神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~で実装された★4キャスター。イベント進行により正式加入する配布サーヴァント。
配布キャスターとしてはハロエリアイリスフィールジークに続く4騎目。初の単体宝具持ち。

ステータスはATK偏重型。★4術ではこれまでATK最高だったニトクリス術マリーを大きく上回りトップ。逆にHPでは★4術ワースト。
カード構成はA3枚の典型的なキャスター型。Q4/A4/B2/EX5/宝具13とHit数が多くカード性能は高め。
A3枚でのNP回収量は比較的多く、クラススキル「陣地作成 B」もあってA2枚持ちサーヴァント相当のNP回収ができる(無バフのBB弓トリア相当)。
QもHit数が多くスター発生には長けるが、Aと同じHit数のためNP回収は期待できない。

殺の酒呑童子と同じく〔女性〕〔神性〕〔竜〕〔悪〕と二重バフの対象特性を多数持ち、〔魔性〕特性を持つため一部の特攻対象となっている。

スキル

3つとも複合スキルだが使いやすいスキルが揃っている。一番の欠点は需要の多い強化素材を要求すること。

【スキル1】護法の鬼・心握殺 A+ CT:8-6
敵単体に宝具封印状態(1T)とクリティカル発生率ダウン(3T)を付与する。
仮想敵の殺はチャージが短く、クリティカル発生率も高いため対策としては非常に効果的。
弱体耐性を持たない敵には基本的に確定だがクラススキル「道具作成 B」もあるため、弱体耐性持ちの敵にも通しやすい。
唯一の耐久スキルではあるが、上昇幅が小さく育成優先度は低い。育成はCTを減らすためと考えたほうが良い。

【スキル2】護法の鬼・殴殺棒 B CT:8-6
Buster性能・Arts性能・スター集中度を1Tアップさせる複合スキル。
効果時間が1Tと短く基本的に宝具用だが、Artsクリティカルを狙ってNP回収にも利用できる。
スター集中度アップは元が低いため、Lv1で200、Lv10でもスター集中度300止まり。200の騎や150の弓と組むとスター独占できる程ではないので注意。

【スキル3】鬼種の魔(護) A CT:7-5
「カリスマ A」相当の全体ATKバフに、自身への〔魔性〕特攻(3T)獲得効果をつけた複合スキル。
初の魔性特攻スキルを持った単体宝具サーヴァントであり、相性有利の狂や殺にも〔魔性〕特性持ちは多いため使える機会は多い。
通常のサーヴァントでは酒呑童子〔殺〕茨木童子〔狂〕虞美人が相性有利で特攻対象となる。

+ 〔魔性〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 伊吹童子
4 巴御前
4 アーチャー・インフェルノ
妖精騎士トリスタン
5 ヴリトラ
ビショーネ
4 茨木童子
謎のアルターエゴ・Λ
虞美人
4 酒呑童子
5 酒呑童子
光のコヤンスカヤ
呼延灼
果心居士
4 虞美人
鬼一法眼
5 伊吹童子
リリス
4 茨木童子
鬼女紅葉
ドゥリーヨダナ
5 蘆屋道満
4 太歳星君
5 カーマ
源頼光/丑御前
5 闇のコヤンスカヤ
4 ケット・クー・ミコケル
エネミー
(主なクラス)
ゾンビ(剣槍弓狂)、スケルトン(剣槍弓)
ゴースト(殺)、デーモン(術)
ラミア(術)、獣人系(剣槍殺)、ゴブリン(剣槍殺)
ゲイザー(弓)、バイコーン(槍)、ソウルイーター(殺)
イフリータ(術)、海魔(弓)、ヤドカリ(剣)
鬼系(小鬼、鬼の右腕・左腕、風越丸、技喰丸、轟力丸、パンプキンオーガ、かぼMARU)、丑御前(狂)
魔猪(狂)、ウシュムガル(殺)、魔性菩薩(獣)、
ヒュドラ(弓)、おろち(槍)、黒武者(剣)、
グール(狂)、エルダーグール(殺)、シャンタク(術)、
メイオール(殺)、魔猿(弓槍術狂)、ぬえ(槍)、ケガレガミ(殺)、
女中(殺)、カリ(狂)、マハーナーガ(槍)、ウッチャイヒシュラヴァス(槍)、
ドゥン(騎)、ガルダ(術)、サラマー(殺)、亡者(狂)、
ケルベロス(騎)、『愛玩の獣』(獣)
殺人鬼(狂)、徐福(弓)、クコチヒコ(剣)、花の邪神/アルラウネ(降/騎)、
土蜘蛛(槍)、大土蜘蛛(槍)、大翁鬼(狂)、ブジャンガ、鴉天狗(殺)、
モース(狂)、モース人間(狂)、亜鈴百種・排熱大公(術)、祭神ケルヌンノス(狂)、ノリッジの厄災(狂)、ブラックウルフ(術)、魔犬バーゲスト(剣)、LWB-M8(殺)、HWB-M8(裁)、
半魚人(殺)、屈強な半魚人(槍)、ケルピー(騎)、ダゴン(狂)、
ギガプレシオサウルスくんΩ(槍)、大百足(狂)、化け猫(術)、
アイスフィッシュ(騎)、モータルフィッシュ(騎)、酷吏殭屍(剣)、
祖獣(狂)、四奸六賊(狂)、髑髏の仮面(分)、カマソッソ(獣)、カラベラ(術)、蠢魔(狂)、
モエルンノス(剣)、ウミヌンノス(狂)、ヤメルンノス(降)、ライトニングバード(弓)、
怒りの凝集(狂)、恩讐の残火(狂)、死霊騎士(剣)、最終使徒カリオストロ絶望伯(詐)
冥府に至る大穴(讐)、椀々様(狂)怪異・一つ星(殺)、ガーゴイル(殺)、バイアクヘー(騎)、蛇竜人(殺)、捕食竜アルナワーズ(槍)、蛇王ザッハーク(槍)

宝具「 護法少女・九頭竜鏖殺 (ごほうしょうじょ・くずりゅうおうさつ)

Buster属性の単体宝具。
自身に必中を付与してから攻撃するため、以降のカードも回避を無視して攻撃が出来る。
「陣地作成」は乗らないが、自身のATKの高さとスキル2とスキル3の二重バフのおかげで威力は高い。
配布ゆえの宝具Lvの上げやすさも相まって、火力面では下手な☆5の単体攻撃宝具Lv1をすら上回るポテンシャルがある。

追加効果としてOC依存でダメージが増加する毒を付与する。ガッツや防御バフ持ちの敵に対しても有効に戦える。
また、多段Hitするため、シェイクスピアギルガメッシュ〔キャスター〕でスター発生率アップを付与すれば大量のスターを獲得できる。

余談だが、ランダムで茨木童子の登場する特殊演出が存在する。低確率だが、運が良ければ見られるだろう。

総評

高いNP効率からの高火力宝具が特徴の宝具アタッカー。
特に〔魔性〕の敵に対しては高いダメージを期待できるので、ソウルイーター、魔猪、巨大ゴーストなどのボスエネミーの掃討役としては適任。
一方で耐久性能・サポート性能は低めなのでそこは補えるように味方を選びたい。

相性の良いサーヴァント

  • マーリン:Buster宝具・スター集中スキルを持つのでマーリンのサポート先としては最適。無敵・回復などで守りが手薄な点もカバーできる。
  • 紫式部:味方に〔魔性〕特攻スキル付与できるので〔魔性〕キラーPTを組める。全体宝具なのでボスまでの道中処理を任せたい。
  • シェイクスピアギルガメッシュ〔キャスター〕:火力バフやスター発生率バフを付与できて、宝具の火力向上や星稼ぎを狙える。
  • ハンス・クリスチャン・アンデルセン:クリティカルバフや回復を補える。
  • 茨木童子:スキル強化後はクリティカルバフと攻撃力バフを提供でき、自身は星を吸わないため、クリティカルを狙いやすい。。

相性の良い概念礼装

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月28日 11:04