ガンダムX魔王

作品枠 ガンダムビルドファイターズ
パイロット ヤサカ・マオ
コスト 2000
耐久値 640
形態移行 なし
移動タイプ 通常BD
BD回数
赤ロック距離
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 シールドバスターライフル 6 70 普通のBR
射撃CS シールドバスターライフル【高出力】 - 120 単発強制ダウン
Nサブ射撃 一斉射撃 1 ?~170 弾幕が濃く出し切るまで長い
横サブ射撃 バルカンポッド&ミサイルポッド ?~116 発射数は少ないが強誘導&高弾速
特殊射撃 ハイパーサテライトキャノン 1 223 爆風付きのゲロビ
射撃派生 ハイパーサテライトキャノン【追撃】 195 やや浮いてからもう1発撃つ
後格闘 リフレクトスラスター【粒子圧縮弾】 1 65 発生以外低性能
格闘派生 ハンマーコンボ 175 バウンドダウン
ダメージは後格含む
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビームソード NNN - 177 標準的な3段
前派生
二刀流斬り抜け
N前
NN前
129
177
受け身不可・離脱用
特格派生
魔王剣【連続斬り抜け】
N→特NNN
NN→特NNN
- 233
257
特格消費なし
前格闘 キャノン殴打→回し蹴り 前N - 124 メインからキャンセル可能
射撃派生 ハイパーサテライトキャノン 前→射 - 254 特射消費なし
横格闘 二刀斬り→二刀斬り→回り込み斬り 横NN - 172 多段ヒット中も派生可
前派生
二刀流斬り抜け
横前
横N前
130
185
N格と同様
特格派生
魔王剣【連続斬り抜け】
横→特NNN
横N→特NNN
- 230(225)
255(244)
特格消費なし
各段1ヒット目からも派生可能(ダメージは()内)
BD格闘 横薙ぎ→斬り払い→二刀斬り抜け BD中前NN - 180 出し切り横回転ダウン
N特殊格闘 魔王剣【連続攻撃】 特NN 2 244 高威力の連続攻撃
前特殊格闘 魔王剣 【突進突き】 前特 120 SA付きの溜めから長大判定&良く伸びる
横特殊格闘 魔王剣 【回り込み斬り】 横特N 137 大きく回り込み切り→バウンドダウン
後特殊格闘 魔王剣 【回転斬り】 後特 100 その場で回転切り
各特殊格闘中
特殊格闘
魔王剣 【突き】 各特格中特格 110 各特格ヒット前に派生可能
長大判定で良く伸びる突撃1段
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 魔王剣【最大出力】 1 270/250/250 単発高威力の切り下ろし
後覚醒技 ハイパーサテライトキャノン【連射】 239/258/239 爆風付き照射ビームを3連射
ビームのみで(??/??/??)


概要

ガンプラ心形流のヤサカ・マオが駆るカスタムガンプラ。
ガンダムXをベースに各部にリフレクトスラスターを追加した、セイ曰く「ガンダムXの強襲型」。
太陽光によるソーラーシステムも搭載しており、環境に寄らずサテライトキャノンや奥の手の魔王剣を使用できる。

特射と特格というド派手な2大武装を軸に戦うパワフルな万能機。
前作リフレッシュでゲロビと強烈な追従を持つ弾数制格闘の2枚看板で戦う機体に成長し、特にサテキャと魔王剣の両方が輝く近~中距離が得意レンジ。
脇を固めるサブもあり万能機らしい戦い方も不得手ではないがリロードに難があり、最終的には魔王剣でカチコミに行く格闘寄りの性格が強い機体である。

「パワフルな武装を押し付けるだけ」という実に分かりやすいコンセプトから前作では大衆人気を得て環境にも名乗りを上げた機体だが、今作では意外にもほぼ弱体化無しで続投。
新要素オーバーリミットは本機のコンセプトと噛み合っており、ある程度の射撃戦に付き合える小回りと覚醒荒らしの期待値を両立する低コストとして高い評価を得ている。

試合展開に合わせた手堅さと豪快さを両立し、ガンプラ心形流の奥義を見せつけていこう。

  • リザルトポーズ
通常時:ハイパーサテライトキャノンを構える。
後格格闘派生中:右手のハンマーを肩に担いで左手でピース。13話でゼウスガンダムを倒したシーンの再現。
覚醒時:太陽パネルを赤く光らせて魔王剣を構える。原作17話の再現。
敗北時:バラバラになって仰向けの状態。原作22話でジュリアン・マッケンジーのガンダムF91イマジンに敗れた場面の再現。


キャンセルルート

  • メイン→各サブ、特射、各特格、後格、前格
  • 射撃CS→各サブ、特射、各特格、後格
  • 特射→各特格

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器


【メイン射撃】シールドバスターライフル



リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り常時/?秒 実弾/ビーム (%)

【射撃CS】シールドバスターライフル【高出力】



チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【サブ射撃】バルカンポッド&ミサイルポッド


【Nサブ射撃】一斉射撃


【レバー入れサブ射撃】バルカンポッド&ミサイルポッド



【特殊射撃】 ハイパーサテライトキャノン


【特殊射撃射撃派生】ハイパーサテライトキャノン【追撃】



【後格闘】リフレクトスラスター


【後格闘格闘派生】ハンマーコンボ



格闘


【通常格闘】

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)



【前格闘】

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【BD格闘】

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


【格闘CS】

チャージ リロード 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ?秒 1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【変形格闘】

変形格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


覚醒技

【覚醒技】魔王剣【最大出力】


【後覚醒技】ハイパーサテライトキャノン【連射】


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
1段目 //(-%)

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中限定 F/S/VC
??/??/??
F覚醒限定 F
??/??/??

EXバースト考察


  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
推奨。
オバリミバリアと魔王剣を押し付ける破壊力は非常に高い。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
メインが平凡で他武装のリロ高速化も恩恵は小さい。
魔王剣とCSをひたすら繋ぐムーブは面白いが、覚醒を割ってまでやるものではない。

  • Eバースト
防御補正:-%
突撃時のリスクケア&逆襲に向いた覚醒。
現状ではオバリミとの相性が悪く、進んで選べるものではない。

戦術

今作でも基本的なところは変わらず。
メイン・射撃CS・横サブを織り交ぜて射撃戦を展開しつつ、チャンスに際して特射と特格を押し付けに行くのがスタンダードな戦術となる。
特射・特格のみで戦うブッパ上等な機体に見えるが他の武装も十二分な基礎性能を持っており、舐めてかかる相手にはチクチクと痛い目を見せられる。
落下テクこそないが機動力自体は良好で、僚機と適切な距離をキープする分には不足はない。

コスト帯の関係もあり高コストの後ろや隣で虎視眈々とチャンスをうかがいながら闇討ちするだけでも戦果を挙げやすい。
敵高コストとの疑似タイマンでも、特格の弾さえあれば短時間なら互角に渡り合えるだろう。
とはいえこの機体の本質はオーバーパワーの武装の押し付けにあり、ある程度リスクを犯した動きも求められる。
緑ロックでゲロビを垂れ流すだけの立ち回りでは弾が足りず、せっかくの魔王剣が腐れてしまう。時にはセオリーの裏をかく豪快な一撃でビビらせながら盤面を荒らしていきたい。

前作のリニューアルで鮮烈な再デビューを飾ったが、時間の経過もあって前特頼みのワンパターン戦法はだいぶ通じなくなっている。
今一度コストや立ち位置を再認識し、通せない相手には連携で挑むなど冷静に考えて立ち回りたい。

オバリミは格闘寄りの本機にとってかなりの追い風となっており、これを活かさない手はない。
ただ、バリアがあっても前特オンリーでは射撃を置かれて終わってしまうため、間違っても突撃一本で戦ってはならない。
格闘戦の基本として、疑似タイにせよ乱戦にせよ相方からの協力は必須。瞬間攻勢でカッ捌くためにも足並みを揃えて動きたい。
F覚中のメイン→横格など地味だが堅実な動きも合わせつつ、魔王剣をしっかり通して戦果を挙げていこう。

セットプレイ

  • 横サブ≫特射
横サブで相手を動かし、着地を特射で取るシンプルな構成。
ブースト消費が重いので無暗には使わないこと。

  • 前特格⇒特格派生→射CS→前特格⇒特格派生→射CS→特射&射撃派生orレバサブ
特格を2発使ってしまうが、オバヒで追い続けられる死に攻め択。
弾回しに難がある魔王を放置してオバリミ封印を狙ってくる敵チームへの奥の手として。

対面対策


僚機考察


適した僚機

両前衛機体全般。
3000が相方なら爆弾もいけるが、単騎突撃ではなく両前衛スタイルが軸にあるので離れすぎないようにしたい。

適さない僚機

引き撃ちや迎撃だけで勝とうとする後衛キャラ。
弾回しに難がある魔王が集中攻撃されてしまい、せっかくのゲロビや魔王剣が腐ってしまいやすい。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
前特→特格派生の死に攻め択の存在からオバリミ封じの放置を許さず、落ち順に依存しない戦い方が出来る。
後落ち/爆弾でもダメ負けせず、射撃が強い機体がベスト。

  • 2500
同じ荒らし機体なら十分に戦える。
全覚1回でもオバリミの攻めさえ通せれば相手の調整を崩せるので、最後のチャンスには確実に合わせたい。

  • 2000
今作ではさすがに事故。
オバリミは確実に発動するが、リスポ後=耐久満タン状態では回復が腐るのも影響している。

  • 1500
格闘機なら悪くない。
一緒に前に上がりながら横サブを飛ばして援護したい。

外部リンク

参考資料集

資料名
リンク等

すべてのコメントを見る

編集に関する議論

+ ...
  • 「今作から特射消費なし」等の記載がありオバブからのコピーかと思います。正しい内容の検証を求めます。 -- (名無しさん) 2025-07-18 01:49:25
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • ガンプラ
  • コスト2000
  • ガンダムビルドファイターズ
最終更新:2025年08月25日 18:46
添付ファイル