開催中 |
---|
Final Order Project [Lostbelt No.1]クリア応援キャンペーン |
8月11日(月) 18:00~10月31日(金) 12:59まで |
冠位戴冠戦:Extra |
8月6日(水) 18:00~ ストームポッド消費なし 8月6日(水) 18:00~8月13日(水) 12:59まで 8月27日(水) 18:00~9月3日(水) 12:59まで |
Fate/Grand Order ~10th Anniversary~ |
8月3日(日) 18:00~8月13日(水) 12:59まで |
「冠位戴冠戦:Extra」開幕直前キャンペーン |
8月3日(日) 18:00~9月3日(水) 12:59まで |
サーヴァント強化クエスト 第19弾~10th Anniversary~特別編 |
8月4日(月) 18:00~ |
「Fate/Grand Order Fes. 2025 ~10th Anniversary~」カウントダウンキャンペーン |
7月23日(水) 18:00~8月13日(水) 12:59まで |
予告 |
---|
水着イベント2025 |
8月中旬 |
冠位戴冠戦 グランドグラフ解放 |
ライダー 未定 |
配信 |
---|
Fate/Grand Order カルデア放送局 ライト版 ~水着イベント2025~ |
8月13日(水) 事前配信 18:45~ 本配信 19:00~ |
ピックアップ召喚 |
08/03(日) ~ 08/17(日)12:59 |
期間限定サーヴァント |
★5 U-オルガマリー |
期間限定概念礼装 |
★5 キングダム・オブ・ユアーズ |
★4 奏演の輪舞曲 |
★3 プレザント・ストリート |
先行登場恒常概念礼装 |
★5 神秘の解体 |
備考 |
公式リンク |
08/03(日) ~ 08/13(水)12:59 |
Pickupサーヴァント |
★5 選択したセイバー・アーチャー・ランサー・ライダー・キャスター・アサシン・バーサーカー各1騎 |
備考 |
有償聖晶石30個1回限定 |
公式リンク |
08/03(日) ~ 08/13(水)12:59 |
Pickupサーヴァント |
★5 選択したルーラー・アヴェンジャー・アルターエゴ・ムーンキャンサー・フォーリナー・プリテンダー・ビースト各1騎 |
備考 |
有償聖晶石30個1回限定 |
公式リンク |
08/03(日) ~ 08/13(水)12:59 |
期間限定サーヴァント |
38種類から選択 |
備考 |
有償聖晶石15個1回限定 |
U-オルガマリー・スペース・エレシュキガル・ソドムズビースト/ドラコーは排出対象外 |
公式リンク |
08/05(火) ~ 08/13(水)12:59 |
ジャンヌ・ダルクPU |
★5 ジャンヌ・ダルク |
★4 マルタ〔ルーラー〕 |
天草四郎PU |
★5 天草四郎 |
★4 アストライア |
シャーロック・ホームズPU |
★5 シャーロック・ホームズ |
★4 マルタ |
始皇帝PU |
★5 始皇帝 |
★4 アストライア |
アルトリア・ペンドラゴンPU |
★5 アルトリア・ペンドラゴン/ルーラー |
★4 マルタ〔ルーラー〕 |
卑弥呼PU |
★5 卑弥呼 |
★4 アストライア |
カレン・C・オルテンシア〔アムール〔カレン〕〕PU |
★5 アムール〔カレン〕 |
★4 マルタ |
ジェームズ・モリアーティPU |
★5 ジェームズ・モリアーティ/ルーラー |
★4 アストライア |
スカサハ=スカディPU |
★5 スカサハ=スカディ |
★4 マルタ |
女教皇ヨハンナPU |
★5 女教皇ヨハンナ |
★4 アストライア |
メリュジーヌPU |
★5 メリュジーヌ/ルーラー |
★4 マルタ |
上杉謙信PU |
★5 上杉謙信 |
★4 アストライア |
メタトロン・ジャンヌPU |
★5 メタトロン・ジャンヌ |
★4 マルタ〔ルーラー〕 |
巌窟王 エドモン・ダンテスPU |
★5 巌窟王 エドモン・ダンテス |
★4 ゴルゴーン |
★3 アントニオ・サリエリ |
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕PU |
★5 ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 |
★4 新宿のアヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
魔王信長〔織田信長〕PU |
★5 魔王信長(織田信長) |
★4 宇津見エリセ |
★3 アントニオ・サリエリ |
スペース・イシュタルPU |
★5 スペース・イシュタル |
★4 クロエ・フォン・アインツベルン/アヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
平景清PU |
★5 平景清 |
★4 徐福/アヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
カーマPU |
★5 カーマ |
★4 ゴルゴーン |
★3 アントニオ・サリエリ |
ニトクリス〔オルタ〕PU |
★5 ニトクリス〔オルタ〕 |
★4 新宿のアヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
源頼光/丑御前PU |
★5 源頼光/丑御前 |
★4 宇津見エリセ/アヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
マリー・アントワネット〔オルタ〕PU |
★5 マリー・アントワネット〔オルタ〕 |
★4 クロエ・フォン・アインツベルン/アヴェンジャー |
★3 アントニオ・サリエリ |
巌窟王 モンテ・クリストPU |
★5 巌窟王 モンテ・クリスト |
★4 徐福 |
★3 アントニオ・サリエリ |
メルトリリスPU |
★5 メルトリリス |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
殺生院キアラPU |
★5 殺生院キアラ |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
沖田総司〔オルタ〕PU |
★5 沖田総司〔オルタ〕 |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
シトナイPU |
★5 シトナイ |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
キングプロテアPU |
★5 キングプロテア |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
蘆屋道満PU |
★5 蘆屋道満 |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
マナナン・マク・リール〔バゼット〕PU |
★5 マナナン・マク・リール〔バゼット〕 |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
スーパーバニヤンPU |
★5 スーパーバニヤン |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
グレゴリー・ラスプーチンPU |
★5 グレゴリー・ラスプーチン |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
ラーヴァ/ティアマトPU |
★5 ラーヴァ/ティアマト |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
阿曇磯良〔ひびき&千鍵〕PU |
★5 ひびき&千鍵 |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
カズラドロップPU |
★5 カズラドロップ |
★4 パッションリップ |
★3 徐福 |
BBPU |
★5 BB/ムーンキャンサー2 |
★4 テノチティトラン |
ジナコ=カリギリ〔大いなる石像神〕PU |
★5 大いなる石像神 |
★4 テノチティトラン |
殺生院キアラPU |
★5 殺生院キアラ/ムーンキャンサー |
★4 テノチティトラン |
アーキタイプ:アースPU |
★5 アーキタイプ:アース |
★4 テノチティトラン |
謎の代行者C.I.E.LPU |
★5 謎の代行者C.I.E.L |
★4 テノチティトラン |
BBドバイPU |
★5 BBドバイ |
★4 テノチティトラン |
アビゲイル・ウィリアムズPU |
★5 アビゲイル・ウィリアムズ |
★4 謎のヒロインXX |
葛飾北斎PU |
★5 葛飾北斎 |
★4 謎のヒロインXX〔オルタ〕 |
楊貴妃PU |
★5 楊貴妃 |
★4 謎のヒロインXX |
ボイジャーPU |
★5 ボイジャー |
★4 謎のヒロインXX〔オルタ〕 |
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕PU |
★5 アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕 |
★4 謎のヒロインXX |
ヴァン・ゴッホPU |
★5 ヴァン・ゴッホ |
★4 謎のヒロインXX〔オルタ〕 |
ジャック・ド・モレーPU |
★5 ジャック・ド・モレー |
★4 謎のヒロインXX |
闇のコヤンスカヤPU |
★5 闇のコヤンスカヤ |
★4 謎のヒロインXX〔オルタ〕 |
ククルカンPU |
★5 ククルカン |
★4 謎のヒロインXX |
ワンジナPU |
★5 ワンジナ |
★4 謎のヒロインXX〔オルタ〕 |
蒼崎青子PU |
★5 蒼崎青子 |
★4 謎のヒロインXX |
オベロンPU |
★5 オベロン |
★4 ヘファイスティオン |
レディ・アヴァロンPU |
★5 レディ・アヴァロン |
★4 テノチティトラン |
ファンタズムーンPU |
★5 ファンタズムーン |
★4 ケット・クー・ミコケル |
ダンテ・アリギエーリPU |
★5 ダンテ・アリギエーリ |
★4 アレッサンドロ・ディ・カリオストロ |
テュフォン・エフェメロスPU |
★5 テュフォン・エフェメロス |
★4 ヘファイスティオン |
ソドムズビースト/ドラコーPU |
★5 ソドムズビースト/ドラコー |
★4 テノチティトラン |
スペース・エレシュキガルPU |
★5 スペース・エレシュキガル |
★4 ケット・クー・ミコケル |
備考 |
公式リンク |
+ | 告知参照用 |
ネタバレ自粛期間の設定告知欄の任意の場所に以下のspanclassを埋め込むと &spanclass(spoil-okng) は期間外はref-spoil-okのテキスト、期間中はref-spoil-ngのテキストを挿入します。 %spanclass(spoil-ng) は期間外は何も表示せず、期間中はref-spoil-ngのテキストを挿入します ネタバレ期間指定ネタバレ期間外のテキスト現在、期間外です ネタバレ自粛中のテキスト
2025年4月30日(水) 20:00~2025年5月7日(水)19:59まで コメントフォームの告知欄[部分編集]
告知表示タイミング
デザイン(自動的に変更になる部分)
トップページの告知欄[編集] ネタバレに関する注意
当サイトでは、ネタバレ自粛期間(下記参照)を除き、
基本的にはネタバレに類するコメントの投稿を制限していません。
また、一部のページにはサーヴァントの真名判明後の情報が記載されています。
ネタバレ自粛期間について
亜種特異点Ⅰ以降、ストーリーを進行させることで真名が判明するサーヴァントが登場します。
真名判明後に開示される情報(真名・宝具の名称など)の記述・コメント投稿は、実装の一週間後まで控えるようにお願いします。
例外として、考察/ネタバレページでは情報の取り扱いを制限しません。
このネタバレ自粛の期間は、延長または短縮される可能性があります。
なにか意見がありましたら、編集掲示板までお願いします。
期間中、ネタバレに類する編集行為を行った編集者に対して、編集規制を掛けることがあります。
情報解禁のタイミングで、まとめて規制を解除する予定です。 それより早い解除が必要であれば、問い合わせフォームから連絡してください。 メニューページの告知欄[編集] サーヴァントのフッター告知欄共通[編集]
任意のサーヴァントだけ告知する場合フッター告知欄共通の中に以下の書式を埋め込む #divclass(ra-svt001,ra-svt165){{{ // 表示したい内容はここに }}} ならNo.001とNo.165のサーヴァント個別ページにのみ挿入されます 最終更新日時2025年05月01日 (木) 10時33分35秒 |
聖杯戦線は通常のクエストとは異なり、ボードゲームの様なシミュレーションRPG形式のバトルとなる。
ゲーム開始前にサーヴァントを駒としてマップ上に配置することから始まり、それぞれの駒を動かしていくことでゲームを進めていく。
ゲーム勝利条件は敵マスターの撃破もしく敵サーヴァントの全滅。敗北条件も同様となる。
白天の城、黒夜の城からは勝利条件として特定マスに到達する、あるいは特定敵を倒すなども追加された。
ターン開始時にが各サーヴァント及びマスターに行動力が配布され、その行動力の分だけそれぞれの駒を行動させることが出来る。
サーヴァントの駒は移動・敵サーヴァントへの攻撃・敵マスターへの攻撃が出来る。マスターの駒は敵サーヴァントへの攻撃は出来ず、移動と敵マスターへの攻撃のみ可能。
マスターはHPを3だけ所持しており、3回攻撃されたら撃破(=ゲーム終了)となる。サーヴァントにはブレイクゲージが1本だけ用意されており、2回撃破されると退場となる。
敵サーヴァントへ攻撃を行った場合、攻撃したサーヴァントと敵サーヴァントで戦闘となる。詳細は各種仕様を参照。
こちらから攻撃する場合は単独サーヴァントで仕掛けると、ブレイブチェインが確定するので倒しやすい。
逆に敵から攻撃を仕掛けられる場合は、こちらが複数サーヴァントで受けて立つことで被ダメージを分散する、こちらが単独ならガッツで粘る、などのやり方もある。
◆
公式サイト
◆
■Fate/Grand Order 「聖杯戦線」ポータルサイト
◆
聖杯戦線向けサーヴァント
◆
聖杯戦線で強いサーヴァントには凡その傾向があり、単騎や殿性能が高いと言われるサーヴァントが強いとされている。
・通常カードだけでカード色一致チェインを組める(マイティチェイン実装後はそれほどでもない)
・バスターカード3枚持ち
・ガッツ持ち
・継続する防御バフやダメージカット
・実用的なHP回復
・ターンを持ち越せる回数制の無敵や回避
・ブレイブチェインをする機会が多いのでアペンドスキル1でエクストラアタックを強化してある鯖(コインの入手条件的に聖杯戦線の為に開放するほどではないが)
など。
出現する敵のクラスが偏ることはほとんどないので、連戦となる場合はクラス相性等倍が基本となる。
先手を取って一方的に敵を倒せる攻撃力か、場持ちの良さのどちらかが求められることが多い。
以下は聖杯戦線で強いサーヴァントの一例
【セイバークラス】
【アーチャークラス】
【ライダークラス】
【キャスタークラス】
【アサシンクラス】
【バーサーカークラス】
【EXクラス】
◆
聖杯戦線向け礼装
◆
聖杯戦線は編成コストの制限が厳しく、全サーヴァントに★5礼装を持たせられないことも多い。
普段使わないコストの低い礼装でも、良い働きをする礼装があるので、適宜選択するのが良い。
以下は聖杯戦線で強い礼装の一例。
死の芸術 ほとんどのサーヴァントに人型特攻が有効。
死霊魔術 50%の確率でガッツが発動するので、ギャンブル性は高いがリターンも高い。
鋼の鍛錬 被ダメージを20%減らす。防御バフを持っているサーヴァントに持たせると劇的に固くなる。
フィラー・フラワー 防御有利相性ならダメージカット200でも馬鹿にならない。コストの安さも魅力。
マグダラの聖骸布 〔男性〕からの被ダメージを30%減らす。敵側に男鯖が多いとき有効。
瓦礫の聖堂 〔男性〕からの被ダメージを20%減らす。マグダラの低コスト版。
葦の海 低コストで回避1回。敵の先制攻撃に耐える目的で、強敵を釣り出すための囮サーヴァントに持たせるなど。
宝石剣ゼルレッチ NP獲得量アップは攻撃時・被弾時のNP獲得にも影響するので、長期戦で宝具を複数回狙うのであれば龍脈と使い分け。
ハッピー×3・オーダー 正月礼装は編成コストに対するHP補正値が高いが、なかでも2016年のこれはコスト3と破格。
◆
駒以外でゲームに影響を与えるもの
◆
聖杯戦線では駒による攻防以外でも、ゲームの勝敗に大きく影響する要素がある。
この項ではそれらについて解説していく。
【アイテム】
聖杯戦線のマップ上にはアイテムが散らばっており、これをサーヴァントが取得することで、戦闘に有利な効果を得ることができる。
効果の対象はあくまで"取得したサーヴァントのみ"なので、マスターが取得することは出来ない。
一部のアイテムは敵サーヴァントを大幅に強化してしまうものもあるため、なるべく敵サーヴァントにとられる前に取得しておきたい。
以下が現在の聖杯戦線で確認されているアイテムである。
・攻撃力アップ(1T)
・各種カード性能アップ(1T)
・NP100%チャージ
・クリティカルスター獲得 ←敵サーヴァントにとられると等倍戦でほぼ負け確になるので注意
・HP回復
・防御力アップ(1T)
・回避(1T)
・無敵(1T)
・ガッツ付与
・宝箱(素材やQP)
・クリティカル威力アップ(3T)
・宝具アップ(1回3T)
・やけど状態付与(デメリット)(3T)
【効果マス】
マップ上でマスそのものにバフアイコンが描き込まれているものは効果マスと呼ばれる特殊なマスである。
このマスに居るサーヴァントはマスに描き込まれたバフが常時発動し、強化解除等でバフ効果を外すこともできない。
攻略においては重要な要素となるため随時活用していきたい(無論敵サーヴァントに効果マスをとられないように)
以下が現在の聖杯戦線で確認されている効果マスである。
・ダメージカット/防御力アップ
・毎ターンNP獲得
・毎ターンHP回復
・クリティカル威力アップ
・毎ターンスター獲得
・毎ターンHP減(デメリット)、敵の場合は毎ターンHP回復
・防御力ダウン(デメリット)、敵の場合は防御力アップ
・スキル封印(デメリット)
・やけどダメージ(デメリット)
【壊せる壁】
マスター攻撃と同様にサーヴァントが3回攻撃すると、壁が破壊され新しい通路が出現する。
【敵増援マス】
一定ターンごとにエネミーが出現する。ただし味方がそのマス上に存在する場合は出現しない。これにより、敵の数をある程度減らした後にスキルチャージを進める目的でターンをパスすることが少し難しくなった。
なお増援で発生した敵は倒してもドロップアイテムや絆ポイントなどを稼げない。
【MAP範囲ダメージ】
一定ターンごとに、MAPの特定範囲内にいるユニットには敵味方を問わず一定ダメージが与えられる。
マスターがダメージを受けると、敵から1回攻撃されたのと同様の扱い。
事前に予告があるのでダメージ範囲から移動することは難しくない。
◆
各種仕様
◆
聖杯戦線は通常のクエストと形式が違うため、戦闘における仕様が大きく違うところがある。
通常クエスト感覚でプレイしていると、自分の思い描いた挙動と違う結果になることもしばし。
この項でそういった通常クエストと大きく違う挙動をする仕様について解説していく。
【複数戦の発生条件】
戦闘は基本的に1ターンのみ1vs1で行われることになるが、攻撃されたサーヴァントの隣接マスに他サーヴァントが存在する場合は、そのサーヴァントも戦闘に参加して複数戦になる。
戦闘ターン数は、攻撃を仕掛けた側のサーヴァント数と同じで(2体で仕掛けたら2ターン)、仕掛けられた側のサーヴァント数には依存しない。
【ブレイクゲージ】
通常のブレイクゲージと異なり、戦闘中にブレイクしたサーヴァントはその時点で戦闘から撤退する。ブレイクゲージなしの敵を倒した挙動に近い。
例えば、敵A(ブレイクゲージあり)と敵B(ブレイクゲージなし)の2体に対し、敵Aへ単体宝具+BBExを攻撃指定したとする。単体宝具だけで敵Aをブレイクした場合、敵AはBBExの前に撤退し、残りのBBExは敵Bに向けられる。
戦闘終了後、ブレイクゲージを失ったサーヴァントはHP全回復する。スキルCT、NP量、残ったバフなどはそのまま。
【スキルチャージ】
スキルチャージが進むタイミングは2つある。バトル終了後と、相手のターンから自分のターンに移行したタイミングである。
特に後者の仕様上、逃げ回る・籠城するなどして戦闘を意図的に避ける事で、バフの持続はそのままにスキルチャージだけを進める事が出来る。
通常なら重ねる事が出来ないバフも重ねることができるため、場合によっては攻略に役立つであろう。
【バフの持続時間】
戦線でのスキル等によるバフの持続時間は通常クエストは違う事に留意しておきたい。
特に、1ターン回避などは、バフを張った戦闘で敵サーヴァントを撃破すると、効果を発揮することなく消失してしまう。
これはサーヴァントが倒された戦闘において、戦闘終了時に全てのバフの効果時間を1ターン進めるという仕様によるものである。
そのため1ターン限りの防御系スキルは、使いづらくなっているので注意が必要。
また、遅延効果発動系のスキルも発生タイミングが条件によって違い、場合によってはプレイヤー視点で2ターン後に発動しているように見える事もあるが、これも仕様。
【クリティカルスター】
単独戦や複数戦、ブレイクゲージの存在などにより、クリティカルスターも通常とは違う挙動をする。
まず、プレイヤー側サーヴァントがブレイクゲージを割られて一時撤退をすると、撤退時に所持していたクリティカルスターは消失する。
そして複数戦で獲得したクリティカルスターは、その後複数戦に参加したサーヴァントにそれぞれ分配されている状態になる。
MAP画面で自サーヴァントをタップすることで、そのサーヴァントが所持しているクリティカルスターの数を確認することが可能。
また、それぞれのサーヴァントが所持しているクリティカルスターは、複数戦になった際に、バトル開始時に統合される。
【礼装の効果】
ゴールデン捕鯉魚図など登場時にスター獲得する礼装や、毒蛇一芸など最初の3Tのみ効果がある礼装は、聖杯戦線中で最初の戦闘のみ効果がある。二回目以降の戦闘では効果は発揮しない。
【行動不能の効果】
魅了やスタンなどの行動不能状態は、戦闘終了してマップ画面に戻ると効果が終了する。
そのとき行動力が残っていたらそれを消費する。(回復に消費する行動力はクラスにより異なる)
例:セイバーが隣接マスに先制攻撃(行動力30消費)、反撃で魅了を受けて戦闘終了してマップ画面に戻り(行動不能解除で行動力消費20)、そのターンは行動力の残りが0なのでもう移動できない。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる