第24章 銀世界

第23章 海上の罠←前章  次章→第25章 クロム王国救援戦

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 敵の全滅
    敗北条件 イジュラン、ヘレンの死亡
    戦術点 13ターン以内にクリア
    出撃人数 11人
    強制出撃 イジュラン
    加入キャラ パリス:北東の民家訪問(イジュラン)
    選択肢「パリスを連れて行く」を選ぶ
    秘密の店 北東の祭壇
    トレジャー なし

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 デーモン(アクスキラー)、デーモン(ソードキラー)、デーモン(ランスキラー)
    ネクロマンサー(トキシック)×3、ネクロマンサー(ウォーター)×2、スライム(スロウタッチ)×6
    敵レベル 9~10
    増援 アイスエレメント(冷気)×6
    ドロップ 250G(スライム)×6
    ボス エゴン:闇魔道士/Lv15
    持ち物:ナルヴィ・良い回復薬
    武器レベル:闇A
    ドロップ:ナルヴィ
    スキル:指揮Lv1
    ボス会話 ヴェロニカ、パリス、ミラベル、ソフィア、フレイザー

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント 「カミルに相談」下記参照
    闘技場 なし
    模擬戦
    民家訪問 南の民家 魔封じの杖
    南西の民家 目立つ旗か迷彩マント、何もなし(選択肢)
    下記参照
    宝箱 なし
    会話 ヴェロニカ→フレイザー(支援発生)
    ロビン→シェリー(相互支援発生)
    リア→ドウェイン(相互支援発生、ドウェインの幸運+1)

  • 武器・道具の詳細はアイテム関連各ページを参照して下さい。
    武器屋 道具屋
    名前 耐久 値段 名前 耐久 値段
    鋼鉄の剣 30 350 ワール 25 450
    カットラス 25 280 ソール 30 400
    鋼鉄の槍 30 380 アモン
    投擲槍 10 400 良い回復薬 3 200
    鋼鉄の斧 30 380 回復の杖 20 300
    投擲斧 10 500 大回復の杖 15 500
    鋼鉄の弓 30 350 異常治療の杖 5 900
    ショートボウ 35 210
    クロスボウ 20 500

    秘密の店
    名前 耐久 値段
    パワードリンク×1 1 300
    韋駄天の薬×1 1 500
    遠距離回復の杖×1 8 1500
    生命のハーブ×1 1 1500
    聖の指南書×1 1 3000
    瑠璃の指輪×1 - 3000

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント2 OPイベント イベント雪
    出撃準備 出撃準備3 マップ マップ雪
    通常戦闘 通常戦闘5 ボス戦 ボス戦闘3
    イベント Strigiformes(北東の民家訪問時) 秘密の店 うきうき2
    クリア後イベント なし

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

イベントについて

情報準備のキャライベントや会話に重要なものがある。

一つは「カミルに相談」で、14章でカミルを選択し、この時点でナターリアが生存している場合にのみ起こる。
カミルの特殊クラスチェンジが可能で、ライトシューターへクラスチェンジすると、以後カミルの運用に大きな違いが出る。
ライトシューターにならなかった場合は、能力ボーナスで力、技、速さに+1の補正がある。

もう一つはリアとドウェインの会話で、ここで支援を発生させないと、
35章で起きるドウェイン専用装備の入手イベントフラグが折れてしまう。
そもそも会話がない場合は、この時点でフラグが折れているので諦めるしかない。
会話発生の条件は、リアが一定回数以上出撃していることと思われる。
ここで会話が起きてもドウェインをあまり使ってこなかった場合は、これ以後35章まで彼を使い続ければ、
ほぼ確実に専用装備が入手できる筈。
ドウェインの専用装備を入手すると立ち絵2が解禁され、ステータス画面に変化が起こる。
また、最終章でのドウェインのコメントも解放されるので、見てみたいプレイヤーは彼を積極的に出撃させよう。

さらに、北東の民家をイジュランで訪問し、選択肢「パリスを連れて行く」を選ぶとパリスが加入する。
パリスは力と技の伸びこそ鈍いが、使い続けていれば39章で専用装備入手イベントが起き、力・技が大幅に強化される(6000G必要)。
パリスもまた、専用装備の入手が立ち絵2と最終章コメント解禁の条件となっている。
また、パリスはいくつかのイベント発生に必要なキャラなので、連れて行った方がメリットが大きい。
ちなみに、パリスを連れて行かなかった場合は「英雄の弓」を貰えるのみ。

秘密の店

本作の秘密の店は、その多くにヒントがあるがいくつか例外がある。
その一つがこのマップで、北東の祭壇に秘密の店がある。
「パワードリンク」や「韋駄天の薬」といった、入手機会の少ないアイテムが売られているので、出来れば飛行ユニットか山超え可能ユニットで寄っていこう。

南西の民家で貰えるアイテムについて

南西の民家を訪問すると会話中に選択肢が三つ出て、選んだ選択肢に応じてアイテムが貰える。
一度きりなので失敗がないようにしたい。特に3番だけは選ばないように。

  1. 「好き」→目立つ旗
  2. 「嫌い」→迷彩マント
  3. 「何言ってんの……」→何もなし

目立つ旗は敵を引きつける効果があるため、敵の動きを予測しやすくなる。
守備の高いユニットに持たせて囮にし、主力ユニットで一気に本命を叩く、という戦い方が可能。
一方の迷彩マントは、敵に狙われずに接近できるので、遠方にいる敵や状態異常を使う敵の攻略がしやすくなる。
例えば守備の低い魔法ユニットが、火力の高い敵の目をかいくぐってターゲットに接近し攻撃する、といった戦い方ができる。
両方とも28章の秘密の店で買えるが、迷彩マントの方が1000G高い。
金策をしたいなら迷彩マントを貰っておこう。

出撃前の準備

この章で最も気をつけるべきなのは、敵ネクロマンサーの「トキシック」だろう。
攻撃を受ければ確実に猛毒を付与され、ターン開始時にHPが12も減少するのみならず、ステータスも低下してしまう。
さらに、その持続時間も10ターンと長く、即治療しなければ大変なことになってしまう。
そのため「万能薬」や「異常治療の杖」はほぼ必須だろう。
杖が手持ちに無ければ、道具屋で買えるので最優先で購入しよう。
また、トキシックは闇魔法なので、聖魔法で挑めば命中・回避が有利となる。
そのため、聖魔法を使えるドロテア・ヒューイ、ソーマタージ等を攻撃役にするのも有効。

また、初登場のアイスエレメントは射程が3もあり、狙われると反撃が出来ない場合が多い。
しかし、弓やワールに弱く、どうやら飛行魔物扱いとなっている模様。
そして魔物なので聖魔法「ゲフィオン」や白銀系武器にも弱い。
魔防の高いユニットを囮に使って白銀系武器やゲフィオン・ワールで攻撃するか、
弓騎馬ユニットで一気に間合いを詰めて攻撃する方法が極めて有効。

出撃ユニットは、上記を踏まえて白銀系武器を使えるユニット、弓騎馬、聖魔道士&魔道士系ユニットを中心に選ぼう。
秘密の店で買い物をするなら、やはり飛行系ユニットが一人は欲しい。


攻略手順の一例

敵の動きをよく見てみれば、移動してくるのは全てスライム(スロータッチ)。
またボスが1、3、5ターン目に2体ずつアイスエレメントを召喚するが、これも向かってくる。
それ以外の魔物は誘い出して戦うのが主となるが、「トキシック」を持つネクロマンサーは、
出来れば騎馬又は飛行ユニットの白銀系武器で、間合いを詰めて倒してしまいたい。
もしも誘い出して戦うなら、聖魔法を使えるユニットや回避率の高いユニットを森に配置し、
支援関係のユニットと「異常治療の杖」が使える杖魔道士を近くに必ず配置しよう。
「トキシック」を装備しているのはマップ北東、西、中央にいる3体で、
残りは「ウォーター」なのでそれほど気を使う必要はない。

マップ南西と南に民家があり、訪問するとアイテムを貰える(下記に詳細あり)が、山で隔てられている。
ボスがいるのは南東で、川で隔てられている。
そこへ渡る橋があるのはかなり南なので、ボスと南の民家へ向かう本隊、南西の民家へ向かう別働隊に分かれて行動するのが無難。
ボス攻撃時に別働隊が本隊に合流できるかどうかは微妙なところだろう。
ボス攻撃にも参加させたいなら、飛行系を別働隊の主力にするといいだろう。

イジュランは開始直後に北東へ向かい、パリスを仲間にする必要があるので、
本隊よりやや遅れてボスに向かうことになるだろう。
パリスはクロスボウと白銀の弓を所持しており、アイスエレメントやデーモンも一撃で倒せる。
森で待機させれば敵の攻撃も頻繁にかわすので、十分な即戦力。
なるべく早く仲間にしてしまいたい。
検証プレイでは最速で3ターン目に訪問できたが、これはエース級の騎馬ユニットと飛行ユニットで
パリスの家(北東の民家)付近にいるネクロマンサーとスライムを即行撃破したため。

ボスの「ナルヴィ」はもともと命中率が低く周囲が森なので、支援を活用しつつ集中攻撃をかければ、撃破はそれほど難しくない。

戦術点を狙うなら、多少のダメージは覚悟で積極的に進軍しないと難しいかもしれない。
出撃ユニット次第では間に合わない可能性も高いので、出撃準備で作戦をよく練っておこう。
確実に取りたいなら、飛行系・騎馬ユニット(弓騎馬含む)を複数とリアを入れて作戦を立てるのがオススメ。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高いと、南西の民家より2つ前のいずれかのマスにユニットが侵入したら、
闇魔道士のサンドラが南西より出現する。
地形のせいで足が遅いのであまり怖くない。

即行動はしないが「トキシック」を装備しており、ネクロマンサーと違って特効効果がないので撃破し辛い。
そのため、南西へ向かう別働隊には必ずエースユニットを入れておき、
治療・回復手段を整えておくべきだろう。
もし秘密の店で「瑠璃の指輪」を買えたなら、それを装備するのもいい。
また、闇魔法は聖魔法に弱いのでドロテアやヒューイなどのうち、聖魔法攻撃が一番強いユニットで戦うのもオススメ。
以下、難易度「普通」でのサンドラの簡単なステータス。

サンドラ:闇魔道士/Lv13
持ち物:トキシック
武器レベル:闇A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP42 攻撃15 命中77 必殺5 回避26 必回2 守備7 魔防9 攻速6
※ 命中・回避にエゴンの指揮により+3の補正あり。
スキル:死中に活
会話:スタンリー

難易度「難しい」以上の場合

秘密の店がある北東の祭壇にデーモンのグレコがいる。
最初は動かないが、敵5ターン目にドルイドに変化して向かってくる。
ドルイドになるとグライアイで石化攻撃をしてきて厄介なので、
味方5ターン目までに、飛行系で向かって手早く倒してしまいたい。
動かないので、間接武器で攻撃を仕掛ければ無傷で勝てる。
ゲイルクーゼがあれば楽勝だろう。

もしもデーモンの撃破が間に合わないようなら、異常治療の使えるユニットを近くに置いて、
支援効果も使いながら、回避率の高いユニットで聖魔法攻撃や物理攻撃をしかけよう。
その際、バグ・小技・豆知識にある方法が有効なので機会があれば試して欲しい。
グレコはデーモンとドルイドでステータスが違うので、双方を載せておく。
ドルイドのグレコとはエーディトと会話を確認した。エーディトは彼のファンらしい。

グレコ:デーモン/Lv15
所持品:クリティカルスピア、悪魔の果実(ドロップ)
戦闘能力:HP54 攻撃19 命中103 必殺42 回避28 必回6 守備11 魔防16 攻速11
※ 命中、回避にエゴンの指揮による+3の補正あり。難易度「難しい」でのステータス
スキル:指揮Lv4

グレコ:ドルイド/Lv3
所持品:グライアイ、悪魔の果実(ドロップ)
戦闘能力:HP55 攻撃23 命中107 必殺8 回避32 必回6 守備4 魔防9 攻速8
※ 命中、回避にエゴンの指揮による+3の補正あり。難易度「難しい」でのステータス
スキル:指揮Lv4
会話:エーディト、ナターリア、ドロテア

余談だが、ドルイドのグレコは某ヘヴィメタルバンドの閣下に顔グラがそっくり。
所持品の「悪魔の果実」(効果:経験値+50)のアイテム名と
説明文の「一口食べればもう夢の中」はこのバンドの歌の歌詞が元ネタ。
ネタバレ→ 顔グラは聖飢魔IIのデーモン閣下(木暮)、歌は「アダムの林檎」

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2024年08月11日 04:02