出現条件 | 30章でイジュランが南東の村を訪問し、16ターン以内にクリア |
---|---|
勝利条件 | アドニスの撃破 |
敗北条件 | イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡 |
戦術点 | 9ターン以内にクリア |
出撃人数 | 9人 |
強制出撃 | イジュラン |
加入キャラ | ニールソン:クリア時生存 |
秘密の店 | 北東の小島 |
トレジャー | なし |
初期配置 |
ナイト(クリティカルソード)×4、ナイト(クリティカルスピア)×4 ナイト(クリティカルボウ)×4 |
---|---|
敵レベル | 15~17 |
ドロップ | なし |
中ボス |
ニールソン:パラディン/Lv3 所持品:ダマスカス鋼剣・良い回復薬 武器レベル:剣A/槍B/斧B ドロップ:ダマスカス鋼剣 スキル:吸収、再移動 |
中ボス会話 | フィリップ |
ボス |
アドニス:ブラックナイト/Lv4 所持品:アクススレイヤー・ソードスレイヤー・ランススレイヤー・金貨 武器レベル:剣A/槍A/斧A ドロップ:なし スキル:必中、防御、再移動 |
ボス会話 | フィリップ、ドロテア |
情報収集 | バックパック | 「遠視ゴーグル」(6000G) |
---|---|---|
キャライベント |
「魔道士の集い」 サイモン、ベティーナ、ヒューイの魔力、ヴェロニカの守備、 ランバートの速さ、マロンの技、ドロテアのHPがそれぞれ+1、 サンディのHPが+2される |
|
闘技場 | なし | |
模擬戦 | ||
村訪問 | 北西の村 |
マスカット(イジュラン) レビアイベント3。青い石のペンダントが必要 |
中央右上の民家 | ドラゴンペイン | |
中央左下の民家 | パワーポンポン | |
南西の民家 | 幸運の秘薬 | |
宝箱 | なし | |
会話 |
ベアトリス←→シェリー(相互支援発生、シェリーの魔力が+1・ベアトリスの速さが+1) フィリップ→ニールソン カミル→ドロテア(相互支援発生、ドロテアのHP・幸運がそれぞれ+1) |
武器屋 | 道具屋 | ||||
---|---|---|---|---|---|
名前 | 耐久 | 値段 | 名前 | 耐久 | 値段 |
鋼鉄の剣 | 30 | 350 | ウォーター | 25 | 350 |
白銀の剣 | 20 | 1000 | ストーン | 20 | 500 |
鋼鉄の槍 | 30 | 380 | クリメイション | 20 | 650 |
白銀の槍 | 20 | 110 | ソール | 30 | 400 |
投擲槍 | 10 | 400 | アモン | ||
鋼鉄の斧 | 30 | 380 | 良い回復薬 | 3 | 200 |
白銀の斧 | 20 | 950 | 万能薬 | 3 | 100 |
投擲斧 | 10 | 500 | 清めた水 | 1 | 150 |
鋼鉄の弓 | 30 | 350 | 大回復の杖 | 15 | 500 |
白銀の弓 | 20 | 1000 | 異常治療の杖 | 5 | 900 |
宝箱の鍵 | 5 | 500 |
秘密の店 | ||
---|---|---|
名前 | 耐久 | 値段 |
生命のハーブ×1 | 1 | 1500 |
騎士の証 | 1 | 2000 |
武人の証 | ||
弓使いの証 | ||
飛翔の証 | ||
魔道士の証 |
OP | Strigiformes | OPイベント | 会議3 |
---|---|---|---|
出撃準備 | 出撃準備3 | マップ | マップアジト |
通常戦闘 | 通常戦闘6 | ボス戦 |
ボス戦闘3(ニールソン) ボス戦闘4(アドニス) |
イベント | ズッコケ2(北西の村訪問時)(*1) | 秘密の店 | うきうき2 |
クリア後イベント |
?(*2)(ニールソン撃破時) ズッコケ1(ニールソン生存時) |
─ |
難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。
参考:簡易攻略チャート
24章でパリスが加入していて、アネット・ルーシーと共にこの時点で生存していれば、バックパックイベントが起きる。
商品の「遠視ゴーグル」は、デメリットが大きく見えるが、後に入手する「ヒットレンズ」と組み合わせると有用なアイテム。
また、元々命中率が高い場合はほとんどマイナス要素とはならないので、値は張るがお金があれば買っておこう。
余談だが、会話中にあるパリスの「バックえもん」やバックパックの「未来デパート」は、
某青い猫型ロボットのマンガ(アニメ)「ネタバレ反転→
ドラえもん
」が元ネタで間違いないだろう。
ツッコミ不在で2人ともサラッと会話しているので、気付かないプレイヤーもいるかもしれない。
また、ルーシーの「弓矢で遠くに~」に対しバックパックが応えるシーンは某青い猫型ロボットアニメの古いOPテーマ曲をもじっている。
キャライベント「魔道士の集い」は、おそらく魔法ユニットが全員加入し、生存していれば発生すると思われる。
マップ北東の小島に秘密の店があるが、ノーヒント。
各種クラスチェンジアイテムと、個数限定で生命のハーブが売られている。
今回は、見逃されやすいキャラその4ニールソンの加入がある。
加入条件は「クリア時に生存していること」
で、情報収集でフィリップの言っていることがそのヒントなのだが、
会話で仲間加入するパターンがほとんどのためか、気付かないプレイヤーが多いようだ。
「女性には攻撃しない」ので、女性キャラで囲んで無力化してしまえば簡単。
ニールソンを家や壁に面した場所に誘い込めば、女性3人で事足りるのでお勧め。
尚、フィリップとの会話をしなくても問題無く加入する。
因みに獣化ウルリケも女性と認識して攻撃してこない、何だコイツ。
また、今回のマップには民家訪問が4つ有り、うち一つはレビアイベント3。
22章外伝で「青い石のペンダント」が必要で、イジュランで北西の村を訪問すればイベントが起きて、マスカットを入手する。
第5章、19章のレビアイベント1と2をこなさないと発生せず、ここでのイベントをこなさないと後のレビアの加入はないので注意して欲しい。
他3つの民家からも有用なアイテムが入手できるので、早い段階で訪問を済ませておきたい。
ボス以外の敵が全てクリティカル系武器装備だが、三すくみ補正利用や間接攻撃、特効武器などで攻撃すればそれほど怖くはない。
気をつけなければならないのは、向こうから攻撃されてしまうことなので、敵の射程は常に把握しておこう。
敵の動きも簡単で、1ターン目に移動してくるのはクリティカルソード所持のナイト4騎のみ。
3ターン目にクリティカルスピア、クリティカルボウ所持の敵が動き出し、5ターン目にボスが動き出す。
もちろん、動き出す前に射程内に入ってしまえば即襲い掛かってくるので、注意はいる。
基本、敵の接近を待って先手を取れば、まず負けることはないだろう。
ニールソンを加入させたいなら、女性ユニットを多めに出そう。
最低3人、出来れば5人程度いればほぼ失敗はない。
もちろん、イジュラン以外全員女性でも全く問題はない。
また、情報収集のとおりアルベルトに「護衛の盾」を持たせて出撃させると楽。
北西の秘密の店へ行きたいなら、飛行ユニットに任せると早い。
特に戦術点狙いの場合は、入れておこう。
敵が全て騎馬なので、ナッシュも有利。準主人公なのでしっかり育てよう。
開始したら、最初のターンで出来るだけ民家訪問や会話をこなそう。
敵の射程内に入らないようにして、余計な敵を呼び込まないようにしたい。
ただし、敵を確実に撃破できる精鋭がいるなら、積極的に動いて先に市街地周辺の敵を殲滅にかかってもいい。
イジュランは持ち物に「青い石のペンダント」を入れて、北西の村訪問を済ませよう。
イベント終了まで、移動ターン込みで3ターン(リアを使えば2ターン)はかかる。
敵の初手で、クリティカルソード装備のナイトが街中まで侵入してくるので、
3ターン目までに倒してしまおう。
3ターン目にはクリティカルスピア・クリティカルボウ装備の敵が動き出すので、これを撃破しつつ、
町の南入り口に女性ユニットを集め、男性ユニット一名を配置する。
(全て女性だと、ニールソンは町の北東へ進軍するため。男性ユニットは囮)
こちらから仕掛けなくても、4ターン目にはニールソンと接触するので、彼を民家の前に誘導したら、すぐに女性ユニットで囲んでしまおう。
ニールソンは男性ユニットのみ狙って移動するので、セーブを使ってどこに移動するか確認してもいい。
尚、ニールソンを囲む女性ユニットはクリアまで動けないので、主力ユニットは囲み役に使わないように。
5ターン目にはボスが進軍を開始するので、しっかり準備をして迎え撃とう。
お勧めは、アルベルト(護衛の盾所持、ミラベルでも可)を囮に、
ハルバートや斬馬刀装備のユニット、ナッシュ(専用武器いずれか装備)らで迎撃する方法。
このステージの戦術ポイントは、特に狙わなくても達成できることが多い。
ただ、ボスを撃破してしまうとクリアになってしまうので、他の敵を全て倒してから止めを刺そう。
尚……ボスは金貨を所持しているが、余裕がない限り盗むのは諦めよう。
ニールソン対策でただでさえ少ない出撃人数が減っているので、
ボスと接触したときに周囲に敵が残っていたりすると、盗賊ユニットの撤退リスクが大きい。
挑戦するなら、下記アドニスから金貨を盗みつつ倒す方法を参考に頑張ってみよう。
挑む前にボス以外の敵全てを倒し、ニールソンを無力化しておくと成功する確率が高くなるので、これらは前提条件ともいえる。
戦術点が高いと、町の南入り口から外に出た瞬間、やや南西よりナイト×2が出現する。
必殺率が高いが、町の外へは必ず守備(とできればHP)の高いユニットを一番先に出すようにすれば失敗がない。
ナイトのステータスは以下のとおり。
ナイト/Lv14
持ち物:クリティカルソード
武器レベル:剣C/槍C
戦闘能力:HP42 攻撃20 命中100 必殺42 回避32 必回8 守備6 魔防3 攻速12
※ 難易度「普通」でのステータス。
スキル:なし
南東にマムルークの中ボス・タッデオが構えていて、一定ターンで動く。
しばらく動かないので、動かないうちに特効武器で倒してしまえば簡単。
(検証の際、早めに撃破してしまったため、動き出すターンの確認が取れていません。情報募集します!)
タッデオ:マムルーク/Lv5
持ち物:クリティカルソード、クリティカルボウ
戦闘能力:HP62 攻撃24 命中108 必殺44 回避51 必回18 守備10 魔防10 攻速19
※ 難易度「難しい」でのステータス
スキル:スキル無効、再移動
アドニス
の移動範囲は、敵軍8ターン目に丁度街の中へ2マス踏み込むほどなので、
まずは、強く育っているいずれかの近接物理ユニットに三すくみ反転武器を持たせ、敵の攻撃を受けさせておこう。
そして、自軍9ターンで盗賊が盗んだあとに、騎馬特効武器や魔法で畳みかければ倒せる…と思う。
かなり限定的な方法だが、カミルがライトシューターにクラスチェンジしているなら、前もって遠隔攻撃で削っておくのも有効。
難易度「難しい」では少なくとも苦戦するようなステータスではない。
(ソードキラーで受ければ攻撃力が低いランススレイヤーで攻撃してくる。
この時のステータスは攻撃力30、命中率105、必殺22、攻速17、以上難易度「難しい」)