第14章外伝 月に吠える

第14章 二人の道←前章  次章→第15章 ラグーン騎馬兵団

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    出現条件 ナッシュ編でウルリケが生存した状態でクリアし、
    12章で北西の小屋を訪問する
    勝利条件 赤黒い毛の獣を撃破→銀毛の魔獣の撃破
    敗北条件 イジュランの死亡
    戦術点 10ターン以内に扉を3つ開ける
    出撃人数 10人
    強制出撃 イジュラン
    ゲスト:ブライアンジーン
    加入キャラ ウルリケ:
    クリア後の選択肢で「止めを刺さない」を選ぶ
    秘密の店 なし
    トレジャー

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は全て確認済みです。
    初期配置 スケルトン(鉄の剣)×2、スケルトン(鉄の槍)、スケルトン(ライトアクス)×3、
    グリフォン(爪)×5、盗賊(カットラス、守備の秘薬)
    遺跡内 【中央の遺跡】スケルトン(クリティカルソード・金貨)、スケルトン(クリティカルスピア)
    【北西の遺跡】グリフォン(爪)×2
    【西の遺跡】サーベルタイガー(爪・何かの欠片)
    【南東の遺跡】スケルトン(クリティカルアクス)、スケルトン(クリティカルボウ)
    【北東の遺跡】スケルトン(クリティカルボウ)×2
    敵レベル 3~5
    ドロップ 守備の秘薬(盗賊)、何かの欠片(サーベルタイガー)
    ボス 銀の獣/Lv3
    持ち物:爪
    ドロップ:なし
    スキル:状態耐性
    ボス会話 イジュラン、オスヴィン、マリオン、レノックス

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント
    闘技場
    模擬戦
    宝箱 北西の遺跡 速さの秘薬
    南東の遺跡 ランスキラー
    会話 ディック→ドウェイン(相互支援発生・ディックの速さ+2)
    ナターリア→カミル(相互支援発生・ナターリアの守備+1)
    カミル→銀毛の魔獣(支援発生フラグ)

  • 道具の詳細はアイテム関連各ページを参照して下さい。
    道具屋
    名前 耐久 値段
    回復薬 3 100
    万能薬
    扉の鍵 1 300

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント5 OPイベント なし
    出撃準備 出撃準備1 マップ マップ夜2
    通常戦闘 なし ボス戦 ボス戦闘3
    イベント なし クリア後イベント せつない4、Strigiformes*1

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

注意しておきたいこと

この章では、第7章で共闘したブライアン・ジーンが再びゲスト加入する。
第7章とは違い、戦闘前の装備変更や位置変更も可能。

「守備の秘薬」を持った盗賊が西へ逃走するので、入手を狙うなら戦術点を狙っていなくても最初は時間勝負になる。
盗賊は3ターンで逃げ切ってしまうので、移動力のあるユニットで追いかけ、確実に撃破しなければならない。
おそらくこの時点で最も適任なのは、ドウェインだろう。
出撃開始位置を左端にしておけば、2ターン目には追いついて交戦可能。盗賊はカットラス所持なので、槍で攻撃すると撃破しやすい。
難易度「普通」なら、威力・命中の低い投擲槍でも撃破出来るだろう。

遺跡の内部には敵が潜んでいて、北西と南東の遺跡には宝箱もある。
また、南西の遺跡にいるサーベルタイガーは、「何かの欠片」をドロップする。
以下、遺跡内の敵をまとめる。

【中央の遺跡】スケルトン(クリティカルソード・金貨)、スケルトン(クリティカルスピア)
【北西の遺跡】グリフォン×2
【西の遺跡】サーベルタイガー(何かの欠片)
【南東の遺跡】スケルトン(クリティカルアクス)、スケルトン(クリティカルボウ) 
【北東の遺跡】スケルトン(クリティカルボウ)×2、銀毛の獣(ボス)

カミルと銀毛の魔獣の会話は、北東の遺跡の扉を開けた後に発生するため、見逃しやすい。


攻略手順の一例

攻略開始したら、会話のあるディックは先にドウェインに話しかけて、支援発生とステータスアップをしておこう。
また、カミルを選択している場合はナターリアも初手で会話を済ませておくのを推奨。
道具屋で扉の鍵が売られているが、コニーに任せたほうが彼女の経験値が上がる。
鍵を買うのは、どうしても必要な場合だけにしよう。

ドウェインは前述の通りに。
アネットと防御の高いユニットは、開始地点近くの森で待ちうけて、山の向こうにいるグリフォンを倒してから西へ移動しよう。
ナターリアは、最初のターンでコニーを救出し、グリフォン撃破後(恐らく2ターン目)に、山を越えて中央遺跡へ渡る橋付近へ移動開始すると楽。
(ただし、カミルがいる場合には初手で会話、次のターンでコニー救出とするのを推奨。)
ブライアン・ジーンは、最初のターンで他のユニットを救出してから移動開始するのがオススメ。
体格のいいブライアンは、ディックも軽々運べる。

山の向こう側へ出たら、ディックは川を渡って北西のスケルトン(鉄の槍)とグリフォンを倒そう。
レベルが3あれば、問題なくこなせる。

コニーで中央遺跡の扉を開けたら、他のユニット全員で中のスケルトンを倒してしまおう。
スケルトン(クリティカルソード)が金貨を所持している。
盗みたいなら、コニーが扉を開けた後に、コニーから2マス前にナターリア(ライトスピア装備)を配置しよう。
ナターリアならスケルトン2体から攻撃を受けても耐えられ、またスケルトンを撃破してしまう確立もかなり低い。

戦術点狙いの場合、8ターン目に中央遺跡北側の扉を開けられたら、
北西の遺跡の扉を10ターン目に開けられるのでギリギリ間に合う。

西の遺跡に潜むサーベルタイガーは強敵なので、扉を開けたらすぐにコニーを救出しよう。
現時点では、全員で束になってかからないとサーベルタイガーは倒せない。
ただし、コニーをドウェインで救出し、入れ替えでコニーを降ろせば遺跡の入り口をドウェインで塞げるので、
弓や魔法で一方的にサーベルタイガーを倒すことはできる。
それほど時間はかからないので、ドウェインに回復薬BOXを持たせておけば多少のダメージもすぐ回復できて安全。
どうしてもきついなら、この方法を試してみて欲しい。
経験値を取れるユニットが限られてしまうのが難点だが……。
それも面倒なら、最初からドウェインに任せるのが無難。白銀の斧なら一撃で倒せる。

上記でも少し触れたが、 14章でカミルを選択している場合は、北東遺跡の扉を開けると銀毛の魔獣との会話が発生する。
ウルリケとの支援発生フラグ会話なので、忘れないように。
魔獣はカミルが近接しても攻撃はしてこないので、安心して会話しよう。
魔獣はカミルとの会話後、北東遺跡の西側外壁側へ逃走するが、そこからは動かない。
尚、銀毛の魔獣は北東遺跡西側外壁側へ逃走後に、ステータスダウンしているのが確認されている。
その数値は難易度「ベテラン」「普通」では力が-5、技・速さが-4、難易度「易しい」では力-5、技-3、速さ-2。
難易度「難しい」のみ未確認だが、おそらく「ベテラン」「普通」と同様に力が-5、技・速さが-4になると思われる。
(※ こちらでも確認してみますが少し時間がかかりますので、情報募集もしておきます。分かる方はよろしくお願いします。)

ボスはHP上限が60だが、最初から40に減っている。
移動・回復はせず、射程が1なので、間接攻撃で削って止めを刺せば簡単。
尚、ダメージは大して与えられないが、弓や投擲斧・投擲槍で攻撃し続ければ、武器レベルが上げられる。
14章でカミルを選択している場合、攻撃してもボスにダメージを与えられないため、彼の弓レベル上げには最適。
やり込み要素になるが、ここでカミルの弓レベルをSまで上げきってしまえば、
ある程度育つまで、ひたすら回復のみでレベルを上げるという手段が使えるようになる。
同様に、アネットも力が低めなのでおそらくボスを攻撃してもダメージは入らないだろう。
根気があるなら、ここで彼女の武器レベルもSまで上げておくと後々楽になる。

クリア後のイベントで、選択肢が出るが、結果は以下の通り。

  • 「止めを刺す」を選ぶと、金貨、ブルーベリー、オレンジ、グロウスメダルが貰える。
  • 「止めを刺さない」を選ぶと、ウルリケ再加入。

高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高い場合は、4ターン目に東から、6ターン目に南西からそれぞれサーベルタイガーが一頭ずつ出現する。
ターン制限があるので、サーベルタイガーの相手をしていては、戦術点獲得が厳しくなる。
ここは、潔くドウェインに任せた方が確実。
サーベルタイガーのステータスは以下のとおり。

サーベルタイガー/Lv2
持ち物:爪(武器の詳細はこちら→魔物専用
ドロップ:なし
戦闘能力:HP38 攻撃17 命中91 必殺4 回避12 必回0 守備6 魔防1 攻速6
※ 難易度「普通」でのステータス
スキル:なし


難易度「難しい」以上の場合

新たな敵や増援、仕掛けはない
敵の能力は高いので慎重に動かすことを怠らなければ通常の攻略で問題なし

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2018年12月29日 22:31

*1 選択肢で止めを刺さなかった場合のみBGMあり