第15章 ラグーン騎馬兵団←前章 次章→第16章 夜の城下にて
出現条件 |
村を訪問し、グレッグ・スタンリー・カルロが 生存している状態でクリア |
---|---|
勝利条件 | 玉座の制圧 |
敗北条件 | イジュランの死亡 |
戦術点 | ならず者を最低一人残してクリア |
出撃人数 | 7人 |
強制出撃 | イジュラン |
加入キャラ | ベティーナ |
秘密の店 | なし |
トレジャー | ペナント(ボスの部屋左下隅) |
初期配置 | 剣士(タルワール、扉の鍵)×2、剣士(タルワール)×2、アーチャー(ポイズンボウ)×2 |
---|---|
敵レベル | 4~5 |
ドロップ | 扉の鍵(剣士)×2 |
ボス |
ダグ:傭兵/Lv8 持ち物:炎の剣・クリティカルソード 武器レベル:剣B ドロップ:なし スキル:なし |
ボス会話 | フィリップ、スタンリー、ウルリケ |
情報収集 | バックパック | シーフの鍵(1000G) |
---|---|---|
キャライベント | なし | |
闘技場 | ||
模擬戦 | ||
宝箱 | 左上の小部屋 | 体力の秘薬 |
左から2番目の小部屋 | 幸運のカード | |
建物南東 | 騎士の証 | |
ボスの部屋 | マジックボウ | |
会話 |
アネット→ナターリア(相互支援発生、アネットの幸運+1) 第13章で会話している必要あり。 カルロ→カミル(相互支援発生、カルロの速さ+1) オスヴィン→コニー(相互支援発生) |
OP | Strigiformes | OPイベント |
かわいい1、出陣3 会議3 |
---|---|---|---|
出撃準備 | OPイベント5 | マップ | マップアジト |
通常戦闘 |
通常戦闘3(自軍ターン) 通常戦闘4(敵ターン) |
ボス戦 | ボス戦闘3 |
イベント | なし | クリア後イベント | かわいい1 |
情報収集でランバートとカルロが言っていることが、攻略の要。
それさえ気をつけていれば、ボス戦までノーダメージで進軍することが可能。
強制出撃のイジュラン、会話のあるアネットとナターリア、鍵開け用にコニーはほぼ決定として、
会話発生状況により異なるが、残り3枠のうち最低一枠を騎馬ユニットにするのがオススメ。
フィリップ、スタンリーにはボス会話があり、使用武器がそれぞれ剣・槍、弓なので、迷ったらこの2人を入れるのが一つの方法。
ボスは魔防が低く魔法ユニットで挑めば簡単なので、マロンやサイモン、ランバートを入れておこう。
ただし、マロンの場合は命中率が70%台の場合、攻撃が当たらないことも珍しくない。
出撃前に魔道書の使用回数を確認しておくこと、支援をフル活用して命中率を上げることが大切。
さっさと片付けたいプレイヤーはランバートに頼るのがオススメ。
小技・弓の武器レベル上げ
ボスの炎の剣を魔防の高いユニット(この時点で適任なのはサイモンかランバート)に壊してもらえば、弓の武器レベルがSになるまでボスチクが可能。
コニーのトレジャーハントは、
第5章でペナントを入手していない場合は発生しない。
また、
目印の場所に立っても「調べる」コマンドは出ず、
待機コマンドを選択すれば、イベントが起きて「ペナント」を入手することが出来る
ので、間違えないように。
敵は自分から移動しないので、誘い出して片付けていくことになる。
注意点として、最初に右側の扉を解錠した後、コニーを救出しておかないと、敵のターンにポイズンボウで攻撃されてしまうことがある。
コニー救出後、敵の射程外ギリギリまで騎馬ユニットとナターリアを移動させておけば、次のターンで確実に奥のアーチャーは倒せる。
尚、アネットとナターリアは最初に会話を発生させたいので、初期配置は必ず隣接させておこう。
左上の剣士2人と、ボス部屋のアーチャーは、扉を開ける前に攻撃役のユニットを扉近くに配置しておき、
扉を開けたら即攻撃できるようにしておけば簡単。
ボス部屋前の剣士に攻撃を仕掛けるときは、ポイズンボウの射程外で行うこと。
ボスに挑む際は、クリティカルソードで攻撃されると怖いので、
魔法ユニットを主力に、間接攻撃を仕掛けて倒そう。
戦術点を狙う場合は、スタート地点左上にいる剣士を無視すれば簡単。
剣士の攻撃範囲内に入らないよう注意して、すぐに右の扉を開けて進軍すればいい。
より安全に狙う場合は弓兵を一人残し、囲めば無抵抗にできる。
オススメはマップ中央の弓兵。初期配置のままなら二人で蓋ができる。
その場合は、移動の際にうっかりポイズンボウの射程内に入らないよう気をつけよう。
また、2人攻撃に参加できなくなるので、経験値を取らせたいユニットや主力で囲まないように。
戦術点による変化はない。
敵5ターン目にボウナイトの中ボス、ジャン・ドメニコが初期配置付近に出現。命中が高く攻撃範囲が広いので、初見ではほぼ確実に不意打ちを食らう事になる。
能力はそこそこ高いので攻撃されると厄介だが、囲んでしまえば安全に叩ける。どうしてもうまくいかない場合は、最初から出現位置を囲むようにユニット配置をしておけば楽勝。ドメニコは入り口真ん中のマスに出現するので、そのマスの左右と前に味方を配置しておこう。
ジャン・ドメニコ | クラス:ボウナイトLv8(武器レベル:弓A) | ||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 移動 | 生命力 | 体格 | |
42 | 10 | 0 | 9 | 8 | 3 | 6 | 1 | 9 | 1 | 8 | |
所持品:ヒットボウ、扉の鍵(ドロップ) | |||||||||||
スキル:連続 | |||||||||||
支援相手:なし | |||||||||||
戦闘会話 | アネット、オスヴィン、カルロ |
ドメニコを倒す前に、ナターリアとコニーの武器レベルをそれぞれCまで上げてしまうと攻略の助けになる。 二人とも力が低くダメージがほぼ通らない。
特にコニーは小技ページにあるラックサーベル(23章で入手可)を使ったレベル上げが後々できるようになるので、高難度の攻略に有用。多少レベルも上がるので、うまく速さを上げられればボスからアイテムを盗みやすくなる。
アネットとの戦闘会話では迷いんだ子供と見間違われてしまう。ここで、裏ルートでの人身売買をも目論んでいたことが話される。
ボスのダグは炎の剣を持っているが、本人の魔力が低いので玉座に居座られていても苦戦はしない。直接攻撃でもダメージが大きい武器を使ってくるので、クリティカルソードは魔法系で直接攻撃を仕掛けない限り使ってこない。
ダグ | クラス:傭兵Lv8(武器レベル:剣B) | ||||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 移動 | 生命力 | 体格 | |
38 | 8 | 3 | 8 | 5 | 5 | 5 | 2 | 6 | 1 | 15 | |
所持品:炎の剣、クリティカルソード | |||||||||||
スキル:なし | |||||||||||
支援相手:なし | |||||||||||
戦闘会話 | フィリップ、スタンリー、ウルリケ |
ウルリケとの戦闘会話で誘拐計画の全貌が判明。何と身代金を受け取ってもベティーナは解放せず、そのまま国外に逃亡、そこで裏ルートの人身売買でベティーナを売り払い更に金を得る計画だった。 人を捨てたと言うのならば、容赦はしません。斬らせてもらいますッ!
ダグの炎の剣を壊せば弓の武器レベルSまでボスチクが可能だが、あくまで小技なので高難度の攻略において、ここで無理に弓の武器レベルをSにしても恩恵はかなり少ない。また、ボスチクでのレベル上げもカードが揃って無いので効率的では無い。
攻略上恩恵が大きいのは、前述のドメニコ相手のナターリアとコニーの武器レベル上げなので、ボスチクをするならそちらを忘れないようにしたい。