【パタパタ】

パタパタ とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

パタパタ

他言語

Koopa Paratroopa (英語)
Paratroopa (英語)
『スーパーマリオRPG(SNES)』:Sky Troopa (英語)

種族

【カメ】
【ノコノコ】

所属

クッパ軍団

初登場

【スーパーマリオブラザーズ】

羽が生えた【ノコノコ】。その羽の力で空を飛んだり、大ジャンプしたりする。
踏むとノコノコに変化する。

空を飛ぶマリオキャラの開祖的な存在であり、同じような羽を付けて「パタ○○」と名乗っているキャラクターが非常に多い。
スーパーマリオブラザーズ最初期から登場するキャラクターの1匹であり、その名前は同作の説明書で確認できる。

ノコノコと区別するためか、プレイアブル化するときは基本的に赤色のコウラで登場することが多い。

作品別

アクションのマリオシリーズ

どういう訳か3Dアクションには出ていない。

【スーパーマリオブラザーズ】

様々なステージに登場。踏むとノコノコになるが、無敵時やファイアボールなら一撃で倒せる。
地上を飛び跳ねる緑、一定区間の上下を飛ぶ赤、一定区間の左右を飛ぶ緑(レアであり個体数が少ない)の3種類がいる。 集団で飛び跳ねてくる事もあるので注意。動きを見切ろう。

【スーパーマリオブラザーズ2】

動きが3種類あるのは前作と同じ。
一部のコースで「普通にダッシュジャンプしても絶対に向こう側の足場に届かない穴」の足場の手前に配置されている個体が登場。
このような穴では足場の手前のパタパタを踏み台にして向こう側に行く必要がある。
よって、うっかり倒してしまうと先に進めなくなるので注意。通常はファイアボールが届かない距離にいるのでうっかり倒せるケースはまれであるのだが。
また、本作で最初に出るザコキャラでもある。高難易度というコンセプトのためか、前作の【クリボー】よりも大幅に厄介になっている。
水中に出る事もある。水中でも飛んでいる。どうやっているんだ。

【スーパーマリオブラザーズ3】/【スーパーマリオアドバンス4】

W1-1から登場。ドット絵が一新された。

【スーパーマリオワールド】/【スーパーマリオアドバンス2】

ヨースターとう コース3から登場。ノコノコが二足歩行するようになった関係で立って飛んでいる。

緑色の地上をジャンプする個体にはものすごく高いジャンプをする者もいる。
黄色の個体は地面を歩いて【マリオ】を追跡し、甲羅を投げるとジャンプで回避するというかなり変わった動を見せる。
実は青色の個体がなぜかいない。
裏ワールドではノコノコと同様、マリオの顔を模した姿に変化する。【MASK KOOPAS】も参照。
ただし、ノコノコと違い緑と赤の個体の色は元のまま変化しない。

【New スーパーマリオブラザーズ】

やはりザコ。W1-4から登場。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

W1-4から登場。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W1-3から登場。ゴールドリングをくぐると一定時間【ゴールデンパタパタ】に変化する。

【New スーパーマリオブラザーズ U】/【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】?

デザートさばく-1から登場。

【New スーパールイージ U】

本作では出番が遅く、ソーダジャングル-2から登場している。

【スーパーマリオメーカー】?

全スキン対応。ただしノコノコに羽を付けて変化させる必要がある。

【スーパーマリオメーカー 2】?

前作と同じ。本作には『3Dワールド』のスキンがあるため、「2Dゲームの3D」という形ではあるが、3Dで初めてパタパタの姿を確認できる事になった。

【スーパーマリオ ラン】?

W1-3から登場。

【スーパーマリオブラザーズ 35】

序盤のコースから出て来るため、クリボーやノコノコに混ざって送られてくる事が多い。
甲羅でまとめて一掃できない事が多く、城ステージでは邪魔になりやすく厄介な敵。

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】

ドカンロック平原-ビヨンたちのトワイライトフォレストから登場。本作にも緑と赤の個体が登場している。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

10 100 4 16 6 4 18 1 1

弱点

ジャンプ

無効

せいすい

なし

ボーナス

LUCKY(30%)

アイテム

キノコ(25%)
キノコ(クッキー)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略
Super Mario Wiki

マッシュロードに登場。【クリボー】よりも硬いが、これといった特殊な攻撃は行わない。「LUCKY」のボーナスフラワーを落とす事があるが、正直パタパタやクリボーの報酬が倍になった所でありがたみは殆どないのでチュートリアル用と割り切ろう。
日本語名は「パタパタ」のままだが、英語名は「Sky Troopa」という名前になっている。

派生種が何匹か出る他、【サージェント・パター】【パタパ隊員】といったネームドや、装備としてのパタパタこうら・パタパタくんしょうも登場。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

デザインが『New スーパーマリオブラザーズ』以降のものに変化しているが、戦闘中のポーズや効果音は当時のものを再現している。
英語名は「Paratroopa」に修正された。

【マリオストーリー】

HP

攻撃

防御

4 1 1

ポカポカロード、ノコブロスのとりでに登場。ザコキャラ。サングラスを掛けている。フィールドでは先制攻撃してくる事もある。踏むとノコノコになり、アクションコマンドを成功させて2回踏めばそのまますっ転ぶ。
味方としては【パレッタ】が仲間として登場。

【ペーパーマリオRPG】

HP

攻撃

防御

リスト

4 2 1 11

ゴロツキタウンの地下、ゴンババ城に登場。
ザコキャラ。敵はやはりサングラスをかけている。
攻撃力が上がっている点とノコタロウが攻撃を受けるとひっくりかえる点でやや強化された。

【スーパーペーパーマリオ】

HP

攻撃

防御

スコア

1 1 1 100

ステージ1-2、2-1、3-1、3-3、100部屋ダンジョンに登場。ザコキャラ。【ナスタシア】に洗脳されている。
カードナンバーは15。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

ザコキャラ。敵はサングラスをかけなくなった。
最大HPは「10」、攻撃力は「5」。W2-2には最大HPが「14」の個体もいる。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

ヤマブキー山、アキャットタワー、コバルトドック、サンセットエクスプレスには敵として登場。最大HPは「25」。
ホテルオーシャンブルーの303号室にいる青白い【キノピオ】が赤い鳥として鳥かごに入れていた。青白いキノピオ達が成仏した後、「鳥ジャネーシ」とツッコむ。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

オリガミ兵、【ハリボテパタパタ】、ペラペラ版が登場。どれも赤い個体しかいない。
オリガミ兵は火ガミどうくつから登場。最大HPは「16」。バトルでは踏むとノコノコになる。
ペラペラ版は【クッパ船】?でピーチ城へ飛んでいく時に同伴する。飛行船でのシューティングでは、1体のパタパタが小型カミヒコーキ2機に後ろをとられる。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

関連キャラクターは多いのだがザコキャラとしては出て来ない。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

  • ペーパーパタパタ

    HP

    攻撃

    防御

    素早さ

    経験値

    コイン

    2 35 21 31 4 5

    弱点

    アイテム

    通常:ナッツ(4%)レア:1UPキノコ(2%)

    補足

    通常版

    引用元

    Paper Paratroopa - Super Mario Wiki

    HP

    攻撃

    防御

    素早さ

    経験値

    コイン

    2 52 31 46 12 20

    弱点

    アイテム

    通常:ナッツ(100%)レア:1UPキノコ(100%)

    補足

    キラキラ版

    引用元

    Paper Paratroopa - Super Mario Wiki
    ザコキャラ。ペーパー版が登場する。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

「クッパ軍団RPG」に登場。
飛行タイプで、スペシャルワザは「脳天かちわり」。緑のほうは敵の弱点を突いたり敵から弱点を突かれたりはしないが、赤いほうは【ヤリホー】【ウーララ】【オーララ】に対し弱点を突ける。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

「クッパJr.RPG」に登場。緑/赤共にタイプとアタックに変更は無い。【ガボン】が苦手になった。赤は弱点を突ける相手がいなくなった。

【マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!】

敵キャラ。ツルンベール島、オンノフ島、ドグマグマ島に登場。
ツルンベール島では中ボス扱いとしてクリボー軍団の後に現れる。
本作では踏んで羽を落とすとノコノコに変化する再現が『マリオ&ルイージRPGシリーズ』で始めて行われた。
空中から勢いよく体当たりしてきたり、横スクロールアクションのようにパタパタ全員で並行移動してくることがある。平行移動は非常にシュールな光景だが、うっかり喰らおうものなら普通に痛い。

  • ゼツエンパタパタ
    ゼツエンモンスター化したパタパタ。速度が早くなっている。
    戦闘開始時や数が減った時に分身を行う。
    踏んでも【ゼツエンノコノコ】にはならない。

その他のマリオシリーズ

【マリオパーティ5】

パタパタカプセルとして登場。他のプレイヤーからコインを奪ってくれる。
ストーリーモードでは、ミニクッパ全員のコインを減らすことができるのでかなり強い。
奪ったコインはパタパタの物になるため、そのセリフを含めてネット上では批判されている。

【マリオパーティ6】

引き続き、パタパタカプセルとして登場。通り過ぎたプレイヤーと場所を入れ変える。
メタルキノコカプセルを使われた場合、重くて運べないというと言われてしまう。

【マリオパーティアドバンス】

キノコシティで登場。事件の容疑者候補の一人となっている。

【マリオカートアドバンス】

表彰式に登場。

【マリオカート ダブルダッシュ!!】

『マリオカートシリーズ』では初のプレイアブル化。相方はノコノコ。スペシャルアイテムは「トリプルこうら」。
現時点で、マリオカートのドライバーとして参戦しているのは本作だけである。

【マリオカート8】/【マリオカート8 デラックス】

一部のコースに観客として登場している。

【マリオゴルフ ワールドツアー】?

隠しキャラとして登場。スターコインを50枚集めると使えるようになる。飛距離は207Y(ノーマル)、243Y(スター)。

【マリオテニス64】

基本キャラの一人。ダブルスのパートナーはクッパ。

【マリオテニスGC】

隠しキャラ。スターカップのダブルスで優勝すると使えるようになる。

【マリオテニス エース】?

追加キャラとして実装された。

【スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール】

サブキャラクター。赤が通常個体で、色変えで緑にできる。
テクニックタイプで、だげき3、とうきゅう3、しゅび4、そうるい6。とくいプレイはそうるい、とくしゅプレイはスーパージャンプ。

【スーパープリンセスピーチ】

赤と緑どちらも登場する。赤は常に浮遊しており、緑は跳ねながら飛んでくる。
きぶんによるパワーアップは赤と緑とで別である。
赤い方のきぶんでのパワーアップは『喜』。8の字を描いて飛んでいる。
緑の方のきぶんでのパワーアップは『怒』。常時飛ぶようになり【ピーチ】を見つけると一時停止したのち突進してくる。

【NINTENDO パズルコレクション】

「ヨッシーのクッキー」にてストーリーモードのイージーのステージ3で登場。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。甲羅は赤色。

ステージモード
消した赤ウイルス1匹につき、
基本スコアが50点アップします
レベル VSモード
1 デッドラインまであと1段になったとき、一度だけ
60%の確率で、一番下の1段を消します
2 70%に上昇
3 80%に上昇
4 90%に上昇
5 100%に上昇

ヨッシーシリーズ

【ヨッシーのロードハンティング】

【パタクリボー】と並ぶ本作最弱のザコキャラ。画面の奥から押し寄せてくる(一度に4体まで)。
自慢の耐久力は無く、ショットを当てれば一撃で倒せる。
ガンシューティングなのでこういった扱いになったと思われる。
なお、ノコノコはザコキャラとして登場せず、ボスキャラのカメ砲台の打ち手となっている。

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

ノコノコ同様、登場がやや遅いし影も薄い。W2-1から登場。
食べても直接タマゴにはできず、甲羅を吐き出すギミックを使う場所もある。

【ヨッシーアイランドDS】

W1-6から登場。

【ヨッシー New アイランド】

W2-1から登場。

【ヨッシー ウールワールド】

W2-4から登場。
本作には赤い個体しかいない。カメックの魔法で【ビッグパタパタ】になる個体もいる。

その他シリーズ

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

「アドベンチャー」のステージ1-1に登場。例によって踏むとノコノコになる。
緑の個体はよく見かけるが、赤い個体は1体しか出ない。
「パタパタKO」を獲得する場合、飛んでいるパタパタを掴んで投げなくてはいけない。ヨッシーの掴みが楽。
フィギュアもある。こちらは赤い個体。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

「亜空の使者」にザコとして登場。緑の方を頭突きを行い、赤い方は追いかけ回してくる。かなり鬱陶しい。フィギュア化する際は踏んづけて羽根をとってしまわないように注意。
シールもある。緑の個体で、アートワークは『スーパーペーパーマリオ』のもの。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSのフィールドスマッシュに登場。
フィギュアもある。

ゲーム以外

【スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!】

親と子が登場する。

  • パタパタの親
    めちゃくちゃデカい。
    【マリオ】一行を獲って喰おうと(というか子に喰わせようと)し、獲ってきたエサ(【ルイージ】)に難癖つけるマリオに思いっきりガンつけたりもしたが、なぜか一行が用を済ませ立ち去る際に「さよなら~、気をつけてね~」と泣きながら見送っていた。
  • パタパタの子供
    雛。小鳥のような姿だった。本作では鳥類なのかもしれない。
    子供といえどマリオとほぼ同じ身の丈で、全部で3羽(いや、3匹か?)いる。
    飛べるのに巣立ちはしていない。

【スーパーマリオくん】

ノコノコ以上に登場が少なく、全員集合時などにさりげなく描かれていることが多い。

おもなセリフ

  • 今日は いい天気~♥ 平和を感じるパタ。
    『スーパーマリオRPG』でのマロの「なにかんがえてるの」による考え事。

説明文

  • パタパタだ ようするに はねのはえた ノコノコだよ
    さいだいHPは『4』で こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『1』だ
    ジャンプで ふみつけたり 『POWブロック』を使うと はねがおちて ノコノコに なるんだ
    ただの ノコノコに なったら こっちのものだよ もう1回 ジャンプで こうげきだ!
    サングラスが いかにも ワルそうだけど ただの ザコに なっちゃうよ

    『マリオストーリー』でのクリオの「ものしり」より。
  • 『パタパタ』 ハネで 空を 飛ぶことのできる ノコノコ… コウラの色によって 動きが 少し ことなる
    HPは『1』 こうげき力は『1』 ぼうぎょ力は『1』
    ふまれると ハネが とれて ただの ノコノコになる…
    『とべないカメは ただのカメ』 ふんづけて コウラにして けとばすのが 上手な やり方…

    『スーパーペーパーマリオ』でのアンナ【ジャスミン2世】のサーチより。
  • HP『1』 こうげき力『1』 ぼうぎょ力『1』
    ハネのはえた ノコノコ ふむと ただの ノコノコになる
    ピョンピョンと はねているだけなのに なぜか いがいと よけられない

    『スーパーペーパーマリオ』でのカード説明文。

元ネタ推測

  • 飛ぶ擬音

関連キャラクター

関連マシン

関連商品


コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月03日 19:05
添付ファイル