第12章 港町の攻防

第11章 帝国皇太子←前章  次章→第13章 ベルベルクの魔道士

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 拠点(洞窟)を制圧
    敗北条件 イジュランの死亡
    南西の港町に敵が侵入
    戦術点 所持金、4000G以上溜める
    外伝フラグ 北西の小屋を訪問(14章外伝のフラグ)
    出撃人数 4人+2人
    強制出撃 イジュラン
    加入キャラ ディック・アネット:OPイベント後
    秘密の店 なし
    トレジャー

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は全て確認済みです。
    初期配置 スケルトン(鉄の剣)×2、スケルトン(短剣)、スケルトン(鉄の槍)×2
    スケルトン(ライトスピア)、スケルトン(鉄の斧)×2、スケルトン(ライトアクス)
    スライム(ポイズンタッチ)×4、魔物草(ツタ・種飛ばし)×2
    敵レベル 2~3
    増援 スケルトン(短剣)×2、スケルトン(ライトスピア)×2
    ドロップ 250G(スライム)×4
    ボス ネクロマンサー/Lv5
    所持品:アモン・金貨
    武器レベル:四元C/闇C
    ドロップ:金貨
    スキル:なし
    ボス会話 ディック、アネット、ドウェイン

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント
    闘技場
    模擬戦
    民家訪問 港町西の民家 速さのカード
    北西の民家 マスカット
    宝箱 なし
    会話 イジュラン→ディック
    マロン→アネット(相互支援発生)

  • 武器・道具の詳細はアイテム関連各ページを参照して下さい。
    武器屋 道具屋
    名前 耐久 値段 名前 耐久 値段
    短剣 30 180 フレイム 25 200
    ライトスピア 35 200 回復薬 3 100
    投擲槍 10 400 万能薬 3 100
    ライトアクス 30 220 清めた水 1 150
    投擲斧 10 500 宝箱の鍵 5 500
    ショートボウ 35 210

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント1 OPイベント イジュラン編仲間(OP会話)
    出撃準備 出撃準備2 マップ マップ平原戦3
    通常戦闘 通常戦闘3(自軍ターン)
    通常戦闘4(敵ターン)
    ボス戦 ボス戦闘3
    イベント なし クリア後イベント ?

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

【小ネタ】ここまでの戦術点が満点の場合のみ、情報収集にてイジュランの話が聞ける。

全体的なポイント

戦闘準備段階で、もし鉄の弓を一つ買えるなら買っておこう。
アネットに渡すと攻撃力が上がるので、戦いやすくなる。
回復薬はそれほど多く持っていないだろうが、各補正効果をうまく使いながら戦えば、ほとんど使わずにすむだろう。
恐らく数個あれば足りるはず。

敵の種類が前のマップと大差ないが、魔物草が陣取っている。
魔物草は、近接攻撃の「ツタ」と、間接攻撃の「種飛ばし」両方を使い分ける。
しかし武器の持ち買えと同じく、一度攻撃手段を変更すると、そのターン内では再度変更できない。
誘い出せば、間違いなく間接攻撃をしかけてくるので、次のターンで囲んで倒せば簡単。
この時の囮役はドウェインが適任。


攻略手順の一例

攻略を開始したら、イベント後にディックとアネットが港町に現れる。
イジュランたちは出来るだけ急いで港町へ駆けつけよう。
モタモタしていると敵が港町へ向かってしまうので、ディックたちに負担がかかってしまう。
ディックたちは、最初のターンで町のすぐ南(やや南東)のスケルトンを倒したら、
その後は基本的にアネットを町の上に配置、ディックが隣接して盾になって敵を食い止めるといい。
アネット→ディックの順に攻撃を仕掛ければ、ダメージを抑えられる。

二人と合流したら、すぐに会話を発生させておこう。
マロンとアネットには、相互支援が発生する。

5~6ターン目、洞窟よりスケルトン(短剣)/Lv2が2体出現するので、
それまでには町の東側にいるスライムを撃破しておきたい。
9~10ターン目にも、洞窟よりスケルトン(ライトスピア)/Lv2が2体出現するので、
それまでは港町付近からあまり動かないで、敵との距離を測りながら待ち構えて倒そう。
こうすることで、乱戦になるのを防げる。

移動してくる敵は2度目の増援で終わりなので、後は定石どおり誘い出して倒していけばいい。
ボスは、マロン以外で攻撃をしかけよう。
ドウェインでの救出も使いながら全員でしかければ、そう難しくはない相手。

戦術点を狙いたい場合、ボスとスライムを全て倒して店で金貨を売れば達成できる。
その後はお店で買い物が出来るので、武器の補充はその段階でしよう。
ただし、攻略中は一切買い物ができないので、なるべく被ダメージを減らせるよう工夫しよう。
森マスでの地形補正や支援はフル活用すべき。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高い場合は、8ターン目に南東より魔物草が4体出現する。
洞窟近くまで進軍している場合は、ドウェインを港町に急行させればいいだろう。

一番簡単な対処法は、出現ターンに間に合うように、ドウェインを南東の森に向かわせておくことだろう。
魔物草の攻撃が当たってもダメージは全く受けない上に、一撃で倒せるので他のユニットの応援はいらない。
その頃には、洞窟からの増援も向かってきているはずだが、
ドウェインに魔物草を任せれば、余裕を持って増援の相手ができる。

もし全員で魔物草の相手をするなら、洞窟からの増援を気にしつつ、
一度に4体の相手をしなければならないので、やや立ち回りが難しい。
HPが少しでも減っていた場合、敵にターンを回してしまうと撤退者が出かねない。
ターン内でなるべく敵の数を減らせるよう、慎重に行動しよう。
魔物草のステータスは以下のとおり。

魔物草/Lv3
持ち物:ツタ・種とばし(詳細はこちら
ドロップ:なし
戦闘能力:HP17 攻撃13 命中100 必殺2 回避2 必回0 守備2 魔防0 攻速1
※ 数値はツタ装備時のもの。難易度「普通」でのステータス。
スキル:なし


難易度「難しい」以上の場合

ディックとアネットだけで村を守るのは難しいので、ドウェインで急いで援護に向かおう。
最速で3ターンで村付近まで到達できる。
また、北東の山付近に中ボスのアンタレスが登場しており、2ターン目から行動開始する。
守備が高く、近接・間接、どちらにも対応する毒攻撃が厄介。
ナターリアやアネットではまともにダメージが入らず、マロンは攻撃を食らうと即撤退、生き延びても毒で撤退するので危険。
ディックやイジュランなら倒せなくはないが、今回はスケルトンを倒す役に回し、素直にドウェインに退治してもらおう。

アンタレス/Lv4
持ち物:猛毒攻撃(詳細はこちら
ドロップ:なし
戦闘能力:HP29 攻撃15 守備5 魔防1 攻速2
※ 難易度「難しい」時のステータス
会話(独白):イジュラン、マロン

小技・離れた敵で乱数変化

イジュラン編のこの段階では回復手段がほぼなく、ボスチクは難しいと思われがちです。
しかし、やろうと思えばセーブとボス以外の雑魚を利用してのボスチクができるので、記載しておきます。

当たり判定を変化させるための準備として、北西の民家付近にいるスケルトン(射程内に入れば攻撃するタイプ)を使うので、
敵の攻撃範囲に入らないよう気をつけて東側の敵を倒し、ボスへ進軍するのがポイントその1です。
この時、ドウェインを丸腰にしてスケルトンの近くに残しておいて、他全員がボスに向かうのがポイントその2。
ボスの近くに辿り着いたら、地形効果と支援を利用してボスの武器を壊します。
ボスは魔法攻撃なので、攻撃が外れても魔道書の耐久が減るのを利用し、セーブを活用して攻撃が当たったらリセット。
そのままでは乱数が変化しないので、ここで北西のスケルトンとドウェインを戦闘させます。これがポイントその3です。
(ドウェインならスケルトンの攻撃が当たっても無傷なので心配ご無用!)
すると、当たり判定に変化が出るのでボスチクを再開します。

これをくり返せば、回復をすることなくボスの武器を壊すことができます。
あとは同じ方法でレベル上げなり武器レベル上げなり、納得いくまでやるだけです。
セーブに制限がある高難度では多少面倒ですが、この段階では、ほんの少しレベルアップするだけで手応えは変わります。
少し使いづらいと感じるユニットがいるなら、是非チャレンジしてみてください。

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2018年11月15日 21:00