このページには、一時的に加入するゲストキャラクターのステータスを載せています。
ゲストキャラクターの装備は、基本的に味方と同じく装備変更が可能で、クリア前に回収することも可能です。
ただし、第22章外伝でゲストになるオリヴィアの「ヘファイストス」だけは回収できません。
間違いや気付いたことがあれば、加筆修正をお願いします。
第7章
ブライアン
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
ナイト
|
|
スキル
|
なし
|
|
装備
|
鋼鉄の槍・回復薬
|
|
武器レベル
|
剣D/槍C
|
|
会話
|
ナッシュ→ブライアン
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
32
|
11
|
0
|
8
|
5
|
4
|
6
|
0
|
9
|
7
|
8
|
ジーン
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
ナイト
|
|
スキル
|
なし
|
|
装備
|
鉄の剣・投擲槍
|
|
武器レベル
|
剣C/槍D
|
|
会話
|
ウルリケ→ジーン
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
30
|
6
|
0
|
6
|
10
|
5
|
5
|
2
|
9
|
5
|
7
|
備考
-
2人とも15ターン目に南西から出現。
-
25ターン目にボスが撤退し強制クリアとなるので、戦闘に参加する時間は極めて短い。
-
ナッシュ、ウルリケとの会話はストーリー展開に影響のないイベント会話。
-
ブライアンは力が強いパワータイプ、ジーンは速さが勝るスピードタイプ。
-
この2人のコンビは外見の色といい性能といい、ラグーン騎馬兵団のスタンリー・カルロと似通っている。
第14章外伝
ブライアン
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
ナイト
|
|
スキル
|
なし
|
|
装備
|
鋼鉄の槍・回復薬
|
|
武器レベル
|
剣D/槍C
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
32
|
11
|
0
|
9
|
6
|
4
|
6
|
1
|
9
|
6
|
9
|
ジーン
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
ナイト
|
|
スキル
|
なし
|
|
装備
|
鉄の剣・投擲槍
|
|
武器レベル
|
剣C/槍D
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
30
|
6
|
0
|
6
|
10
|
5
|
5
|
1
|
9
|
4
|
7
|
備考
-
第7章と装備品・ステータスはほとんど変わっていない。
-
最初から使用可能で、ユニット整理で装備の変更やユニット並べ替え等の準備が可能。
-
目の前に行くのに大回りを強いられるマップで、救出人員が二人増えるのは有り難い。
特に、体格のいいブライアンはディックでさえ軽々運べる。
第16章
ヴィル
加入時データ
|
Lv
|
1
|
|
クラス
|
プリンス
|
|
スキル
|
三連撃
|
|
装備
|
ライトスピア
|
|
武器レベル
|
槍C
|
|
会話
|
ヴィル→エーディト
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
22
|
6
|
0
|
4
|
7
|
6
|
3
|
1
|
6
|
1
|
4
|
備考
-
ずっと後に正式加入するが、この時はゲストのためデータは別個管理されている模様。
経験値を稼いでも引き継がれず、生命力1で敗北条件なので、戦わず後方にて支援するのが無難。
-
最も重要な役割は、エーディトと会話して彼女を加入させること。
下手をすると、延々と彼女と追いかけっこをするハメになる。
-
エーディトの出現タイミングと出現位置は決まっているので、その付近に待機させておくと吉。
第22章外伝
オリヴィア
加入時データ
|
Lv
|
18
|
|
クラス
|
マジックルーラー
|
|
スキル
|
反撃必殺、状態耐性、指揮Lv4、必中
|
|
装備
|
ヘファイストス・全快薬・全回復の杖
|
|
武器レベル
|
四元・聖・杖S/闇A
|
|
支援
|
選択ユニットによる
|
|
会話
|
マロン→オリヴィア オリヴィア→カミル(カミルのHP減少時のみ)
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
74
|
7
|
30
|
25
|
24
|
31
|
10
|
20
|
6
|
5
|
6
|
備考
-
強い。彼女を使うとゲームが簡単になりすぎてしまうぐらいの強さ。
しかし、戦術点を狙う場合はほとんど使えない。
-
彼女を味方として使えるのはここだけなので、その強さを体感したければ使ってみよう。
戦術点狙いの場合、面倒でなければセーブせずにやり直せば良いだけ。
-
マロンとの会話が重要。ここで会話することが、42章外伝の魔道書譲渡フラグ。
マロンの出撃回数が足りていないと、会話は発生しない。
-
残り1のフレイムやワールで攻撃すれば追撃できなくなるので、体力の高い敵を瀕死に追い込める。削り役ならレベルが上がることはない。
-
壊れた魔導書でも同様のことが可能。HPが高いので万が一敵の攻撃が当たったとしても撤退の心配はほとんどない。
もっとも、敵の命中率はそれほど高くはなく、地形効果などを使えばそうそう当たることはないが。
ボスのマッシュと戦闘会話があるので、見てみるのも一興だろう。
-
カミルを3マス以内に置くと彼の攻撃力が5も上昇、命中や回避も跳ね上がる。(14章でカミルを選択した際に確認済み。)
-
カミルに対しては非常に過保護。
22章外伝でカミルのHPが減少する(=カミルが負傷する)と、オリヴィアとカミルの会話が発生する。
その会話中にオリヴィアがカミルに付与する過保護バリアは、守備・魔防に+30の補正がつき、自然回復に状態耐性も完備、
その上さらにターン制限無しなので、クリアするまでずっとその状態が続く。
もはや無敵バリアと言ってもいいのではないかという超高性能で、
イジュランも呆れるオリビアの過保護っぷりが見事に表現されている。
第39章
アンネマリー
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
イーグルナイト
|
|
スキル
|
三位一体、再移動
|
|
装備
|
スレイヤースピア
|
|
武器レベル
|
槍A
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
59
|
24
|
3
|
19
|
21
|
9
|
10
|
19
|
11
|
4
|
10
|
ツィスカ
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
イーグルナイト
|
|
スキル
|
スキル三位一体、防御貫通、再移動
|
|
装備
|
アクスキラー
|
|
武器レベル
|
槍A
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
47
|
15
|
7
|
21
|
24
|
15
|
8
|
17
|
11
|
5
|
8
|
クラーラ
加入時データ
|
Lv
|
8
|
|
クラス
|
イーグルナイト
|
|
スキル
|
三位一体、スキル無効、再移動
|
|
装備
|
クリティカルスピア
|
|
武器レベル
|
槍A
|
ステータス
|
HP
|
力
|
魔力
|
技
|
速さ
|
幸運
|
守備
|
魔防
|
移動
|
生命力
|
体格
|
|
63
|
16
|
6
|
24
|
22
|
11
|
12
|
21
|
11
|
6
|
9
|
備考
-
21、28、36章で三姉妹を撃破していないと39章でバックパックイベントが起きず、雇用できないので注意。
-
アンネマリーはのほほんとした外見に反して三姉妹で一番力が強く、Lv9で特効無効習得。
小ネタだが、糸目の彼女が目を見開くことが36章でたった一度だけある。顔グラの変化に注目!
-
しかし、流石に取得していると対処が厳しいと判断されたのか、41章で敵として出てくる時はLv12と9を超えているにも関わらず特攻無効がない。
-
また、彼女の所有しているスレイヤースピアは数限定の武器なため、有難く頂戴しよう。
-
ツィスカは力が弱めだが、技とスピード、防御貫通でその欠点を補うタイプ。
アクスキラーを所持しているので、斧の敵にぶつけるといい。
-
クラーラはツィスカと似たような傾向だが、守備・魔防が三姉妹で一番高く、三姉妹の盾役的な存在。
-
窮鼠噛猫コンビや北東・北西の砦に陣取る敵に対し三位一体を使うと爽快。
-
飛行ユニットなので弓に気をつける必要はあるが、
コニーやディビッドを運んだり、低い城壁を越えてショートカット出来たり、色々助かる。
最終更新:2023年06月09日 15:47