大怪獣バトルと連動して、バンダイのウルトラ怪獣シリーズに付属するようになったカード。これを応援カードと言う。
NEO変更に伴い応援カードが廃止されたため、リーダー怪獣として登録が可能となった。
以前は先行して未公開技が使える特徴的なカードだったが、今では登場キャラ数と数があっていない。
(主な理由としては新規ソフビキャラの生産にかかる時間的問題)
応援カードは下記に記すとおりパワー値が固定されているが、
NSシリーズとして登場しているカードはそれぞれ値が割り振られている。
この項では、カードナンバーではなくタグ・ナンバーでの配列にさせてもらった。
よって記入ミスのように見えるかもしれないが、コレで合っている・・・はずである。
特別編
この弾は、売り場面積の関係でEXナンバー=期間限定品としての販売である。
ちなみに、
テレスドン、キングジョーブラック、
レイモンもEX枠で発売されたが、
ウルトラギャラクシー仕様のためか、応援カードは付属していない。
ウルトラ怪獣シリーズ2008 MOVIE
大決戦!超ウルトラ8兄弟と連動してソフビ化されたこれらにも、NEOに対応したカードが付属する。コンボはすべて関連
ウルトラ戦士だ。
現在は初回生産分が完売したのか、店頭によってはカードが付属していない物もあるので注意。
念のため、店員に聞くなどしてみよう。
大怪獣バトルRR
2010年4月から月に一体ずつリリース予定のリペイントのソフビにRRで使用できるバトルカードが付属する。
通しナンバーが「S-(数字)」に変更された。2月中旬発売予定の
ディノゾール(リペイント)からはカードが付属しなくなる。
最終更新:2018年10月10日 01:30