第4章 グラニ邸防衛戦

第3章外伝 孤高の傭兵←前章  次章→第5章 山間の盗賊団

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 15ターン目を迎える
    敗北条件 ナッシュ、ヘレンの死亡
    玉座が制圧される
    戦術点 ヒクソンを撃破
    出撃人数 8人
    強制出撃 ナッシュ、ヘレン
    加入キャラ ディビッド:会話(ルーシー、ソフィア、ローラのいずれか)
    秘密の店 なし
    トレジャー

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 闘士(ヘヴィーハンマー)×5、剣士(鉄の剣)×2、剣士(鋼鉄の剣)×2
    敵レベル 4~6
    増援 下記参照
    ドロップ なし
    ボス ヒクソン:ナイト/Lv10
    所持品:ジャベリン
    武器レベル:剣C/槍B
    ドロップ:なし
    スキル:指揮Lv1
    ボス会話 ナッシュ、ジーガン、ソフィア、ローラ

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック 「宝箱の鍵」+マスカット(700G)
    キャライベント なし
    闘技場
    模擬戦 ナッシュ編はなし
    宝箱 左の小部屋 騎士の証
    中央の小部屋左 ストリッシャ
    中央の小部屋右 大回復の杖
    右から2番目の小部屋 ジャベリン
    右の小部屋 幸運の秘薬
    会話 ルーシー→ディビッド(支援発生)
    ソフィア→ディビッド(支援発生)
    ローラ→ディビッド(支援発生)
    脚注参考*1*2

  • この章に店はありません。

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP Strigiformes OPイベント 会議3、出陣3
    出陣1(ベイカー登場時)
    出撃準備 出撃準備1 マップ マップ4章ほか
    通常戦闘 なし ボス戦 ボス戦闘1
    イベント クリア後イベント 会議4

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

バックパックについて

情報収集で、2章で登場したバックパックが宝箱の鍵を売りに来る。
店売りの物が500Gなのに対して700Gと高いが、オマケにマスカットをつけてくれる。
一応弁護しておくと、バックパック商品はお値段が張ることが多いが、
その大半が店で買うより安かったり、性能の割には良心的な値段。
バックパック商品は出来るだけ買った方が攻略もしやすくなる。
これ以後、時々登場するのでくれぐれもお金の管理は慎重にしよう。

全体的なポイント

3ターン目から始まる増援が最後まで止まない難易度の高いステージ。
防衛戦なのでボスを倒す必要はないが、15ターンがとてつもなく長く感じる。
敵が多く、回復が杖だけでは追いつかないので、事前に回復薬を出来るだけ持たせておこう。

宝箱が4つもあるが、止まらない増援を処理しつつ回収して回ることになるので、
出撃前にある程度回収手順を考えておく必要がある。
途中で出てくる盗賊のディビッド(下記参照)をなるべく早く仲間にすることもポイントの一つ。

友軍に重装騎士とベイカーがいる。
しかし、敵が重装特効のヘヴィーハンマーを持っているため、重装騎士はあっという間に倒されてしまう。
また、ベイカーは玉座の守備についていて全く動かない。
そのため、彼らはほとんど当てにならない。

増援について

増援は、北東の階段、南西・南東の階段、正面のボス周辺と3箇所から出現する。
以下、初期配置も含め出現パターンを記載する。

【初期配置】闘士(ヘヴィーハンマー)5人、剣士(鉄の剣、鋼鉄の剣)2人ずつ
【2ターン】北東の階段からディビッド(小悪党)
【3~8ターン】南西の階段より剣士(鉄の剣)1人、南東の階段から魔道士(フレイム)1人
【4ターン】ボスの近くから闘士(投擲斧)2人、剣士(鉄の剣、鋼鉄の剣)1人ずつ
【7ターン目】袋小路の左右の階段からアーチャー(クロスボウ)1人ずつ*3
【9ターン】ボスの近くから闘士(投擲斧)2人、剣士(鋼鉄の剣)2人
【10~14ターン】北東の階段から魔道士(フレイム)1人、剣士(鉄の剣)1人

このうち、袋小路のアーチャーは、攻撃範囲内に入らなければ動かないので、徹底無視推奨。
おそらく、南西・南東からの増援とボス近くの増援が重なる5ターン目から、9ターン目のボス付近の増援を掃討するまでが正念場となるだろう。

出撃ユニットについて

出撃人数が8人で1人控えに回ることになるが、魔道士の敵が多数出現するので、回復役も兼ねるサイモンは出撃必須と言っても過言ではない。
出来ればジーガンを控えに回したいが、ユニットの成長具合によってはジーガンも出撃させたほうがいい。

ディビッドについて

2ターン目に北東の階段から小悪党が出現するが、これが見逃しやすい仲間の代名詞、ディビッド。
うっかり倒してしまうと、ナッシュ編での宝箱回収が絶望的になってしまうだけでなく、
秘密の店の利用に必要な「秘密の紹介状」も入手不可になり、その影響はイジュラン編にも及ぶ。
さらに、かなり後半に仲間になるレビアの加入フラグがこの時点で折れてしまう。

実は、情報収集でルーシーとローラが言っているのはディビッドに対するヒントなのだが、なかなか気付かないようだ。
ディビッドは、ルーシー、ソフィア、ローラのいずれかが話しかけると仲間になる。
そのうち、ルーシーとローラの会話時にはグラフィックが挿入される。
また、ソフィアは攻略中に会話しなかった場合、クリア後にイベントが挿入され支援が発生する。
そのため、ディビッドにはルーシーかローラで話しかけるのがオススメ。

ディビッドは放置しておくと勝手に宝箱を回収して回るので、思い通りに進行させるためにも、なるべく早く仲間にしてしまおう。
ターン制限の関係で、宝箱回収を全てディビッドに任せるのは難しい場合も多い。
そのため、左端の小部屋にある宝箱は、移動力の高いローラあたりで回収しておくのが無難。
情報収集でバックパックから宝箱の鍵を購入しておこう。


攻略手順の一例

戦闘開始したら、ナッシュ、リチャード、ソフィアは正面の重装騎士の前に出て、へヴィーハンマーの闘士2人を片付けよう。
アルベルトは後方で待機、宝箱回収係は左側の宝箱を回収にかかろう。その他は臨機応変に。
おそらく、右側にいる友軍の重装騎士は、1ターン目に倒されてしまうだろう。

正面の敵を倒したら、アルベルトを正面に出し、ナッシュたちは東へ進軍して残りの闘士を片付けよう。
この頃には、剣士が迫ってきているので、闘士を片付けたらリチャードは武器を槍に持ち替えよう。
同時期にディビッドが出現するので、上述の通りに。
ディビッドは、仲間になった後は右側の小部屋から順に、西に向かって宝箱の回収をしよう。
最後の増援が北東の階段から出現する為、右の宝箱を残しておくのは危険。
宝箱が南東の魔道士の攻撃範囲内にあるが、攻撃を受けても一度なら耐えられる。

サイモンは後の増援を見据えてなるべく南東へ、出来ればローラも南東に向かわせたい。
アルベルトは正面に出したまま、南西の剣士に対応しよう。1人でも持ちこたえられるはず。
この時、後のアーチャー対策のために、彼らを絶対に通路の下側に配置してはいけない。

4ターン目のボス正面からの増援に対応する為に、残りのユニットは建物入り口付近の、柱のあるエリアへ移動して待ち受けよう。
後は、それぞれ臨機応変に動くだけだが、ヘレンとルーシーは後方から出ないほうが安全。

南側の増援が止んで一段落つきそうになると、北東の階段から増援が出現し始めるが、あわてる必要はない。
大体12ターン目ぐらいに交戦出来れば、増援が玉座へ近づく事は決してない。
この増援には、リチャード、ローラ、サイモン、ルーシー、ナッシュらが当たるといいだろう。

15ターン目が開始すると同時にステージクリアとなり、イベント後ベイカーが加入する。

戦術点を狙うなら、11ターン目頃から少し余裕ができるので、
鋼鉄の斧を装備したソフィアを主力に、サイモンやアルベルト、リチャードなどで援護しよう。
もちろん、支援関係はフル活用し、どうしても無理ならジーガンに頼ろう。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高いと、以下の敵が追加される。

【3ターン】屋外右下から傭兵(ランスキラー)
【5ターン】南西の階段から傭兵(ランスキラー)
【7ターン】屋外左下から傭兵(ランスキラー)
【9ターン】ボスの右側に中ボスが出現。出現後、即行動するので注意。

このうち3人の傭兵は、慌てずに攻撃範囲内に入って来るまで待ち、
斧・弓・剣のユニットに加え、手が空いていたらサイモンで対応しよう。
南西の階段からの増援をアルベルト1人に任せている場合は、数人を援護に回せば問題ない。
アルベルトは堅いので、不利な武器であってもそうそうやられることはない。

武器を惜しまずに使うなら、アルベルトにアクスキラーを持たせれば、
一人でもランスキラーの傭兵に余裕で対応できるだろう。

中ボスのヤヴァン(ソードキラー)は、出現後すぐに行動するので厄介。
しかも、ヘレンやナッシュが攻撃範囲以内にいれば、真っ先に狙ってくる。
ヘレンが狙われたら絶望的なので、ターン数には注意しておこう。
ヤヴァンにはアルベルトや槍装備のリチャード、ルーシーなどで当たろう。
尚、プレイヤーの8ターン目までにボスを倒していた場合、ヤヴァンは出現しない。

ヤヴァン:山賊/Lv9
所持品:ソードキラー
武器レベル:斧A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP40 攻撃18 命中80 必殺2 回避2 必回0 守備2 魔防0 攻速1
※ ヒクソンの指揮により命中・回避に+3の補正あり。難易度「普通」でのステータス。
スキル:なし


難易度「難しい」以上の場合

8ターン目に北東の階段から中ボスの重装騎士ハロルドが登場。
他の敵と同じ様に玉座を目指して移動してくる。
守備が高いのでサイモンの魔法攻撃で迎え撃つようにしたい。

ハロルド:重装騎士/Lv10
所持品:トライデント
戦闘能力:HP35 攻撃22 守備15 魔防0 攻速4
※ 難易度「難しい」時のステータス
スキル:必中
会話:サイモン、ディビッド

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2018年12月22日 14:54

*1 攻略開始時には、会話を調べても何も表示されていないが、ディビッド出現後に調べると表示されている。

*2 会話は、いずれかひとつだけが成立する

*3 射程内に入らなければ移動しないので一人ずつしか出ないが、射程内に入ると階段から移動し、さらにアーチャーが出現する。アーチャーの増援は本来もっと多い筈だが未確認。