第37章 深海の秘境

第36章 暗雲晴らす者たち←前章  次章→第38章 迷い断ち切って(分岐) / 第38章 湖畔の救援作戦(分岐)

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    勝利条件 祭壇の制圧
    敗北条件 イジュラン、ナッシュ、ヘレンの死亡
    戦術点 「調べる」回数、2回以内でクリア
    出撃人数 11人
    強制出撃 イジュラン
    加入キャラ レビア:会話後(イジュラン)
    秘密の店
    トレジャー

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    尚、中ボス覧にある敵は役割的に中ボスなだけであって、それほど強くもなく個別の顔グラもないので会話は発生しません。
    初期配置 剣士(クリティカルソード)×7、ソードマスター(スレイヤーソード)×2
    バーサーカー(バイキングアクス)×3、ジェネラル(英雄の槍・連弩)
    パラディン(パルティジャーナ・金のインゴット)、魔道士(ウォーター)×4
    ピュティア(グレイシア・遠距離回復の杖)×2
    敵レベル 下級職15~16・18、上級職4~5
    ドロップ なし
    中ボス1 深海の守護者:パラディン/Lv5
    所持品:パルティジャーナ・金のインゴット
    武器レベル:剣A/槍A/斧A
    ドロップ:なし
    スキル:指揮Lv1、再移動
    ※ BOSS補正はないが、扱いは中ボス相当
    中ボス1会話 なし
    中ボス2 深海の守護者:ジェネラル/Lv5
    所持品:英雄の槍・連弩
    武器レベル:剣A/槍A/斧A/弓A
    ドロップ:なし
    スキル:反撃対応、防御
    ※ BOSS補正はないが、扱いは中ボス相当
    中ボス2会話 なし
    ボス 竜族:アクアドラゴン/Lv10
    持ち物:波寄せ
    ドロップ:水の首飾り
    スキル:指揮Lv4、状態耐性
    ボス会話 エーファ、レビア

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント 「おかえり」
    ルーシー、サブリナ、ドロテア、エーディト、アネット、
    ベティーナ、シェリー、サンディのHPがそれぞれ+1
    「カミルの新武装」
    スクリューピラー、アンチマジックのどちらかを選択
    ※ カミル・ライトシューター時のみのイベント
    闘技場 なし
    模擬戦
    宝箱 東の宝箱 ダウンバースト
    西の宝箱 魔防の秘薬
    会話 イジュラン→変な女性(レビア)
    ベティーナ→カミル(相互支援発生、ベティーナのHP・魔力+1)

  • この章に店はありません

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP OPイベント3 OPイベント なし
    出撃準備 出撃準備4 マップ マップ37章
    通常戦闘 通常戦闘7 ボス戦 ボス戦闘4
    イベント なし クリア後イベント 旧時代1、旧時代3、会議2

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

イベントについて

キャライベント「おかえり」は、35章にて「迷い」が発生していた場合のみ見られる。
多くの女性ユニットのHPがUPする貴重なイベント。
そして「カミルの新装備」は、カミルがライトシューターにクラスチェンジしている場合のみ発生する。
一撃の威力が高い「スクリューピラー」か、威力は弱いが当たれば敵を魔封じに出来る「アンチマジック」か、
どちらか一方を選ぶことができ、攻撃手段が増える。
ただし、スクリューピラーは3発、アンチマジックは2発しか持てない。
毎回補充できる弾が1種類しかないので、使いどころを考える必要があるのは変わらない。

また、攻略途中にレビアが出現し、イジュランが話しかけると仲間になる。
レビアイベントを3回全てこなし、青い石のペンダントを渡している場合のみ、彼女の仲間加入がある。

仕掛けについて

祭壇への道は、北部中央の穴、北東の女神像の順に調べれば出現する。
この二箇所を守っている守護者はいずれもスキル持ちだが、大して怖ろしい敵ではない。
ただし、BOSS補正はないものの上級クラスで、役割としては中ボスに当たる。
ボスの指揮による補正が+12もあるので、油断しないようにしよう。
穴を守っている中ボスの簡単なステータスは以下のとおり。

穴の前:
深海の守護者:パラディン/Lv5
所持品:パルティジャーナ・金のインゴット
武器レベル:剣A/槍A/斧A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP60 攻撃31 命中103 必殺19 回避38 必回2 守備11 魔防9 攻速18
※ 命中・回避にボスの指揮により+12の補正あり。
スキル:指揮Lv1、再移動

女神像前: 深海の守護者:ジェネラル/Lv5
所持品:英雄の槍・連弩
武器レベル:剣A/槍A/斧A/弓A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP58 攻撃21 命中115 必殺0 回避36 必回8 守備16 魔防5 攻速14
※ 攻撃は英雄の斧装備時のもの。命中・回避にボスの指揮により+12の補正あり。
スキル:反撃対応、防御

穴の前の守護者には斧ユニットで挑むと簡単。水辺を進めるディックなどがお勧め。
その他には、ハルバートを使って攻撃しても良い。
斬馬刀は三すくみで不利なので、あまりお勧めはしない。
女神像前は、手数で勝負するタイプなので、守備・力が高いユニットなら誰でもいい。
斧ユニットを選ぶと、多少弱い武器を使ったとしてもまず負けないだろう。
こちらは重装特効のトライデントでも有利に戦える。

尚、戦術点を狙う場合は「調べる」回数を2回にしなければならないため、
「調べる」を実行し、女神像前の守護者を倒すためのユニットが1人に限られる。
オススメは斧ユニットか、ハルバート・トライデントが使えるユニット。
尚、 これらを行ったユニットは本隊に合流できず、ボス戦に参加できない ので注意して欲しい。

敵行動パターンについて

特に難しい要素はない。

【1ターン目】 剣士(クリティカルソード)Lv18×4が進軍開始
【3ターン目】 魔道士(ウォーター)Lv15が移動開始
【5ターン目】 残りの剣士(クリティカルソード)Lv18×3が進軍開始
※同じく5ターン目にレビアが初期位置付近に出現、イジュランに向かって移動開始
彼女が出現するのはレビアイベントを3つクリアしている場合のみ。
つまり、青い石のペンダントを彼女に渡していればフラグは成立している。

これ以外のバーサーカーと奥にいる遠距離回復持ちのピュティアは射程内に入れば動くタイプ。
(周知のことと思うが、ターン経過で動く敵も射程内に入れば攻撃してくる。念のため注意。)
ボスはいずれも移動しない。

出撃ユニットについて

32章「地底湖の試練」とよく似た水浸し・細い道のマップだが、大きく異なる点がある。
飛行ユニットの移動が制限され、水上を飛ぶことが出来ないばかりか、移動範囲も狭い。
このため、クラスチェンジ済みのユニットが再移動できるぐらいしかメリットがなくなってしまっている。
ボス対策でフェルニゲシュを使えるユニットが飛行系しかいない場合などを除き、無理に出撃させる必要はない。

マップに水辺が多いので、海賊系・ワーデンなど水辺を移動できるユニットは複数欲しい。
魔道士もいるので魔法系ユニットも必須、また今回、宝箱は盗賊ユニットに任せても良いだろう。
中ボスの1人が金のインゴットを所持しており、ドロップしない点からも盗賊出撃のメリットはある。
ボス対策で竜特効の武器が扱えるユニットも複数いると難度は格段に下がる。

今回最も警戒すべき敵は、ボスを除いてはバーサーカーだろう。
間接攻撃・水辺の移動が可能な上に、HPや攻撃力がそこそこあるので、うっかりすると撤退者が出てしまう。
遠視ゴーグルを持たせた弓歩兵がいると、難度が下がる。
バーサーカーの バイキングアクスは三すくみ反転 なので、槍の武器レベルが高く、再移動できる騎馬ユニットもいい。

敵のボス・中ボス(守護者)がスキルに指揮を持っており、命中と回避が15加算されているので、
対抗策としてこちらも指揮を持つユニットをなるべく多く選ぶのもひとつの手。
他は、ビリーなど間接攻撃が得意なユニットやリアなどを選ぼう。


攻略手順の一例

開始したら先ずは初期位置付近から動かず、移動してくる敵を迎撃しつつ、
手が空いたら待機中の敵や東側手前のバーサーカーも片付けてしまおう。
下手に進軍すると細い道で複数の敵を相手にするハメになるので、これが上策だろう。
5ターン目にレビアが出現した時も、すぐに会話が出来て楽。

後は、残った敵を誘い出して各個撃破を狙うが、筆者のお薦め順は西を残して、
穴の守護者→東側のピュティア→女神像の守護者と倒す方法。
穴の守護者を倒せば指揮の恩恵が減り、東側のピュティアを倒せば、
女神像の守護者を遠距離回復出来なくなるので、戦いやすくなる。

残った西の敵を順次誘い出して倒したら、いよいよボス戦。
ボスは比較的攻撃を回避するので、命中率が80%台では当たらないことが多く、やりづらい。
支援も活用し、命中率を出来るだけ高くするのが前提条件になる。
遠視ゴーグルを持たせた弓歩兵に、前章で入手した屠竜弓を使わせるとかなり効果的。
ルーシーかアネット(速さが高く継続戦闘を覚えていれば)に持たせて、リアの再行動を使えば、かなりHPを削れる。
それからフェルニゲシュも有効。こちらは、武器レベルがSなので使えるユニットは限られているだろう。
また、ドラゴンペインも有効だが、命中率が高くない場合は様子を見ながら使おう。

ボスを撃破すると「水の首飾り」を入手する。
また、クリア後のイベントでナッシュ専用武器「ラーグルフ」を入手する。
ケーニッヒスマルクの上位互換で、ナッシュ専用武器では最強。
速さや魔防に補正がつく上にスキル無効までついていて、三すくみで不利な槍装備の敵相手でも有利に戦える、非常に高性能な剣。
個人的にはガンガン使って修復するのがオススメだが、余裕があるなら最終章まで取っておくのも手。

最後に東ルートと北東ルートどちらかを選択すると終了する。
東ルートを選ぶと仲間が一人加入するのと、コニーで発見できる換金アイテムが骨董品と、北東に比べ売却価格が高い
また、金の塊や金貨を持っている敵もいるため、資金を稼ぎやすいマップとなっている。
北東はレアなドーピングアイテムが手に入る他、ボスからアタックリングが盗める。
他にも店でスレイヤー系を各種一つ購入でき、クリアした際に同盟軍が生存していれば各種指南書が手に入ると、金銭ではなく物品による恩恵が多い。
資金を補充したい場合は東、物品の確保やドーピングアイテムが欲しいと考える場合は北東を選ぶといいだろう。
東ルートの方がやや攻略が難しいかもしれないが、全体的なユニットレベルが低い場合は北東だと苦戦する。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点が高いと、宝箱を開けた際にそれぞれバーサーカー(スレイヤーアクス)Lv5×2が出現する。
東の宝箱はすぐ右上の端から、西は宝箱の2マス上と3マス下から。
バーサーカーのステータスは以下のとおり。

奇襲部隊:バーサーカー/Lv5
持ち物:スレイヤーアクス
武器レベル:斧A
ドロップ:なし
戦闘能力:HP60 攻撃39 命中108 必殺29 回避44 必回6 守備10 魔防9 攻速19
※ 命中・回避にボス・中ボスの指揮により+15の補正あり(中ボス撃破済みの場合は+12)
スキル:なし

東は宝箱を開けた後すぐに騎馬などで盗賊を救出しすれば、比較的安全に戦える。
問題は西で、水辺を進めるユニットでないと救出できない。
弱いユニットでは撤退しかねないので、救出係は守備が高いユニットにしよう。
無理なら、鍵開けの杖を使うのが無難。

戦術点獲得については、上記【仕掛けについて】を参照して欲しい。


難易度「難しい」以上の場合

ボス手前の十字路に中ボスのヘラクレス・ダンジェロがいる。
射程内に入ると襲い掛かってくるので、守備の高いユニットで必ず床の上に誘い出そう。
ダンジェロに水中に入られると、地形回避UPの効果でやりづらくなってしまう。
反撃対応が可能で魔防のほうがやや強いので、剣で代わる代わる攻撃を仕掛けたほうが早く片付く。
ただし、魔法ユニットも精鋭ならば比較的安全に戦えるので、計算を行ったうえで挑もう。
尚、ダンジェロの台詞が「オウドン」「ヤキソバ」に続き、「テッチリ」。
顔グラも前2人と似たような感じになっている。やはりネタなのだろうか(情報募集!)

ダンジェロ:ヘラクレス/Lv5
持ち物:ウコンバサラ、ダマスカス鋼弓、速さの秘薬(ドロップ)
ステータス:HP57 攻撃34 命中127 必殺25 回避52 必回11 守備11 魔防15 攻速18
※ 攻撃はウコンバサラ装備時のもの。ボス等の指揮により命中・回避に+18の補正あり。難易度「難しい」でのステータス。
スキル:反撃対応、指揮Lv1、地形回避UP

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2023年06月16日 14:08