第40章 悲壮な再会

第39章外伝 地維の回廊←前章  次章→第41章 異端者の帰還

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 グシオンの撃破
    敗北条件 イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡
    戦術点 ???→グシオン(グラニ候)をこれ以上撃破せずにクリア
    出撃人数 10人
    強制出撃 イジュラン、ヘレン
    加入キャラ なし
    秘密の店
    トレジャー クイックリング(北東の光る場所)

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 ゾンビ兵(ランス)×6、ネクロマンサー(アングルボザ)×3、スケルトン(クリティカルアクス)×3
    魔物草(混乱のツタ)×2、魔物草(混乱のツタ・生命のハーブ)
    敵レベル 下級職18~19、上級職10
    ドロップ なし
    中ボス1 シャックス:アサシン/Lv18
    持ち物:ストームブリンガー
    武器レベル:剣S
    ドロップ:なし
    スキル:必中、状態耐性
    ※ 禁呪結界の効果により撃破不能
    中ボス1会話 ヴェロニカ、サンディ
    中ボス2 巨大な魔物/Lv10
    持ち物:蹂躙
    ドロップ:竜玉
    スキル:スキル無効、特効無効、状態耐性
    中ボス2会話
    ボス1 グシオン:暗黒騎士/Lv10
    持ち物:ブリューナク
    武器レベル:槍S
    ドロップ:なし
    スキル:状態耐性、特効無効、全バリア
    ボス1会話 ナッシュ、ヘレン、アルベルト、ローラ、ベイカー、ベアトリス
    ボス2 グシオン:核/Lv10
    持ち物:なし
    ドロップ:なし
    スキル:状態耐性、自動回復、指揮Lv5
    ボス2会話 イジュラン

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント
    闘技場
    模擬戦
    宝箱 なし
    会話

  • この章に店はありません

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント4 OPイベント 対峙1
    出撃準備 出撃準備4 マップ マップ40章
    通常戦闘 通常戦闘7 ボス戦 ボス戦闘3(巨大な魔物)
    ボス戦闘7(シャックス)
    ボス戦闘1(グシオン)
    ボス戦闘4(グシオンの核)
    イベント 緊迫3 クリア後イベント 旧時代1

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

戦術点を狙うか否か、南にいる巨大な魔物を倒すかどうかで難易度が大きく変わるステージ
両方とも無視するならそれほど難しくはないが、両方とも狙うなら攻略方法を考える必要がある。
解説では、両方狙うことを前提に記載する。

出撃ユニットについて

イジュラン・ヘレンが強制出撃なので、残り8人しか選べない。

まず、 飛行ユニット一名は必須
魔物草1体が「生命のハーブ」を所持しているので、盗みたいなら盗賊も入れよう。
他は、回復役は必須として、白銀系武器やランクの高い武器を扱えるユニット、
ゲフィオンが使える魔法ユニット、遠視ゴーグルを持たせた弓歩兵を選んでおくと楽。
グシオンの全バリアが発動すると鬱陶しいことこの上ないので、スキル無効ユニットのエースを一人は入れておこう。
ボス会話はナッシュ始めグラニ侯爵と縁のあるキャラに発生するので、見たい場合はなるべく多く選ぶといい。


攻略手順の一例(戦術点・巨大な魔物撃破双方を狙う場合)

巨大な魔物撃破まで

移動してくる敵は、スケルトン・魔物草(混乱のツタ)・ネクロマンサー、そしてグシオン。
ゾンビ兵と巨大な魔物は、射程内に入ると動き出す。
まずは、襲い掛かってくる敵と初期位置周辺にいるゾンビ兵を、なるべく手早く片付けよう。
初期位置からやや南に進軍しつつ、グシオンの射程内に入らないこと、飛行系は特に北に止まっていることが重要。

グシオンが北の橋を渡ってきたら、飛行系ユニットはマップ北でグシオンの射程外ギリギリに待機する。
他のユニットは全力で南へ進軍しよう。
飛行ユニットはそのままグシオンを北で引きつけておき、他全員でグシオン以外の魔物を倒していく。

巨大な魔物の力は強いが、間接攻撃が出来ない。また森で思うように動けないので、そこを突こう。
重装ユニットの精鋭がいれば、南の橋の左側を塞いでおき、間接攻撃をしかければいい。
回復さえ怠らなければ、多少時間はかかるが安全に撃破できる。
重装ユニットがいなければ、巨大な魔物の射程外ギリギリに配置して誘いつつ、
再移動も使って間接攻撃をしかけるのがオススメ。
この場合は、誤って北に行かないように注意しよう。
巨大な魔物のステータスは以下のとおり。

巨大な魔物/Lv10
持ち物:蹂躙(詳細はこちら
ドロップ:竜玉
戦闘能力:HP190 攻撃45 命中160 必殺27 回避70 必回20 守備20 魔防17 攻速20
スキル:スキル無効、特効無効、状態耐性

一回目のグシオン撃破まで

巨大な魔物撃破後は、南西から橋を渡って東へ向かい、北上しつつ東側のゾンビ兵を殲滅していく。
南東にシャックスがいるが、攻撃を仕掛けても彼は絶対に倒せない。
基本的に無視推奨だが、 サンディがここでシャックスと一度戦闘しておくと、
44章でイベントが起きて彼女の能力がレベルアップ1回分相当上がり、
さらにスキル無効も習得する。
このイベントのフラグは43章でも同じようにシャックスと戦闘することで立てることが出来るが、
43章はシャックスが途中で撤退してしまうため、こちらで立てておく方がやりやすく、お勧め。
また、シャックスとは他にヴェロニカとも会話を確認したので、縁のあるキャラなら会話があるかもしれない。
見たい場合には挑んでみるのも一興だろう。
シャックスのステータスは以下のとおり。

シャックス:アサシン/Lv18
持ち物:ストームブリンガー
武器レベル:剣S
ドロップ:なし
戦闘能力:HP68 攻撃30 命中162 必殺25 回避78 必回5 守備11 魔防6 攻速24
※ 禁呪結界の効果により全てのダメージが無効にされる。
スキル:必中、状態耐性
会話:ヴェロニカ、サンディ

飛行ユニットは、他全員が北東の森にさしかかったら、グシオンをそこへ誘導しよう。
グシオンにはスキル無効ユニットを中心に攻撃を仕掛けるといい。
森の回避率補正も有効に使おう。

二回目のグシオン撃破からクリアまで

グシオンを一度撃破するとイベントが挿入され、南東にグシオンが復活するので、
そのまま北東に陣取り再度倒す。
すると、戦術点獲得の条件が開示され、南西の森にグシオンの核が現れる。
これを撃破するとクリアとなるが、核の次に、今度は南西に三度(みたび)グシオンが現れる。
戦術点を狙う場合はこのグシオンを撃破してはいけない。

そこで今度は、グシオンが北上してくるのを待って飛行系で再び北に引きつけておき、
他全員は南東経由で南西の核に向かう。
あまり早く南東に向かうと、グシオンが北上せず南経由で接近してくるようになるので、
急いで南へ向かわないのがコツ。

ちなみにグシオンの核は、2回目のグシオンを撃破したと同時に出てくるが、3回目のグシオンは 撃破した次の敵のターンで現れる。
そのため、予め核が現れる場所へユニットを集めておき、2回目のグシオンを一人のユニットが倒してしまえば、そのまま他のユニットで核に集中攻撃でき、3回目のグシオンを出現させず、対処する必要なくクリアできる

グシオンの核はHPが160もあり、毎ターン20のHP回復があるが、
守備が低く攻撃もしてこないので、比較的簡単に破壊できる。
精鋭で仕掛ければ1ターンで終わるだろう。
尚、グシオンの核にイジュランが攻撃を仕掛けるとセリフ(独白)が発生する。
念のため、グシオンの核のステータスは以下のとおり。

グシオン:核/Lv10
持ち物:なし
ドロップ:なし
戦闘能力:HP160 攻撃─ 命中─ 必殺─ 回避10 必回0 守備5 魔防15 攻速0
スキル:状態耐性、自動回復、指揮Lv5
会話:イジュラン

クリア後、ブルートガングが強化される。
もちろん今回も強化と同時に使用回数が戻るため、核を壊す際にはブルートガングを利用してもいい。


高難度情報

戦術点による変化

高戦術点保持の場合は、一定範囲に侵入すると、南西と南東でそれぞれ魔物草(混乱のツタ)×2が出現する。

南東は上から4~10・右から7マス以内のいずれか、
南西は下から5マス左から8マス以内の浅瀬以外がその範囲

尚、魔物草のステータスは以下のとおり。

魔物:魔物草/Lv18
持ち物:混乱のツタ(詳細はこちら
ドロップ:なし
戦闘能力:HP60 攻撃24 命中116 必殺9 回避24 必回2 守備10 魔防4 攻速16
※ 難易度「普通」のステータス。
スキル:なし


難易度「難しい」以上の場合

敵のステータスが高くなっている以外の変化はない。

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2023年06月08日 14:25