第21章 稀代の名将←前章 次章→第22章外伝 兆し
勝利条件 | 敵の全滅 |
---|---|
敗北条件 |
イジュラン・ヘレンの死亡 ヴェロニカ、シェリーの死亡 |
戦術点 | 15ターン以内にクリア |
外伝フラグ | 中央の民家訪問 |
出撃人数 | 9人 |
強制出撃 | イジュラン |
加入キャラ | ヴェロニカ、シェリー:クリア後(*1) |
加入フラグ | ビリー(北東の村訪問) |
秘密の店 | なし |
トレジャー |
初期配置 |
魔物草(ツタ)×3、魔物草(種とばし)×2、スケルトン(鉄の斧)×4 デーモン(鍛錬の棍棒)、デーモン(ジャベリン)、デーモン(マジックソード) スライム(ポイズンタッチ)、スライム(スロウタッチ) |
---|---|
敵レベル | 7~9 |
ドロップ | 鍛錬の棍棒(デーモン) |
ボス | なし |
ボス会話 |
情報収集 | バックパック | なし |
---|---|---|
キャライベント | 「生命のハーブ」生命のハーブ×8入手 | |
闘技場 | なし | |
模擬戦 | ||
村訪問 | 北東の村 |
予備弾薬(イジュラン) 18~21章の間に条件を満たす必要がある模様 グロウスメダル(イジュラン) ビリーイベントのフラグ未成率の場合のみ |
中央の民家 | アモン | |
南東の民家 | 魔防のカード | |
宝箱 | なし | |
会話 |
カミル←→ベアトリス(ベアトリスの技・速さ・幸運+1、カミルのHP+1) サイモン→スタンリー(相互支援発生) イジュラン→ヴェロニカ |
OP | OPイベント1 | OPイベント |
せつない1、出陣1 出陣2(OP会話) |
---|---|---|---|
出撃準備 | 出撃準備2 | マップ | マップ夕方 |
通常戦闘 |
通常戦闘3(自軍ターン) 通常戦闘4(敵ターン) |
ボス戦 | なし |
イベント | うきうき2(北東の村訪問時) | クリア後イベント | せつない2 |
「生命のハーブ」は、見るとドウェインから生命のハーブを一気に 8 個も貰える。ただし、 難易度「易しい」のみ で「普通」以上では出現しないある意味レアなイベント。ちなみに、このハーブは何とドウェイン自家製である。
もし、難易度「普通」以上で見る条件があれば追記お願いします。
参考:会話・イベント
ビリーの加入フラグはやや複雑なようで、条件が詳しく分かっていない。
フラグの一つが17章の民家訪問でビリーイベントその1を起こすことなのは間違いない。
また、西部の硬貨を売る・売らないも関係ないことは確定している。
しかし、18~21章の間にまだ何かの条件が必要らしく、この章で北東の村を訪問しても
ビリーイベントその2が起きるときと、起きないときがある。
この章で考えられること、ヴェロニカとの会話のタイミング、民家訪問のタイミング、
北東の村を訪問するタイミングを調製して何パターンか検証してみたが、結果は同じだった。
(フラグ立てが成功していたようで、イベントは全て起きた。)
※ この件について、特に情報提供・加筆修正をお願いします。
多種多様の魔物がいるが、白銀系武器を使用し、魔法ユニットを多めに出せばクリアは簡単。
サイモンとスタンリーの会話があるが、サイモンにはワール、スタンリーには白銀の弓を持たせるといい。
もしスタンリーが白銀の矢を使えないなら、クロスボウを装備させてデーモンを狙い打ちしよう。
全員で南へ進み、イジュランはヴェロニカと会話後、飛行ユニットの救援で北東の村へ向かうのが楽。
その際、山にいるデーモン(鍛錬の棍棒ドロップ)を倒しておくと、東側の魔物を無視して移動できる。
北東にいるスケルトンが2ターン目からシェリーに向かって移動を始め、8ターン目に襲い掛かる。
したがって、それまでにシェリーの近くへ到達し、彼女を守る必要がある。
デーモンは守備の高いユニットで誘い出して弓やワールで攻撃し、
魔物草はそれぞれの射程を見て白銀系武器で攻撃すればあっけないぐらい簡単に倒せる。
スライムは射程外から間合いを詰めて白銀系武器で攻撃するか、
マジックボウ・魔法等の間接攻撃をしかければ、敵の攻撃を受けずに撃破可能。
全ての魔物が今まで出てきたものばかりなので、落ち着いて一体ずつ対応を考えよう。
シェリーさえ守れれば、ヴェロニカは放っておいても全く問題無い。
彼女は南東へ移動していき、8ターン目に森で待機するが、魔物に襲われることは検証プレイではなかった。
魔物を全て倒す前に、中央と南東の民家も忘れずに訪問しておくこと。
中央の民家は「アモン」を入手するだけでなく、
訪問自体が外伝出現の条件
になっている。
南東の民家で入手する「魔防のカード」は、取り逃すと他で入手することは出来ない。
戦術点が高い場合は、3ターン目に南西と北東からサーベルタイガーが出現する。
出現後に即行動するので、守備の弱いユニットが突出していると撤退のおそれがある。
また、弓ユニットも隣接して攻撃されやすいので、やや後方に控えておいた方が無難。
特に南西に向かっている場合は注意しておこう。
奇襲のタイミングと場所さえ心得ておけば、白銀武器や間接攻撃で楽に倒せるので脅威ではない。
サーベルタイガーの簡単な紹介は以下。
サーベルタイガー:Lv2
所持品:爪(武器の詳細はこちら→魔物専用)
戦闘能力:HP32 攻撃18 命中99 必殺6 回避20 必回0 守備3 魔防0 攻速10
※ 難易度「普通」でのステータス
スキル:なし
戦術点を獲得するのは、移動範囲の広いユニットで白銀系武器を惜しまず使って前進していればそう難しくはない。
ただし、2箇所の民家と北東の村を訪問する前に誤って敵を全滅させてしまわないように。
コツは、一番南にいるスライムを残しておき、タイミングを合わせること。
スライムの移動範囲は狭いので、必ず自軍ターン内に撃破できるユニットを射程外に待機させておき、
用事が済んだ後に撃破してしまうといい。
マップ中央の山にゴーレムがいて、射程に入れば攻撃を仕掛けてくる。
守備・攻撃・命中が高く、間接攻撃が可能なので非常にやりづらい。
魔防は低いが、下級職の魔法ユニットでは下手をすれば一撃でやられてしまう。
また、山の地形効果で回避が高くなっていて、攻撃がやや当たりづらいのもネック。
定石だが、守備の高いユニットで誘い出し、火力の高い物理ユニットである程度削ってから、
敵に反撃の隙を与えず一気に魔法で止めを刺すのが無難。
ただし、サイモンかランバートが良い具合に成長しているなら、
敵の攻撃をかわして攻撃を仕掛けるのも可能なので、こちらの方が楽。
ユニットの成長具合を見て方法を決めよう。
尚、もし誘い出すなら他の魔物の射程に入らないよう、先に周囲の敵を掃討しておくと失敗が少ない。
アイアンゴーレム/Lv1
攻撃方法:遠当てパンチ(武器の詳細はこちら→魔物専用)
ステータス:HP59 攻撃32 命中115 必殺7 回避36 必回8 守備15 魔防0 攻速4
※ 難易度「難しい」でのステータス
スキル:防御
*1 但し、使用可能になるのは24章から