第23章 海上の罠

第22章外伝 兆し←前章  次章→第24章 銀世界

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 バートルミーの撃破
    敗北条件 イジュラン、ヘレンの死亡
    戦術点 10ターン以内にクリア
    出撃人数 12人
    強制出撃 イジュラン
    加入キャラ ソフィア:会話後(ヘレン)
    秘密の店 なし
    トレジャー ダイエットアップル(下の橋から直線で右端のマス)

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 海賊(クリティカルアクス)×2、海賊(白銀の斧)×2、アーチャー(連弩)×2
    アーチャー(白銀の弓)、傭兵(クリティカルソード)×2
    傭兵(白銀の剣)×2、傭兵(ランスキラー)、ソフィア
    敵レベル 10
    増援 下記参照
    ドロップ 250G(傭兵)×5
    中ボス ダッツ:ハイランダー/Lv1
    持ち物:ラックサーベル
    武器レベル:剣A
    ドロップ:ラックサーベル
    スキル:反撃必殺
    中ボス会話 フィリップ
    ボス バートルミー:海賊/Lv14
    持ち物:バイキングアクス・全快薬
    武器レベル:斧A
    ドロップ:なし
    スキル:先制、指揮Lv1
    ボス会話 ソフィア、ディック、オスヴィン

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック 「バビエカの蹄鉄」(4000G)
    キャライベント 「大富豪」
    ディビッド・ダリアの力、エーディト・ディックの速さ、ファビアンの魔防がそれぞれ+1

    「グレッグの助言」
    ファビアンが「スキル無効」習得、HPが+1。支援発生
    闘技場 なし
    模擬戦
    宝箱 なし
    会話 マリオン→ベティーナ(相互支援発生、ベティーナのHP+1・マリオンの幸運+1)
    レノックス→ディック(相互支援発生、ディックの速さ+1・レノックスの技+1)
    オスヴィン→ディビッド(相互支援発生、ディビッドの速さ+1・オスヴィンのHP+1)
    ヘレン→ソフィア
    サブリナ→カミル(相互支援発生、サブリナの魔力+1)

  • この章に店はありません

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント1 OPイベント かわいい3、ズッコケ1、出陣3
    会議3(OP会話)
    出撃準備 出撃準備2 マップ マップ平原戦1
    通常戦闘 通常戦闘5 ボス戦 ボス戦闘3(ダッツ、バートルミー)
    ボス戦闘8(ソフィア)
    イベント なし クリア後イベント 会議3*1、まったり1

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

イベントについて

各選択キャラの会話がある。発生条件は各選択キャラの出撃回数の模様。
会話すると相互支援が発生するだけでなく、ステータスにもボーナスがあるので、必ず会話させよう。

「グレッグの助言」は、ファビアンの出撃回数が少ないと発生しない。

敵の進軍パターンについて

左右の船から次々と敵が押し寄せる上に、クリティカル系の武器を持っている敵も比較的多め。
少し配置を間違えば、思わぬところでダメージを負ってしまうこともある。
しかし敵の動きを観察してみれば、カラクリはそれほど複雑ではない。

初期配置のうち、移動してくるのは東の船から白銀の斧装備の2人、西の船からはクリティカルアクス装備の2人だけ。
ボス・中ボス含め他の敵は、こちらが射程内に入らないと動かない。
その他に移動してくるのは、左右の船から交互に出る増援のみ。
これを押さえておけば、魔法や弓での間接攻撃で削り、三すくみで優位なユニットで畳み掛ける基本的な方法で攻略していけばいい。

戦術点を狙わずクリアするだけなら、増援を全て倒してから誘い出して倒せば非常に簡単。
尚、傭兵(移動する敵と増援、弓以外の敵)を倒すと一人につき250G入手する。

出撃ユニットについて

出撃ユニットには最低一人飛行系を入れると、西の船の攻略がぐっと楽になるのでオススメ。
また、移動範囲が広く剣と槍(斧)の持ち替えが可能な騎馬ユニットも入れておこう。
トレジャーハントがあるのでコニー、それにソフィアを再加入させるためにヘレンも必須。

尚、14章でオスヴィンを選択しているとディビッドとの会話があるため、盗賊二人を出撃させることになる。
戦力的にやや厳しくなるかもしれないので、他はなるべく精鋭を選ぼう。
ボスが「全快薬」を所持しているので、可能ならディビッドで盗んでしまうといい。

そして、全編中二回ある主人公お荷物回の第一回目がこの章。
船酔いの為に能力が大幅に低下しており、大半のステータス数値が0どころかマイナスになる計算で、話にならない。
大人しく後方に下げておいて、やるなら増援を止める為の蓋にするか、補給要員にしよう。


攻略手順の一例

移動してくる敵と増援をまずまとめておくと、以下のとおり。

  • 【1ターン目】東の船の海賊(白銀の斧)×2、西の船の海賊(クリティカルアクス)×2が移動開始
  • 【3~6ターン目】東の船上下の階段より海賊(投擲斧)が一人ずつ出現
  • 【7~9ターン目】西の船船上下の階段より海賊(投擲斧)が一人ずつ出現
  • 【10ターン目】東西の船の上の階段より海賊(投擲斧)が一人ずつ、東西の船の下の階段よりアーチャー(鋼鉄の弓)が一人ずつ出現

1ターン目に動き出す敵が自軍の付近に到達するのは最低でも2ターン目なので、
最初のターンで中央の船右奥と東の船上にいる海賊(クリティカルソード)と、
中央の船左奥にいる海賊(ランスキラー)をそれぞれ誘い出して撃破する。
クリティカルソードの2人は、射程が重なる場所があるので、そこに槍装備の精鋭を配置すればいい。

次のターンからは、西の船へ向かう本隊と、東へ向かう別働隊に分かれつつ進軍することになる。
一旦別れたら合流はほぼ無理なので(飛行系や騎馬はかろうじて間に合うかもしれないが)、
主力・削り役・回復が偏り過ぎないように考えよう。

東へはコニーに加え、斧の敵が多いので剣が扱えるユニットを複数向かわせよう。
トレジャーハントを焦らず、上の橋から甲板に上がって敵を迎え撃とう。
南にいるアーチャーが「連弩(※3回攻撃)」装備の為、増援を処理するまでは絶対に範囲内に入らないようにしたい。
余裕があれば、早い段階で飛行系又は騎馬ユニットで下の橋から回り込み、隣接して倒してしまおう。
3ターン目からの増援は、上の階段だけでもふさいでしまうと楽。
おそらくバートルミー撃破より少し早いか、同じぐらいのタイミングでトレジャーハントも完了するだろう。

西へ向かう本隊は、クリティカルソードの敵と移動してくるクリティカルアクスの敵を倒しつつ、
もし出来れば、初手に飛行系で一気に甲板の中央にいるアーチャー(連弩)を狙って倒してしまおう。
(※ 初手で倒すには、リアとクラスチェンジした飛行系の精鋭が必要。)
アーチャーを初手で倒せなくても、2ターン目には撃破可能なので、あまり影響はない。
これでボス以外の敵はいなくなるので、例えヘレン自身がソフィアへ移動しても安全。
もしも飛行系がクラスチェンジして再移動可能なら、アーチャー撃破後ヘレンの側まで寄っておき、
次のターンでヘレンを救出して運べる。
特に、移動範囲の確認をしたり、マス目を数えたり、あれこれ計算するのが面倒というプレイヤーにはやりやすい。
尚、ソフィアは自分から攻撃を仕掛けてこないので攻撃範囲に入っても安全。
これを利用し、早い段階でソフィアと会話するやり方もある。(下記参照)
ソフィアを早くから戦力にしたいというプレイヤーにはこちらがオススメ。

【小ネタ】ソフィアに攻撃を仕掛けると彼女の台詞が発生するが、ヘレンで攻撃した場合は台詞が異なっており、実に細かい。

アーチャー撃破時点でおそらくまだターン数に余裕がある筈なので、
中央の船に残っているアーチャー(白銀の弓)と、中ボスのダッツを倒してしまおう。
ダッツは反撃必殺を持つので、間接攻撃で削ってから槍で止めを刺すと失敗が少ない。
一回でも攻撃すると移動するようになるため、敵にターンを回さないように確実に仕留めよう。
ダッツの簡単なステータスは以下の通り。

ダッツ:ハイランダー/Lv1
持ち物:ラックサーベル(ドロップ)
戦闘能力:HP47 攻撃22 命中114 必殺18 回避25 必回3 守備7 魔防5 攻速11
※ 命中・回避にバートルミーの指揮により+3の補正あり
スキル:反撃必殺
会話:フィリップ

7ターン目からは上下の階段から増援が出るので、少なくともそれまでに上の階段だけは塞いでおきたい。
増援が出尽くすまで待っていては、戦術点は獲得できないのでターン数は常に確認しながら行動しよう。
ボスのバイキングアクスは三すくみ反転なので、うっかり剣で攻撃を仕掛けないように。

【ソフィアと早く会話する方法】
これを行うにはユニットが3人必要。
うち1人は飛行ユニット必須で、ソフィアの2マス上へ移動してヘレンをおろせるよう、初期配置を左端にしておこう。
そして、飛行ユニットの右隣には主力以外のユニット2人を置き、その右隣にヘレンを配置する。
出撃後、ヘレンの左のユニットでヘレンを救出し、その左のユニットが「入れかえ」を2回使って飛行ユニットにヘレンを渡そう。
そして、ヘレンを乗せた飛行ユニットが上記位置にヘレンをおろせば、次のターンにはヘレンとソフィアが会話可能となる。
会話後は、近くにいる弓兵の射程に気をつける必要がある。
ヘレンを飛行系で救出し、ソフィアが1マス上へ移動すれば射程外へ逃れられるので、不要なダメージを受けることはない。

また、入れかえを行ったユニットは進軍が遅れてしまうので、主力以外のユニットを当てないと、
前方から迫ってくる敵の対応がやりづらくなるので気をつけよう。
ソフィアを早くから戦力に加えられるので、上手くいかない場合はこちらの方法も試して欲しい。

また、有志が詳細な動かし方を報告してくれたのでそちらも紹介する。
この方法では、ヘレン以上の体格(救出で移動力を維持するため。クラスチェンジしていなくても可)の飛行ユニットとリアが必要。

  1. ヘレンを中央の船のソフィアになるべく近い位置へ移動させる
  2. 飛行ユニットでヘレンの左に回り「救出」コマンド実施
  3. リアで飛行ユニットを再行動させ、ソフィアの2マス上へ移動してヘレンを降ろす。
  4. ヘレンをソフィアと会話させる。
  5. ソフィアが敵弓兵の射程内にいるので、すぐに飛行ユニットでヘレンを救出してソフィアを1マス上に移動させる。
    こうすれば、敵弓兵の攻撃を受けることはない。

プレイヤーによって、主力にしているユニット、お気に入りユニットも様々。
自分のやりやすい方法で楽しくプレイをしよう。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高いと、以下のようになる。

  • 東の船の甲板にユニットが乗った瞬間に、東の船の中央付近から海賊(クリティカルアクス)が2人出現する。
  • 西の船は、ボスから2列前のいずれかのマスにユニットが侵入すると、ボスの背後から海賊(クリティカルアクス)が2人出現する。

東の船は増援と一緒に倒すしかないが、剣以外の武器、特に槍だと撤退の危険度が高くなってしまうので、
甲板に配置するユニットは必ず剣を装備させておこう。
一方西の船は、放って置いてもかまわない。ボスさえ倒せばクリアなので、ボスの攻撃に専念しよう。
ターン数に余裕があるなら、ボスに攻撃を仕掛ける前に出現させて倒し、経験値を稼ぐのがオススメ。


難易度「難しい」以上の場合

ウイングライダーのロドリゲスが南東(東の船南側)にいて、
射程内に味方が侵入すると、一気に間合いを詰めて襲い掛かってくる。
移動範囲が広く、ほぼ東の船全体にわたっているため、
海賊に気を取られていると思わぬ奇襲攻撃を受けるハメになる。
フラメアを所持しているので騎馬ユニットは要注意。
最初に船に侵入するユニットは、アルベルトなど守備の高いユニットがオススメ。
背後に弓やワールを持たせた味方を待機させておき、
ロドリゲスが間合いを詰めてきたらすかさず攻撃を仕掛けると簡単。

ロドリゲス:ウイングライダー/Lv15
所持品:フラメア
戦闘能力:HP46 攻撃22 命中112 必殺5 回避35 必回5 守備6 魔防12 攻速15
※ 命中、回避にバートルミーの指揮による+3の補正あり。難易度「難しい」でのステータス
スキル:連撃

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2018年11月21日 19:16

*1 二つある会議3の後のほうなので、おそらく本来は会議5