダムで、企画『THE LIFE-SIZED νGUNDAM STATUE』のために設定が新たに書き下ろされている。
"シャアの反乱"に間に合わなかった武装バリエーションのひとつで、最大の特徴として「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備。本ページでは略称として「LRFF」と記載する。
展示施設内演出で同じく新装備を施されたサザビーとの決闘を見る事ができた。

「福岡ν」と通称されている、3000コストの格闘寄り自衛特化万能機にして3機目のνガンダム。
横鞭・プレッシャー・アメキャンと受けの立ち回りのエキスパートであり、LRFF射出中でも特格の仕様に問題はない。
僚機にも恵まれていたクロブの全盛期以降はミッチリお仕置きされており、特に前作オバブでは低耐久・性能に見合わない弾数制格闘・弾幕も薄いという上級者向けの機体となっていた。

今作ではオバブで問題点だった部分を解消するような調整が見られる。
射撃面ではN特射の狙撃を失うという痛手こそあったが、追加で飛ばせるLRFF射出がなかなかに鬱陶しく連続攻撃として機能している。
格闘面でも特格が弾数制のままで気軽に振れない点はそのままだが、これまた追加入力で出せるフワ格(旧前後特格)が優秀。弾数制格闘らしい一気呵成の立ち回りがやりやすくなった。
「格闘寄りにしては押しつけには欠けている上に低耐久なので後衛向き」という低級者を足切りするネックポイントこそ健在だが、ジワジワと相手を削っていき要所で格闘を刺すプレイスタイルにさらに磨きがかかった形となっている。

幻となったLRFFをフル回転させ、人の心の光を見せつけていこう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:

キャンセルルート

  • メイン→各特射、各特格
  • 各サブ→メイン
  • 各特射射撃派生→メイン

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル


リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ロングレンジ・フィン・ファンネル【射出】

LRFFを分離させて攻撃。
この手の武装にしては同種類の武装の使用に制限が無く、入力時点でLRFFを回収するため特射や特格は使用可能。

チャージ

【N射撃CS】ロングレンジ・フィン・ファンネル【射出(射撃)】

後方宙返りしながらLRFFを分離。LRFFはビームを3連射して攻撃。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
照射ビーム 50(-30%)*3 よろけ

【横射撃CS】ロングレンジ・フィン・ファンネル【射出(ビーム・サーベルモード)】


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
特殊実弾 90(%)

【サブ射撃】ジェガン 呼出

自機の左右前方に2機のジェガンを呼び出す。レバー入れで性能変化。

リロード 撃ち切りアシスト消滅後秒

【Nサブ射撃】グレネード投擲


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 実弾 98(%) (%)

【横サブ射撃】ビーム・ライフル&ハンド・グレネード


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト ビーム (%)*3
アシスト 実弾 (%)*2

【前後サブ射撃】ビーム・サーベル


動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け アシスト 格闘 70(%) 70(-%)
┗2段目 左袈裟斬り 格闘 100(%) (-%)
 ┗3段目 右袈裟斬り 格闘 140(%) (-%)


【特殊射撃】ロングレンジ・フィン・ファンネル

背中に装着したLRFFからビーム射撃。
新たに射撃派生が追加された。

リロード 属性
撃ち切り12秒 ビーム

【N特殊射撃】ロングレンジ・フィン・ファンネル【狙撃】

新規の単発ダウン系。

威力(補正率) ダウン値 効果
120(%) ダウン

【後特殊射撃】ロングレンジ・フィン・ファンネル【照射】


威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
238(%) (-%)* * 照射・ダウン

【特殊射撃射撃派生】ロングレンジ・フィン・ファンネル【展開】

バレルロールしながらファンネルを展開する。メインキャンセル可能。
取り付きと発射を3回繰り返す。特射の弾数は消費しない。
銃口補正や発生に優れ、1発当てる性能はかなり高い。
壁際等を除きLRFFが余計に移動して連射間隔が遅いため、ズンダの様にはならないのが基本。
高性能なので、相手がよろけた後にBD等で移動していても2発目3発目が当たり、ダウンを取れる事はあるが過信は禁物。

威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
158(10%) 75(-30%)*3 2.0*3 よろけ

【後格闘】プレッシャー

自機を中心に緑色のプレッシャーを展開する。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り22秒 プレッシャー (-%) SA・

格闘

【N格闘】ビーム・サーベル


N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 (%) (-%)
┗2段目 横薙ぎ (%) (-%)
 ┗3段目 袈裟斬り (%) (-%)* *

【N/横格闘前派生】左ジャブ→蹴り→トリモチランチャー

パンチ→キック→トリモチの3段派生。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┗前派生 ジャブ (%) (%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 蹴り (%) (%) (%) (%) (-%)
  ┗3段目 トリモチ (%) (%) (%) (%) (-%)

【N/横/前/BD格闘後派生】蹴り→ロングレンジ・フィン・ファンネル(ビーム・サーベルモード)連撃

蹴り→LRFF(ビーム・サーベルモード)で多段ヒットする突き→斬り抜けの3段格闘。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N BD N・横・BD NN・横N
┗後派生 蹴り (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 突き (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)
  ┗3段目 斬り抜け (%) (%) (%) (%) (%) (%) (-%)

【前格闘】突き→回転袈裟斬り

出し切り受身不可ダウンの2段格闘。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き (%) (-%)
┗2段目 回転斬り (%) (-%)

【横格闘】横薙ぎ→逆袈裟→袈裟斬り

出し切りバウンドダウンの回り込み3段格闘。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ (%) (-%)
┗2段目 逆袈裟 (%) (-%)
 ┗3段目 袈裟斬り (%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け

スタン属性の斬り抜け1段。
壁面演出特別映像でギラ・ドーガを撃墜した動きの再現。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け (-%) スタン

【特殊格闘】ロングレンジ・フィン・ファンネル【ビーム・サーベルモード】

ビームサーベルモードのLRFFを使った格闘。
覚醒時は弾数が4発に増加する。

リロード 属性
撃ち切り/2発
格闘

【N特殊格闘】ビーム・サーベルモード(斬り払い)

踏み込んでLRFFで横薙ぎ。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り払い 90(-%)

【前後特殊格闘】ビーム・サーベルモード(斬り上げ)

その場で斬り上げ。追従はない。
判定が正面ではなく、こちらから見てかなり右に寄っているため、相手の左ステップ等は食えるが、逆に右移動に弱い。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り上げ 80(-%)

【横特殊格闘】ビーム・サーベルモード(薙ぎ払い)

入力方向に横移動しながらサーベルで横に薙ぎ払う。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 薙ぎ払い 80(-%)

【各種特殊格闘特殊格闘派生】

旧前後特格伸びの良いフワ格1段。弾数性格闘のさらに派生ということもあってか、フワ格トップレベルの追従性能を誇る。
派生となったことに伴い2段目削除、強よろけからバウンドダウンに射撃派生も削除(?)

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 薙ぎ 80(-%)

覚醒技

【N覚醒技】ロングレンジ・フィン・ファンネル【ビーム・サーベルモード(最大出力)】

「νガンダムは伊達じゃない!」
LRFF(ビーム・サーベルモード)で斬り下ろす単発の覚醒技。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
1段目 斬り下ろし //(--%)

【後覚醒技】ロングレンジ・フィン・ファンネル【長距離狙撃】

「ガンダムの力は…!」
右手でLRFFを構え、単発のビームを発射する。赤ロックが無限になる。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
1段目 狙撃 //(--%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
特格始動
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E

EXバースト考察

「人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられる!」


覚醒中は特殊格闘の弾数が増加する。

  • Fバースト
環境とも機体ともかみ合っている推奨覚醒。

  • Sバースト
特格連打は面白いが、派生の追加で特射→メインも消えたため、かみ合いはそれほどない。

  • Eバースト
機体自体の自衛力は高めで、爆弾後衛としてなら一見相性はいいが、新システムととにかくかみ合わない。
攻めのリミット覚醒に使えない、相手のリミット覚醒には耐えられない。
リミット全覚醒で2機目の30破壊が主流になりつつある環境では、半覚抜けも役に立たない。
逃げ寄りの選択肢なのに、3覚醒で最も機動力が低いため、そもそも逃げられない。
選ぶ理由は無い。

戦術


対面対策


僚機考察



適した僚機


適さない僚機


コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • コスト3000
  • ガンダム
  • プレッシャー
  • 無限赤ロック
  • MSV
最終更新:2025年08月27日 03:39
添付ファイル