ダイマックスアドベンチャー

登録日:2020/11/22 (日曜日) 22:33:30
更新日:2025/03/26 Wed 23:05:01
所要時間:約 7 分で読めます





ダイマックスアドベンチャーとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するイベントである。
ファン間での略称はダイベン。もっと他に良い略し方あったろ…



【概要】

DLCエキスパンションパス」『冠の雪原』にある「マックスダイ巣穴」で行われている特別なバトルイベント。
トレーナー達が巣穴を探索し、道中に現れるダイマックスポケモンを倒しながら最奥を目指すというのが大まかな流れ。

主人公はピオニーとシャクヤの親子のイザコザに巻き込まれる形でこのイベントに参加することになる。


【ルール】

大まかなルールはマックスレイドバトルと同じで、4人のトレーナー(プレイヤーもしくはCPU)でダイマックスポケモンと戦い、
ポケモンが4回倒されたら巣穴の外へと強制的に出される。

ただし、この中では自分のポケモンを連れて行くことはできず、最初にいくつか選出されるレンタルポケモンを借りなければいけない。
研究員曰く、巣穴のガラル粒子がポケモンに悪影響を与えるため、そうならないように調整されたポケモンが必要とのこと。

通常のマックスレイドバトルと異なり、ダイマックスポケモンはふしぎなバリアを展開せず、攻撃回数も基本的に1回。
ただバトルで減ったHPとPPは持ち越しなので注意。

最奥のポケモンを倒せば道中捕まえたポケモンのうち、一匹を選んで持ち帰ることができる。
ちなみに捕獲率は全て100%。
なお、出現するポケモンは全て4V確定+ダイマックスレベル8と言う物凄い事になっている。
このせいでツンデツンデの厳選は地獄と化している
他にマックスこうせきというアイテムも入手でき、アイテムと交換できる他、ストーリーイベントでもいくつか必要になってくる。

リセットによる厳選や他プレイヤーとの個体の共有はできないが、その代わりに色違いの出現確率が非常に高くなっている*1
確定で星型エフェクトだが、伝説のポケモンも色違いになる可能性は十分にあるのでお気に入りを粘ってみるのもいいかもしれない。

道中は分かれ道になっており、対峙するポケモンのタイプ(複合ならどちらか1つ)が表示される。
途中にNPCやきのみが置かれていて、回復やポケモン交換、持ち物取得ができる。

バトルをすれば当然レンタルしたポケモンたちは傷ついていくが、4人のうち1人が道中で捕まえたポケモンと今のポケモンをその場で交換して戦いを続けることができる。専用のレンタルポケモンでないと危険と忠告されているが、ゲームの仕様上ちゃんと言うことは聞いてくれるし、ダイマックスも可能。だったら中で捕まえた伝説含めたポケモンたちを持ち込んでもいいのではと思った人は少なからずいるだろう。
因みにポケモンごとに覚えている技や特性は固定されているので、何回か潜ればポケモンを一目見ただけでどんな技を覚えているか判別がつくようになる。

過去作におけるバトルファクトリーのようにポケモンを借りて、手持ちを入れ替えつつ勝ち進めて行くのが、このダイマックスアドベンチャーの醍醐味である。

なお挑戦中に電源を切るなどしてリセットしようとすると、研究員に注意され、3回繰り返すとペナルティとしてマックスこうせきを3個没収されてしまう。
それでも繰り返しリセットすると没収されるマックスこうせきが増える。リセット、ダメ、ゼッタイ。


伝説のポケモン

最奥には第七世代以前の伝説のポケモンが待ち構えており、倒せば捕獲できる。
『冠の雪原』では過去作で登場した伝説のポケモン全てが解禁されており、いずれも捕獲可能。
ただし、レジ系・聖剣士の計7種*2はカンムリ雪原の所定の場所で出現するためこちらにはいない。
ガラルのすがたを持つ三鳥の場合、こちらではその原種を捕まえることができる。
勿論捕獲率は100%である。

ただでさえ強力な伝説のポケモンがダイマックスしてタフになっているのだから非常に強い。
その上でダイマックス技やステータスや状態異常の打ち消しを行ってくる。HPが減ってくると二回行動も解禁される。

因みにウルトラビーストも漏れなく捕獲可能だが、ピオニーのイベントを全てクリアしてからマックスダイ巣穴に行くと発生するイベントを見ないと出現しない他、*3
アーゴヨン系はUBを5匹捕獲するとマックスダイ巣穴でベベノムが貰えるのでアドベンチャー内では出現しない。


〈強敵例〉



油断していると全体攻撃技で一気に4敗することもあるので注意。
ちなみに負けても道中捕獲したポケモンは手持ちに入れられる。
その中には御三家やキョダイマックスポケモンもいるのでそれはそれで貴重。


なおフォルムチェンジや他のポケモンとの融合・分離が可能なポケモンたち、その他『こころのしずく』等の専用強化アイテムは、
該当するポケモンを所持した状態でラテラルタウンの掘り出し物市に行くことで貰える。
が、流石にゲンシカイキウルトラバーストをするためのアイテムは貰えない。
本来アイテムなしでメガシンカ可能なレックウザも今作では自重している。
ただでさえ人の手に余る超古代ポケモンや異世界の神がダイマックスなんてしたらガラル地方は跡形もなく消し飛ぶことは想像に難くない。
メタ的にはシステム的にメガシンカやウルトラバーストが出来ないからなのだが。


【レンタルポケモン&捕獲したポケモン】

前述したとおりダイマックスアドベンチャーはレンタルor中で捕獲したポケモンを駆使して進んで行くのだが、その種類や覚えている技は玉石混交。
フルアタ構成やサポート構成、若しくは殴りも補助もいける両刀タイプも多い。
他プレイヤーとの協力プレイの時は問題ないだろうが、ソロプレイの時はNPCに頭を悩まされることとなる。
何故なら通常のマックスレイドバトル同様、NPCは有用かどうか考えなしに変化技を優先的に使いたがる傾向にあるからだ
一応技リストで上2つの技を優先して使うという仕様もあるので変化技が下側にあれば使用頻度は低くなるのだが………

等々…

それだけでなく傷ついたポケモンを交換しなかったり、逆に無傷で強力なポケモンを手放したり、バックパッカーからアイテムを貰う時に最終進化系・無進化ポケモンに『しんかのきせき』を持たせる等突拍子もないことを行う。

これらを防ぐにはプレイヤーが率先して変化技の多いポケモンを選び、NPCにフルアタが手に渡るようにする他ないが、結局は運頼みでしかないため確実に防ぐ方法というのは存在しない。
どうしても確実にクリアしたい時は仲のいい人とオンラインプレイしよう。お友達はマックスこうせきと交換で入手できません。
なお、そのオンラインでは日本人以外信用してはいけないが攻略のキーワードになる程酷く、例を挙げるなら
  • 追い詰められてからダイマックス
  • 延々と交代を繰り返す(他人任せ)
  • NPC以上に無意味な行動を取る
「これならNPCの方がよっぽどマシ」「NPCより害悪」と言われる始末。ちなみに海外の攻略サイトでは「部屋を開きます→日本人が入るまで待ちます」と書かれているとか。

NPCに渡しても問題ないあると便利な補助技

  • リフレクター/ひかりのかべ
 単純にダメージを抑えるために便利なうえ、ステータス打消しの際にも消去されないのでパーティの耐久力が格段に上がる。

  • でんじは/さいみんじゅつ などの相手をまひねむりにする技

 行動不能にしたり素早さを下げたりすることで事故を防ぎやすい。ただし打消しに巻き込まれるほか、ねむりの場合は二回行動の際は両方とも起床判定が起きる、まひの場合は動けなくなるのはランダムになるのでバトル後半はやや不安か。

  • ワイドガード
 ひたすら全体技をぶっ放してくる伝説のポケモン相手にはほぼほぼ必須レベルの技。特にジガルデとか…これだけで初手全体技の大事故を防ぐこともできるので、一匹は手元に置いておくと安心。

 かなり癖の強い技なのでNPCに持たせるのは難しいところだが、相手よりレベルの低いポケモンや進化前が普通に混じる都合素早さ負けしやすい状態なので、一度張れば戦況を優位に進めることができる。


【エンドレスモード】

最奥のポケモンを5匹捕獲し、冠の雪原のストーリーをクリアすると、エンドレスモードで遊べる。
こちらは敗北するまで延々とバトルしていくルールで、ポケモンは持ち帰れないが、
マックスこうせきを多めにもらえる。


【余談】

今作はバッジの取得数によって野生ポケモン捕獲にレベル制限が掛けられているが、マックスレイドバトルとダイマックスアドベンチャーに関してはその制限はない。
要するにDLCさえ導入していれば、ワイルドエリアに付いた時点*4カンムリ雪原に赴いて伝説のポケモンを乱獲することができる。
ピオニーとのバトルは負けても進行するし、アドベンチャーはレンタルポケモンを使用するので手持ちを育成しておく必要もない。
その気になれば手持ちを全部伝説で埋めて、ジムリーダーライバルたちを蹴散らす無双プレイも可能になる*5結果剣盾DLC有RTAではスイクンをここで確保して無双するのが王道チャートになっている。(これが問題になったのか後発作品であるアルセウスやスカーレット・バイオレットでは所定レベルを超えた高レベルのポケモンを捕まえること自体は可能だが捕まえてもいうことを聞かない方針がとられた)。
ただしマックスダイ巣穴外の伝説のポケモンはレベル制限が適用される=ピオニーのイベントをクリアできないため、UBを捕まえるにはオンラインに潜るしかない。




追記、修正は全ての伝説のポケモンの色違いを捕まえてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケモン
  • ポケットモンスター
  • 剣盾
  • ダイマックス
  • 連戦
  • 冠の雪原
  • マックスこうせき
  • 伝説のポケモン
  • レンタル
  • ウルトラビースト
  • ダイマックスアドベンチャー
  • 略してダイベn
最終更新:2025年03月26日 23:05

*1 バトル時や戦闘で使用中は通常色だが、アドベンチャーが終了して一匹持ち帰る際に色違いか判明する。

*2 レジロックレジアイスレジスチル・レジギガス・コバルオン・テラキオン・ビリジオン

*3 通信で他プレイヤーの冒険に参加すれば、クリア前でも捕獲・場所の記録は可能

*4 バッジ0個どころか開会式すら始まっていない

*5 よく勘違いされがちだが、自分の手で捕まえたポケモンなら高レベルでもバッジなしで言うことを聞いてくれる