MHF-G7 2015年4月15日
プレビューサイト(メインビジュアル)は1/30に公開。そこでアプデ日が4/15で決定した。
新要素である「
超越秘儀」や新古龍「司銀龍ハルドメルグ」の登場、烈種の上の種である「始種」、
繁殖ヒプ、アカムのG級登壇がある。
3/20から随時プレビューサイトが更新される。
アップデート概要についてはこちらを参照してほしい
第20回、および番外編動画版運営レポートによると、G7の目玉コンテンツは「超越秘儀」。
武器の属性を引き出して自ら纏うことで独自の特殊効果やアクションが使えるようになるらしい。
更に、サービス開始以来の悲願であった
「
武具マイセットに装飾品を登録可能にする」仕様の導入も当アップデートで実装される。
これに伴いマイセット11~40はサーバー保存になるため、
ネカフェなど従来使っているもの以外で初ログインすると11~40が変な内容になってしまうので注意。
ちなみにこれによって全てのプレイ機器でマイセットが共通化され、どの環境でも40個のマイセットが使えるようになる。
PS3版とPSV版はハードを飛び越えた対応が可能になる。
また、宮下P・関野運営Pによる全国ネットカフェツアーが予定されており、4月の第一回から順次全国のネットカフェを回っていくとのこと
ちなみに4月11日と12日には第一弾として
穿龍棍の天・
嵐ノ型体験会を含めたG7体験会が大阪と神奈川で行われた。
4/15
『G7』アップデート実装記念イベントが開始される
- 剣神錬銀術
- 新スキル剣神が発動するG級防具「司銀/操銀シリーズ」の生産強化がお得になるクエストを配信。
- 目指せ!穿龍棍【嵐ノ型】
- 歌姫ストーリーを進めてなくても生産可能な穿龍棍や、穿龍棍と相性のいい防具が入手できる。
- みんなで纏え!超越秘儀
- 対象のクエストにおいて発動された超越秘儀と六華閃舞の回数に応じて、超越秘儀の強化アイテムがプレゼントされる。
- ちなみに最高褒賞の発動回数は50万回。4/16時点で12万回となってはいるが…?
- 教官の試練 ~鉱石導く推測思考編~
コラボ企画としては『Fate/stay night[UBW] 』とのコラボレーション「
遠坂凛の不思議な宝石」がある。
例によって例のごとくガチャ形式である。
- 古猟の術書・緋 x 3
- 古猟の儀書・緋 x 3
- ミッション達成証 x 10
- おためし小判 x 1
が4/18臨時メンテ終了後より配布される。
この他にG級以外のドスゲネポスが
特異個体化を忘れるという慌てん坊ぶりが確認されていたが、こちらは週明けにやっと不具合状況に載る。
BAN祭の心配もあったが「修正までの間はHCで回しても問題ない」とお達しが出て沈静化。
しかしながら
この不具合は1か月も放置されることになり、以後のG級超絶優遇に対する批判の火種となるのだった……。
アプデ初週は
定期開催イベントがどれも開催されなかった。
狩人祭の登録が5/7~、
極限征伐戦は4/28~とそれぞれのページで告知されている。
パローネ大航祭は1ヶ月ほどご無沙汰であったが、天廊遠征録から他の
定期開催イベントへの連動要素が多く、4/22~4/28は
天廊遠征録が割り当てられることに。
その天廊はただでさえ1日短縮されている上に、基本報酬から
天廊武器の強化に使う宝玉が丸ごと削除されている(
パートニャーの持ち帰りも発生しない)という不具合が発生し4/24 10:00~に臨時メンテ実施が決定。まさに踏んだり蹴ったり。
修正が難しかったのか、暫定対応として踏破報酬に宝玉を大幅に追加する対応が行われた。
輝く杯涙目
この踏破報酬は2Fから発生するが、メンテ前に受け取り済みでもメンテ後改めて踏破報酬を最初から(つまり二重+αで)入手可能。
もちろん踏破階層はリセットされない。
また、端午の節句イベントとして
端午の仕合い ~武者vs.溶岩竜~が配信。
4/23 新たな
穿龍棍付属キット
ルフレキット発売
この頃に
課金リストページが大規模リニューアル。「
穿龍棍をすぐに使いたいG級ハンターにオススメ」とピックアップされる優遇ぶり。
付属武器2種→お値段2,880円→G強化券付属ってのもあるのかもしれない。
4/28 GW特別イベント&キャンペーン「ゴールデンメゼポルタ」実施
先述の端午の節句イベントの他、
極限征伐戦及び至天征伐戦が開催される。
その他も割と山盛りの内容になっている。
- 始種武具への備え!剛種~烈種武具強化プロジェクト
- 始種武具化が確定しているブリッツ、ストロマ、ディボア(インタビューで公表されていた)の剛種~烈種防具強化までをサポートするイベント。
- 常時配信枠には古龍種汎用素材の「なわばり」や変種汎用素材の「激運を呼ぶもの」が、
時限配信枠には新規となるHC&覇種素材(?)救済クエの「絶え間なき襲撃」、G級版終わりなき襲撃と言える「果てなき脅威の来襲」が登場。
- たっぷりデーGW版
- 5/7まで常時たっぷりクエが配信される。G級たっぷりは「銀火竜」もある。
- デイリー黄金体験&秘伝継承
- 黄金体験デイリーが配信される他、以前要望対応に上がっていた、「武器綬」を入手できるデイリークエストも登場。
しかしながら神クエとの評価もある司銀龍HC素材デイリーとの二者択一である
- G級ヒプノック繁殖期解禁
- 目指せ狩人祭!猟団促進ウィーク
- 期間中はRP10倍。ちなみに次回登録祭は5/7~である(5/6が祝日であるため。登録期限は5/13のメンテ開始時点)。
- 極限征伐戦
- Lv300で「ハンターコイン・黄」を1個入手でき、それを使うと黄武玉などが入手できる。
- また、パローネ大航祭との連動要素が追加された。
なおこの頃から、メインコンテンツとしてほぼ確立して展開が行われるようになったG級コンテンツの実情と、
あくまでG級はエンドコンテンツであるという熟練プレイヤー側の認識が噛み合わなくなる。
G6が天廊やHGE、トライアル解放など新規向けのコンテンツを多く盛り込みつつ、
G7から急にG級側に舵を切り出したという見識が広まったのもあるのだろう。
そのためこの頃から「運営がG級専用コンテンツをとことん優遇して非G級コンテンツを踏み台に(冷遇)している」という説が浮上するようになり、
先のドスゲネポスの件(修正が遅れているのは非G級コンテンツだから)や、
征伐戦のスケジュール(征伐戦を優遇するために、非G級コンテンツの天廊の日程を狭めるどころか、
この期間を征伐戦にすることを先に決めてそこからアップデート日を決めた説も)について批判が発生するようになった。
特に天廊と征伐戦の配信スケジュール関係については以後かなり長きに渡って尾を引くことになる。
5/7 大型連休明けから
狩人祭。
公式狩猟大会は「
SP武器限定」との予告。
なおこの
狩人祭では参加賞で「タンドレスシリーズ」(ベージュのアスール。
エロい)が作成可能になる。
タンドレスシリーズはMHF-G直前の韋駄天杯の上位入賞者報酬だったが、満を持してGXシリーズまで強化可能となった。
また、一位~三位までの褒賞に「タルネコヘルム」が追加される。一言で言えばタル版バケツ。
しかしながら相手は通常の上位クエ(正確には逆襲クエ)と同じステータスの
ヒプノック繁殖期。
更にタンドレスの素材必要数は非常に多く確定入手でもなかったということでスルー者続出という事態に。
そして1~3位の素材が誤配布されるという事件も起こっている。
また、同日より
GR700が解禁され、狩人珠第8段階の強化が可能となる。
更にこの週には
パローネ大航祭も開催された。
今回の大航祭から航路構成がリファインされ、ランク毎に細分化されるようになった。
また、歴代の
G級技巧武器の
キャラバン箱をまとめた「
キャラバン秘箱」をG級航路の制覇報酬で入手できるようになり、
それを交換用のイベクエに持っていくことで好みの
キャラバン箱が入手可能となった。
なお今回の航路クエスト内には正式に狩猟解禁されていなかった「G級
ガノトトス亜種」が居た。
公式twitterによると↑を裏付けるように先行解禁という風に言っている。
しかしながらここの運営なので間違えて出してしまったのを、修正するのに手間がかかるので「初解禁」という仕様にした可能性もある
更に
珠玉の素材の新シリーズが配信される。
覇種撃退デイリーも全種類出揃っている。
GW前に、5/8に今後のMHFに関する大発表があることが明かされる。
一部の場所では「MHF2の開発が発表される」といったガセが流れていたが、
公式twitterでは否定されている。
ネ実やゲハなどでささやかれている根も葉もない噂に対して、MHF運営が言及(反論)したケースは前例にないため相当重要な発表だと予想されていた。
その日、G8アップデートの日程が確定しプロモーションムービー第1弾が公開され
ジンオウガの実装が明かされた。
CSシリーズ産モンスター、それもMH3以降のモンスターがFにそのまま導入されるのは初めてとなる。
この類のことは8年弱前(MHFの黎明期)に(MHFと同じくMH2の傍系といえる)MHP2から
ティガレックスとアカムトルムが輸入されたのが最後である。
ちなみに
ジンオウガの解禁はアプデ翌週の7/29だが、G8パッケージに先行狩猟特典が用意されるようだ。
5/13~入魂祭
今回より「個人入魂ボーナス」が設定された。
個人の入魂数に応じた報酬を得られるというもので、定期開催イベ専用装備に必要な「祭典の叙情詩」はこれでのみ入手できる。
例によって
超越秘儀の強化素材も個人入魂ボーナスで入手可能。
また、デイリー権をきんぴか小判で水増しできることからデイリーモスを金に任せて大量受注……ということができないように、
デイリーモス受注には1魂入魂の個人入魂ボーナスで7個得られる「ハンターパス・紫」が1個必要になった。
また、今回は土曜日昼~月曜日朝までの「両組シクレ」時間帯の配信ルールが異なっている。
同時間帯にサーバーの負荷が上がっていることが理由らしい。
その内容は、勝ち組は1時間早く配信し、負け組はその1時間後から配信するというもの。
公式によると
例:
2015年5月16日(土)22:00より、「≪剛種クエスト≫剛刃!司銀龍」で
「勝ち組・負け組共通ボーナス試練(99魂)」を22:00から配信する場合
【変更前】
勝ち組・負け組共に、22:00~24:00の間、「≪剛種クエスト≫剛刃!司銀龍」をクリアすることでボーナス試練の魂を入手できる。
【変更後】
勝ち組は、22:00~24:00の間、「≪剛種クエスト≫剛刃!司銀龍」をクリアすることでボーナス試練の魂を入手でき、
負け組は、23:00~25:00の間、「≪剛種クエスト≫剛刃!司銀龍」をクリアすることでボーナス試練の魂を入手できる。
上記の場合、23:00~24:00の間は勝ち組・負け組共にボーナス試練の魂を入手できます。
余談だが、今回は木曜昼にあわやシクレ未発見という事態が発生した(終了数分前に上位
ドスガレオスで確定している)。もし未発見だった場合どうなっていたことやら……。
……そう言えばこの
ドスガレオス、クエストにはターゲット無関係にドスゲネポスが……
新たな祭典防具として「紅昇/紅楼シリーズ」が登場。例によって精錬もできる。
なお上述のようにG級
ガノトトス亜種がフライング配信されてしまったことから、
特異個体とG級の正式解禁をこの週にぶつけてくる可能性があったが結局それは無かった。
MHF-G7 中間アップデート 2015年5月20日
中間アップデートと公式に表記されているわけではないが、
天廊防具や
グレアドモス(剛種と始種)などに関するデータの実装が主な物であるため、便宜上中間アップデートとして扱う。
(ちなみにG7アップデート直後では始種武具・
天廊防具のデータはない)
その他には、非G級ドスゲネポス
特異個体が不在のバグなどが修正されている。
また、「検索機能が無くなったことで
秘伝書育成ミッションの使い勝手が以前より悪くなった」という指摘が出ていたためか、
現在進行中の「
秘伝書育成ミッション」の対象となるクエストが自動で検索・表示される「
秘伝書育成クエスト検索」が通常クエスト受付と
G級クエスト受付に追加された。
アプデ初週から
天廊遠征録だが、
天廊防具が登場したということを考えると格段おかしいわけではない。
至天征伐戦の実装によりアプデ初週から征伐戦が開催されていたG5.1/5.2に近い。
グレアドモスもアプデ初週から登場。
5/26夜 入口ガイドの受け取り項目に
Nぽという謎の項目が発生、詳しくは記事で。
そしてNぽの対応で殺伐とした本スレに
緊急メンテが!
しかしながら内容は累積プレイ時間ボーナスの不具合(簡単に言えば定期メンテの際に次週分に切り替えるはずが切り替わってない)であった。
なお直後にはG級防具を売却するとGzではなくゼニーになってしまうので
売却しないでくださいという
不具合が報告されている。
おそらく補償が難しいためだと思われるが…
そして小部屋によると
特異個体ガノトトスにHC素材枠が設定されていないようで(
翌日公式発表あり)、
特異個体として登場しながらG級未満では長らく
特異個体ですらなかったドスゲネポスに続き、
こちらは
特異個体でありながら肝心のHC素材が出ないということで、結局G7追加の特異個体はどちらも悲惨な目にあってしまったのであった。
「ガノンGシリーズ一式所持(GF/GX、剣士
ガンナー混在可)」「ガノンGXシリーズ一式所持(剣士
ガンナー混在可)」で
GHC素材「翠水竜の泡玉」を5個ずつ計10個受け取れるという
対応が行われることに。
まぁこれでHCクエ回した回数に応じた補償だとNぽに続いて「不具合は利用したもの勝ち」的な風潮になるのは確定だっただろうが。
なおこの不具合もドスゲネ同様(特に非G級で)放置されるのかと思われたが、6/3のメンテナンスで修正されたらしい。
しかしながら(2014年2月のチートHC事件と絡めたと思われる)「征伐戦開催中だから緊急メンテなかったんだろ?」の他に
「G級以外のHC素材に対する補償がない」「G級HC素材の配布もこれでは補償というより防具作成への褒賞だ」といった声が出て、
更には
ドスゲネポスを引き合いに出して「修正が速いのはG級個体でも起きていたからだ」という批判も起きることに。
上記の「G級優遇」説についてはこの件が実質的な決定打となったようで、
以後はそういう視点で各種コンテンツ展開が注視(批判)されるようになり、「G級コンテンツの位置付け」の認識が遅れる一つの要因となった。
まだこの時点ではスケジュール方面からのみであったが(中には後述のスケジュール確立にこの時点で気づいていた者も)、以前から言われていた「征伐戦優遇説」が「天廊イジメ」という方面からも補強される遠因ともいえる。
そしてNぽ事件を初めとする度重なる不具合のお詫びとして、5/29(金)14:00からおためし小判やスペリアチケットなどの配布が行われることになった。
mystが取り組むべきはデバッグチームの叩き直しであることは確定的に明らか。
なお後のインタビューでおそらくこの時の混乱を指して謝罪が行われている。
余談だが、5/20~5/27には
匠の御業、5/27~6/3には
クオイズ生産デイリークエが配信されているのだが、
これらのクエストの禁止武器指定に始種武器が追加されていない(ちなみに前者には武器特性指定方法の変更により特性のない武器が使用可能という微妙な不具合が2回目の配信時から存在しているが、これも載る気配がない)。
後者は仕様呼ばわりされたという報告があるらしい。後に制限廃止で常駐となったが……
前者については不具合状況に載ったので次回配信時には修正される……と見せかけて以後配信される気配が皆無だったり。
5/31
CSシリーズはこの日のニンテンドーダイレクトで最新作「モンスターハンタークロス」が2015年末発売予定であることが発表。
2013年のMH4、14年の4G同様、何かしらの影響は出るだろうと予想されていた。
6/3 登録祭+
パローネ大航祭
今回の祭は祭P2倍+新武器追加。新武器はいずれも無属性となっている。
そして
グレアドモスが入魂対象になったということはもちろん…
大航祭は下位~剛種の制覇報酬で新防具「ゴルックシリーズ」が入手できる他、
キャラバン秘箱を英知と交換できるクエストが用意された。
また、リオデュオシリーズ(
レジェンドラスタのフローラと言ったほうが早いか)を
G級防具リオデュオGシリーズに強化可能となった。
G6で噂されていたリオ亜種夫婦のクエストで強化素材が登場している。
さらに昨年に続く2度目の開催となったジューンブライドイベント「
愛のエターナルリング」が配信される。
ちなみに2009年の
バレンタインおよび
ホワイトデー以来……と思いきや実は2010年のひな祭りイベントでも使われていた「男女カップル限定クエスト」方式である……建前上は。
6/5~公式狩猟大会
お題はG級に進出して踏んだり蹴ったりな
ガノトトス亜種。
今回も韋駄天杯は
SP武器限定、タンドレスシリーズの素材も出る(定番化か?)
6/10 入魂祭
ちなみに今回の両組シクレは
勝ち組・負け組ともに同じ時間帯に配信される。
(時間をずらさないといけない理由とされていた)サーバーの補強が終わったのか、それとも不評を受けて元に戻したのか…。
また祭とは無関係だが、この日の公式サイト更新で先のジューンブライドイベントの配信期間が約1ヶ月に延長されている。
始種武具関連イベントは剛種&覇種デイリー・優先依頼天・絶え間なき襲撃・
果てなき脅威の来襲が一斉に配信される。
余談だが、先のリオデュオG実装を受けてかリオデュオ生産クエ「双火竜の秘伝」がシクレに登場。
捕獲を面倒くさがってアビ叫喚な人もいたとか(注: 双方とも捕獲マスト!!)。
そして土曜夜に久しぶりの23~25時設定(22時台はハズレ)でリオデュオ再登場。
また翌日昼にも1時間遅れの15~17時でザザミ変種が登場。
ちなみに
ハリセンネコのきんぴか小判が6/24にリニューアルされることから、
同日より新たなきんぴか小判の購入・受取・利用ができなくなる。
秘伝防具EXくじは6/17メンテで配信終了だが、きんぴかストアも6/17~6/24は一時閉店。
見方によっては、この6/17~6/24の間に残量の集計をやってる説も……?
なお、きんぴかストアで「アイテムと交換」を選ぶとそこで会話自体が終了する不具合がある(「権利と交換」を選んだ場合は制限事項に「この権利は、現在交換することができません。」と表示されており、アイテムについても本来はリストは出るけど制限事項のメッセージ側で交換不可にするのが仕様ということか)。
また、
天嵐への導き、
ギルド優先依頼G、パートニャー防具の「
おねだり上手のオシャレな相棒♪」も実施される。
7日間ログインプレゼントも実施。Nポイントが毎日付いてくるのが特徴。
そしてここでも1週間分を全部出してしまうという凡ミス発生。
今回は緊急メンテもなく速攻修正、受取済フラグ自体は維持される(修正前に受け取っていた場合、本来の配信日にリストを見ると既に受取済になっているため2重で受け取ることはできない=修正前に貰った者勝ちにはならない)模様。
第21回運営レポート動画版では、きんぴか小判のリニューアルやG8新フィールド「白湖」、
新たな武具カテゴリとして
遷悠武器、
遷悠防具の実装が発表。
武器については、先にG8パッケージ早期購入特典「アイリューシカ」のスペックとして発表されていた
「スロットには装飾品・
シジルどちらも装着可能」「『早食い』自動発動」が特徴。
防具はシリーズ固有で自動発動スキルを備えているとのこと。
きんぴか小判のリニューアルに伴い、6/24に特典武具が先行でお目見えする。
先述の
ジンオウガは遷悠種という別枠の分類となり、武具も遷悠武具という扱いになる。
また、8月下旬と10月中旬にそれぞれ1体追加されるようだ。キーワードはそれぞれ
- 8月下旬 - ゴ○○○○いくヤツ
- 10月中旬 - 「○い」「MHFに導入するには大がかりな作業が必要」
とのこと。
6/24
ハリセンネコのきんぴか小判がリニューアルされる。(
詳細)
「ハリセンネコのきんぴか小判G」となり、従来のようなアイテム式ではなく課金情報ページに直接小判の枚数が記録されるようになる(同一アカウント内でキャラを超えて使い回したい場合に、エクストラコースで宅配ボックスを使う必要がなくなる)。
ちなみに手持ち及び未受け取りの「きんぴか小判」と「おためし小判」は、
6/24の定期メンテナンスで自動的に「きんぴか小判G」と「おためし小判G」に変換される。
アイテムが変わるわけではなく課金情報に小判の所持情報が追加される形になるため、小判自体はアイテムボックスに残る模様。
これについては「変換結果が問題ないことを確認した後はご自由に」とのこと。
また、きんぴかストアについても6/24以降はきんぴか小判G×3での交換となる。
ちなみに定期開催イベでは予想通り極征がこの週にエントリーしている
また、極征だけでは終わらせんとばかりに
アカムトルムがG級に凱旋。関連イベントや
四方の理を引っさげている。
非G級の方は、剛種緊急依頼シリーズ、デイリー覇種撃退、そして七夕限定イベント「
星空のミルキー★ファンゴ」が配信される。
こいよ!ファンゴ!
7日間連続ログインプレゼントの第2弾も登場している。流石に二度目(3度目?)の誤配信はなかった。
翌日6/25に突如緊急メンテ。
フロンティアポイント付与に関する不具合(正しく付加されないことがある) だったようだ。
ただ緊急メンテ開始時には何を修正するのか告知が無かったため本スレでは様々な不具合が挙がっており、
「特定条件下で死神の裁き/抱擁のように防御力やスキルにかかわらず即死する」という不具合の線もささやかれていた。
なおこの謎の即死現象はこの時点では修正されていないが、
存在自体は公式に発表されている。
武器に装飾品を入れていると起こる場合があるようなので、この週に実装された
遷悠武器関連の不具合ではないかと予想されている。
対応はとりあえず武器に装飾品を入れないでくれというものだが、27日にはこの不具合が天廊石を入れた
天廊武器でも起こることが追記された。
ちなみにこの不具合、死神のようにデメリットとなるスキルしか発動しないわけではなく、プレイヤーに有利なスキルが発動することもある模様。
(本スレでは木曜時点で平常心の石で剥ぎ取り名人が発動することが報告されていたが、翌日再び話題になるまで信じられていなかった)
これらの不具合は7/1の定期メンテ時に修正されることになったが、2014年2月の不正HCクエストと先述のHCガノトトス亜種HC素材忘れの件もあり、
極征週は(課金関係以外では)意地でもメンテしない説が更に濃厚なものとなった。
ちなみに今年は
7/1 8:59:60なんてのがあるが、
前回(2012年7月1日)同様これに対する特別な対応は行われておらず、これに起因する不具合も発生していない(はず)。
メンテ前倒しが行われなかった理由にまで「極征のせいだ」と言った人もいるとかいないとか。
なお26日には発動条件を満たしているスキルがグレーアウトしてしまう(表示のみで発動はしている)不具合も確認されているが、
これは利用環境の「解像度」によって起こるらしいことが明らかになっている。
7/1 毎年恒例のアニバーサリーイベント実施
例によって10大イベント&10大キャンペーンが実施される。現在判明しているのは以下の通り。
- 10大イベント
- 10大キャンペーン
- アニバ記念小判くじ・・・イベントステップアップくじを用いたくじ。ガイドから88枚貰える他、イベ等でも入手可能。
- HL/EXスタンプ8倍・・・7/1~7/8まで。
- アニバーサリーパッケ早期購入特典キャンペーン
- 超ブーストダッシュ!・・・7/8~7/15まで、報酬ブーストの各種ポイントが4倍付け(G級も)
- ネットカフェでG8に備えようキャンペーン・・・詳細
また、次回の極征開催日が7/29と発表。先述の予測が崩れることになり(最初の予測ではG8初週となる7/22~7/29が極征だった)、以後予測と記録による征伐戦優遇説補強がエスカレートすることに……
公式狩猟大会は初登場の
バルラガル。例によって韋駄天杯は
SP武器限定。
7/2 1鯖にて、13:43 ~ 14:53に
サーバー機器の障害が発生。
ログインに失敗する、入れないランドがある、クリアしたはずの航路が未クリアになっている等々の報告が寄せられた。
機器は14:53に復旧したようだが、該当時間帯のプレイデータが一部ロールバックしていることが確認されたらしく、
きんぴか小判G5枚とNP500という補償が実施されることになった(配布開始は同日18:00~、受け取りは7/8まで)。
ちなみに4鯖とWii U鯖ではこの不具合は起こっていない。
さらに翌日、おそらくこの不具合の関係でサーバー機器交換が必要になったため
緊急メンテが。
今度の保証はきんぴか小判G*3、期限は同じ。
ちなみに前日の障害の際メンテのメッセージで落とされることもあったが公式的には緊急メンテではないようだ。
G7はほぼ毎週何かしらの不具合が出ているが、平穏無事に一週間が終わるのはいつになるのやら。
これらの不具合とその対応の効果なのか単にG7のコンテンツのせいなのかはわからないが人口もワースト更新など危機感が漂っている。
7/8~7/15 G7最後の入魂祭。
アニバキャンペーンとして報酬ブーストが強化される(各種ポイント4倍、G級も各種ポイント4倍&剥ぎ+1)
また、
ギルド優先依頼シリーズが初めてSR・G級で同時実施。
さらに、同日より新たな長期イベント「
釣り師への道 スミス編」が開催。
作成できるのはイカのような
穿龍棍。奇しくも某イカゲーが流行しているタイミングだが関係はない、はず。
7/15~7/22 G7ラスト週にして褒賞祭。
8周年記念!
特別開門!秘伝防具への扉!のその3がこの期間と当初から発表されており、天廊がこの期間にきちんと配置されていることが推測されて一部界隈はホッとしたとか。
課題は天廊150Fの踏破である(150F踏破報酬にイベント用の素材が入っている)。
また
天廊武器第3弾の残りの武器種(双剣、太刀、
ハンマー、
ランス、弓)が追加された。
7/17 G8のコラボとしてまさかの「
ヱヴァンゲリヲン新劇場版×MHF-Gコラボ」が発表された。
社会現象を巻き起こしたアニメでありここで語る必要もないほど有名だが、遂にロボットアニメとMHFのコラボが実現してしまったことになる。
この時はムービーのみ公開されたが、ハンターが初号機&零号機に・・・
一応、パイロット(人間)の装備もある模様。
ムービーでは武器として
片手剣(盾はATフィールド!)・双剣・太刀・
ヘビィボウガンが確認されている他、
至天征伐作戦のアイキャッチのあとのシーンがなぜか天廊への小型船、
広場でモニター風のモノリスに囲まれて佇むゲンドウの姿、そして掟破りの猟団部屋の椅子を使ったコックピットなども確認されている。
ファミ通によると例によってレイのごとく、コラボガチャ方式になるようだ。
コラボの詳細は7/22に発表された。なおくじ用のアイテムは
人類補完計画書となっている。
また、公式TwitterにてDMM.comとのチャネリング(PC版のログイン元が増える)が実施されることが発表された。
これは2013年の動画レポートでギウラスが言っていた「大きなところとのチャネリングを検討中」がようやく実現したということだろう。
なおDMM.com経由でのサービスは8月5日より行われる。
なおG8のプレビューサイトの次回予告更新は7/20(祝日)となっている。
この日はG8先行体験会の2日目であり、G6.1の発表と同様に今後の展開に関わる発表が予想されており、
ブラキディオス実装が発表。
解禁予定は10月下旬、G8プレビューサイトのトップにも出てきたことからG9は11月以降なのだろうかと思われていた。
MHF-G8 2015年7月22日
ちなみにその
ジンオウガについて、一般の狩猟解禁はアップデート翌週の7/29だが、
パッケージ購入特典でアプデ当日より狩猟可能となるチケットを入手できる。
先行体験会も例によって実施され、新モンスターと
ジンオウガの狩猟体験ができる。
今回の会場は福岡と千葉。この体験会の参加特典でもチケットを入手可能。
開幕早々の不具合としては、先述のガラティーンの件(厳密にはこれは不具合とは言いがたいが)の他には
- ジンオウガ先行狩猟クエ(G級)の難易度表記がおかしい(表示のみ)
- フロンティアポイント交換の目玉品の名前が間違っている(これも表示のみ)
- ジンオウガ先行狩猟クエで本来入手できるはずの武器勲・極が武器勲・序になってしまう
の3点が挙がっている。
その後も営業日ごとに破竹の勢いで更新されており、
- 7/23
- 下位モノブロス原種がHCモードにできない
- レア度変化シジルが機能しないことがある
- ニャタールとニャバーブの生産時カテゴリが間違っている(本来は「長期プレイ特典武器」だが、「ネカフェ武器」に入っている)
- 7/24
- 遷悠武器の一部で砲撃変化シジルが機能しないことがある
- 7/27
- ジンオウガ武器の一部がGzだけでなくゼニーも生産可否判定に使われてしまう(消費するのはGzのみ)
- G級遷悠武器を売却する際にzでの売却になることがある(売り方による模様)
- 7/28
- ジンオウガのG級遷悠ボウガンにおける強化項目に選択可能な空欄がある
- GR800~のハンターがG級遷悠クエストに激運お守りを持ち込むと、報酬増加の枠がずれて表示される
というのが確認されている。
ちなみに7/27の不具合では、穿龍棍の真・王牙棍【天涯】を真・王牙棍【天街】と誤記している…。
モノブロスを除くと多くのハンターのゲーム進行に甚大な影響がある問題が今の所出ていないためか、
MHFでは極めて稀となる「アップデート週での緊急・臨時メンテなし」が達成された。
※不具合が少ないのは喜ばしいことです
だが箱鯖ではメンテ後……
それはそうと……
HR100未満のキャラクターにおいて、必要素材を所持しているにも関わらず
SP防具が生産できない不具合を修正いたしました。
(2015/7/22)
この不具合、6月のアップデートの話である。当時は
SP武器にもHR制限が付いたと思われていたようだが、ただの不具合だったようだ。
また不具合ではないが、新フィールドの白湖で一定時間ごとに発生する砂嵐によって処理負荷が非常に重くなってしまうことから、
アプデ翌日の要望対応事項にて改善を行う予定であることが明記された。
なお公式Twitterが5万フォロワーを突破したため、後日記念イベントが行われることに。
余談だが、アプデ初週は広場のイベントハウスエリアにあるモニュメントがなんとあのゲンドウの椅子であった。
翌週は平常営業に戻っている。
なおこの日より新OS「Windows 10」がリリースされている。
Windouws7(SP1)、Windows8.1利用者はこの日から1年間限定で無料アップグレード出来るサービスを受けられる。
MHFについては、7/24付でMHF公式で「正常に起動しない(ただし原因はGameGuardの初期化エラー)」ことが確認され、そのことが公開されている。
なお
今回公式狩猟大会は実施されない。これは公式狩猟大会で不具合があることが判明し延期となったため。
1週間で直せる見通しが立たないということは相当根の深い不具合だったようだ。
G6ぐらいから「
パートニャーとのコンビ韋駄天」開催が予定されていながら未だに行われていないのだが、関連があるのだろうか?
7/29のメンテで前週に起こった不具合は粗方修正されているのだが、一部直っていないものも。
なお一部で懸念?されていた
モノブロス下位ハードコアモードに関してはきっちり修正されている。
また箱鯖では
「フロンティアポイントが正常に表示されない」という理由で5分間の緊急メンテナンスが発生。
ゲームそのものの不具合に起因する全般的な臨時・緊急メンテナンスはG8アプデ以降ないのだが、替わりに不具合状況が毎営業日に更新されるというぶっ飛んだ事態が継続(ただし7/29は初週に出た物の一部に対する修正報告のみ)していたが……週明けには落ち着いた模様。
- イベント詳細モードをキャンセルするとゲームが進行できなくなる(7/30)
- ポカラを殴り倒すとフリーズすることがある(7/31)
- 睡眠学習で穿龍棍を選ぶと武器がクエスト装備の物に(7/31)
- パートナーの遷悠武器生産において使用可能な武器種が正しく反映されていない(7/31)
上述した
ジンオウガの狩猟数に応じた武器実装について、
2日目で既に15万匹(全サーバー合計)の
ジンオウガが討伐されたため武器1本の実装が決定した。
週末で目標の30万頭も余裕で達成できそう……
と思ったら週明けの8/3 18:00時点で
なんと40万頭を突破していることが判明し宮下お呼び出しという事案が発生している。
その後あっという間に50万頭達成ということで、プレミアムコース5時間分の無料開放が決定。
8/7時点で60万頭近くになっており
そして8/10に無事70万頭を突破、プレミアム7時間&お試し小判Gと根性札Gのプレゼントが行われることになった。
8/5 DMM.comでのサービスが開始。サーバー自体はPC版既存2チャネル(およびPS3/Vita)と同じ。
また8/5~8/12は
狩人祭の入魂祭となるが、PC版サーバーは全チャネルで共通なので、入魂祭開始と同時にスタートとなるDMMアカだと
狩人祭への参加は非現実的と言えるかもしれない。
ジンオウガ99魂はある・・・か?
と思ったら
公式がネタにしたのでどちらもほぼ確定で来るだろう。
「で、いつなの?」
例の法則により剛種ガスラバズラ99魂は鉄板だろうと思いきや、まさかの
G級オンリーガスラバズラ99魂であった。
なお
激流と猛毒が今回は配信されておらず、実質これがG級ガスラ登場のフラグだったことになる。
土曜朝には
ジンオウガが登場したがこちらはHR100と順当。
今回は公式Twitterにて、シクレの予想が会話形式で立てられていた。以後も継続している。
ちなみにDMM.comのサービス開始準備のため、メンテ時間が2時間前倒しされる。
なお昨年に引き続きまたトライアルコースで入魂可能になっている。DMM.comサービス開始にあわせた……と思うかもしれないが、実際はDMM垢は後述の通りHL無料開放であり、後日他のアカウントについては不具合であることが報告された。
DMM.comのサービス開始にあわせ、オシャレ防具を生産せよ!というオリジナル防具(ブランなど、過去に登場したもの)の作成クエストが配信される他、
イメチェンポイント1Pが全ハンター(これはDMMに限らない)に配布される。
ちなみにDMM.comでは8/12までハンターライフ・エクストラ・プレミア・アシストコースが無料開放されるが、
秘伝書コースと狩人応援コースは初週の時点では購入できない(する意味もないだろうが)。
課金装備に関しても、8/12まではカウチュ・シエナ・レイストという
HR帯でしか基本役に立たないキットとエヴァコラボしか購入できなくなっている。
ポイントキャッシュバックのある狩猟解禁キャンペーンや、
装備のプレゼントもやっているので気になる人はそちらもチェック。
ちなみにDMMの初期課金ラインナップにエヴァコラボが含まれているためか、広場のモニュメントがゲンドウ椅子に戻っている。
また毎年恒例の夏祭りイベントとして「
オヤジの屋台を救え!」が実施される。
あ、
宮下Pからの挑戦状もあるよ(*^◇^*)
しかしながら夏祭りイベは過去武器G級強化キー素材が出ない問題が発生、宮下Pイベは恣意的に正解を設定できる2問目とメタな最終問題で物議を醸している。
更にアニバーサリーキャンペーンとして「8時間の狩人応援コース開放」が8/12まで実施される(DMM垢除く)。8時間なのは8週年だから、らしい。
期間中にガイドから権利を受け取ると、そこから8時間のカウントダウンが始まるようになっている。
また、新課金コース「Nブーストコース」が8/12から導入されるのに伴い、金曜日(8/7)までNブーストコースが無料開放される(こちらもDMM垢除く)。
こちらも狩コ同様、ガイドから権利を受け取って8時間有効となる。
なおDMM.comから始めた人には、狩コ無料開放とNブーストの試験開放は行われない。
DMM.comではプレアシが初週無料開放なので、これに狩コまで付いてくるのは贅沢か(というか狩コの性質上新規では恩恵があまりない)
ちなみに上述の「イベント詳細モードをキャンセルするとゲームが進行できなくなる」不具合は対処方法が存在する
が、PC版のみ同日根本的に修正されている。
DMM.comで始めた人がフリーズでえらいことになってしまうためだろうか。
そのDMM版では
アイテム販売商品の受取時にエラーが発生することがある不具合が早速確認されている。
もう買った人がいるのだろうか
また、先の宮下Pクイズの正解が発表。
対象となる回答券は順にBABABA……物議を醸したあのガンスは(盾がアレンジされているとはいえ)アイアンガンランスであった。
また、
かつてシリーズクエストで登場したミズキの発言「ゴゴモアも木から落ちる」が彼女の創作ではなく実際の伝承であったこともこの正解発表により(4の納品対象がAであったことで)判明。
また新たな
G級技巧武器追加に伴い、今後は
パローネ大航祭の開催時期には
ミズキと共鳴の箱が配信されるようになる模様。
イベント連動とはいえ、ベテランシリーズの存在が忘れ去られることはなくなったようだ。
それどころかこの翌週から再び新たなベテランシリーズが登場するようになる。
翌日8/13、
Nブーストコース+ネカフェのW特典が抱えていた爆弾が爆発。
ログイン時間によるNポイントが正常に付与されない不具合で13時に緊急メンテナンス開始、しかしながら修正が確認できず15時→16時→18時と終了予定が延長されまくる事態に。
ちなみに不具合の内容は「W特典で4NP/5分になるはずが3NP/5分にしかならない(基本分が消失?)」というものであった。
なお緊急メンテ延長のお詫びとして8/19におためし小判G x 5、特別交換券 x 5、
マイトレP券30P x 1の配布が全アカウントに対し実施される。
ちなみに1鯖ではこれがG8初の緊急メンテナンスとなってしまった。
そして定期メンテ後に
一部のPCカフが天封印に置き換わっているという謎の不具合が勃発、8月21日に臨時メンテが行われることになった。
征伐戦開催週じゃないので問答無用という説が提唱されても仕方ないが、PCカフなので課金絡みともいえる。
このメンテ終了後にも一部の天封印、スキルカフが変換されたままになっているキャラクターには個別の生産素材が取り出し倉庫に入っている。詳しくは上記
リンクを参照のこと。
なお臨時メンテナンスのお詫びとしてNポイント x 200 、先行狩猟チケット x 5、勇ましき宝玉 x 30などが配布されている。
また、ジョーさんがデカすぎるためか色々変な動作をするとのことで、こちらは調査中のようだ。
ちなみに先述の「プレミアムコース特典で遷悠玉」の件は普通に修正されていた。
余談だが、8/19メンテ後よりHR9以下が1度だけプレイ可能な超絶ぶっ飛びHRPクエスト「ようこそ!MHF-G!」の配信が開始された。
HRP9900というぶっ飛んだ数値に思わず釣られてしまう初心者もいるだろうが、主な報酬が大猪の皮やファンゴの頭などごく普通のドスファンゴクエの素材のみなのでネ実的には落とし穴であることに注意。
まあこのクエを終えたら復帰区へ行ってイニティやククボを確保すればいいだけの話でもあるが。元値が累計値であるためカンスト確定だし
8/26
狩人祭(登録祭)&
極限征伐戦
狩人祭では祭P2倍&エクエスのリデザイン防具と思われるオルドルシリーズが登場。
もちろんジョーさんが入魂対象に。ジョー「当然シクレもあるよな?」
極征は武玉と累石が2倍。
そして公式狩猟大会では
前の狩人祭で間違ったハッスルをしたガスラバズラが登場する。
第二の始種「
ヤマクライ」の解禁が9/9で確定し、それに伴い
剛種~烈種武具強化プロジェクトも開催。
第一週である今週はオディバ・ワダツミ&オカミ・雅孔&雅穿シリーズの覇種強化までをサポートするクエストが配信される。
そして先日行われた武器実装アンケートにて、
穿龍棍、双剣、大剣が実装されることが決定。
G7の
始種武器作成ランキングとほぼ同じ結果になった。
今週はデザインを決めるアンケートが実施されている。
Vitaのみ、8/28~31までの期間、クエスト中にプレイに支障をきたす規模の処理落ちが発生していた。
NPCを含むPT人数が多いほどこの処理落ちは深刻化していたため、PC・NPCに通常よりも大きな負荷がかかっていたものと思われる。
この週の金曜から月曜にかけて何があったかと言えば公式狩猟大会くらいなもので、事実、31日14時以降はこの不具合が解消されている。
と言った具合で原因は明白になったのだが、なぜ定期開催されているコンテンツが今になってVitaのみに影響を及ぼしたのかは謎のままである。
なおこの前の
狩人祭期間では公式狩猟大会に解決に恐ろしく時間がかかるレベルの不具合が発生して公式狩猟大会が丸一ヶ月延期されていた。
何か関係があるのかもしれない。
ちなみに前述の通り、この回の韋駄天狩猟対象は
ガスラバズラであった。
なお8/31にはCOGにおいてポータルサイトアクセス集中が原因のログイン障害が発生。
これはMHFだけでなく他のゲームでも発生しており、認証サーバーの増強が行われた。
この日はドラゴンズドグマ オンラインの正式サービス開始日でありこれが影響していた模様。
16:00終了予定だったが少し早く15:00頃にはサーバーの増強が終わり復旧しているが、
DDONもディドゥーンボンオンラインから始まるという前途多難な船出になってしまったようだ。
9/2 入魂祭。
剛種~烈種武具強化プロジェクトは前週のものに加え、
ギルド優先依頼天シリーズ、撃退上等!のデイリークエスト、
そして○玉入手クエストが配信される。
なお絶え間なき襲撃・果て無き脅威の来襲は配信されない。
最近の入魂祭では珍しく新規(DMM向け復刻系含む)のイベントがなく、じっくりと入魂(など)に取り組める週と言えるかもしれない。
特異個体アビ「HR・SRハンターのみんなには根性+5のSPを持つ警守珠Gを作れる『獰竜の戦慄【上位】』もオススメだぞ」
入魂祭で懸念されていたことは「
イビルジョーがまさかのGR500~シクレ」という物であったが、
いざ蓋を開けてみれば
2ランク同時シクレという事態に。
ちなみに剛チケクエがあるので剛種シクレが来るのはほぼ確定と言われていたが、
ヴァルサブロスが登場。こちらも2ランク同時シクレ(烈種も同時に対象)となった。
9/9 第二の始種「
ヤマクライ」の狩猟が解禁される。
8月下旬以降解禁(他媒体では9月とも)となっていたが9/9にずれこんだようだ。
なお
ヤマクライの武器の中に
モノブロス亜種のGHC素材を使うものがあるので、
特に何もなければこの週に
モノブロス亜種
特異個体&G級個体が登場する…と思われたが登場しなかった。
ちなみに公式でも一部武器はモノ・ディアG級解禁後に作成できると記されている。
9/23が秋分の日ということで、9/23の定期メンテナンスは実施されないこと、
また
極限征伐戦が9/16から2週間開催予定と告知された。
自分でG8初週を回避したことでここに収まらなくなっていたのにここへの割り当てだけはきっちり主張する暴挙レベルのスケジュールにより、征伐戦優遇説への補強がさらに加速する事態に。
9/16
ディアブロス亜種G級解禁。
また、シルバーウィークということもあってか「メゼポルタ秋祭り」と称したイベントが行われる。
最初の週である9/16~9/24には、
ディアブロス亜種の解禁記念クエ「
超激突、対の黒双角!」、
双頭襲撃戦(鬼神降臨編)、超黄金体験&秘伝継承デイリー、たっぷりデー!秋祭り版、期間限定クエスト大量配信が行われる。
上述したように
極限征伐戦&至天征伐戦は2週間配信。極征3頭至天2頭という連休期間お約束の組み合わせである。
Lv200でハンターコイン黄を入手できる他、Lv200~Lv350の武玉が2倍になっており、
更に3頭の極征モンスをLv50にするとブルーノエスターという
穿龍棍を作成可能となる。
また、毎年恒例のお月見イベント「
竜と卵とお月見泥棒」も配信されている。
そして公式Twitterのフォロワー数が5万件を突破したため、
毎日プレゼントが実施される。
更に、10/14までの期間中に「復帰区入室可能」なハンター(それ以前に復帰していても期間中復帰区に入ることができるならOK)に、
『ハンターライフコース』&『エクストラコース』7日間無料、12
武器種の武器(とG強化券)プレゼント、
そしてハンターバッグ白というアイテムを入手することができる。
ハンターバッグ白はショートメールで現役含む他のハンターに渡すことができ、「
復帰ハンターと挑め!支援報酬を入手せよ」というイベントで使用可能。
9/18~9/19 TGS2015が開催されるが、9/18の11:00~13:00に電撃オンラインブースにてCOGタイトルのイベントが行われ、
9/19にはDMM.COMブースにてチャンピオンシップトーナメントDMM杯、
Mad CatzブースにてTeam Mad Catz所属のプロゲーマーがMHF-Gをプレイするというイベントが行われる。
電撃ブースのみビジネスデイなので一般の人は入れないが、上記3イベントは全てニコ生やUst、Twitchで生放送される予定。
詳しくは
ココ!
9/24 秋祭り2週目。
超激突、対の黒双角と双頭(鬼神降臨編)、極征&至天は引き続き配信される他、
鬼神以外の
双頭襲撃戦と、ポルタチケット桜を消費することで通常復帰区でしか受けられないクエストの一部を受けられる「
出張!復帰区クエスト」が配信される。
また、公式Twitterフォロワー数5万突破記念として
四方の理と
天嵐への導きも配信されることが決まっている。
余談だが、この日よりクオイズクエが武器特性制限廃止というリファインを受けて常設化。
9/30 メンテ終了と同時に(GameGuardの対応完了により)Windows10への正式対応を開始する。
また、公式サイトもWindows10のブラウザIE11とEdgeに対応する。
そしてこの週より狩人祭であるが、ご無沙汰となっていた勝ちネコのからの挑戦状が開催される。
今回は2週間の内後半にのみ適用される褒賞は発表されていないが、2.5億で前半褒賞の実施期間が後半にも延長される。
2億で遷悠クエストのボーナス適用回数が2倍という特典もある(2.5億で2週間に延長される)。
また、同期間ではHRP/GRP4倍、剥ぎ取り回数+2回などの特典もある。
また、
天廊遠征録は第10回記念ということで「大宝玉祭」が開催される。
クエスト報酬・日替報酬・貢献報酬などで入手できる宝玉の数が2倍になるとのこと。
更に2区のバランス調整が行われ、初回では得られなかったクエスト報酬での宝玉入手が可能となり、入手数も1区より多くなるとのこと。
モンスターの攻撃力や体力も調整された。
10/7~10/14 入魂祭。
また秋の3大イベント&キャンペーンが発表され、芸術の秋と称してフォトコンテストが開催(~10/21)。
フォトコンテスト終了後「食欲の秋」「スポーツの秋」と称したイベントが開催されるのだが……
「スポーツの秋」の方は
ブルックがスタンバイしており
イヤな予感しかしない。
入魂祭の方だが、火曜日13時更新の時点で2億4千万となり祭P5倍は確定。
オーラス水曜朝の時点で264.5M魂を記録し2週間褒賞も無事確定した。
10/10 秋葉原にてG級
ラヴィエンテの体験会開催。
参加条件はG級ハンターかつ過去に
ラヴィエンテ(狂暴期含む)のプレイ経験があること。
事前応募制で、応募期間は9/15まで。
なおいつもの体験会系より早いのは、
穿龍棍の時のようにバランス調整会も兼ねているためである。
MHF-G8.1 2015年10月14日
第3の遷悠種「
ブラキディオス」の狩猟解禁及び「爆破属性」の実装が行われる。
なお直前の
狩人祭(勝ちネコ)の褒賞として、
- HRP/GRP/Gゼニーたっぷりクエスト配信
- 遷悠種の報酬枠ブーストが1日6回クリアまで適用
- 剥ぎ取り回数+2回
- HRP/SRP/GRP/GSRP4倍
- 「祭の思い出【思】」クエスト配信
また、
パローネ大航祭も同週実施される。
元々新要素のネタが基本的にはない大航祭がアプデ初週に当たったという面もまた極征優遇ネタに数えられることに。
今回は勝ちネコに触発されたのか、ボーナス航路が全て公開されている。
到達報酬のパローネの英知入手量も2倍となっている。
更に今回は新たな
G級技巧武器が3種追加されるが、その内1つは次週のハロウィンイベントでベース武器を入手可能。
不具合関係は、魔剣エピタフプレート、
遷悠武器を検索できない不具合など多数修正されている。
10/21 上で記載した「食欲の秋」「スポーツの秋」と称したイベントが開催される。
食欲の秋は「
キノコ狩り祭」。
全サーバーでの特定クエストのクリア(特産キノコの納品数)に応じて難易度易しめのたっぷりクエ
「キノコたっぷりクエスト」が配信される、らしい。
そしてスポーツの秋は「
ザ・プレミアムブルック」。
ビールかな?
上と同様に、特定クエストでの
ブルックの討伐数が一定以上に達すると、
「プレミアムな夜」と題して特定期間の夜間にプレミアムコースが無料開放される。
しかしながらHR100~だったりターゲットが???だったり例の背景だったりでいやな予感しかしない。
そして毎年恒例ハロウィンイベント「
マイフレンドチャチャブー!」が開催される。
そして
どう考えても臨時メンテによる中断回避という見え見えな優遇を受けた極限征伐戦も開催。今回はLv200までの累石が二倍になる。
ついでに遷悠種3種がそろい踏みしたということで、
ブラキディオス狩猟のススメで配信されたお得クエが再配信される。
10/28
天廊遠征録開催。
新たな
天廊防具「ワンスシリーズ」が追加される。
また最近需要が高まってきているのか、
天廊武器ライトボウガンのカスタマイズ例が
天廊ネコの準備指南!というコーナーで公開されている。
ココですら掲載していないようなピーキーすぎるセッティング例もあるが気のせい
そしてデイリークエストでLボウガン魂、Lボウガン綬、Lボウガン勲(勲が対象になったのは初)を入手できる。
また、久々に
終わりなき襲撃が配信される。
基本的には従来通りで、グレアF・ハルドF・ポボルムFのローテーションが追加されたようだ。
10月30日 公開されたG9のプロモーションムービーにて
ベリオロスの実装発表。
11/4 入魂祭。
今回は祭典の証&熱気が二倍で、
ブラキディオスが入魂対象に追加されている。
ブラキ「俺のシクレはHR100だけかな?それともHR100&GR500かな?」
ちなみに「
激流と猛毒」は今週配信されていない。つまり剛種クエのシクレはなさそうだったが、
実際は…
そして
ギルド優先依頼ウィークもある。
また、キノコ狩りに持っていかれてしまったプレミアムブルックの「プレミアムな夜」も実施される。
開催期間は
- 11月4日(水)21:00 ~ 23:59
- 11月5日(木)21:00 ~ 23:59
- 11月6日(金)21:00 ~ 23:59
で、この時間中に広場のガイドから「各種利用権の受取」で「プレミアムな夜・○/○(日付)」を選択することで、
利用権を受け取った時点から1時間無料で『プレミアムコース』を利用できる。夜シクレという一杯におつまみとして……?
ブルック「土日にやれよ、って? 用意はしてたけど
キノコ狩りにかまけて20万頭狩ってくれなかったからね、仕方ないね」
なお11/5 10:00 ~ 10:05に緊急メンテではないが、ネットワークメンテナンスが実施される。
メンテ中でもゲームはできるが、通信が切断される場合があるとのことなので当該時間にプレイする場合は一応注意。
余談だが2015年10月は(中間アップデートを含んだにもかかわらず)緊急・臨時メンテが一度も発生しなかった。うち1週は基本的に発生させない週だが
不具合はちょこちょこ出ているが…
11/11 G8.1最終週。
Gラヴィに備えよう!という名目のうえでG級
秘伝防具の強化支援「G級
秘伝防具 強化への道」が実施される。
G3モンスと過去のイベントで実装されなかったモンス(いずれも★5以下)を追加した
「G級秘伝への導き」(★レシピ素材が出る)と、
四方の理、
天嵐への導きが日替わりで配信される。また武器綬デイリーも配信される。
刀剣鍛えよ~ラヴィエンテ狂暴期~もダメ押しとばかりに再配信(ちなみに報酬受取期間は前回の配信時点で11/18メンテまでとなっている)。
また、G8ラス週ということでか毎日強化!デイリークエのG8組が再配信され、
古龍以外(正確にはEX枠に剛翼と稀玉クエがあるが)の剥ぎの奥義クエストも一斉配信される。
また、「芸術の秋」のフォトコンテストの結果が発表され、
それに伴って遷悠クエストのブースト効果が+1回(最優秀賞の人がバンギスGXを使用しているため)、
最優秀賞の人と同じ装備を揃えることで「G剛撃カフSA8」を入手でき(これは12/2まで)、
更に怒貌剣珠GX1の作成に適した
精錬のススメ【怒貌竜】(最優秀賞の人が怒貌剣珠GX1を以下略)や、
珠玉の素材クエが配信される。
更に更に、優秀賞の装備で用いられている
鬼神・童子GXシリーズと、
しましま水着の入手クエ(しましま水着は11/25まで)が再配信される。
詳細は
こちらも参照のこと。
11/14&11/15 G9体験会。宮城と埼玉で開催される。
しかしながら宮城の方は応募者が定員に満たなかったらしく、当日参加枠が急遽設けられている。
MHF-G9 2015年11月18日
プレビューサイトは8月28日オープン。
方向性としてはやり込みにしてエンドコンテンツの
ラヴィエンテを前面に打ち出し、
合間合間にトリドクレス・ベリオロスと新
特異個体を配置しつつ行くようで、
新たな始種については2016年2月のG9.1アップデートで追加、というもののようである。
大きな目玉はG級
ラヴィエンテこと「
ラヴィエンテ猛狂期(もうきょうき)」。
8月9日に行われたニコ生のイベントにて、G9での実装が発表された。
また、進化武器派生後Lv100の強化先として
G級進化武器も追加される。
また従来ではありえなかった超攻撃的スキル「不退ノ構」なども追加される。
既存の大討伐や
定期開催イベントなどもリファインされる。
アップデートの概要はこちら
なおこのラヴィ猛狂期はアップデート当日から挑める、というかそれを大前提に他の要素の解禁をずらしている様子。
そしてG8時のアンケートで決定した3武器「戦龍コーーン」「私の恐怖大剣」「獄熱紅剣【炎魔】」も同日より生産可能となる。
(クエスト等については
こちらを参照のこと)
ただし「G級猟団部屋クエスト版でカムを先に狩猟するとその時点でクエスト失敗になることがある」という不具合が……
更には
衝撃ノコラボレーション第二弾が…
また、11月18日から12月21日までダーツ「VSPHOENIXシリーズ」とMHF-Gのコラボが実施される。
詳細は
こちらの特設ページを参照のこと。
余談だがVSPHOENIX側の担当者がかなりのMHFファンだったらしい。
お約束の大型アプデ後の不具合については、ラヴィ猛狂期を本来受けられないワールドで受注できてしまう(参加登録のみ可能で実際にはクエにいけない)、
G級
進化武器「G玲瓏」の
ガンナー武器の攻撃力が想定よりも低くなってしまっている、
大討伐で部位破壊支援をしても貢献Pが入らないことがある(猛狂期の場合は逆に多くなることもある)、など。
一番最後のものについてはお詫びとして、剥ぎ取りクエストにいけた回数に応じた撃玉の配布が行われることに。
11/25 G9新モンスターの一頭「
トリドクレス」が狩猟解禁される。
アプデ初週はGラヴィに集中、ということでか1週間後の解禁となる。
いわゆるこのポジションの新モンスターがアップデート当日から狩れないというのは前代未聞だったりする。
そのためか、同週から実施される公式狩猟大会でいきなりターゲットに抜擢されることになった。
トリドクレス関係で言えば狩猟解禁イベント「
来たれ纏雷!照雷鳥、狩猟解禁!」も行われる。
ちなみにG8アンケート武器クエのG級猟団部屋クエ版は先述の不具合への対応として「
ミドガロンの頭&背中破壊込み狩猟」と変更された。
狩人祭・
極限征伐戦も開催。征伐戦については今回から新要素「猟団征伐戦」が可能になる……と思われたが次回からとのこと。
ただし征伐戦は報酬が大幅に見直され、実質1戦で黄武玉1個を回収可能になった。
しかしながらノルマ突破報酬の受け取り方が変更されており、そのために受け取り損ねた者が大量発生する事態に。
ちなみに同日からはHR
進化武器の作成支援イベントも開催される予定……らしかったのだが大討伐関係で不具合があって延期になった上、
27or28日に臨時メンテナンスで不具合を修正するまで配信停止という事態に(27日に実施)。
ちなみにメンテ内容の告知は「G級大討伐において部位破壊支援の貢献ポイントが通常より多い場合がある」しかないが、
G級ラヴィのみならず普通の
ラヴィエンテでも発生していた「部位破壊支援の貢献ポイントを受け取れない」という不具合も同時に修正されているようである(不具合状況には双方とも11/27に修正済として掲載されているが、告知は前者のみ)。
そしてこれが(一般的に知られている中では)事実上初となる「極征配信中に極征・課金要素・サーバートラブル以外の要因で起こった臨時メンテ」だった。
ただしG級コンテンツに関する不具合という点で、例の件のボルテージは収まることはなかった。
なお、実際は2014年5月と8月にも「極征配信中に極征・課金要素・サーバートラブル以外の要因で起こった臨時メンテ」は存在していたのだが、
最初の方でも記したようにこの件が問題視されだしたのは2015年に入ってからで、
過去の事例を洗い出して法則性を見出すという動きが行われていた中で見落とされていたのだろう。
2015/11/28 MHX発売
余談だが、11/30にかつてギウラスがかまけていた**なんとかがサービスを終了している。
しかしながら告知が10日前とか非常識極まりない。え?そもそももう誰もやってないって?
12/2 入魂祭
前週追加の
トリドクレスが入魂対象になるのは確定的に明らかで、99魂シクレもある、だろう
激流と猛毒もあるのでお膳立ては整った、か。
ちなみに
ラヴィエンテは一週間お休みになります
そしてその間隙を縫ってミズキさんが別の大討伐を持ちかけてきました。
達成すると3種類の防具を作成できる。詳細は
ミズキと鍋パ!500頭大討伐を参照のこと。
しかしながら今度はそのシリーズクエスト周りで不具合があり配信停止されてしまった。
不具合の内容から、実はシリーズクエスト配信開始当初にあったバグが再発したという説も微レ存
また今週はアプデ後からやらかした不具合のお詫びということで報酬ブーストが強化されている。
ちなみにG9アップデート以降発生していた不具合がこのメンテで概ね修正されている。
ミズキと鍋パ!500頭大討伐も無事(?)配信再開となった。
なおこの修正と同時に
ラヴィエンテ猛狂期の素材剥ぎ取り確率を調整し、入手し辛かった一部の素材入手率を引き上げた、らしい。
その一方、絆ポイントの獲得量が少ない場合があるらしい(個人入魂量が団全体の10%未満の場合は「個人入魂量の2倍」、10%越えの場合は「個人入魂量+団全体入魂量の10%」となるのが仕様とのこと)。
これについては次回開催までに修正される予定だが、正しい量の絆Pを受け取れなかった人には補償が実施されている(
参考)
12月16日
ベリオロス狩猟解禁。
例によって解禁記念イベント「
氷牙が渦巻く!ベリオロス登場!」も開催される。
パローネ大航祭も同時開催。
新要素の猟団
狩人珠ゲームは例によってお預け・・・かと思いきや今回から実施されることになった。
ちなみに今回はパローネの英知が増量されるとのこと。
なお、
天廊遠征録が大航祭より先に配信されてしまった関係で大航祭が2ヶ月お休みしたため、
前回配信時の古宝品「燭台」ボーナスが完全に無駄になってしまっていた(開催時にリセットされる仕様のため)。
これについては該当回にて燭台6色をコンプリートしたハンター(キャラクター単位)に補償としてパローネ織・別珍50個が配布されている。
また、唐突に?イベクエ「
リオレイア救出作戦“ブルックの抵抗”」も配信されている。
なお、前回
極限征伐戦でノルマ達成報酬を受け取り損ねた人については、
本来受け取れたはずの報酬が「取り出し専用倉庫」経由で配布されることになった。
ベリオロスについてだが、いきなり「変なところに移動したまま戻ってこないことがある」不具合が発見されている。
暫定対処としては、全員が別エリアに移動して15秒ほど待ってから元エリアに戻ることが挙げられている。
12月17日、人口調査スレで1鯖の人数が9743人と発表され、遂に4桁に突入してしまった事が発覚した。
CSモンスターの
ベリオロスが解禁された直後でこの数字である。
昨年と違い、G8以降致命的と言える不具合が出ていないにもかかわらずこの有様で、
現状様子見をせざるを得ない状況もない(昨年は天廊やHGE・トライアル開放などが控えていた。あえて言えば
イビルジョー特殊個体系が年末に控えていることだが…)。
或いは昨年発売されたMHXに少し人が流れたのかもしれない(
後のインタビューによると、CS版MHが発売されたことでいなくなった人口は3ヶ月は回復しないらしい)。
この日はPS(とWiiU)にネットワーク障害があったようで、「明日になればまた1万台を回復する」と見ていた人も存在したが…
翌日18日の1鯖人数は9333。前日をさらに下回る結果となってしまった。
余談だがこの結果を受け、調査スレが祭りモードに突入
12月18日 本来の要望対応事項が更新された後(19時50分頃)に、
急遽問題として指摘されていた
ベリオロスの部位破壊・挙動関係の調整が今後行われることが発表され、
更にそれまで非公開だった
ベリオロスの改
G級武器の最大性能が全
武器種分公開された……のだが、
その中に紅ミラの穿龍棍が含まれていた。
MH全般の傾向としては「黒龍一族など公式情報において規制がかかっている禁忌級のモンスターについては、
武具の存在は公表してもそれに使うヤツらの素材については伏せられる」ということらしく、
ここに挙がっているだけでは「改
G級武器にする素材はGR800~限定でG級
ベリオロスから得られる」程度の情報しかない、と考えることもできる。
しかし紅ミラ武器に関しては解禁時に開催したイベントの際、公式サイトにて武具名も伏せられていたため、
上記のことと辻褄が合わないため、何かあったと考えてもよいだろう。
「G級紅ミラ武器は(紅ミラの)
極限征伐戦で得られる素材を使う」ということは伏せていた、という線はあり得るが、
黒ミラの時には改
G級武器の存在についてもしっかり伏せられていたため、ただ特別に公開したとは考えにくい。
ごく初期にボレアスさんの名前をポロリしちゃった運営だが、これはポロリの類とは考えられないだろうし
12/22 毎年恒例のメゼポルタ迎春祭開催。
主なイベントは以下の通りとなっている。
- 双頭襲撃戦~暴餓覚醒編~
- G9体験会で予告されていた「餓え喰らうイビルジョー」2頭の討伐で「ランセGシリーズ」を作成できる。
- また、真のハンターにしか攻略できないというクエストも同時配信。
- ちなみに遷悠クエスト枠ということもあり、遷悠ブーストが6回に拡張される。
- G級秘伝防具 強化プロジェクト
- 新クエスト「未知なる脅威の来襲」や天嵐への導きなど。
- 超・黄金体験!(デイリークエスト)
- 1日5回!デイリークエスト
- ウルキーとフラワーホリデー
- 極限&至天征伐戦!
- HRP&GRPたっぷりデー!迎春祭版
- 期間限定クエスト大量配信!迎春祭版
- アニバーサリー2015グッズの特典の一つだった、G級怒剛珠・G級怒閃珠・剛護珠を入手できるクエが正式配信。
- 出張!復帰区クエスト!
- 猟団員を増やそう!猟団促進ウィーク(期間中RP10倍)
- 2016年狩り初め
- 毎年恒例だが、12月31日(木) 23:00 より配信される
- お年玉 ポルタチケット&カード プレゼント!2016
毎年恒例で12月30日の定期メンテナンスは実施されない
狩人祭は登録祭が2週間で1/6~が入魂祭となり、公式狩猟大会は前半週末のみの実施となった。
内容は「
勝ちネコからの挑戦状」。
ベリオロスが新たに入魂対象に加わり、当然シクレでも
ベリオロスがいる。
今回は2.2億が最大褒賞で、獲得素材数3倍ボーナスが付与される。
12/28 運営動画レポート年末版配信。
またG9.1アップデートのプレビューサイト及び、3月解禁予定の「極み吼える
ジンオウガ」の情報が公開された。
更に、年末年始期間(12/29~1/3まで)のモンスター討伐数に応じてNポイント(最大2,016P!)を入手できるキャンペーンも実施。これのために駆け込みで
大討伐した人もいたとか。
なお動画レポではG6.1~G9までの課題(
超越秘儀の発動しづらさ、遷悠種の実装、遷悠クエスト報酬減少仕様、
ラヴィエンテ猛狂期など)が挙げられており、
それらや実際の数字(上記参照)を踏まえた2015年の総括は「(運営の)敗北」(課題を多く残すアップデートが多かった)とのこと。
(ちなみに本格的に宮下P主導になったのは2014年11月のG6からなので、2015年が運営の敗北ということは・・・)
それを踏まえた2016年のキーワードは「再起」らしい。具体的に再起のために何をするのかは1月早々に発表するようだ。
なおこの時点では
4月時点で完成ということになっていたようである。
12/29
4Gamerのインタビュー、及び
アンケートにて、ギウラスこと杉浦エクゼクティブプロデューサーが12月中旬にMHF-G開発最前線に復帰していたことが判明した。
前述の「再起」のための大規模リファインは杉浦P主導で進めているそうだ。
1/6の運営レポートにて上記が正式発表され、2015年は数字的にも苦しい状況であったこと、
2016年はプレイヤーが下手をすると困惑してしまうかもしれないレベルの大掛かりな施策を行っていくようだ。
1/6
狩人祭(勝ちネコからの挑戦状)入魂祭。
上述したように今回の目標は2.2億で、フル褒賞達成時には獲得素材数3倍ボーナスが付与される。
シクレはHR100
ベリオロス、剛デュラ、ヒプ希少種など。
そして日曜朝には満を持して
下位ゴゴ99魂が…
それもあってか、日曜夜時点で既に2.2億を達成している。
なおこの
狩人祭で不正行為を行い入魂した不届者が居たらしく、BAN等の処分が行われるとのこと。
そしてその入魂数は最終集計から除外されているが、2.2億↑は確保されてるためフル褒賞は滞りなく実施されることに。
1/8 G9.1プレビューサイトが公開されるも、この時点では「再起」に関する情報はなかった。
1/13 満を持して?我らの
ヴォル亜種子さんが
特異個体&G級対応。
恒例の関連イベントは「
みんなで挑め!紅溶岩竜」。
また
ベリオロスの部位破壊難度と一部の技の使用頻度が改善されるアップデートが行われており、
それに伴い「
氷牙が渦巻く!ベリオロス!」も報酬を追加して再配信される。
なお「猟団調査」を実装した
天廊遠征録も開催される。
また、この日に剛種/HC/至天チケットの廃止が発表されている(ただしこれもごく普通のお知らせの枠でのことであり、この時点では「再起」との関連を示す情報ではなかった)。
定期メンテ終了直前に30分延長のお知らせがあり、あわや…と思われたが告知どおり30分延長でメンテは完了。
だが
パローネ大航祭の「猟団
狩人珠」ブースト効果にて「優先猟団員」が機能していない問題が発生(おそらくこれがメンテ延長の理由)。
メンテ延長で修正できなかったらしく、同開催中の修正が難しいためお詫びとしてアイテム配布が行われた。
ちなみにこのメンテをもって
閃の軌跡Ⅱキットが販売終了となっている。
また、1月中に行うとされていた運営レポート動画版の公開について、
話せる内容を少し濃くしたかったので収録が遅れてしまい、2/2公開となることがTwitterで告知された。
1月22日 G9.1プレビュー更新で
ウラガンキンの実装が発表された。
1/27 G9最終週。
極限征伐戦が開催され、ようやく猟団征伐戦が実施されることに。
なおノルマ達成報酬を開催期間だけでなく報酬受け取り期間でも入手できるようになった。
剛種~烈種武具強化プロジェクトは2週目のイベントが配信される。
また、HR100
ラヴィエンテ狂暴期のクエストをクリアすると秘撃玉を確定で50個追加入手できるイベントも。
なお
26時間猟団征伐戦という事件が発生している。
やらかしたのは1/30 22:00~の回なのだが支援対象モンスターがルコだったりはしない
更に
双頭襲撃戦(アスールやルチャルなど)及び
双頭襲撃戦~鬼神降臨編~も開催されるのだが、
その内の一つ「邂逅せし瘴炎」(G級個体が居なかった時代に、双頭専用に調整された
エスピナス亜種が出る)
はG級
エスピナス亜種正式実装後初配信となったが、こちらはあくまで従来の双頭専用個体となっている。
そして公式Twitterが6万フォロワーを超えたということで、第一週目は
毎日プレゼントが実施される。
MHF-G9.1 2016年2月3日
G9の中間アップデート。
プロジェクトRの第一弾も同時に実施される。
G9.1自体の主な新要素としては
- トア・テスカトラ - 始種枠の新モンスター。冷気を操る新手のテオナナ系古龍。
- 極み吼えるジンオウガ - ジンオウガの特殊な個体、3月上旬解禁予定。
- 第5の遷悠種ウラガンキン
- G級特異個体オディバトラス、G級イャンクック亜種、G級ドラギュロス登場
など。
- 剛種・至天・HCクエストにおけるチケット制度の完全撤廃
- 全剛種モンスターの難易度調整(38体全てに手を入れたとの発言有。全剛種の攻撃力緩和、一部剛種の体力緩和、部位破壊に必要な怯み値の調整など)
が実施される。
この内チケット制の撤廃については、所有しているチケットを売却や交換できるようにするとのこと。
剛チケはギルド貢献ポイント10P、至天チケは100Pと交換可能になり、HCチケは10000zで売却できるようになる。
剛チケ・HCチケの入手は3/16まで可能で、それ以降は入手もできなくなる(パッケ特典などでは入手可能)
ちなみにアイテム消費型クエスト(スペリア、勝ち組、部位破壊(捕獲)保証書クエなど)が全てアイテム不要になるというわけではないので誤解のなきように。
ちなみにG9.1より運営レポートは隔週更新に変わり、開発陣からのメッセージなどが掲載される予定とのこと。
杉浦Pによると、春のアップデート(及びプロジェクトRの推進)に向けて開発工数を大幅に増やすため、
運営レポートの頻度減とWeb関連工数の大幅削減を行いそのリソースをアップデートコンテンツやリファイン関連に割り当てることにしたそうだ。
例えば征伐戦や大航祭、遠征録の特設ページに「今回の目玉」が無くなった(お知らせページで紹介)のもこの一環である。
G9.1記念3大キャンペーンとして、
「
新モンスター討伐杯」
「ネットカフェ稼働時間頂上決戦」(相手はドラゴンズドグマオンライン)などが行われる。
また新イベント「
無双襲撃戦」が開催され、
渇喰パリアプリアが登場。
このイベントの報酬として「ガネトGシリーズ」を作成できる。
そして6万フォロワー達成イベント第3弾として「
四方の理」「
天嵐への導き」が行われる。
どちらも日替わりで配信クエが変わり、天嵐はG8追加組、四方はG8&G9追加組が新たに追加されている。
上で書いた「ネットカフェ稼働時間頂上決戦」もこの週から開催。
期間中は時間当たりのNPが5倍になるなどあの手この手でDDONに勝とうとしているようだ(
詳細)。
天廊遠征の古宝品効果の内
狩人祭分が未消化であることから、ここで
パローネ大航祭で穴埋めされてもおかしくなかったのだが結局なかった。
猟団
狩人珠の不具合の件は不具合状況には一切掲載されておらず、またいつ修正されたかも不明である(3月開催までには修正された模様)。
2/17
極限征伐戦開催。
同日の運営レポートによると、この回よりプロジェクトR第3弾の一つ「
征伐戦の常駐化」が実施される。
今回より3週間配信制に突入し、以後1週間の報酬受け取り期間を経て再度3週間……というローテーションとなる。
動画レポートでは3~4月よりとなっていたため1月前倒しになった格好に。
征伐戦優遇、ここに極まる
また、入魂祭が実施されるため久方振りとなる
入魂祭との同時実施になる。
入魂祭については
トア・テスカトラ及び極征モンスターがエントリーしている。
また、毎年恒例ひな祭りイベント「
人形職人の弟子」も行われた。
だが
公式サイトのトップにバナーが用意されない事態に……
また、G級スキル「閃転」について、効果を体感するための状況が絞られているという意見が多く寄せられているとのことで、どこかのタイミングで内容を調整する予定と発表された。
3/2のレポートで告知予定となっていたのだが、実際には2/24の時点で告知を通り越して実装されている。
次回アップデートの新情報が2/19に発表されることも明らかになっており、こちらはG10プレビューサイトの公開時に
スラッシュアックス登場が告知されている。
またこの時点で既にG10アップデートは4/21と発表されている。ただ
ラヴィエンテ猛狂期の武具作成による褒賞の受取期限が4/13であり、G10アップデート当日の4/21との間に1週間(+1日)の空白があることに……
2/24 全ての古宝品ボーナス効果を消化した後であることもあり、天廊遠征開始。
史上初となる征伐戦(2週目)との同時開催(これが今回新しく発生した不具合の修正が遅れる理由の最大要因であるのは確定的に明らか)。
なお遠征録では古宝品ボーナスのうち
狩人祭と大航祭に影響がある古宝品の出現率がUPするリファインが行われ、
新たな
天廊武器も4種追加された。また、「極征龍水晶」獲得量が2倍になり、極征推薦状が踏破報酬に追加されている(地味にレアな橙もある)
ちなみにG9.1でアシストコースの特典に「天廊踏破階数+1」が追加されたが、今回は特別に+2設定となっている。
なお
新登場の天廊武器に使う「縛られた秘文書」が第一区の宝箱に入っている(本来は第二区)という不具合が確認されているが、修正は次回開催時になるとのこと。
どう考えても理由はあっち
褒賞祭に関して言えば、この回ではまだ祭ポイント交換に至天チケットが残っていたため、100祭P→至天チケット→100GPという形で祭PをGPに変換可能であった。
3/2
ウラガンキン狩猟解禁……前の関連イベント「
ウラガンキン狩猟ノススメ」が配信される。
また、
双頭襲撃戦~暴餓覚醒編~も再配信。
そして「絶え間なき襲撃」も配信される。
パローネ大航祭も開催され、例によって征伐戦とは初の同時開催。
今回は新たなパローネ武器(G技巧武器)4種が追加されている。
ラヴィ猛狂期もようやく復活。お詫びとしてこのメンテ開始までにプレーを開始したG級ハンターに天撃玉300個が配布される。
なお、同時開催時の問題洗い出しをする目的で征伐戦のみ先行して3週間制に移行し、
3/2時点で極征と遠征録の同時開催が実施されたのだが、その内
天廊遠征録の不具合について3/2の運営レポートで言及されている。
その不具合の修正には遠征録を大幅に修正する必要があるため、次回の遠征録配信後しばらくの間遠征録の配信が停止される事になった。
不具合は「
天廊遠征録の配信中に他のコンテンツの挙動がおかしくなる」というものであった事が、
3ヶ月後の運営インタビューで明らかになっている。
具体的には「
ラヴィエンテ(同時開催時にはG級の配信は止まっていたので、原種か狂暴期)が見えなくなる」などで、
原因どころか症状再現すら叶わなかったため、他に発生していた問題の改修なども兼ねて配信を止めるに至ったようだ。
他に発生していた問題とは、出発時やエリア移動時にフリーズする現象で、
これの修正も行われていることが後日明らかになっている(こちらはG10でのテスト配信時には解消済)。
これについてはかなり前から指摘されており、後々のテスト配信での状況を鑑みるに、
どちらの不具合も同時配信によるサーバー負荷が原因ではないと思われる。
しかしながらちょうど極征との同時開催時というタイミング(症状が再現できないため極征側にも影響があった可能性もないわけではないが)であったことや、
停止に至った決定的な不具合である「大討伐など他コンテンツの挙動がおかしくなる」という言及が一切無かった事、
天廊遠征録
の不具合と記載されたこともあり(天廊が他コンテンツに影響を及ぼすという意味では、別に間違った表記ではない)、
結果的に「征伐戦を長期配信化したことで(同時開催によるものも含めて)サーバー負荷が増大し、
負荷によって発生する事象である『天廊でフリーズする不具合』が今更になって発見されたため、
天廊がその煽りを受けて配信停止になった」という推測が立てられるようになってしまった。
これは後々まで尾を引くことになり、後には廃止説まで流れるようになるなど「超絶たる
天廊遠征録イジメ」が確定的な物となった。その大半は征伐戦優遇の裏返しなのだが。
ちなみに結局「ネットカフェ稼働時間頂上決戦」はDDONに敗れはしたが、3/16までの間はNP5倍と秘伝魂の結晶1個プレゼントが実施される。
NP5倍については360版やWii U版でも実施されるようだ。
更に余談だが、ひな祭りイベントとホワイトデーイベントの重複はなかった。
3月9日
ウラガンキン狩猟解禁。
また、
狩人祭が実施される(登録祭)。征伐戦・パローネは報酬受け取り期間(パローネは30日まで)。
新規イベントは
ホワイトデーと
ウラガンキン登場記念。
余談だがこの日のメンテはデータベース更新作業に時間がかかるとのことで6:30~16:00(予定)となる。マイページや利用権購入も停止される。
ちなみに1時間延長で17時までかかる予定だったが、20分早く終了。
この日から期間限定販売の「怪しいネコのわくわくびっくり箱」の受け取りに問題が起きる可能性があり16:00~16:20の間は販売を停止していたとのことなので、メンテ延長の原因は恐らくコイツ。
だがしかし、
1鯖のみ今度はサーバー障害のために緊急メンテが入る。実はこれが後述の大災害の予兆だった……!?
360版はPCからマイページなどにアクセスできない問題が発生しており、しかも「Xbox 360本体からなら正常に操作できる」と告知されているが実際にはダッシュボードのInternet Explorerだと不可能である。
ダッシュボードのIEはPC扱いか
安泰なのはWii U版のみという事態に。
ちなみに「怪しいネコのわくわくびっくり箱」において2つのランダム枠における確率表記を見ると、微妙に物議を醸しかねない状況が……
「Nの塊 or ベンディ生産券」の枠を例に挙げると、ベンディ生産券10枚が2回に1回、20枚が5回に1回、30枚~60枚(10枚刻み)とNの塊50個がそれぞれ25回に1回と公表されているわけだが、
これを全て合算すると50+20+4+4+4+4+4=90%にしかならない……!?端数の10%がどこに行ってるかは不明。
確率表示が「○回に1回」しかないから合算して100%にならない問題なのだろうか。それでもそこいらのソーシャルに比べたら圧倒的に良心的なんだけどね。
なおこのメンテでは、以前から指摘されていた「
狩人祭ボーナス試練時の高負荷(入魂に時間がかかる)」などに対応するため、
ゲームデータベースサーバーのハードウェア交換とソフトバージョンUPが行われた。
だがその2日後の3月11日、1鯖で
サーバー障害による長時間メンテを発端とする超特大規模の不具合が発生。
結論から言えば
MHFの長い歴史においても最大最悪の不具合となった。
内容や影響、補償など詳しくは上記
リンクを参照。
各種イベントの設定変更や
狩人祭の登録祭1週間延長(およびその後の日程が1週間延期)、
一時は
最悪の可能性として全アカウント(被害のなかった360版やWii U版も含めて!!)における3/9~3/16の全データロールバックが仄めかされるなど、
他のサーバーにも大きな影響を残している。
3月16日 上記の不具合の根本的解消のため、旧バージョンのサーバーへのデータ乗せ替えが行われる。
旧バージョンのサーバーに現時点(PC版・PS3/Vita版は3/14 23:30時点、360版・Wii U版は3/16 8:00時点)のデータが問題なく乗ることが発表され、1週間消滅という最悪の展開だけは回避された。
トラブルリスク回避のため、本来この日に行われる予定だったアップデートは翌日に延期され、サーバー構成のロールバック(保存されているデータは維持される)と別に行われる。
また「前回の
極限征伐戦における報酬受取期間」「ネットカフェ稼働時間頂上決戦感謝ボーナス期間」も3/23までに延長された。
ちなみにメンテ終了時より、
- HL/EX/プレミアム/狩人応援コース1週間無料開放(1鯖は事故対応としてプレ狩コ無料開放が行われていたが、3/16~3/23はHL/EXも加えて全鯖で実施される)
- G級希少/HC素材獲得クエスト「未知なる脅威の来襲」(5種類)
- 経験値ブースト4倍設定(HR/SR/GR/GSR全て)、Gzブースト3倍、G級ハンターも剥ぎ取り回数+1回
- デイリークエスト3回
- 精錬のススメ6種類(3/17~)
- HRP/GRP/Gzたっぷりクエ(3/17~)
- G級大討伐クエストの報酬に天撃玉10個を追加(3/17~)
と、一連の不具合のお詫びも兼ねてロールバックで吹っ飛んだ分(大半は補填されるわけだが)を取り戻せる規模のクエスト配信をすることになったようだ。
あとちびガンキンは3/16~3/23については常時配信に。
3月17日
無双襲撃戦「極み吼える
ジンオウガ」配信。
また、プロジェクトRの第2弾として「HR帯の武具の素材に対する大幅緩和」が実施される(詳細はプロジェクトRの概要を参照)。報酬受け取り画面のリファインも実施。
本来は3/16~だったが、上記不具合の影響でアップデートメンテナンスが1日遅れる。
ちなみに入魂祭も同時に開催される予定だったが、上記の通りずれこんでしまった。公式狩猟大会も再開催(成績は合算される)。
また1鯖はアップデートメンテナンス直後はアクセス制限をかけていたが、19:20頃に解除されている。
そしてデイリークエストの一挙両得クックがまだ剛種チケットを持ってたりする(
グラビモス変種は出さなくなった)。
なお一応本来の想定では、
極限征伐戦が3/16から3週間の日程で行われることになっていたのだが(この事故とは無関係に「3/16実施が予定されていたアップデートによる不具合への懸念」から元々3/23~だったとする説もある)、
サーバー1にてランキング・ノルマ報酬を受け取れなかった可能性を踏まえてか報酬受取期間を1週間延長、次回開催は3/23~となる。
ちなみにこの時点では、この征伐戦が終わった後の4/13~4/21に何らかの形(G10でのHRコンテンツ改新に対応するためのHR振り直し処理時間とか、実際に運用したら大事故が起きた新サーバーの検証期間とか)でデータが保存されない期間を作るなんてトンデモ説も出ていたとか。
理由?そりゃもちろん4/13~4/21に報酬受取期間を当てたら征伐戦スケジュール的に色々問題があるからに決まってるじゃないですか
なお
ウラガンキン狩猟数は無事60万頭を突破し、以下の追加褒賞が設定されることに。
- 70万頭 - z/Gz3倍・剥ぎ取り回数+2回・経験値4倍の期間が1週間延長(3/23~4/6に)
- 80万頭 - 3/23と3/24に狩コ1時間(5万頭の褒賞にもあるので1時間×2になるということか?)、3/25にプレミアム2時間、3/29にアシスト2時間、3/23~4/6の素材獲得数3倍
3/19~3/21は狩猟数カウント2倍となり、この追加褒賞を狙ってくださいと言わんばかりである。
3/22 18:00時点で788,759頭とのこと。
以後経過が更新されておらず翌日16時のメンテ終了時点でも変化がないが、発表された最終結果は811,161頭であった。
よく見たらゲージ部分の画像に子供らしき3頭目が…ちなみに女の子らしい。
というか「
ウラガンキンの恋の行方(狩猟数)を、他のハンターに呼びかけよう!」というツイートボタンからツッコむべきか
3/23 G級
ドラギュロス狩猟解禁。
例によって解禁記念イベント「
翔来!冥雷竜」が配信される。
また、お花見イベント
清く可愛く美しくも開催。
ちゃんとバナーも用意されている。
ちなみにここより2週間は
ウラガンキン狩猟数による褒賞によって全ランク帯に報酬ブーストがついていたものの、
3/17のアップデートにおける緩和によって非G級に対する素材面でのブーストは役目を終えた(素材獲得数も今後は非G級でも×1倍が標準になる)。
障害の補償で行われていた経験値4倍・z/Gz3倍は、
ウラガンキン狩猟数による褒賞という形で2週間追加で行われることに。
定期開催イベとしては入魂祭と征伐戦が実施。極征期間は4/13まで、極征の報酬受取期間は4/13~4/21。
征伐戦スケジュールにより先述のトンデモ説は否定された。
征伐戦は初の全モンスター配信となり、入魂祭と重複する。
ただ、上述したように「征伐戦がサーバー負荷増大を引き起こす直接の原因である」と推測されていた中での開催で、
なおかつサーバー増強で大事故を起こした直後ということで、
征伐戦を配信することによる負荷激増への不安と、そんな状況下で高負荷の元凶である(と思われていた)征伐戦の配信強化を強行したという批判が出る事になった。
結果としては、懸念されていたサーバー不具合は発生しなかったが。
3/30 褒賞祭、
ウラガンキン狩猟数により祭ポイント5倍が確定している。あと素材数3倍・経験値4倍・z/Gz3倍も継続。
褒賞祭では「
狩人祭の優秀賞ボーナスポイントが間違っている」との理由で、勝ち組上位300団の団員には重魂玉が8個送られることに。
この週は天廊遠征となり、3月中に
パローネ大航祭は開催されないことに。
なお遠征録は上記の問題の改善にかなり大規模な作り直しが必要となったらしく、1ヶ月どころか半年以上(年内には再開予定とのこと)の長期間配信停止となる。
上でも少し触れたが、この時点では「
極限征伐戦との同時開催で、
天廊遠征録側に発生する不具合」と見られていた。
作り直しを要するということでか定期イベの空白期間での配信も行われないようだが、そうなると
超越秘儀の成長頭打ちが長期化するという問題があるのだが……これについては後にG10アップデートにおいてTRによるキャップを廃止するという形で解消した(しかしながらG10.1当初再発している)。
長期配信停止を考慮してか、「毎日1フロアでも登れば天技之古書やレア(番人討伐限定)天廊石がもらえる」「100階までの貢献報酬で
天廊防具1部位最大強化分の宝玉」といった設定となっている。
……しかしながら
踏破階数リセット忘れにより緊急メンテ。ちなみに極征開催中(この時は2週目)の極征/課金/サーバー以外での緊急メンテは2度目……実は4度目である(先述したように2014年5月/8月の件は半分忘れられていたため、2度目と認識している人が多い)。
また、
オディバトラスがG級参戦。
4/1、前月のゴタゴタ等で今年は出せるかどうか不安だった人もいるかもしれないエイプリルフールイベント配信……
シリーズクエストだと!?
ちなみに不具合状況のリストではこの日にやっと一挙両得クックがまだ剛チケ持ってる件が載った(らしい)
4/6
狩人祭「勝ちネコからの挑戦状」開催。
今回は4/21がアップデートメンテなので普段より1日長い開催となる(シクレは水曜夜まで配信される)
褒章祭の4/21=G10よりHR/SRの工程大幅短縮が予定されており、今まで定番だったHRP/SRPボーナスやHRP/SRPたっぷりの配信が無い。
2.2億で天廊武具の生産・強化素材を祭P交換できたり、2.5億でG級ハンターの報酬素材3倍ブーストなどが主な目玉。
また、160,000,000魂で次回のパローネと征伐戦の報酬がUPする。
ちなみに今回は久しぶりとなるHR参加不可シクレが存在する。と言っても
オディバトラス討伐クエ(SR用HCクエ「大災に聳えし楼閣」とG級「砲煙弾雨の決戦」の平行設定)だが。
なお褒賞発表時点で次回の征伐戦および
パローネ大航祭の日程が発表されており、
その日程が「4/21~征伐戦」だったことで
グァンゾルムについて「征伐戦の新手」説が浮上。
アプデ当日から征伐戦開催は、目玉要素が至天征伐戦だったG5.1/5.2以来なのである。前例のない事態であったが故に、新モンスターが征伐戦対象モンスターだからという説が出るのは無理からぬところ。
また、アップデート実施日が1日ずれているため史上初の征伐戦期間短縮ということでもあった。
3週間後の定期メンテを1日ずらして(5/11→5/12)強引に21日間に補正するというトンデモ説も出たとか
余談だが、G10.1も期間こそ短縮されていないが征伐戦モンスター追加なしで征伐戦がアプデ当日から実施されている。
そしてカプコンの有名RPG「ブレスオブファイア」とのコラボが実施され、きんぴか小判クジに「
BOFIIIくじ」が追加。
なお最近のコラボガチャと違い、普通にきんぴか小判で引けるタイプのクジである。
ウラガンキン狩猟数の褒賞も終わり、報酬ブーストは新たな標準設定になっている。
- HRPは2倍
- SRPはSR500未満に限り2倍
- ゼニーはG級以前のキャラなら2倍
- 報酬枠追加・素材獲得数・剥ぎ取り回数はランクを問わず標準
4/13、G9.1最終週は
狩人祭の入魂祭。
さらに「ウマクエ祭」としてG級秘伝への導き・
ギルド優先依頼・HRP/GRPたっぷりクエなども配信。
ちなみになぜか前週黄金体験が配信されていた件については、今週はクック変種も修正済になったようだ。
モスがいるから影薄いけどなっ!!
ちなみに最終的な結果は2.17億で力尽きている。
4月16日(愛知)、4月17日(東京)、
スラッシュアックスFの体験会実施予定。
G10の先行体験会も兼ねるようだ。参加受付は4/1まで。
MHF-G10 2016年4月21日
2/18発売のファミ通で先行情報公開。翌19日公式プレビューサイト公開。
ちなみにアプデ当日より勝ちネコ褒章祭なのだが、
同時に征伐戦が開始され、4/27からは大航祭も開始することが
狩人祭の褒賞という形で仄めかされている。
また、同日より新イベント「
黄昏にたゆたう詠唱曲」も開催。
これは新モンスターの
グァンゾルムと深く関わっているようだ。
ちなみに配信枠が謎に包まれ、一時は征伐戦の新手ではないかとも言われていた
グァンゾルムは普通のG級
特異個体であった。
なおその征伐戦については5/11まで配信される。勝ちネコ褒章により武玉と累石の排出量が2倍。
そのため5月第2週のメンテ日も素直に5/11となっている。
素直でよろしい
また、スラッシュアックスF実装記念として、4/21~5/11までプレミアムコースが無料開放される。
肝心のスラッシュアックスFラインアップがこの時点のG級新規には敷居が高すぎたんだけど
黄昏にたゆたう詠唱曲はWEBでストーリーが展開されるというもので、
該当週(第一弾は4/21~4/27)にあるお題を達成することにより、翌週に褒章が発生するだけなくその後のストーリー展開も変わる、
というものとなっている。
ちなみに第一弾のお題は「(G級)
グァンゾルムの討伐」。合計討伐数が10万~30万でそれぞれ「GRP/GSRP3倍」「ギルド貢献ポイント5倍」「素材獲得数2倍」となっている。
4/21より新たなコラボもスタート。
事前に提示されていたヒントは「
特殊な土下座」そして「
ざわ…ざわ…」
ギウラス曰く「宮下の発案で、本人は好きなコラボだが自分は好きじゃなく、人によって好みが分かれるだろう」とのこと。
そのコラボとは…『
逆境無頼カイジ 破戒録篇』だった。
詳細は
こちら。カイジ本人が(公式一時ラスタではなく)
レジェンドラスタ級の内部設定でクエスト同行者として登場するなど、かなり気合の入ったコラボとなっている。
キャンペーンとしてはG9.1で実施されていたプロジェクトRリツイートキャンペーンに基づき、GPとNPがガイドから受け取れる。
また、G10アップデート記念として「
新・狩猟生活スタートキャンペーン」が行われている。
簡単操作モードの紹介がてら
ロサ・シャルマンという
片手剣が全ハンターにプレゼントされ、
更に5/11まで、復帰者向けに今村Dオススメの
G級防具一式がプレゼント(対象は全アカウント)される。
+
|
こんな構成である |
頭:怒貌GX【兜】 Lv7 369 ○ ○ ○
胴:ゴゴGXメイル Lv7 390 ○ ○ ○
腕:ボニトGXアーム Lv7 393 ○ ○ ○
腰:ヴァイスGXナーベル Lv7 390 ○ ○ ○
脚:オディバGFグリーヴ Lv7 291 ○ ○ ○
防御力:1834 火耐性:7 水耐性:2 雷耐性:-3 氷耐性:-4 龍耐性:4
発動スキル
豪放+2,逆鱗,一閃+1,回避性能+1,見切り+1,剣術+1,
G10より常駐化したG級・護閃珠や4/27まで配信されている精錬ノススメを活用すれば、
一閃+3を始めとしたそれなりのスキルは組めるだろう。
スキル値が勿体無いがハンターナビ報酬のグレン剣珠GFとG級・剛護珠でエントラ↑の装備にはなる。
匠はカフor真打発動などでどうにかしないといけないが。
頭:怒貌GX【兜】 Lv7 369 グレン剣珠GF グレン剣珠GF グレン剣珠GF
胴:ゴゴGXメイル Lv7 390 グレン剣珠GF G級・怒剛珠 G級・怒剛珠
腕:ボニトGXアーム Lv7 393 グレン剣珠GF グレン剣珠GF グレン剣珠GF
腰:ヴァイスGXナーベル Lv7 390 グレン剣珠GF ○ ○
脚:オディバGFグリーヴ Lv7 291 ○ ○ ○
防御力:1834 火耐性:7 水耐性:2 雷耐性:-3 氷耐性:-4 龍耐性:4
発動スキル
ブチギレ,見切り+4,豪放+3,剛撃+3,一閃+1,回避性能+1,剣術+1,
|
また、同期間中にハンターライフコースを購入すると最大で2000NPが入手できるキャンペーンも。
アプデ直後の不具合については以下のものが確認されている。
- スラッシュアックスF秘伝防具EXの防御力やスキルなどがおかしくなっている
- 穿龍棍の秘伝書育成ミッションの進行度がライトボウガンのものと同じになっている
- トラグシリーズのボウガンに改G級武器への強化時に必要な素材の設定がない
- スラッシュアックスFの抜刀ダッシュでエリア移動して直後に攻撃を行うとフリーズすることがある
- 勝ちネコの猟団P5倍が適用されていない(4/22 15:00時点で修正済)
2番目は
スラッシュアックスFが入ったことでずれ……って、
2年前にも同じことやらかしてますよね?
そして前回育成ミッション進捗がずれた時は臨時メンテありましたよね?今回ない理由はやっぱり……
トラグボウガンについては修正前に改
G級武器へ強化しても問題ないとのお達しあり。
これ以外にも色々出ており、4/27にまとめて修正され、この期間中に
穿龍棍の育成ミッションに使用されたミッション達成証の補償も行われた。
ただし10万NPになっている状態でNPをガイドから受け取ると他のイベントアイテムを受け取れなくなる不具合は、修正に時間がかかっている様子。
溢れて消えたなんてことにならないよう対策練ってますんで……ってことはないかw
なおHR帯の改新に伴いHRが新たに振りなおされたのだが、旧仕様と噛み合ってないものがあった。一部は意図的だったようだ。
+
|
具体的な例 |
具体的な例
- 下位ゴゴモアと下位ヒプノックの狩猟解禁ランクが旧仕様と異なっている(新基準でHR1/HR2クエになるはずが逆になっている)
ヒプノックはプレビューサイトでHR1指定クエストの1つに挙がっている画像があったため意図的と思われるが、ゴゴモアの昇格が意図的かどうかは不明とされた。ちなみにゲリョス原種/亜種とイャンクック亜種も昇格している。
- ククボ&イニティの生産解禁がHR2(G9.1以前ではHR5で、時期的にはG10以降のHR1時点ではあるが換算処理上はHR2)になっている
- 狩友紹介のページが旧HR体系のまま(その後いつの間にか修正はされた模様だが、イベントハウスの受け取り項目は旧HR体系のまま)
- ガスギャルドの受け取り可能HRが3のまま変更されていなかった(表示は更新されていないが、実際はHR2で受取可能。G10における換算処理ではHR3→HR2なのだが、新規だとHR1緊急アビオルグをクリアしないと貰えないことになる)。後日こっそり修正された模様。
この他、換算自体はおかしくないのだが別方面でおかしい事例として「ミッションR4-9(HCノノ・オルガロン狩猟)の対象クエストがHR4~になっている」というのもある。
これは元々PS3版リリース直前のアップデートでノノ・オルガロンのみ狩猟解禁HRが61→41と変更されたのがマイミッションの当該ミッションのクエスト指定に対して反映されておらず(対象SRが61のまま)生じた不整合が修正されずに、それぞれの対象SRを元にG10仕様に換算した状態である。
ちなみに別のミッションでドスランポス(こちらもHC指定)HR4~と言いつつHR4にドスランポスがないのは、昔シフトクエストがあった頃の名残である(かつてHR51~のシフトクエストが存在していた)。
|
4/27~5/11 「ゴールデンメゼポルタ」開催。
5月第一週はメンテナンスが行われず、2週間に渡ってイベント等が配信される。
主な内容は以下の通り。
- 遷悠種ナルガクルガ狩猟解禁イベント「暗躍する黒き影!ナルガクルガ登場!」
- 「ラースシリーズ」毎日1部位プレゼント(公式)
- 1日3回デイリークエスト+デイリーのススメ! 秘伝伝承!&秘伝継承!(公式)
- 武器勲デイリーが初登場。(スラッシュアックスF除く)
- また、剥ぎの極み・古龍種の稀玉や鎧玉獲得デイリーもある。これらは5/11以降も配信されているところを見ると常設(稀玉ルコは常設移行)のようだ。
- GRPたっぷりデー!GW版
- 同時に、パートナー・パートニャー育成用の「特別依頼!盾蟹の狩猟」も配信
- 先週から引き続きプレミアムコース無料開放
- 5/11までにスラッシュアックスFのGSRが999になると、リーリエというスラッシュアックスFが貰えるキャンペーンも実施される。
これ自体は今後きんぴか小判Gクジで登場予定のものらしい。麻痺属性・強撃ビン型。
- 端午の節句イベント「魚竜転身!トットと出世」
- パローネ大航祭
- 今回より3週間制に移行。パローネの英知2倍。
- 最初の2週間はプレミア無料開放のため到達スコアも2倍になっている。
- 公認ネットカフェ7年連続年間1位!GWキャンペーン(公式)
なお大航祭については、クエスト参加率の低下を理由にMHF-G10を最後に廃止されることが体験会で告知されている。
変わりとなる新たな
定期開催イベントを企画中とのことで、それとバトンタッチする形で廃止になるものと思われる。
G10でシリーズクエスト受付から
キャラバン箱の交換機能が追加されていたりする。
なおこれに限らず全ての
定期開催イベントは2016年内に大幅な見直しを検討していることが同体験会で明らかになっており、
他の定期開催イベのスケジュールに関してもこのままずっと推移するかは全く未知数となっている。
表記ミスと思われる事象として、上記のラースシリーズ(G以降)の剣士脚部位に巧撃ではなく巧流がついている。
公式が「一式で発動する」と宣伝しているスキルが発動しないという設定ミスというわけではない(他部位でポイントが揃う)ようだが、設定ミスなのか意図的(3部位15ポイントで十分なのであえて別のを入れました^^;)なのかは不明。
エアプ丸出しではないと信じたいが、脚をパーツとして使うことを考えている場合は注意。
ちなみにこの2週間はギルド貢献ポイントが「
黄昏にたゆたう詠唱曲」の褒賞(6日間で25万頭弱という結果であり「素材獲得数3倍」のみ外れた)で5倍になっているが、
5/6の要望対応状況において、
狩人祭の褒賞に対する要望も踏まえて双方に適用されていることが明言された。
Xbox 360版、およびWii U版『MHF-G』において、ゲームパッドの「決定ボタン設定」を変更すると、G級大討伐の支援クエストで石を装填する場合のみ、石を装填することができなくなる不具合を修正いたしました。
<発生条件>
- Xbos 360版:「決定ボタン設定」を「Aボタン」に設定
- Wii U版:「決定ボタン設定」を「Bボタン」に設定
(2016/5/25)
360版はデフォ設定だと装填不能だったんかい!!
Wii U版にもこの項目があることを、この告知で初めて知った人もいるかもしれない。
Xbos 360という誤字もかわいく思えてくるw
モンスターハンターエクスプロアのコラボとして、先方で登場する
リオレウス豪火種の防具「ソルフレアシリーズ」が実装(
リオレウス豪火種そのものは登場しない)。
入手方法はカプリンク特典なのでCOGアカウント(PC/PS3/Wii U)に限定される。
6/1の時点で季節オブジェはジューンブライドモードになっていたが、
イベントは翌週の6/8から配信開始。
今回は最初無属性の双剣が途中で火もしくは龍属性になり、最終的には炎属性のG50クラスの性能になる。
HRクエではリオレイア各種が大暴れしているのだが、原種G級武器(武器種は伏せるw)を誤読されることが原因ではない。
途中のクエストに武器指定があるためか、そのクエストの相手モンスターは格段に弱く設定されている。
でも確定5個という設定は面倒だ
6/8 運営レポートで
スラッシュアックスFの調整やクエスト報酬精算などにおけるリファイン内容が発表されたほか、今後もハンターの動向によって褒賞が決まる新コンテンツを検討していることが発表された。
6/10 人口調査スレで全鯖の接続人数が9952人と発表される。
半年ほど前から1鯖の人数は1万を割り込む事が多くはなって来たが、今回は「全鯖合計」である。
PC(COG、ハンゲ、DMM)、PS3、vita、360、WiiU全てを含めて1万未満である。
一応朝方や昼にしかプレイできない、週末のみって言う人もいるため実際はこれより少し多いと思われるが、
一番アクセスが集中すると言われるこの時間帯でこれなので、調査スレは再び祭に突入。
来週の
狩人祭でどれだけ人口は戻るのか…?
6/22 この日の運営レポートにて改修中である「
天廊遠征録」の、当日段階での状況が報告された。
この中で、配信停止に至る不具合が以下2点であることが述べられている。
また折を見て「
天廊遠征録」のテスト配信を実施したいとのことで、以後数度番人戦限定版が登場することになる。
以前より宣言しながらも行われていなかった「天廊武具生産のフォロー」については、
「
G10古龍の逆襲」というイベントにて、G10古龍のコモン素材を使ったクジで武器の生産や強化に使う素材を入手できるとの事(6/29まで)。
天廊石の入手についても、今後のイベント等で検討しているらしい。あれ?防具は?
なおその
G10古龍の逆襲では獲得せよ!対○○装備も再配信される。
パローネ大航祭は今回が最終回となる。
なおG10では
キャラバン蘭箱が内部的に存在しているのだが、最終回に至っても入手することができなかった。
後継の定期イベントで入手できるのか、それともお蔵入りになったのか……
また、アプリ「エッグラン」の配信が停止される。コードの発行も同日で終了だが、発行済みのコードによる報酬受け取りは7/13まで可能。
エッグラン自体はネット回線なしでもプレイできるので、配信終了後もプレイ自体は可能?
6/23の公式ツイッターにて「今後登場を希望する遷悠種は?」というアンケートが行われている。
候補は
ベリオロス亜種、クイーンランゴスタ、
ジンオウガ亜種、ドスギアノス。
最後ェ…
6/24 ~ 6/27
天廊遠征録のテスト配信実施。
今回は
ドゥレムディラ戦限定の配信であり、事実上初となる「番人と確定遭遇できる遠征録」でもある。
なお、戦いたい人は誰でも遭遇できるということで代行指定は殆ど見られなかった。今後の礎となるか。
また、第99回
狩人祭も開催(登録祭)。
G10.1のスケジュール上、褒章祭はG10.1アプデ週からの実施となる。
ちなみに
この直前にUPされた運営インタビューにおいて、
先日
ネカフェ稼働率決戦をした「ドラゴンズドグマ オンライン」との関係について、
MHFとユーザーの行き来がある作品ながら、4月末は両者のアップデートがまともにかち合ってしまうという問題があったとのことで、今後アップデートタイミングを考慮したいとの発言があった。
そのドラゴンズドグマ オンラインは6/30に大型アップデートを迎えており(ついでに言えばMHエクスプロアも6/29にVer4.2アップデートが実施されている)、
MHF側のイベント配信設定にも何かしらの影響を及ぼしている可能性はある
7/1 G級覇種~烈種武具強化プロジェクトが配信。
これは同日のプレビューサイトで、新たに
テオ・テスカトル、フォロクルル、
ヴァルサブロスの始種武具対応がG10.1で実施されることが発表されたことに伴うもの。
ちなみに7/13まで配信される。
7/6 入魂祭。
また、7/13より狩人応援コースにプレミアムコース特典が追加される(お値段や期間は据え置き)のに伴い、
7月6日(水)メンテナンス終了後~2016年7月13日(水)メンテナンス開始まで、
狩人応援コースの無料開放が行われる(この応援コースはリファイン前のものなので、プレミアは付いてこない)。
アニバーサリーイベントとしては「
グーク、弓になる」「
8週連続ログインプレゼント」が実施されるほか、
七夕イベント「
恋するミラクルハンティング!ミラクル★恋狩人」も開催。
始種実装前イベント「
紅蓮獅子討伐ノススメ」も実施される。
ちなみに7/13までの8週連続ログインプレゼントのプレゼントはNブーストコース2時間。
応援コース無料開放と合わせて
レジェンドラスタ二人体制が出来たりする。
また、運営レポートにて、先日行われた
天廊遠征録のピンポイント配信で不具合(ロードの長さなど)の真因が明らかになり、
遠征録の復活に向けて作業を進めていることが明言された。
MHF-G10.1 2016年7月13日
6/24にプレビューサイトが公開。
夏のアップデートがいわゆる中間アップデート(簡単に言えば小数表記)になるのはF4以来となる。
ついでに言えば二桁ナンバーに小数点が付くのはこれが初(シーズン10では中間アップデートがなかったため)。
更に言うと、
パローネ大航祭から
歌姫狩衛戦に切り替わる関係で(大型イベントの入れ替えという意味で)G11でもおかしくはなかった。
メジャーバージョンをG10にとどめることで天廊配信停止期間の時間稼ぎか?
大航祭廃止に伴い発生するであろう「
狩人祭の色集めが再び面倒になる」点については、
G10.1アップデートよりモンスターごとに毎日変わる「入手できるカラー」を設定し、通常クエストでそのモンスターを狩猟することで入手できるように仕様変更する(
ギルド優先依頼のようなもの?)らしい。
狩人珠強化のもう一つの重要点である、CPについては現状特段の救済はなし。
なお
キャラバンの航路でも種族別ポイント獲得は有効でありCPが足りなければ航路で色と一緒に集めるという手もあると言われていたが、
実際はオンラインマニュアルの更新漏れであり航路では色を得られなくなっている模様。
ちなみに
歌姫狩衛戦ではギルド貢献ポイント、大航祭関連装備も入手可能のようだ。
ただし、今回交換Lv1枠となっていた
G級技巧武器関連素材の一部が漏れている。
G級技巧武器そのものの生産には影響がなかったが。
今年のアニバーサリーグッズは「ぬいぐるみ」。
グークのぬいぐるみは既にあるためか、
パートニャー(というかアイルー)のぬいぐるみである。
また、G10当初から年間特典その9「ハルド・プラタ」の存在は確認されていたが、特典受取クエストの配信もG10.1より開始。例によって前年の
狩猟笛をGR5まで強化するのが条件である。
武器種は
ヘビィボウガン……受け取りクエストにおける報酬がどうなるのかと見られていたが、結果は77個(11キャラ分×7種)だった。
ちなみに、G10で廃止されたはずの「
超越秘儀の強化におけるTRによるキャップ」が復活するバグが発生。
翌週メンテで修正されている……のだが今度は「強化アイテムの使用直後にランド移動やログアウトを行うとロールバック戻します」な状況。
なお強化アイテムの所持数・秘儀ステータスともにロールバックされるため実質的な害はない。アイテムボックスへのアクセスやクエスト出発などで正常に保存される。
7/20
歌姫狩衛戦は褒賞期間である「戦歌の章」に突入。
また、第100回
狩人祭開催。
9周年とダブることから、9大特典がある(しかしながらミヤシタの「第100回なら10大特典でしょ!」の一声で10大特典になった。
一応形式上は通常の勝ち負けを決める
狩人祭だが、以下の特徴がある。
- 初登場の祭典武器(スラッシュアックスF含む)の入手クエストが負け組でも受注可能
- 祭典防具のヨルティ、ヒガクレGシリーズの入手クエストが負け組でも受注可能
- 全サーバーの総入魂数が1.7億魂超えで剥ぎ取り回数+2、2億魂超えで報酬2倍の報酬ブーストが発生
- 証、熱気、祭P3倍
- 覇種、烈種、始種、★5~7GHC素材の勝ちクエ配信
- グァンゾルムの入魂数が20魂に上方修正
- シクレが全て49魂or99魂(MHFオリジナルモンスターから選出される)
- 「狩人祭防具くじ(HR/G級の二種類)」が引けるハンターパス・黄が追加……ただし配布方法は褒賞祭期間中にガイドから受取であり、これが阿鼻叫喚の事態を招くことに……
そして勝ち猫じゃないのでシクレのボーナス魂は週末6枠のみが両組だったからか、結局合計魂数による褒賞はないという結果に。
7/22 久々となる臨時メンテ実施(14:00~16:00)
歌姫狩衛戦で受け取れるギルド貢献ポイントがマイナスの値になってしまうという不具合の対応として、
ギルド貢献P受け取りを停止し、臨時メンテまで受け取っていなかった人&マイナスになっていた人に対しては、
正しい貢献Pを直接付与(上限オーバーした場合はGP券を配布)する処置が行われた。
またこれのお詫びとして、祈歌を聴ける回数が最大
15回に変更された。
ちなみに臨時メンテ終了後より
精錬のススメも配信されている。
なお、後に別の問題が発生していたのが見落とされていたとみられる事実が判明する。
7/27 入魂祭実施、
無双襲撃戦の新クエスト追加。
第3の極み個体「
極み統べるグァンゾルム」が登場する。
ちなみに
グァンゾルムは同週の入魂数が上方修正されている。
また、カイジコラボの限定ジャンケンオブジェクトが復活し、今回は★10個を集めるとお試し小判がもらえたり、
抽選でプレミアムグッズなどが手に入る。
8/3
ジンオウガ亜種狩猟解禁。8/17までは遷悠種報酬枠ブーストが10回に増量される。
また同日更新予定の運営レポートでは、今秋のアップデートで実装される予定の
秘伝書新スタイル、
及び
武器種・スキルバランス調整について方針が示された。
秋の新スタイルはかなり大規模な変化があるようだ。
ちなみに、
エヴァコラボガチャのくじは7/20に販売終了となったのだが、
8/3まで配信されているはずのくじが7/20の販売終了時に終了していたことが8/3に判明。
同日の定期メンテの時点で再配信され、8/10まで延長となった。
7/20~8/3は征伐戦開催期間だったが、7/22の臨時メンテ、7/27の定期メンテでもスルーされていたので単に抜けていたのだろう。
ついにハリセンネコでも征伐戦を止められなくなったか!?いや、単に見落とされていただけなんだろうけど、1週間以上気づかないというのもどうかと思うが
褒賞祭の期間中、100魂ごとに「ハンターパス・黄」を1枚受け取れることになっていたのだが、それがガイドからの受け取りということで人によっては100回受け取りを複数キャラで繰り返す羽目になり阿鼻叫喚の様相を呈する事態に。
この褒賞、元々ミヤシタの一声で急遽ねじ込まれたものであり、不具合ではないようで修正のメンテが実施される気配はない。
おのれミヤシタ・・・
8/5
公式ツイートで『彼岸島』というホラー漫画とのコラボが発表された。
8/3に運営レポートで「メゼポルタに謎の生き物が襲来」と発表されていた件であろう。
8/10よりコラボとキャンペーンが開始される。
凄ェ!怖ェ!
8/10 真秘伝珠生産システム実装、
ラヴィエンテ猛狂期の属性肉質調整実施。(
詳細)
後者の経緯については
こちらにある程度書いてあるが、7/6レポートでも言われていた通り、
特定の
武器種だけが極端に有効な状態の打破を目的とする。
なお当初は「大巌竜の深黒棘」が出やすくなるような書き方がされていたが、これは間違いとのこと。
歌姫狩衛戦も実施予定。8/3の運営レポートによると第0回での結果を踏まえたリファインも実施される。
また、G級
特異個体ルコディオラ解禁前イベント「
極龍討伐ノススメ」、
夏祭りイベント「
減量なんていらないよ、夏。」も実施される。
ちなみにアニバイベントの防具
毎日プレゼントはこれまで過去に登場した防具の再プレゼントだったが、
今回は新防具「キュールシリーズ」が貰える。
また
キャラバン蘭箱の交換が可能となり、G10で強化先が追加されていた、
サイレントディケイドやジェビアボウ、三十八式機械槍の
G級技巧武器強化ができるようになった。
ただしサイレントディケイドやジェビアボウの生産素材はギルド貢献ポイント交換Lv2となっていたが、
大剣については途中の素材が交換対象にないため、8/17の定期メンテ後もこのままであれば(8/10時点では祈祷の章期間のため交換自体ができない)
一から強化しようとすると途中で止まる状況が発生することになっていたが、流石に気が付いたようで戦歌の章に入る際にリストが修正された。
また前回Lv1で交換できたアイテムも削減されており、今回は
G級技巧武器そのものへのコースに則って構成されているとみられる……が、実はアミクシアールの生産に使う「親愛なる仲間の印」が紛れ込んでいる。
ちなみに前回はVLSシリーズの親方印/HCキー素材が漏れていたが、今回はそれらの段階を作る際にも併用する「兵器設計書II」も消えている。ボウガンなので直接的には無関係だが。
ちなみに今回Lv3はG級部位破壊限定素材だったが、案の定鏗鏗の祈珠が瞬殺であった。
また、8/10に実施された「
ギルド優先依頼の武器勲への拡張」について
秘伝書コース特典が乗らない不具合が確認されている。
課金関連の不具合ではあるが緊急メンテではなく、定期メンテで修正+対象プレイヤーに入手できたはずの増加分を補填(取り出し倉庫に配布)という対応になった。
緊急メンテがなかった理由として
- 発表当時はまだ原因がわからなかったため、場当たり的な緊急メンテをしなかった
- お盆休み期間であり人員とかの面で緊急メンテをして手早く直せる状態ではなかった
- アレの期間中だったので
ついにハリセンネコでも止められなくなった緊急メンテしなかった
が考えられるが、どう捉えるかはプレイヤー次第。
なおウルキーフェイクの強化素材については絶賛放置中、8/31まで補償があるため間違いなく2か月放置コースである。
8/31のメンテ後も修正されずに再補償される未来、もしくは修正そっちのけでブルックの調教と罠の配置にいそしむ運営の姿が目に浮かぶ
8/17 天廊武具のフォローイベント第二弾「
俺たち天廊番長」が開催。今回はHR2~。
8/31までで、週末には天廊の番人限定遠征録も配信される。
また、
無双襲撃戦と
双頭襲撃戦が開催されるが、今回より防具素材が確定入手(今まで確定でなかったもの)できるようにリファインされた。
8/28 公式のニコ生にて、2016年秋の大型アップデートより「
MHF-Z」への改題が行われ、
また、PS4版のサービス開始も同時期に実施されることが発表された。
MHF-G1と違い、いわゆる「Z級」は実装されず、従来コンテンツに様々な新要素が投入されるアップデートであるとのこと。
MHF-Zで追加される
秘伝書新スタイル「
極ノ型」の概要も同時に明らかになった。
ちなみに公開されたPS4版プロモーションサイトでは「
ヒプノックと
ヴォルガノスの原種が『Fでしか狩れないモンスター』に含まれている」という事案が発生している。
実際にはどちらも(MHP2から
ティガレックスとアカムトルムが来たのと交換っぽい形で)MHP2Gに移植されているうえにMHP2Gが起源を主張しているモンスターであり、
ヴォルガノスはその後MHXにも登場しているのだが……
動画版運営レポートでは時期不明ながらオフラインイベントの計画も発表されている。
(1月末の時点で会場の予約に既に取り掛かっているとの発言有)
次のアップデート(G11などと言われたりしていたが、正式名称は上述したようにZ1)では上述した「
極ノ型」の実装が予定されているとのことで、夏頃を目処に調整会を実施することを検討しているとのこと……だったのだが、
肝心のそのアップデートが発表されたのが夏の終わり(8月末)であった。
スケジュール的には9月~10月辺りに調整会が行われるものと思われ……ていたのだが結局開催されず。
8/31、まだ暦の上では夏だが
サーバー対抗「メゼポルタ秋の大運動会」開催。
スポーツの秋というには早すぎませんかね
「絆のコイン」を入手できるルートの1つであるシリーズクエストを開始するにあたって「ハーフチケット青」が必要であり、それの入手先として
ブルックタワーが告知されている。
しかもそれの納品で得られるのがエルペフェイクであったりする。
なお、ウルキーフェイクの強化素材ミスの修正告知はない
「高難度3本勝負!」と銘打たれた始種クエスト3つのクリア回数と「絆のコイン」の獲得枚数が集計され、それぞれの順位の平均によって配信されるハリセンネコくじが決まるという物。
だが……2位褒賞のくじの結果に含まれているアイテムがよりによって「埋もれた黒重殻」「光沢のある黒豪殻」「ネコ印高級研磨剤」「かいしょう賛歌」「狩人の覚悟」「硝子の音叉」……
(これらはいずれも
PS3/Vita版及びWii U版では元武器の入手イベントが配信されたことがない)
光沢のある黒豪殻については該当武器の生産素材が大運動会のシリーズクエストで入手可能、
残りの武器における生産素材は同くじの中に入っていたようである。
1鯖のPS3/Vitaプレイヤーや
W1鯖が「何に使うんだよこれ!!」と炎上することはなかったようだ。
というか、一説には
この6つの素材がイベクエで配信されたことがないことを指摘されたから急遽開催した説も……
箱民「そういうことでもないんだよ普通にイベクエで配信しろよ紀伊店のか」←2週とも最下位だったことへの負け惜しみ
※なお、2週目の
ヤマクライ討伐数は4鯖がトップだったらしい
また、昨年同様のクイズイベント
宮下Pの挑戦状2も開催。
記念すべき第1問がこれまた
ガンランス(今回は砲撃で出る文字)だったり。
そして第3問が出題された金曜日に論争が発生。
問題中の「歌姫守衛戦」が「意図的に誤字で出題しているのであり正解は×」だという人と、
「
歌姫狩衛戦と書こうとして誤字(つまり依頼書の不具合)をやらかしたまま出題したのであり○」だという人に分裂。
普通に考えれば前者なんだろうけど、「半時計回り」を最後まで修正しなかった運営なので……
ちなみに実は2問目にも「かんばり屋」という誤字が存在した。こちらはそれを抜きにしても名前が違っていたため大勢に変化はない。
9/7 ブーストタイム仕様変更
以前予告されていながら別方面の不具合で延期されていた「連続ログインブースト」が実装され、
これに伴い旧来のブーストタイムは廃止された。
9/14
狩人祭実施
先の運動会が終了したことで今度こそウルキーフェイクの強化素材に関する問題が言い逃れ不能状態になっているが、もちろん修正されているわけがない。
また限定配信で大きなトラブルもなかったということで近日中に通常版の
天廊遠征録のテスト配信が実施される予定と8/31に発表されていたが、こちらも音沙汰なし。「通常版」ということなので1週間開催という形なのかもしれないが……。
その一方、連続ログインブーストに関しては以下の2点の問題が挙げられており対応が検討されている。
- 2週目の権利獲得が不可能な不具合
- ネカフェ特典の毎日ブーストタイムとかち合うと有効期間が短くなる問題
ちなみに「新たなる戦慄」として下位ナズチ・上位テオ・剛クシャの戦慄クエストが登場している。
クシャは絶賛炎上中(?)のウルキーフェイクと同じ花畑クエだったり。
9/17 TGSでの生放送で、MHF-Zでの目玉要素の1つ「外装変更」については仕様変更があったことが告知されている。
簡単に言えば「外装変更はクエスト装備の防具に付随しなくなった」といってもいいかもしれない。
昔の台湾版ではクエスト中もロビー装備で表示されるようにできたのだが、そういう仕様でもない。
10/5 G級
キリン解禁。これで現実的にあり得るであろう既存モンスターのG級登壇は全員完了したことになる。
最早定番と化した
装備作成イベントも開催。
10/12 MHF-Zへのラストスパートして4週連続で精錬のススメクエスト配信という大盤振る舞いが開催される。
配信クエストは1週間毎に異なる。
また
歌姫狩衛戦の部位破壊ボーナス不具合修正後初の開催。
しかしながら
お前らが毎回鏗鏗の祈珠を瞬殺させるので、ついに鏗鏗の祈珠を出さないという暴挙に出てしまった。
また、彼岸島コラボクエが再配信。
天廊「それより(8/31運営レポートで言ってた)修正版のβテスト……」
また同日よりPS4版βテストのためのゲームプログラムのダウンロードが開始、テスト期間は10/19~10/24となっている。
ただしテストはG10.1環境でのプレーとなる。
10/19 PS4版βテスト開始。
限定イベクエに
今年のアニバイベクエ3本が登場しているため、今後これらの再配信はあり得るということか。
……ところでウルキーフェイクの強化素材はどうなってます?(既存プラットホームでは修正告知のないまま事実隠蔽レベルである)
他にも「オカシなモンスター登場クエスト」として過去のエイプリルフールイベントと思しきものが登場している。
ついでにカイジコラボも登場し、★10個で勝利するとPS4版正式サービス開始後おためし小判Gを5枚もらえる。
そして
ナルガクルガが不具合により出場停止に。HR5遷悠クエスト達成で10000GPは
ジンオウガが代理登板となった。
一方正式稼働環境は
狩人祭の登録祭と
ハロウィンイベ。
そして週末にはまた番人戦限定の天廊が登場。
発表から2か月も放置されているのを指摘されてお茶を濁してる感ぱねぇ。
10/26 入魂祭。
初日夜のシクレ配信前に運営Twitterにて
予想ツイートが行われた。
当然、検証は蒼くて飛んでるモンスターの精錬のススメが最優先される運びとなったのだが、対象と思われたクエストがまさかの
全滅。
その後も検証は行われるものの結果は振るわず、未発覚スタートとなってしまった。
そして翌27日夕方、
今夜のシクレ予想を前日にしてしまいましたという旨の訂正ツイートが発信される。
お詫びとして重魂玉15個が配布されたものの、配布対象は
全アカウント。
当時の負け組であった1鯖紅、4鯖蒼、
W1鯖蒼が(シクレに費やすはずだった時間まで含めて)事実上の丸損という事態が起こってしまった。
シクレが通常、負け組にのみ適用される事はオンラインマニュアルにも明記されている基本中の基本のはずなのだが……?
11/2 Z1直前週でHL/EX/狩コが一週間無料開放。
前回の征伐戦開催期間からはここからまた新たな征伐戦が開催される計算になっていたが、途中でMHF-Zアップデートを挟むからか回避された模様。その結果、実際に開催された後には……
それならここで2か月放置された天廊通常版テストやればいいじゃんという気もするが、こちらも配信されず。そしてこちらもMHF-Zで新展開に
11/7 10/4のチートツールに関する逮捕者について続報があり、今度は
チートツールの提供者が逮捕された。
何言ってる不明という人もいるかもしれないが、10/4の逮捕が「実際に使った人」なのに対して、今回の逮捕は「作った人もしくは流した人」ということである。
総評
- 新しいコンテンツバランスの定着
- G7以降のG級メインのコンテンツ、イベント展開により徐々に、
そしてG9のG級ラヴィエンテという「明確なエンドコンテンツ」の登場により、一気に「G級=メインコンテンツ」の再認識が進んだ。
- プロジェクトRもそれを大きく後押しし、G10のHR帯革新に伴い人口分布などを含めて名実共に「G級=メインコンテンツ」となった……のだが、G10以降一部HRコンテンツに不自然な点が見受けられる部分がある(例:上位リオレイアのクエストに関する設定)。
- そしてG10.1で現実的にあり得るであろう既存モンスターのG級対応も一区切りを迎え、
Z手前イベントで大規模精錬推進イベントが開催される、次アップデートであるMHF-Zの内容より、
G級ランクもここで1つの終着点を迎えたと言える。
- 上記認識がどう浸透したのか、浸透するまでどう見られていたのかはMHFの歴史/MHF-GG~も参照のこと。
ただプレイヤー間での認識の浸透はすんなり進んだとは言えないことが征伐戦と天廊の周囲事情などに表れている。
- MH3以降のCSモンスターが「遷悠種」として本格参戦。
- 発表当初は非常に大きな話題になったのだが、MH~MH2/MHP2系の流れを汲むMHFの方向性と
MH3以降のCSシリーズの環境や路線の違いを嫌でも実感せざるを得ない状況(特にイビルジョー)が起こる。
- そのため、それまで大きな関心事となっていた「CSシリーズからの要素の直接導入」について、明確な否定意見が出てくるようになった。
- 一応、それ以降の遷悠種や後述のスラッシュアックスFが概ね好評だった事から、そういった声は2016年にはある程度収まることになったが、
この件を契機に「MHF-Gらしさ」が再び見つめなおされることになった。
- スラッシュアックスF追加
- 牙竜種追加
- MHF-G7でMHF開発スタッフがかなり増えたらしく、遷悠種などはその賜物とも。
- 一方G7では不具合が比較的多く、その対応について疑問が投げかけられることも(上記参照)。
- また、肝心の新コンテンツに何らかの問題を抱えており、結果としてユーザー達からの受けは良くなく、
実際に少しずつとは言え人口が減ってことからも見て取れる。
結果としては年末の運営レポートの通り「敗北」と言ったほうが良いだろう。
これを受けて2016年は「再起」を掲げ、それの達成のために「プロジェクトR」という大規模リファインを随時行っていく予定である。- 上記に関連するが、杉浦エグゼクティブプロデューサーが2015年12月中旬より再び最前線で指揮を取ることに。
- サービス開始から9年が経過しており、(途中でも何度か交換はしているだろうが)データベースサーバーの経年劣化(ただし現時点では障害の可能性までは浮上していない)が疑われる事態の頻度が上がるようになり、しかもその対策(処理能力改善)としてのサーバー増強にも失敗しており、サーバー面で不安が残っている。
事実以前よりMHFが止まる、落ちるという報告が多くなってきており、後のPS4オープンベータテスト開始週に大きな影響を与えてしまった。
最終更新:2023年10月15日 10:51