第37章 深海の秘境←前章 次章→第39章 ラグーン王国解放戦
勝利条件 | 北東の砦の制圧 |
---|---|
敗北条件 | イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡 |
戦術点 | 工作兵をどちら一方砦に到達させずにクリア |
出撃人数 | 13人 |
強制出撃 | イジュラン |
加入キャラ | 選択キャラいずれか(下記参照) |
秘密の店 | なし |
トレジャー | 骨董品(橋の中央) |
初期配置 |
ボウナイト(白銀の弓)×8、工作兵(鋼鉄の剣・金貨)×2、海賊(バルディッシュ)×6 海賊(バイキングアクス)×3、シューター(スチールバリスタ)×3 パラディン(マスタースピア・ダマスカス鋼剣)、ブラックナイト(マスターアクス・ダマスカス鋼槍) 盗賊(短剣・金の塊)、スナイパー(ザンバーハ)×3、スナイパー(フライバスター)×2 |
---|---|
増援 | 選択キャラ(下記参照)、傭兵(鋼鉄の剣)×2 |
敵レベル | 下級職15~19、上級職6・8 |
ドロップ | 金貨(工作兵)×2、金の塊(盗賊)、ザンバーハ(スナイパー) |
中ボス |
ラザール:サジタリウス/L7 持ち物:マスターボウ 武器レベル:弓A ドロップ:マスターボウ スキル:必中、指揮Lv2、連撃、再移動 |
中ボス会話 | ロビン、スタンリー、カルロ、パリス |
ボス |
ロドリグ:賢者/Lv7 持ち物:ダウンバースト・アースクエイク・魔封じの杖 武器レベル:四元A/杖A ドロップ:なし スキル:スキル無効、指揮Lv2、連撃 |
ボス会話 | ランバート、マロン |
情報収集 | バックパック | なし |
---|---|---|
キャライベント |
「飛行部隊の集い」 ローラ・ナターリアの力、エーディト・ディオンの速さがそれぞれ+1 |
|
闘技場 | なし | |
模擬戦 | ||
村訪問 | 北西の村 | 何かの欠片(イジュラン) |
宝箱 | なし | |
会話 |
エーファ→レビア(相互支援発生、マスカット入手) レビア→パリス(相互支援発生) ソフィア→ヴェロニカ(支援発生、ヴェロニカの幸運+1) ニールソン→イゾルデ(相互支援発生・無人島ルート) シェリー→弥五郎(相互支援発生・火山ルート、シェリーの力+1 弥五郎の速さ+1) イジュラン→選択キャラ(下記参照) |
武器屋 | 道具屋 | ||||
---|---|---|---|---|---|
名前 | 耐久 | 値段 | 名前 | 耐久 | 値段 |
鋼鉄の剣 | 30 | 350 | ワール | 25 | 450 |
ダマスカス鋼剣 | 15 | 1500 | ウォーター | 25 | 350 |
鋼鉄の槍 | 30 | 380 | ストーン | 20 | 500 |
ダマスカス鋼槍 | 15 | 1600 | ソール | 30 | 400 |
鋼鉄の斧 | 30 | 380 | アモン | ||
ダマスカス鋼斧 | 15 | 1400 | 全快薬 | 3 | 300 |
鋼鉄の弓 | 30 | 350 | 清めた水 | 1 | 150 |
ダマスカス鋼弓 | 15 | 1500 | 回復の杖 | 20 | 300 |
ロングボウ×1 | 20 | 1000 | 大回復の杖 | 15 | 500 |
全回復の杖 | 10 | 700 | |||
異常治療の杖 | 5 | 900 | |||
生命のハーブ×1 | 1 | 1500 |
OP | OPイベント3 | OPイベント |
緊迫5 出陣4(OP会話) |
---|---|---|---|
出撃準備 | 出撃準備4 | マップ | マップ8章ほか |
通常戦闘 | 通常戦闘7 | ボス戦 |
ボス戦闘3(ラザール) ボス戦闘4(ロドリグ) |
イベント | 出陣2(選択キャラ出現時) | クリア後イベント | なし |
難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。
参考:簡易攻略チャート
いつもにも増して長いので、手っ取り早く知りたい人は出撃ユニットについてと攻略手順の一例だけ見てください。
情報収集のイベント「飛行部隊の集い」は、
ローラ・エーディト・ナターリア・ディオンの全員加入と、この時点での生存が発生条件。
会話が多く、プレイヤーによっては4つ発生している場合もあるだろう。
(イゾルデ、弥五郎はどちらか片方のみ)。
トレジャーハントもあるので、コニーを含めると半分以上が固定されてしまう。
プレイ方法やユニットの成長具合によっては、どれかを諦めないとクリアがキツい場合もあるかもしれない。
次の章でバックパック・パリスイベントがあり、二つ合わせるとなんと18000Gの大金が必要。
(ちなみに、クリア後にもバックパックに5000G払う必要があるが、そのお金は攻略中に工面できる。)
バックパックは外伝出現のフラグなので、必須と言っても過言ではない。
またパリスについては彼の大幅強化イベントなので、狙っているプレイヤーは絶対に外せない。
トレジャーハントも駆使して何とか工面しよう。
とはいえ、こちらのルートでは25000Gで換金できる骨董品が手に入るため、例え資金が0に近くなってもそこまで問題はない。
5ターン目に出現する選択ユニットは、14章で選んだユニットによって決まっている。
イジュランで会話すると加入するが、すぐ後ろに第三魔道部隊が迫っているので、話しかける場所を選ぼう。
2箇所の水門を操作されると、中央部分が川となってしまう。
この時、
味方がどこにいようと必ず物理50のダメージを受け、イジュランは南西に強制転移
させられる。
守備・HPの低いユニットは撤退必至、イジュランは孤立してしまう。
マップ中央部分にいたユニットは撤退を免れたとしても、海賊系以外は移動が出来なくなる。
(これについては敵も同様で、川の中に取り残される。)
闘技場などで少し鍛えたユニットや精鋭を多めに出している場合は、飛行系が無事なら救出してプレイ続行可能。
イジュランの近くに帝国弓兵(ザンバーハ・フライバスター)がいた場合、
基本的に射程内に入らないと攻撃してこないので、飛行系で急行して助ければ何とかなる。
ただし、弓兵は東の高台下から5マス以上上の範囲に味方が侵入すると、
帝国弓騎馬兵と共に移動するようになる。
もしも弓兵が動き出していた場合は、イジュランが弱いと間に合わない場合もある。
難易度「易しい」では北西のシューターがないため、若干やりやすくなっているが基本的には同じ。
情報収集でランバートが言うとおり、長距離魔法「サンダーボルト」又は「テュール」で攻撃すれば一撃で終わる。
カミルがライトシューターになっていれば、彼に任せてもいい。
早い段階で撃破するには、初期配置と出撃ユニットが重要な鍵となる(後述)。
工作兵については、飛行系の精鋭2名と眠りの杖で簡単に移動阻止できる。
北部の水門へたどり着かせなければいいので、全軍で焦って北上する必要は全くない。
要するに、
途中で撃破してしまえばいい
のだ。
具体的なやり方は、下記攻略手順の一例を参照して欲しい。
全部で13人出撃可能とはいえ、上記の通りトレジャーハントと会話を全て見る場合は、9人固定となる。
イジュラン、エーファ、レビア、パリス、ソフィア、ヴェロニカ、ニールソン又はシェリー、イゾルデ又は弥五郎、コニー。
上記シューター・工作兵対策に飛行系のエース2名、(弓)騎馬2人、杖1人、
魔法ユニット2名(又はライトシューター・カミルと魔法ユニット1人)、いずれも精鋭が必須なので、
シェリー・ニールソンの成長程度を考慮しつつ選ぶことになる。
となるとリアを入れる余地がないので、プレイヤーによっては、プレイ方法を変えるか、
会話をどれか一つ諦めるか、トレジャーハントを諦めるかの3択になるだろう。
闘技場で資金を稼いでいる場合は、コニーの出撃を諦めるのが最も無難。
それ以外は、リアを一回お休みさせるのをオススメする。
回復薬や清めた水などのアイテムを駆使すれば、何とかなる。
まずは、最初に敵の行動パターンを記載しておく。
これを頭に叩き込んでおくと、プレイの難度が下がる。
戦術点が高い場合は、東からパラディン(Lv3/ダマスカス鋼斧)×2・北西からパラディン(Lv3/ダマスカス鋼槍)×2が出現する。
東は上から12~13、右から8マス及び上から14~18、右から6マスいずれかに味方が侵入すると出現。
工作兵撃破前や魔道部隊・弓騎兵部隊と戦闘前に呼び出すと面倒なので、東の高台には近づかないのが無難。
飛行系で高台の弓兵や工作兵を倒す場合は、必ず再移動を忘れずにして高台の外に出よう。
北西部は、上から9マス、左から7マスの範囲いずれかに味方が侵入すると出現する。
こちらは出現条件の位置がかなり北なので、誤って呼び出してしまう可能性は低い。
あらかじめ斧を装備しておいて対処すればそう難しくない。
北東にもう一台シューターが増えており、工作員の撃破がし辛くなっている。
そのため、東側の工作員にも眠りの杖を使って足止めをしよう。
また、坂を登り切った北に中ボスのグラディエーター・バタフライがいる。
射程内に入ると近づいてくるので、周囲の敵と同時に誘い出さないようにしよう。
特に盗賊の撃破を焦ると、うっかりバタフライも誘い出してしまいがち。
バタフライ:グラディエーター/Lv7
持ち物:ダマスカス鋼剣、ダマスカス鋼斧
ステータス:HP76 攻撃38 命中142 必殺23 回避58 必回12 守備18 魔防8 攻速23
※ 攻撃はダマスカス鋼剣装備時のもの。ボスの指揮により命中・回避に+12の補正あり。難易度「難しい」でのステータス。
スキル:土壇場回避、指揮Lv2