最低限のモラル(ゲームプレイ以前の問題)
30年前であればゲームセンターでないと遊べないゲームも多く、多少の怖い思いや不快な思いも我慢してゲームを遊ぼうというプレイヤーも多かったでしょう。
しかし現代は娯楽に溢れ、各種通信対戦も家庭用ゲーム機やPC、スマホで充実しています。
ことビデオゲームに限って言えば、ゲームセンターは「来る手間がある(近場にない)」「順番待ちがある」「他人とのトラブルがある」というデメリットが際立つ施設であるのは否めません。
「別にゲーセンで遊べなくても家に帰って他の何か遊べばいいや」程度のモチベーションで本作に臨むプレイヤーであれば、ただ順番待ちをするだけでもプレイのハードルは高いもの。
まして何かしらトラブルがあれば一発で「もういいや」と気分がガタ落ちすることは必至です。
「ちょっとした不注意で後ろに待つ人に気付かず連コしてしまった」くらいのことでも、本作、ひいてはゲームセンターという施設自体が見放されるには十分です。
何しろ家で遊ぶゲームなら順番待ちしなくていいですし、即連コするプレイヤーがいれば順番待ちの時間はただ待つばかりでなく、苛立ちと反感に苛まれる時間に変わります。
「言ってくれれば」など甘えたことを言わず、大声を出さない、暴力を振るわない、コインを入れる前に席を立って後ろを見る、などの人間としての基本作法を守りましょう。
さもなければただでさえ斜陽産業であるゲーセン自体が身近からなくなるか、そこまでいかなくとも本作が撤去されるなどの可能性は決して少なくありません。
(身近のゲーセンで、プライズゲームやプリクラ、子供向けゲームしか置いていないところが増えているような心当たり、ありませんか?)
対戦相手、作品を叩かない
基本中の基本。中には自分の気に入らない作品もあるかもしれませんが、叩くようなことをしないように。
純粋に対戦した相手やその機体を愛機にする人を冒涜する行為となります。絶対にやめましょう。
このシリーズではたまに対戦相手を大声で罵倒する人がいますが、たとえ身内間であっても見ていて気分の良いものではなく、自粛するのが大人のマナーです。
騒がない
ゲーセンは公共の場所です。周囲を考えず大声で騒ぐことは絶対にNGです。
特に知り合いどうしでプレイしていると、つい気が大きくなり自分たちだけで楽しんでいる気分になりがちなので注意です。
他のプレイヤーから「うるさい!」などと注意されたら、素直に謝りましょう。
列に割り込まない
ゲーセンや時間帯によってはかなり混雑することもあります。
そんな中、並ばずに列に割り込んだ場合相手に多大な不快感を与え、最悪の場合トラブルに発展します。絶対にやめましょう。
スペースの都合上、並ぶ場所が狭く順番がよくわからないゲーセンもあります。
先に待っていそうな人がいれば譲ってあげるなど、お互いに気遣えるようにすると、落ち着いてプレイできるようにもなります。
筐体を手荒に扱わない
台バン、レバガチャ、台への腰掛けは筐体への負荷がかかり、通信エラーが起こる可能性もあります。
筐体は精密機械なので負荷をかけ続けると壊れてしまいます。レバーやボタンの反応に不満がある場合は店員さんに報告しましょう。
そもそもお店の物、他人の物なので壊れる危険性のある行為はやめましょう。
筐体を汚さない
食飲物の空容器、タバコなどを放置したり、汚れた手で触れたりして筐体を汚さないようにしましょう。
小学生でもわかる常識的なことです。次の人のことも考えて台は綺麗にしてから離れましょう。
ゴミや汚れが残っていると次の人に非常に迷惑ですし、機械のトラブルにも繋がります。
これは全てのゲーム機に言えることです。
飲食・喫煙マナー
上とも関連しますが、プレイ中の飲食・喫煙は禁止されなくとも不快に思う人は多くいます。
特に飲み物を台の上に置きながらのプレイがよく見受けられますが、プレイに熱中して当たってしまう可能性がありたいへん危険です。
もしこぼしてしまえば精密機械に大きな損傷となり、最悪1台100万円ほどする筐体の修理代金を請求されても文句は言えません。
タバコも周囲の席に煙が広がり迷惑となることもあるので、待ち時間に台から離れた場所か、設置してあれば喫煙ブースで吸うようにしましょう。
プレイスペース、ライブモニターを占領しない
プレイされていない他の筐体の椅子に座ったり、筐体に荷物を置いたりする行為は他人の邪魔であり迷惑です。
荷物は自分の膝の上や足元に置くなどして、自分で持つようにしましょう。
また、多人数のグループで1つの台or特定のラインを占領し、クレジットが終わったら身内で交代を繰り返す身内ループ(身内回し)も良くありません。
1コイン2クレジットの店で仲間内で回すために、残り1クレジットにしてから援軍を繰り返し他の人(特に二人組)が入りづらくする浮かしプレイも避けましょう。
チーム出撃優先台ではない筐体で、混雑時に2人でいつでもチーム出撃できるようにするために、1人がプレイしていないのに空いている筐体に座ってもう1人のプレイを見るだけ…
といった行為もやめましょう。その間にソロ出撃したいプレイヤーがプレイできません。
他にも、順番を待っている人がいることを常に意識して、長時間続けてのライブモニターの閲覧、占領もやめましょう。
スペースの都合でどうしても通路に面した場所に筐体やモニターを配置せざるを得ないゲームセンターもあります。
その場合、長時間場所を占領するのは通行の邪魔になっている可能性もあります。
店側の迷惑、他のお客さんのことも考えましょう。
連コイン(通称:連コ)する際は周囲の確認を
上記の占領の類ですが、周りで人が待っているのにもかかわらずコンティニューをするのは、待っている人の迷惑となります。
継続プレイをしたい場合でも、終了後は一旦席を立って少し待ち、周りを確認しましょう。
席の周りにいなくても待ち椅子やライブモニター近くで待っている人がいる可能性もあります。
そのような人がいたら一声掛けておいたほうがトラブル防止になります。
……自分が通っている店では待っている人がいることはまったくないから連コするのに問題ない、ですか?
あなたがその時の気分(負けてヒートアップして即コイン投入したり、一通り満足したのでその日は飽きて後ろを見る余裕があったり)で後ろを見たり見なかったりする姿や、後ろを見ずに連コする姿を見て、その店に寄り付かなくなっているだけかも知れませんよ。
あまりにも酷いマナー違反を見かけたら
直接注意するとさらなるトラブルに発展する可能性が高いです。
店員に報告して対処してもらうのがいちばん穏便かつ安全な解決方法です。
一部、店員の身内優先の空気のある店舗などでは常連によるこれらの行為を黙認している場合があります。
店員に言っても改善されないならその店に行かないようにするか、店を経営している会社に直談判するのもよいでしょう。
最終更新:2025年09月16日 19:52