第32章 地底湖の試練←前章 次章→第34章 風吹き荒ぶ渓谷(分岐)
勝利条件 | 竪穴の制圧 |
---|---|
敗北条件 | イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡 |
戦術点 | 10ターン以内にクリア |
出撃人数 | 10人 |
加入キャラ | イゾルデ:会話後(イジュラン) |
秘密の店 | 北東の「井」 |
トレジャー | 金のインゴット |
初期配置 | スライム(アタックダウン)×7、グリフォン(研いだ爪)×10、魔物草(混乱のツタ)×5 |
---|---|
敵レベル | 17~18 |
ドロップ | なし |
ボス |
オプシダンゴーレム:ゴーレム/Lv4 持ち物:オプシダンパンチ ドロップ:なし スキル:防御 |
ボス会話 |
情報収集 | バックパック | なし |
---|---|---|
キャライベント |
「男性の集い」 ディオン、フレイザー、ロビン、ニールソン、 パリス、ディック、ベイカー、ファビアンの速さが+1 |
|
闘技場 | なし | |
模擬戦 |
ニールソン(杖・非戦闘員以外) 教官ボーナス:HP・体格がそれぞれ+1、魔防+2 |
|
宝箱 | なし | |
会話 |
ディオン→ベティーナ(相互支援発生) ニールソン→ベアトリス(相互支援発生) イジュラン→褐色女(イゾルデ) |
秘密の店 | ||
---|---|---|
名前 | 耐久 | 値段 |
クリティカルソード×1 | 20 | 1200 |
クリティカルスピア×1 | 20 | 1250 |
クリティカルアクス×1 | 20 | 1150 |
クリティカルボウ×1 | 20 | 1200 |
ゲフィオン×1 | 25 | 800 |
ナルヴィ×1 | 25 | 900 |
ヘルブリンディ×1 | 5 | 4000 |
遠距離回復の杖×1 | 8 | 1500 |
守護の杖×1 | 5 | 1200 |
魔防の杖×1 | 5 | 1300 |
魔封じの杖×1 | 3 | 5000 |
OP | OPイベント2 | OPイベント | なし |
---|---|---|---|
出撃準備 | 出撃準備3 | マップ | マップ34章風 |
通常戦闘 | 通常戦闘5 | ボス戦 | ボス戦闘3 |
イベント | なし | 秘密の店 | なし |
クリア後イベント | なし | ─ |
難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。
参考:簡易攻略チャート
「男性の集い」は、登場人物全員の速さにボーナス加算がある貴重なイベント。
登場する全ての男性キャラが加入していて、この時点で生存していることが発生条件と思われる。
ファビアン、ニールソンと加入を見逃しやすい二人がいるので、特に初見時はイベントが出現しないプレイヤーが多い。
条件さえクリアしていれば、ニールソンとベアトリスの会話に加え、ディオンとベティーナの会話も発生している。
発生条件はディオン、ベティーナの加入と生存に加え、ディオンが一定回数以上出撃していることなのは確定。
33章はどちらのルートを選んでも模擬線があるが、規定レベルは同じでも教官と能力ボーナスが異なる。
無人島ルートの教官はニールソンで、この場限りで特効無効になっている。
今回の規定レベルは18で、挑戦者が勝利した場合の能力ボーナスは、HP・技・速さ・幸運・守備・魔防の値にそれぞれ1の加算がある。
また、情報収集にて何のヒントもないが、コニーのトレジャーハントがある。
コニーを出撃させていると4ターン目に場所を言うが、その場所はマップ南端の左から4マス目。
戦術点がたまっている場合は、3ターン目に同じような場所からサーベルタイガーの出現があるので要注意。
まず、戦術点獲得を狙うなら飛行ユニットの精鋭を推奨。
※リアを援護につけイジュランが開始ターンからイゾルデ出現の北東へ向かへば飛行ユニットなしでもイゾルデと会話しつつ戦術点獲得は可能。
イゾルデは4ターン目に北東に出現し北西の海岸へ向かうが、最初は進路を北西にとる。
イジュランとの会話は早くて6ターン目だろう。
それから制圧地点へ向かうのは、少々きついので飛行ユニットでの救出が不可欠となる。
また、飛行ユニットがかなり強ければ、最初に北の山へ東進させておくだけで、
襲ってきたグリフォンを反撃で倒してくれる。
そのまま混乱のツタを倒して秘密の店で買い物をすれば、ターン数を節約できる。
後は、北東方面の敵を蹴散らしてイジュランを運ぶという流れになるだろう。
クラスチェンジしていてレベルが7前後あれば余裕。
それから、遠視ゴーグルを持たせた弓歩兵ユニットも不可欠。
グリフォンのみならず、遠方の魔物を白銀の弓で倒せるので進軍スピードが速くなる。
なるべく命中率の高いユニットを選ぼう。
他、ダリアがエース級と呼べるほどに育っていれば、敵の攻撃はほぼ当たらないので、
混乱のツタへの攻撃も安心して任せられる。
そして、グリフォンへの囮に守備の高いユニット、再行動させたいのでリアも必須といえるだろう。
トレジャーハントを狙うならコニーも必須だが、戦術点を狙う場合は優先度が下がるかもしれない。
向かってくる敵は初期位置近辺のスライム・魔物草、残りは射程内に入れば動くという
いつものパターン。
しかし今回は、待ち受けて倒すより積極的に動いて片付けたほうが安定する。
グリフォンの射程が広く厄介だが、他の魔物は森の移動制限で接近するのに時間がかかる。
先にグリフォンを誘い出して倒し、他の魔物を倒すという手順が多くなるだろう。
マップ中央までは南東に続く道があるので、そこに沿って移動するといい。
全体的な進路は南東でよいが、イジュランは途中で北東へ向かわせると、
4ターン目に出現し西へ向かうイゾルデとの会話がしやすくなる。
敵の攻撃が激しいのはマップ中央あたりまでなので、以後は比較的自分のペースで攻略できるだろう。
ボスは力と必殺率が高く射程も1~2なので、遠視ゴーグルを持たせた弓歩兵でHPを削ってから止めを刺すと確実。
戦術点狙いの場合は上述の通り、飛行ユニットを初期配置で後列右側に置き、最初のターンで東へ直進するといい。
飛行ユニットが力不足で一人で無理なら、二人出撃させよう。
飛行ユニット無双になるのが難点だが、攻略スピードは全く違う。
尚、ボスの近辺や南西にいるスライムは、射程内に入らなければ向かってこない。
時間が足りなければ無視してしまおう。
戦術点が高い場合は、3ターン目に南西、5ターン目に東、6ターン目に北と計3回サーベルタイガーの出現がある。
特に要注意なのが6ターン目の出現で、イジュランがイゾルデと会話をする頃合。
サーベルタイガーの出現位置から近く、イジュラン一人で向かわせると格好の標的となってしまう。
運悪く敵のクリティカルが連続発動すると、ゲームオーバーの確率が極めて高い。
イジュランには必ず護衛をつけ、彼自身にも白銀の剣を持たせよう。
サーベルタイガーのステータスは以下のとおり。
サーベルタイガー/Lv3
持ち物:研いだ爪(武器の詳細はこちら→魔物専用)
ドロップ:なし
戦闘能力:HP60 攻撃22 命中121 必殺34 回避48 必回2 守備8 魔防6 攻速18
スキル:なし
中央に翼竜がいて、動かない。簡易攻略チャートの初期情報では、近づくと動き出す、とあったが近づいても動かなかった。
もしかしたら、ターン数が経過すると動き出すタイプなのかもしれない。(情報募集中!!)
反撃対応を持っているが、風魔法と弓に弱いので、比較的簡単に倒せる。
森の地形効果や支援も活かせば、多少レベルの低いユニットでも戦えるだろう。
戦術点を狙っている場合は急ぐ必要があるので、1ターンで倒してしまおう。
樹海の王者:翼竜/Lv3
持ち物:突進、羽ばたき(武器の詳細はこちら→魔物専用)
ステータス:HP76 攻撃31 命中131 必殺11 回避43 必回4 守備14 魔防6 攻速21
※ 数値は突進時のもの。難易度「難しい」でのステータス
スキル:反撃対応