第5章 山間の盗賊団

第4章 グラニ邸防衛戦←前章  次章→第5章外伝 アンドロフォビア

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 北西の洞窟を制圧
    敗北条件 ナッシュ、ヘレンの死亡
    戦術点 9ターン以内に北東の村を訪問
    外伝フラグ ロビン、サブリナが生存している状態でクリア
    出撃人数 9人
    強制出撃 ナッシュ、ヘレン
    加入キャラ ファビアン:闘技場
    サブリナ:北東の村訪問(ナッシュ)
    ロビン:会話(サブリナ)
    秘密の店 なし
    トレジャー ペナント(南西の湖横)
    レビアイベント1

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 ナイト(鋼鉄の剣、回復薬)×2、ナイト(鉄の槍、回復薬)×2
    山賊(投擲斧)×3、山賊(鉄の斧)×2、山賊(鋼鉄の斧)
    アーチャー(鉄の弓)×2、アーチャー(ショートボウ)×2
    ウイングライダー(鉄の槍)×2、ウイングライダー(ライトスピア)
    敵レベル 5~6
    増援 ウィングライダー(鉄の槍)×2、剣士(鉄の剣)×2
    魔道士(フレイム)×4、山賊(鉄の斧)×2
    ドロップ なし
    中ボス1 ゲール:盗賊/Lv8
    持ち物:クリティカルソード・槍の指南書
    ドロップ:なし
    スキル:なし
    中ボス1会話 ルーシー、ディビッド
    中ボス2 ロビン:ボウナイト/Lv6
    持ち物:鋼鉄の弓・万能薬
    武器レベル:弓C
    ドロップ:なし
    スキル:スキル無効
    中ボス2会話
    ボス ダドリー:バーサーカー/Lv3
    持ち物:投擲斧・白銀の斧
    武器レベル:斧A
    ドロップ:白銀の斧
    スキル:反撃必殺
    ボス会話 ロビン、ベイカー

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントは、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント なし
    闘技場 あり
    模擬戦 ナッシュ編はなし
    村訪問 北東の町 武人の証
    南東の村 速さの秘薬
    宝箱 なし
    会話 ベイカー→ソフィア(支援発生)

闘技場データ

  • 戦闘相手のステータスと勝利後の獲得金額は、難易度ごとに異なるため省いています。
  • レベルの低い順に上から記載しています。
  • 左側のキコとはファビアン撃破後から戦えます。
    左側 右側
    名前 クラス Lv 武器 名前 クラス Lv 武器
    ウルリッヒ 闘士 Lv4 カットラス ラーズ アーチャー Lv4 ショートボウ
    アドラー 聖魔道士 Lv6 ソール ヘットフィールド ボウナイト Lv6 クロスボウ
    キコ 闘士 Lv7 ヘヴィーハンマー エレフソン 闇魔道士 Lv7 アモン
    ムスティン ドラゴンライダー Lv8 アクスキラー ハメット 闘士 Lv8 ハチェット

  • 武器・道具の詳細はアイテム関連各ページを参照して下さい。
    武器屋 道具屋
    名前 耐久 値段 名前 耐久 値段
    鋼鉄の剣 30 350 フレイム 25 200
    鋼鉄の槍 30 380 ワール 25 450
    投擲槍 10 400 回復薬 3 100
    鋼鉄の斧 30 380 万能薬 3 100
    投擲斧 10 500 回復の杖 20 300
    鋼鉄の弓 30 350 扉の鍵 1 300
    クロスボウ 20 500

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP Strigiformes OPイベント ズッコケ1
    会議3、出撃1
    闘技場 闘技バトル1 出撃準備 出撃準備1
    マップ マップ平原戦2 通常戦闘 通常戦闘1
    ボス戦 ボス戦闘2 イベント Strigiformes(北東の村訪問)
    ズッコケ2(トレジャーハント)
    クリア後イベント やさしい2

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

ファビアンについて

このマップも闘技場が利用可能で、左から2番目にファビアンがいる。
ナッシュやベイカーはじめ、剣を使えるユニットで戦えば、そう苦戦はしないだろう。
勝利すればイベントが挿入され、ファビアンが仲間になる。
小ネタだが、彼が加入した後に情報収集を見ると、一番下に登場している。

トレジャーハントについて

この章では初めてのトレジャーハントがあり、ここでペナントを入手しておかないと、第15章外伝のトレジャーハントもなくなってしまう。
それだけでなく、このイベントは後に加入するレビアのイベントでもある。
イベントを発生させておかないと、レビアの加入とレビアが関わるイベント全てがなくなってしまう ので、忘れないように。

敵の動きとその対応のポイント、出撃ユニットについて

このマップで初めてウイングライダー(鉄の槍)の敵が3体出る。
開始するとすぐに南下を始め、大体3ターン目ぐらいで交戦開始となる。
北からは騎馬(鋼鉄の剣、鉄の槍)も迫って来て、目いっぱい進軍すれば最初のターンで先頭のユニットが攻撃を受けるだろう。
マップ東の盗賊(鋼鉄の斧、投擲斧)も、町に近づけば接近してくる。
さらに、情報収集でジーガンが言っていた通り、マップにある5箇所の砦からは増援もある。

もしも戦術点を狙うなら、3ターン目には最初に向かってくる騎馬2体、
4ターン目にはウィングライダーを掃討、最低でもこのペースでないと、獲得が難しい。
北東の町には開始後、中ボスのゲール(クリティカルソード所持)が出現するからだ。
規定ターン内達成に間に合わせるには、これら全てを考え合わせ、出撃キャラを吟味する必要がある。
飛行特効のルーシーは必須として、斧・剣・槍のユニットをバランス良く出したい。
また、上記・湖のトレジャーハントに加え、ゲールの持っている「槍の指南書」を盗んでおきたいのでディビッドは必須。
ベイカーとソフィアには会話があり、支援が発生するので是非とも出撃させたい。

盗賊のコマンド「盗む」について

盗むときの注意点として、 杖、魔道書を含む武器は一切盗めない ことと、
速さが相手と同等以上でないと盗めない ということが挙げられる。
ディビッドは前章で加入したばかりで、普通のプレイ方法ならレベルアップしてはいないだろう。
レベル3での彼の速さは8なのに対し、難易度「普通」でのゲールの速さは9なので、盗めない。

ターン数を気にしないなら、南東の村で「速さの秘薬」を入手できるので、そのまま出撃しても問題はない。
しかし安全に戦術点を狙うなら、闘技場で訓練する必要がある。
武器を鉄の剣にして一番弱い相手と訓練すれば、ディビッドもレベル上げが可能なので、事前に上げておこう。

多少のリスクを覚悟してもいいなら、ローラを真っ直ぐ南西の村へ向かわせれば、
「速さの秘薬」を早い段階で入手できる可能性はある。
ただし前提として、ローラが村近くにいるアーチャーを1ターンで撃破できること、
村訪問後に襲ってくる山賊の攻撃に耐えられること、この二点がある。
事前の計算で無理なら、闘技場で訓練するのが無難。

ボス戦のポイント

ボスは上級職の上、反撃必殺*1のスキルを持つが、スキル無効所持のロビンを仲間にして彼に頼れば、
たとえ彼1人で挑んだとしても、しっかり回復していれば撃破は可能。
剣ユニットで挑んでもいいが、止めを刺す場合以外は、自分から攻撃を仕掛けないようにしよう。


攻略手順の一例

攻略開始したら槍、剣の騎馬2体を片付け、ウィングライダーに備えつつ北東の町へ進軍しよう。
敵との接触前に、ベイカーでソフィアに話しかけて支援を発生させておきたい。
ウイングライダーは移動範囲が広いので、ルーシーやヘレンが狙われないように配置には細心の注意を。
もし瀕死状態になって回復が間に合わないようなら、四方を味方ユニットで囲めば敵の攻撃は受けない。
あまり東に寄りすぎると、投擲斧の攻撃を受けるので注意すること。
また、前方には弓がいるので、ローラは配置に気を配ろう。

町の近くに差し掛かった頃には、最初の増援が出現し始めると思われる。
増援のパターンは以下の通り。

【5~7ターン】北西の砦からウィングライダー(鉄の槍)
【9~10ターン】ボスのいる洞窟南東の砦から剣士(鉄の剣)、ボスのいる洞窟南西の砦から魔道士(フレイム)
【14~15ターン】ボスのいる洞窟東の砦から山賊(鉄の斧)、マップ南東の砦から魔道士(フレイム)

ウイングライダーには、ルーシーの他ソフィア、ファビアンやジーガン、サイモンが適任。
剣士にはアルベルト、ローラ、リチャードが、魔道士にはローラかサイモンで対応しよう。

中ボスのゲールはクリティカルソード所持で、素早いので追撃が出にくい。
まずディビッドで「槍の指南書」を盗んだら、すぐに救出する。
その後ルーシーや投擲槍でゲールのHPを削ってから、槍ユニットで一気にケリをつけよう。
戦術点狙いの場合、9ターン目にナッシュが攻撃をしかけると、戦術点獲得が不可能になるので注意。
尚、ゲールとルーシー、ディビッドには会話がある。
ただし、ディビッドが盗むコマンド使用時には会話が発生しない。
自ターン又は敵ターンでの戦闘時に会話があるので、見たい場合はセーブをしておくと安心。
ゲールのステータスは以下のとおり。

ゲール:盗賊/Lv8
持ち物・クリティカルソード・槍の指南書
ドロップ:なし
戦闘能力:HP28 攻撃12 命中80 必殺37 回避19 必回1 守備3 魔防0 攻速9
スキル:なし

北東の町を制圧して、10ターン目の増援を掃討したら、
残る南東の敵へユニットを2~3人、湖のトレジャーハントにディビッドを向かわせ、残りはボスに向かって進軍しよう。
最後の増援対策として、剣ユニットとルーシーやヘレンを町のすぐ東にある森で待機させておくと楽。
尚くどいようだが、ディビッドのトレジャーハントはレビア加入フラグその1。
特殊アイテム「ペナント」入手もあるので、忘れずにこなしておこう。

ロビンを説得するにはサブリナと会話する必要があるが、実はロビンはサブリナには一切攻撃を仕掛けない。
そのため、増援が出尽くした後ならサブリナ一人をロビンに向かわせれば、簡単に会話することが出来る。
増援が出きっていない状況で早めに会話したいなら、アルベルトを囮にするなど何か工夫をしないと、
サブリナに敵の攻撃が当たってしまったら、恐らくひとたまりもないだろう。

ロビンを仲間にしたら、上述の方法でボスを倒してしまおう。
ロビンとサブリナは、特にアナウンスはないが会話後すぐ支援が成立するので、
敵の攻撃範囲外で、ロビンにサブリナを隣接させるのがお勧め。
尚、ボスとロビン、ベイカーには会話がある。

もしもディビッドを仲間にしそこねているなら、洞窟を制圧する前に、道具屋で鍵を3つ買っておこう(外伝攻略に必要)。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高いと、9ターン目に南西よりウイングライダーの中ボス・タフスキーが出現する。
ハルバートを所持しているので、リチャードとジーガンは要警戒。
スキルは持っていないので、接近してきたらルーシーや斧ユニットで手早く倒してしまおう。
タフスキーとルーシーには会話があり、彼女だと撃破も簡単なので、是非。
以下タフスキーのステータスを記載する。

タフスキー:ウイングライダー/Lv5
持ち物:ハルバート
武器レベル:槍A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP34 攻撃14 命中84 必殺3 回避17 必回3 守備3 魔防6 攻速7
※ 難易度「普通」でのステータス
スキル:なし
会話:ルーシー


難易度「難しい」以上の場合

南東の村に中ボス、ヴァンダが出現。
7ターンほど経過すると自軍目掛けて行動し始める。
攻速が高く、現段階ではソフィアやルーシーでも追撃は厳しい強敵。
順当に進めていると北東の村に差し掛かる頃なので対処が忙しくなる。
相手から攻撃されると高確率で死傷者が出るので
距離を確認しつつ、近づいてきたら一斉攻撃を仕掛け、敵ターン前に撃破しよう。

ヴァンダ:ソードマスター/Lv3
所持品:ラックサーベル・ブルーベリー(ドロップ)
戦闘能力:HP33 攻撃16 守備6 魔防4 攻速10 必殺20
※ 難易度「難しい」時のステータス
スキル:連撃
会話:アルベルト、ソフィア、ベイカー

小技・レベル上げに適したポイント

レベルを上げにくい高難易度で推奨。
ボスの間接攻撃を延々と避け続けることで長時間のレベル上げが可能。
支援・応援を受けた剣ユニットは特に回避しやすい。

ただしジーガンは得られる経験値が少ない。
そこで、ボスではなく砦からの増援やボス近くの弓兵などの武器をアルベルトに壊して貰い、
自身を丸腰にして敵複数から攻撃されると、得られる経験値が増える。
通常は1ターンに1しか得られないが、上手くやればこれを4まで増やせる。

弓以外の間接武器は壊れると間接攻撃できなくなるため、
ボスの投擲斧を壊さないようにしっかり避けて運用しよう。
命中判定やステータス上昇判定が確定してしまい困ったときは、
他のユニットに交代したり軽く攻撃したりしているうちに変化することがある。
参考:よくある質問・「命中判定や成長率上昇値を変化させるには

周辺の砦の回復機能を使って武器レベル上げが可能。
ザコを誘い出してお互いに壊れた武器で殴れるようにしてターン終了を繰り返す。
誰かを救出することで攻撃力を調整できる。
守備の高いアルベルトは回復の必要が少なく比較的楽。

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2022年12月13日 18:59

*1 反撃時にクリティカルが発動する。発動率は50%