第5章外伝 アンドロフォビア

第5章 山間の盗賊団←前章  次章→第6章 黒衣の魔道士

  • ページの情報補完は随時お願いします
  • 秘密の店、闘技場の有無から会話情報まで、比較的ネタばれが多く含まれています。
    ネタばれが少なく、手っ取り早く攻略情報が知りたい方は、簡易攻略チャートを参照して下さい。
  • 記載内容は、難易度「普通(易しい)」を基準にしていますが、
    高戦術点保持時や難易度「難しい」以上の情報もページ下部「高難度情報」にあります。

基本情報

  • トレジャーは光る場所も含んでいます。調べるキャラが誰でもいいという以外、性質上トレジャーハントと同じためです。
    出現条件 第5章をロビン、サブリナが
    生存している状態でクリア
    勝利条件 玉座の制圧
    南の矢印地点から脱出
    敗北条件 ナッシュ、ヘレンの死亡
    戦術点 マーヴィンが離脱前に撃破
    出撃人数 6人
    強制出撃 ナッシュ
    加入キャラ ドロテア:会話(ナッシュ→自軍女性ユニット※必須)
    秘密の店 なし
    トレジャー

敵情報

  • 敵の情報は、戦術点・高難度限定の敵を除いた初期配置と増援で出現する敵のクラスと所持品・ドロップを載せています。
    戦術点による奇襲や高難度限定の敵については、ページ下部にある高難度情報を参照してください。
  • 敵のステータスは、難易度により変化するため掲載していません。
  • ボス会話は、確認できたものだけ載せています。随時加筆をお願いします。
    初期配置 山賊(ライトアクス)、剣士(タルワール)×2、剣士(タルワール、体力の秘薬)
    魔道士(フレイム)、魔道士(フレイム、魔防の秘薬)、盗賊(短剣)
    敵レベル 8
    ドロップ 魔防の秘薬(魔道士)、体力の秘薬(剣士)
    ボス マーヴィン:傭兵/Lv7
    所持品:斬馬刀
    武器レベル:剣A
    ドロップ:なし
    スキル:なし
    ボス会話 ロビン

アイテム・イベント情報

  • 情報収集のキャライベントやキャラ同士の会話は、無条件で発生するものと、
    特定のキャラの出撃回数を満たすと解禁されるものの二種類あります。
    確認できたものだけ載せていますので、情報提供・加筆をお願いします。
    情報収集 バックパック なし
    キャライベント
    闘技場
    模擬戦 ナッシュ編はなし
    宝箱 ドロテアの牢右横 ソール
    北東の小部屋左側 守護の秘薬
    北東の小部屋上側 剣の指南書
    会話 ナッシュ→ドロテア
    自軍ユニット→囚われの娘×3
    ルーシー→ドロテア
    ヘレン→ドロテア
    ソフィア→ドロテア
    ローラ→ドロテア
    サブリナ→ドロテア

  • このマップに店はありません。

BGM

  • 記載されている曲名は、サウンドルームで使用されている名称を記載しています。
    ただし、サウンドルーム未収録のものは、配布サイト様に記載されている曲名をそのまま使用しています。
  • キャライベント・戦術点ボス・高難度限定ボスなど、プレイ状況によって流れたり流れなかったりするBGMは掲載していません。
    また、キャラ会話時に流れるBGMは、会話発生に条件がないものも含めて全て掲載していません。
    OP なし OPイベント 出陣1、ズッコケ2
    出撃準備 OPイベント5 マップ マップアジト
    通常戦闘 通常戦闘1 ボス戦 ボス戦闘2
    イベント なし クリア後イベント 会議2

攻略のポイント

難易度易しい・普通、戦術点なしでのポイントを載せています。
高難度では敵のステータスがアップするだけでなく、新たな敵も出現しますが、
全体的な流れはあまり変わりません。

参考:簡易攻略チャート

  • 初心者が多く見ることを想定して比較的丁寧に説明しています。
    長文いらない、ネタばれ嫌、ポイントだけでいい! という人は、簡易攻略チャートをどうぞ。
  • 情報補完(加筆)は常に募集中です。
  • 高難度・高戦術点保持での情報を追記する場合は、下部【高難度情報】のスペースにお願いします。

最低限押さえておきたいこと

敵を倒しつつ、逆コの字型の通路を進んで、囚われの娘を助けるだけの簡単なマップ。
ディビッドがいる場合は、開始時にロビンがくれる2つの鍵で事足りる。
いない場合は、牢屋を開ける為の鍵があと3つ必要。
全くない場合は諦めるしかないが、一つでもあるならドロテアだけは保護しよう。
ドロテアを仲間にするためには、自軍の女性ユニットが絶対に必要となるので、
へレン、ルーシー、ソフィア、ローラ、サブリナの内、いずれか一名は必ず連れていこう。
その際に女性ユニットが戦闘不能になってしまうと、ドロテアとの会話を完了させる事ができず、
仲間にする事ができなくなってしまうので注意しよう。
ドロテアと会話をした後に、ボスが居た部屋にある玉座をナッシュで制圧すればクリアとなる。

体力の秘薬(ドロップ)を取得するには

敵のドロップに「魔防の秘薬」と「体力の秘薬」があるが、
そのうち「体力の秘薬」を所持している、一番奥にいる敵が7ターン目に逃走を開始する。
9ターン目までに倒さないと逃げられてしまうので、何とか追いつきたいところ。
本来の目的は、盗賊を倒した後にゆっくり達成しよう。

進軍時の鍵開けについて

通路には扉が4つあるが、そのうち奥の2つは盗賊が開けるので問題ない。
途中の2つは、ディビッドでは間に合わないので、移動力の高い騎馬やローラで開ける必要がある。
盗賊が5ターン目に奥の鍵を開け始めるので、6ターン目には交戦に入れるように進軍しよう。
途中の敵を武器の相性のいいユニットと後続に任せれば、鍵開けでターン消費することはないだろう。

ボス戦の注意点

情報収集でロビンが警告しているが、ボスは騎馬特効の「斬馬刀」を所持しているので、
もしも戦術点を狙うなら注意が必要。
騎馬ユニットは必ず槍を装備させないと、レベル次第では一撃で倒されてしまう。
ただ、奥の盗賊2人とボスは逃走を最優先に行動するので、味方が瀕死状態になっていても、
隣接していなければ攻撃してこない場合もけっこうある。

出撃ユニットについて

出撃ユニットは、鍵開けと宝箱があるのでディビッドは必須。
途中の敵が斧・剣・魔法なので、騎馬ユニットが2、魔法対策にローラ、他は回復役が欲しい。
騎馬は、狙っていなくてもボスと交戦する可能性があるので、間接攻撃可能なロビンとあと1人強いユニットを選ぼう。
杖での回復を待っていては先へ進めないので、先行するユニットには回復薬を持たせると安心。

尚、囚われの娘は、保護すると経験値が50加算される。
鍛えたいキャラや、レベルの上がりにくいサブリナに経験値を取らせよう。


高難度情報

戦術点による変化

戦術点による変化は特にない。

難易度「難しい」以上の場合

南西の小部屋にいる剣士に代わり魔道士の中ボス、インゴが登場。
能力的には他の魔道士と大差はないが、攻撃力とHPは高い。
戦術点を狙う場合は急ぐ必要もあるので、先陣を切るキャラに回復薬を持たせておこう。
ロビンで攻撃すると会話が発生するのを確認。他にもあるかもしれない。

インゴ:魔道士/Lv8
所持品:ウォーター
ドロップ:なし
戦闘能力:HP38 攻撃21 守備3 魔防9 攻速6 必殺14
スキル:なし
会話:ロビン

タグ:

攻略チャート
+ タグ編集
  • タグ:
  • 攻略チャート
最終更新:2018年11月12日 22:12