ペーネロペー

 総合解説 / ペーネロペー / オデュッセウス

作品枠 機動戦士ガンダム
閃光のハサウェイ
パイロット レーン・エイム
コスト 3000
耐久値 750
形態移行 ペーネロペー
オデュッセウス
移動タイプ 通常BD
BD回数 ペーネロペー:7
オデュッセウス:8
赤ロック距離 ペーネロペー:
オデュッセウス:
変形コマンド なし
盾コマンド あり
扱いやすさ ノーマル
デフォルトBGM レーン・エイムのテーマ


概要

ガンダムタイプの設計の名残を残したミノフスキー・ドライブ搭載MS。
素体であるオデュッセウスにペーネロペーユニットを装着している形だが、ガンダムと定義されたのは後の外部作品から。
Ξガンダムと同様、原作版、Gジェネ版、劇場版と複数のデザインが存在するが、本シリーズはレーンの担当声優(水島大宙氏)も含めてGジェネ版が続投している。

参戦してから変わらず時限弱体形態オデュッセウスを持つ射撃寄り万能機。エクバシリーズでも珍しい時限弱体機体
ゲーム上でも時限強化のΞガンダムと対をなす機体であり、メイン連動ミサイルなど似通った武装性質を持つ。
しかし、シリーズが続くにつれて徐々に独立したキャラとして調整され強味と弱味の相違がより顕著になった。

MBONから長らく耐久が700で続投していたが、今作になり念願の耐久増加により750となった。他が据え置きやリフレッシュによる耐久増減がある中、基本的な操作感が変更されずに50増加しているのは破格。マスター・ゴッドについでスタビル・バエルラインであり上から5本指に入る耐久となった。
オデュッセウス移行は前作と同様ゲージはないが被ダメ300以上で移行。

ただし、正面から素直に落下できるアメキャン系武装は得られず、回避力や足掻きテクの弱さから自衛面が欠点なのは言わずもがな。
また、両CSもいまだに旧態依然とした性能でテコ入れされていないため、3000の真正面から押し付けれる武装の枯渇による圧力不足。
OLシステムとF覚醒環境の現状、耐久750を以てしても覆るとは言い難く、機体環境ではなくシステム関連で不安定な立ち位置。

ペーネロペー時は特格を絡めた立ち回りを主軸にするミサイルの爆撃で敵を逃げ惑わせる機体。
長めのロックもあり制圧力は高く、どこからともなく飛んでくるミサイル関連の引っ掛け性能たるや、近接では対策した上で安定回避困難なレベル。
今作になりミサイルの誘導が強化されたようで180°以上曲がるような挙動を取ることがあるなど、クロブと同等かそれ以上になっている模様(要検証)。
ゲロビの弾速に関しては、前作アプデで実戦レベルとなり、全体的なスペックは時限強化準拠に片足を入れている箇所もある機体となった。

今作にあたり変更点は現状少な目で基本的な武装の使用感に前作から大きな差はない。
実戦的な変更点でいうと、Nサブの挙動がΞガンダムと同様横一列の順次発射となった。
挙動の変化と地味ではあるが着地取り・射線構成の観点では大きく変わっており、特格から上を取って使うことによる文字通りの範囲爆撃が可能となった。
挙動上カス当たりになりやすいため、追撃ダメージも比較的伸びやすく、運用研究の対象となった。

目ぼしい変更点はこれぐらいで、相も変わらず高機動機体の射撃始動やダブルロックに対する自衛力はその巨体も合わさって低め。
今作のシステム変更に伴う戦術セオリーの大幅な転換黎明期なこともあり、昔ながらの「やられる前に事故当て力を押し付けて待ちゲーを維持する」または「徹底的な事故・ミス待ち」で爆殺して戦法はかなり状況を選ぶようになった。
特に攻めについては周りのインフレもそうだが、OL覚醒による被ダメを鑑みるとかなりシビアになった。
また、BR+連動ミサイルで敵を撃破してはいけないタイミングで撃破してしまう可能性がある点については留意すべき。
全機体中最強のBR連動ミサイルがあるためOL合戦・耐性、覚醒による暴れの期待値は高め。

オデュッセウスは後格闘がピョン格になり、格闘機に張り付かれた際の緑ロック連打による逃げの選択肢ができた。
サブ→メインによる降りテクの回転率はそのままなので、CS等が新規についたわけではないため、対空後の割切りは必要。
BD回数は前作同様ペネ時より増えるが、2000コスレベルの機動力でBDが8回踏めるという特殊な状態。
迎撃思考で逃げ回るなら新規下格もあるため自衛面・遅延はかなり改善された。
新規の下格闘・BD格闘を筆頭に自分から振りに行ける程度の性能はしており
リロードに難はあるがペーネロペー時よりも強いとまである切り札のゲロビも下格から軸合わせで擦りにいけるので相乗効果的にさらに優秀な武装となった。
ただそれを以てしても他全機体の武装追加等を俯瞰してみた場合にシンプルよりでやれることが多いわけではなく弱体形態であることは明白。
受けや一部差し込み以外に関しては3000最弱な状態といっても過言ではない。
ロック距離も格闘機並みで盤面への影響力はかなり低くなる。
『意外とやれるが3000として戦果を挙げるのは無理』なのは念頭に置いておく必要がある。

従来であれば放置され、味方低コストが狙われ先落ち・・・という良くない流れが怖かったのだが
OLの仕様上3000コスト先落ちが必須ではなくなったため(むしろ状況次第でOL確定発動のために後落ちか0落ち推奨すらされる)
味方の耐久・タイミングによっては自衛モードと割り切りやすくなったのは追い風。

どちらにせよ、基本的には特格を絡めた機動力面でペーネロペーユニットが溜まり次第換装する方が良し。
「無限ペーネロペー」になった後は微上方されている各武装で切り返しを図ろう。

ある程度ダメージを取る動きをする場合、BRの弾回しに難があるペネで試合を優勢に持っていくのは必須。
その上でオデュッセウスの時間において、自軍の損害をいかに少なく凌げるかがポイント。
両形態の強味弱味をしっかり把握し、太陽神の娘「ヘリオス」に勝利を献上しよう。

  • リザルトポーズ
ペーネロペー時:ファンネル・ミサイルを周囲に展開させた状態でビーム・ライフルを構える。
オデュッセウス時:左腕のコンポジット・ウェポン・ユニットを前方に構えと同時にミサイルハッチを展開させポーズ。
覚醒時:ビーム・サーベルを右、左に振り払ってから両腕を広げポーズ。
ペーネロペー敗北時:機体がショートして仰向けに漂う。
オデュッセウス敗北時:機体がショートして左片膝を突いて項垂れる。


EXバースト考察

「切り開いて見せる!実力だけでな!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+% 

  • Eバースト
防御補正:-%

戦術


セットプレイ


対面対策

耐久が減ると弱体化形態のオデュッセウスに移行するという特殊な性質を持つ。
攻めあぐねるとペネと戦う時間がどんどん増えてしまうので、オデュ時に試合を動かすつもりで戦おう。

  • ペネ時
特格ムーブで上から爆撃を仕掛け、ミサイルで浮いたところにゲロビを差し込むという典型的な爆撃機。
待ちゲーをしつついける時に前に出て爆撃を仕掛ける、という戦法が得意。

本機のやりたいことは概ね、上から爆撃してミサイルのラッキーヒットからコンボに繋げることである。
ある程度近接でメインサブで先飛びを成立させてから、メインでステップを踏ませつつブーストを詰める。
要所で特格で緑ロックに上周りして相手の先着を牽制しながら隙を見てこちらは着地を狙う。
この時飛んでくる連動ミサイルは度々パチンコミサイルと揶揄されるほど鬱陶しいので、狙われている最中はステBD必須。
低コストに多い並以下の機動力の機体だと脱出困難なループ攻めを強要されるため、相方がそういう機体なら素早く救難に行きたい。

ペネは誘導切り移動を持たず、巨体をカバーできるアメキャンのような鋭い降りテクを持たない。
更に、上記の爆撃運ゲーに失敗した時が一番脆くなるタイミングで、そこをダブロで突くと攻撃を当てやすい。
まずは「明らかに攻めをミスったところを狙う」「敵相方を放置できそうならダブロで一気に崩す」を意識したい。

  • オデュ時
主張力が足りないので、自分から前に出るような行動はしてこない耐えの形態。
サブメインの鋭い降りテク自衛とピョン格逃げがあるのでバンザイアタックはあしらえるものの、
切り札のゲロビ以外は3000最弱の性能なので、高機動機体に追い回されたりダブロ射撃を受け続けると流石にボロが出る。
ここで攻めきれないとゲロビで思わぬダメージを受けたり、耐久十分の無限ペネが待ち受けるので、何としてでも捕まえて落としにかかろう。

往年の対策ならばこの内に敵相方を落とし、後落ちオデュを成立させるのがセオリーだったが、オバリミの確定供給というリスクが発生するようになった。
そのため、放置耐性の低さから相方を助けようと無理な救難をして咎められる事態を最も嫌うオデュは相方を犠牲にするつもりで自衛を仕掛けることが多く、後落ちしたらバリアで凌いで、ペネと覚醒を合わせて捲ってくる。
よって、ペネ後落ち確定のチームでも無い限り、無限ペネを引き出される前に先落ちさせ、
その後どこかで覚醒を吐かせて、最後は覚醒無しオデュの内に敵相方を追い詰める作戦を狙うことが多くなるだろう。
ペネの先落ちさえ成立すれば、ペネ2落ちでオバリミ封じ勝ちを狙うこともできるので、ペネの相方に合わせた舵取りをしたいところ。

僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500


外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
  • サブ特格たまにやるんですがあれはキャンセルじゃないんですか? -- (名無しさん) 2025-10-04 15:00:00
  • ↑どっち形態?ペネ形態なら特格は全武装からキャンセルできるよ -- (名無しさん) 2025-10-04 15:38:14
  • 失礼。ペネの特格メイン→特格nサブ特格メイン -- (名無しさん) 2025-10-04 18:12:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
  • ガンダム
  • コスト3000
  • 一方通行換装
最終更新:2025年10月10日 14:34
添付ファイル