第19章 グラニ川の戦い

第18章 プローランド上陸←前章  次章→第19章外伝 武器を捨てた男

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 ヴェロニカの撃破
    敗北条件 イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡
    戦術点 15ターン以内にクリア
    外伝フラグ 北西の村を訪問(イジュラン)
    出撃人数 11人
    強制出撃 イジュラン、ヘレン
    加入キャラ ヘレン、アルベルト
    秘密の店 なし
    トレジャー 金の塊(北の小島)

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 サーベルタイガー(爪)×6、スライム(スロウタッチ)×7、グリフォン(爪)×5
    ネクロマンサー(ストーン)×4、ネクロマンサー(アモン)×2、スケルトン(カットラス)×3
    敵レベル 下級職6~8、上級職1
    ドロップ なし
    ボス ヴェロニカ:ソーサラー/Lv7
    持ち物:アングルボザ・生命のハーブ
    武器レベル:闇B
    ドロップ:なし
    スキル:なし
    ボス会話 イジュラン、ヘレン、マロン、ランバート、サイモン

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
  • 村訪問で、入手アイテムの右にカッコがある場合は、書かれているキャラで訪問しないとアイテムはもらえません。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント 「騎馬部隊の集い」詳細は下記
    「ナターリアの修行」詳細は下記
    闘技場 なし
    模擬戦
    村訪問 北西の村 異常治療の杖(イジュラン)
    19章外伝の出現フラグその2
    南の民家 技のカード
    北の祭壇 マスカット
    レビアイベント2。
    会話 ミラベル→アルベルト(支援発生)
    エーディト→ヘレン(支援発生*1、ヘレンの魔力+1、エーディトの技+1)

  • この章に店はありません。

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント1 OPイベント *2、出陣3
    対峙1(OP会話)
    出撃準備 出撃準備2 マップ マップ19章ほか
    通常戦闘 通常戦闘3(自軍ターン)
    通常戦闘4(敵ターン)
    ボス戦 ボス戦闘8
    イベント なし クリア後イベント せつない4

攻略のポイント


イベントについて

情報収集にて、条件をクリアしていたらイベント「騎馬部隊の集い」が出現。
出現条件は、登場キャラ全員の加入と生存なので、14章でマリオンを選ばなければ発生しない。
見ると、フィリップ・スタンリー(技)、グレッグ(速さ)、カルロ(HP)、マリオン(守備)がそれぞれ+1される。

また、もう一つの「ナターリアの修行」は、ナターリアの生存が出現条件と思われる。
実験で彼女の出撃回数を増減してみたが、生存さえしていれば必ずイベントが起こった。
イベントを見ると、イジュランHP+2、力・技・速さ+1、ドウェインHP+2、技・速さ+1、 ナターリアHP・技・速さ+1、力が最大で+6される。
ナターリアの力については、上限を11とし、現在の力に最大で+6の加算がされる模様。
力が11以上だった場合は+1の加算しかなかった。(難易度「易しい」~「難しい」での検証)
このことから、あまり早くからナターリアのレベルを上げておくと損をすると思われるので注意しよう。

そしてエーディトとヘレンの会話では、7章外伝で二人が会話をしていない場合のみ、
ヘレンの魔力+1、エーディトの技+1の能力アップに加え、エーディトからヘレンへの支援が発生する。
ヘレンからの支援は発生済み(王族は自国の騎士や側近を無条件で支援するため)なので、ここで相互支援となる。
ただし、バグのためか支援が発生したというアナウンスがされないため、気付きにくい。

出撃ユニットについて

ベルベルク関連のステージなので、マップには例によって魔物が点在している。
したがって、出撃ユニットには魔法ユニットとマジックボウがあればアネット、グリフォン対策に弓使いを出すと攻略しやすい。
他、会話が発生していればアルベルト・ミラベル、エーディトは出撃させたい。
トレジャーハントがあるのでコニーも必須、ボスの生命のハーブも盗んでしまおう。
トレジャーは飛行ユニットに連れて行って貰う必要があるが、出撃数でエーディトとナターリア2人を出せないなら、
会話のあるエーディトを優先すべきだろうか。
また、情報収集でファビアンが言う通り、白銀系武器を使えるドウェインや、ベアトリスの武器レベルが高いなら、彼女も出撃候補になるだろう。


攻略手順の一例

出撃したら、まずは村を狙うスケルトンの撃破を優先して、北へ向かうといい。
スライムのスロータッチを警戒しつつ、防御の高いユニット(アルベルトがオススメ)を少し先行させて、森で待機させるとやりやすい。
敵には魔道士もいるので、囮役は魔法攻撃にも耐えられるユニットを選ぼう。
魔道士の数は少ないので、一撃耐えられれば十分。

橋の東側にいる魔物は取りあえず放置して、向かってくる敵だけ迎え撃てばいい。
余裕があるなら、一部のユニットを南東の魔物に向かわせて、先に民家訪問を済ませるという手もある。
尚、情報収集でスタンリーが警告しているが、スライムは水上移動するので攻撃範囲の確認を怠らないこと。

北西の村を訪問すると「異常治療の杖」を貰えるが、 ここの訪問がこの後の外伝の出現条件の一つ なので、
ナッシュ編クリア時にロビン・サブリナが生存している場合は特に、訪問し忘れのないように。
すぐ近くにある祭壇ではレビアイベントその2があり、マスカットを入手する。
後に入手するアイテムの話が出るので、それとなく覚えておこう。
レビアイベントは全てこなさないと、後のレビア加入がなくなるので忘れないように。

西側の魔物を一掃し、コニーのトレジャーハントを済ませたら、一部のユニットを南東へ向け、他全員でボスに向かって進軍しよう。
南東の民家で「技のカード」を貰えるので、必ず寄っておくこと。
尚、今更かもしれないが各カードは一枚ずつしかないので、 取り逃すとやり直しがきかない

ボスのアングルボザにはHP吸収効果があり、回避率の低いユニットで攻撃するといつまでたっても撃破出来ない。
ボスは守備が低いので、支援関係を活かしつつ物理攻撃力の強いユニットを中心に短期決戦を挑もう。
いざとなったら、ドウェインや再加入組に頼るのもあり。

戦術点は、戦線が順調にボスに向かっていたら特に意識しなくても獲得できる。
敢えて言えば常に前進するのがコツかもしれない。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点保持状態だと3、5、7ターンにサーベルタイガー/Lv5が南西より出現。ドウェインや再加入組に白銀系武器を装備させて迎え撃つのが初心者プレイヤーにはおすすめ。マロンやヒューイの魔法やマジックボウ装備のアネットで攻撃すれば更に簡単。14章でオスヴィンを選択していて、武器レベルをBまで上げているなら、彼も十分活躍してくれる。

難易度「難しい」以上で上級職や白銀武器に頼らない場合は、支援会話のあるアルベルトとミラベルを森に置いて対処しよう。戦術点獲得のために初期位置付近で他ユニットを留まらせておく余裕はないため、足の遅い二人に任せてしまうのが適任。

+ 難易度「普通」のステータスはこちら
  • サーベルタイガー/Lv5
    持ち物:爪(武器の詳細はこちら→魔物専用
    ドロップ:なし
    戦闘能力:HP34 攻撃12 命中87 必殺3 回避8 必回0 守備3 魔防1 攻速4
    スキル:なし

難易度「難しい」以上の場合

マップが広く戦術点獲得のためには迅速に進軍したい。しかし、敵側はステータスの高いサーベルタイガーや強襲を仕掛けて来るグリフォン、当たるとスロウ状態になるスライムなど難敵揃い。

おまけに、ボスのヴェロニカはHP吸収魔法「アングルボザ」所持で砦待機、イベントとカードのためにはマップの上下隅まで移動しなければならない……と、高難度では15ターン内でクリアするのは中々難しい。

再加入したベアトリスなどある程度育った騎兵を入れておきたい。対グリフォンにクロスボウ、ワール、タービュランスも用意しよう。本マップは上下に別れて進軍する必要があることと、どんどん前に進む必要があるため、低レベルのキャラの育成は考えない方が良い。 やることを全てこなした上での戦術点獲得には、踊り子のリアがほぼ出撃必須。

スライム駆除のためにも魔道士系は必須。白銀の剣が使えるキャラがいると楽だが、特に必要でもない。ここで白銀の剣や斧を消費するのは勿体無かったりもする。前章で騎馬兵部隊相手に意識的に武器レベル上げを行っていない限り、この時点で剣Bの可能性があるのはナッシュ編で育成したベアトリスぐらいだろう。

どうしても突破できない場合には、経験値が勿体無いがドウェインを出撃させよう。

会話のあるアルベルトとミラベルはまず進軍速度に付いていけないため、戦術点保持の場合の増援サーベルタイガーの処理を担当すると良い。味方の初期位置から追ってくるように出現するため、自然と二人が迎撃するかたちになるはず。

橋を渡った先で待ち構えている魔物も強いため、ヴェロニカまで辿り着くのも一苦労する。

ヴェロニカ クラス:ソーサラーLv7(武器レベル:闇B)
HP 魔力 速さ 幸運 守備 魔防 移動 生命力 体格
40 0 12 8 9 13 4 9 6 1 3
所持品:アングルボザ、生命のハーブ
スキル:なし
支援相手:なし
戦闘会話 イジュラン、ヘレン、マロン、ランバート、サイモン

砦待機のため回避46と高く、武器の重さで攻速0でもアングルボザで大回復されてしまうため、戦術点獲得のためには否応無く短期決戦を強いられる。15ターン以内にドウェイン以外で倒すには運も絡む相手。エーディトのクリティカルスピアやイジュランのセイバーで必殺を出るのを祈ると良い。 如何にヴェロニカ周辺の魔物を早く倒せるかも重要。

マロン、ランバートには戦闘会話があるが、三すくみの相性もあってまず勝ち目は無いどころかマロンは一撃で倒される可能性が高い。サイモンは彼女を知っているらしい。 以前、ラグーン王国の魔法屋で見かけた記憶がありますが……。

生命のハーブはドロップでは無いためコニーで盗もう。トレジャーハントから更に移動させる必要があるので、かなり忙しい。

外伝フラグの村訪問とレビア仲間フラグの祭壇訪問、小島のトレジャーハント、技のカードの南の民家訪問と見落としが無いように注意。

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2021年06月14日 23:08

*1 7章外伝で二人が会話していない場合のみ

*2 12、17章クリア後イベントと同曲