登録日:2017/03/08 Wed 22:35:04
更新日:2025/03/25 Tue 15:15:25
所要時間:約 6 分で読めます
■データ
無邪気で 残酷な アーカラの 守り神。 花の 芳しい 香りが エネルギーの 源。
全国
図鑑No.786
アローラ図鑑No.286
アーカラ図鑑No.130
分類:とちがみポケモン
英語名:Tapu LeLe
高さ:1.2m
重さ:18.6kg
タマゴグループ:未発見(性別不明)
HP:70
攻撃:85
防御:75
特攻:130
特防:115
素早さ:95
合計:570
■概要
第七世代から登場したポケモンで
アローラ地方の4つの島の一つ、アーカラ島の守り神として崇められている。
名前の由来はカプ(ハワイ語:禁忌、タブー)+てふてふ(「蝶々」や「喋々」などの旧仮名遣いによる表記)+プレレフア(ハワイ語:蝶)を合わせたものだろうか。
また他のカプ神たちと共に歴代で初めて名前に「・」が用いられているポケモンでもある。
外見は蓋付きの壺(外殻に相当する)の中に小人が入ったような姿をしている。
その気質は無邪気にして残酷。
面白半分に自らの特殊な鱗粉を人間やポケモンに振りまくという。
この鱗粉は体を活性化させ、怪我や病気を治す効果を持つが、浴びすぎると体がその変化に耐えきれなくなり、逆に危険という二面性を持つ。
……ビジュアル的にグロいことになってる可能性もある設定である。
大昔に起こった島同士の争いを鎮めるために、鱗粉で治癒を行い和解させたという伝承が残されている。
しかし、その真相は鱗粉の力で暴走した人々が全員死んでしまったために争えなくなったとも言われている。
原始的な宗教信仰にありがちな邪気のない残酷さ、あるいは薬物を用いた神との交信あたりがモチーフとされているという事だろうか。
モデルはハワイ四大神の一柱、生命の神「カネ」であろう。
さらに「カネ」はハワイ四大神の中では一番偉い神とされている。
……その性能については後述するが、レートでトップメタに君臨したのも頷けるかもしれない。
■ゲームでのカプ・テテフ
蝶がモチーフだが
虫タイプではなく、
バリヤードや
サーナイトに続くエスパー・フェアリータイプのポケモン。
アーカラ島の守り神であり、シリーズでいう準伝説に当たる。アーカラ島はずれの奥にある命の遺跡で祀られている。
カプ神共通の
専用技として「しぜんのいかり」を持つ。
効果は「いかりのまえば」と同じで相手のHPを半分にするというものだが、あちらと違って非接触かつ無効タイプがない。
エスパータイプらしく特攻と特防が高い。
また専用特性である「サイコメイカー」により「サイコフィールド」を張ることができる。
「サイコフィールド」は第七世代から登場した新しいフィールドでエスパータイプの技の威力が上がり、相手を対象にした
先制技が無効になる。
技の使用者自身や使用者の味方を対象にした先制技である、「てだすけ」「
まもる」、「いたずらごころ」持ちの壁張りや天候変化技などは使用可能。
「
いたずらごころ」で「ミストフィールド」を張られようものなら「サイコフィールド」の先制技無効の効果は発動せず、普通にフィールドの張り替えが効く。
殿堂入り後に命の遺跡で奥の石碑を調べるとバトルになる。
レベルは60。「じんつうりき」に「ムーンフォース」と強力な技を使ってくる。特に「じんつうりき」はサイコフィールドも合わさって非常に威力が高い。
また、確実に体力を半分削る「しぜんのいかり」と混乱状態にする「おだてる」にも注意。
他のカプと違って完封が不可能なので
マスターボールを投げてしまうのが手っ取り早い。
■対戦でのカプ・テテフ
「殻にためられるエネルギーが少なく、真っ向勝負をすると力負けしてしまう」「戦いになると勝つことよりも負けないことを重視して、相手を状態異常にする戦法を得意とする」という説明文もあり、サポート型のポケモンである。
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
実際は噛み合ったタイプと特性と種族値を持つ恐るべき脳筋ポケモンである。
特攻がなんと設定に反して
ラティオスや
ゲンガーと同等の130もある。「真っ向勝負をすると力負けしてしまう」とは何だったのか。
「相手が」力負けするのだろうか。
他の能力も準伝説らしく平均以上あり、実は全ての種族値がサーナイト以上。アローラ地方では珍しく素早さが高めで95ある。
そして何より「サイコメイカー」が非常に強力である。これにより5ターン限定ではあるものの、エスパー技の威力を1.5倍にする。
特攻130から繰り出される「サイコキネシス」が1.5倍となり、素の状態で「
こだわりメガネ」持ちラティオスと同等の火力となり、特防の低い相手なら半減でもゴリ押しが可能な威力になる。
エスパータイプの技は
悪タイプのポケモンで無効にできるが、カプ・テテフはフェアリータイプでしかもムーンフォースを覚える。
そのため、
悪タイプへの交換が行いにくくなっている。
これが許されるならカプ・コケコやカプ・ブルルに「じゃれつく」を与えても良かったのでは?
さらに「サイコフィールド」のもう一つの効果である
先制技封殺がかなり厄介。
先制技にはカプ・テテフの弱点をつける「バレットパンチ」と「かげうち」もあり、それを無効にできるため非常に高いシナジーがある。
先制技が効かないということは素早さで劣るポケモンに先手を取られる心配がなくなることを意味する。
持ち前の特攻もあって先手を取れればその制圧力は凄まじいものがある。
この効果は
フェローチェなどの紙耐久速攻アタッカーとも非常に相性がいいため、よく一緒にパーティに組まれている。
なお、「サイコフィールド」の恩恵は相手も受けられるため、こちら側の先制技も無効になることに注意。
また、「ねごと」で先制技が発動したり、ダブルで相方が先制技を使った相手に「アンコール」をかけると
優先度+が消えてしまうので留意しておこう。
予防の為にもコイツに先制技は覚えさせない方がいいだろう。
持ち物の候補としては上から高い制圧力を押し付けられる「こだわりスカーフ」がメジャー。
ただでさえ高い火力を伸ばすために「こだわりメガネ」「エスパーZ」等もある。
特に「エスパーZ」の「サイコキネシス」から繰り出される「マキシマムサイブレイカー」は威力175に一致補正と「サイコフィールド」の補正が加わり威力
393に。
守っている
バシャーモを貫通し、「めいそう」も絡めれば特防に振っていない
メガハッサムすら倒せるほどに。
カプZとはなんだったのか…
しかし、そんなカプ・テテフにも弱点はある。
物理耐久は中の下程度しかないため、先手で強力な物理攻撃を叩き込めれば勝機も十分ある。
スカーフのせいで有って無いようなものであるが
フェアリー複合も相まって
鋼タイプ相手が辛い。
とは言えカプ・テテフ自体は鋼相手に何もできないという事はなく、「シャドーボール」に「10まんボルト」「
きあいだま」等一応通る技も覚える。
「
めざめるパワー(
炎)」を粘るのも手。
対策としては
毒/悪複合の
アローラベトベトンが有名。というのもサイコショック無効でHPと特防が高く、カプ・テテフ側は積まない限りはどう考えても確1にならず(積んでもクリアスモッグで消されるため無意味)、アローラベトベトン側はダストシュートで確1が取れるためである。
まあ、そもそも逃げられると思うが
先制技が撃てないのは相手も同じなので、対面なら「
きあいのタスキ」や
鋼ポケモンで一発耐えて反撃してもいい。
具体的には
メタグロス、
ギルガルド、
テッカグヤ、
がんじょうボスゴドラあたり。
特にメタグロスは性格陽気で
メガシンカした状態で先制されたらスカーフ持ちが確定するので非常に相性が良い。
その圧倒的な性能から対戦では多くのトレーナーに使用され、なんとあの
ガブリアスを抜いて
シングルレート第1位の座を勝ち取ってしまった。
さらにPGLで分かる通り、ほとんどのポケモンの『このポケモンを倒したポケモン』ランキングの1位や2位にこいつが入っている。
まさに全盛期の
メガガルーラを彷彿させる事態となっている。
といってもこれはあくまでも使用率だけを見た限りであり、カプ・テテフ自身は当時のメガガルーラみたいにあらゆる相手を有無を言わせず否定するほどではなく、寧ろ当時のメガガルーラと比べれば遥かに良心的なほうである。フィールドの特徴もあり使用率こそ高く保っているが、あくまで汎用性による面が強く、ゲームバランス的にはまともとの認識も増えてきている。
また、
ダブルバトルでは搭載率が非常に高い「ねこだまし」もシャットアウトできてしまう為環境に与える影響も大きい。
とは言え、やはり明確な弱点がある為か次第にはがねタイプで対策されるようになっていったため、現在は一時期よりは少し勢いを落としている。また、スカーフでもテテフ自身にワンキル力があるわけではないことから返し倒される場面が比較的多いこと、かといってスカーフ以外だとS95の予想以上の縛られやすさが露呈することが明らかになっていることにも起因する。
(使用率的には)トップメタに変わりはないが。
むしろテテフ増える⇒鋼増えるの二段パンチで一番被害を受けたのはドラゴンである
……
ゼルネアスといい、生命力を司るポケモンはどうしてこうも見事な脳筋かつ壊れ性能になるのだろうか。
さすがにこれだけの攻撃性能を持つポケモンの技範囲を広げるのは不味いと懸念されたのか、
USMでの強化はかなり控えめのものに。
「
じゅうりょく」や
ルーム系の技等、テテフの基本戦術とあまり相性が良くない技ばかりが追加された。攻撃技も「いびき」のみ。
「トリック」はもちろん、物理とは言え「しねんのずつき」すら回されなかった辺り、相当警戒されているのだろう。
そして剣盾でも
さも当然のように「ワイドフォース」習得不可。
一応、「サイコカッター」や「じゃれつく」を新規習得できるようになっているが、相変わらずの警戒っぷりである。
本作ではめざめるパワーは廃止され、サーナイトなどが新たにほのお技のマジカルフレイムを習得した中でテテフは習得できず、
ダイマックスで相手にフィールドを上書きされやすい上に、テテフ自身もメインウェポンのはずのダイフェアリーでサイコフィールドを消してしまうというミスマッチぶりのせいで自他共にダイマックスとの相性がかなり悪い。
おまけに特殊型のテテフではダイナックルやダイホロウの効果も……。
また今作ではフィールドの火力補正が1.5倍から1.3倍に落とされてしまったため、火力が少し足りない場面が増えてしまった。
また
イエッサンがテテフと同じサイコメイカー持ちなのもかなり悩ましい。
種族値やフェアリー技の火力ではテテフが大きく勝っているが、あちらは「ワイドフォース」「マジカルフレイム」「トリック」を使うことができる上にゴースト無効の複合タイプ、ダブルバトル向きの優秀な変化技を多数持つなどテテフを脅かす点が多数ある。
単純な火力勝負になりやすいシングルバトルではまだテテフ優位だが、「ワイドフォース」が複数対象攻撃になる上に豊富な変化技が活きるダブルバトルではイエッサンにどうしても見劣りしてしまう。
ゴリランダーに後れを取る
カプ・ブルルよりはまだマシな状況だが、今作のカプ・テテフは少し不遇な気がしなくもない。
追記・修正はサイコフィールドを展開してからお願いします。
- 設定と実際の性能が真逆なことでネタにされてるけど、これで眠り粉や怒りの粉覚えたらさらにヤバかったな。特に前者はZワザ化で素早さ上がるし -- 名無しさん (2017-03-08 22:42:38)
- テテフとレヒレの種族値入れ替わればまだ設定的にもマッチしてたかも -- 名無しさん (2017-03-08 23:16:35)
- テテフ「真っ向勝負は苦手だといったな、あれは嘘だ」 -- 名無しさん (2017-03-08 23:46:54)
- テテフ「世界に人の心の光を見せなけりゃならないんだ!」(サイコ・フィールド展開) -- 名無しさん (2017-03-08 23:49:19)
- 夜の役割が持てる -- 名無しさん (2017-03-08 23:52:39)
- ↑2 コケコ「」 -- 名無しさん (2017-03-09 00:20:04)
- ↑ミス コケコ「竜星群の落下は始まっているんだぞ!」 テテフ「フェアリータイプの相手にゃ物足りないぜ」キリッ -- 名無しさん (2017-03-09 00:21:18)
- コケコはムンフォじゃれつく無し、ブルルもじゃれつくないのにこいつだけムンフォ覚えるのおかしい -- 名無しさん (2017-03-09 01:14:23)
- 第七世代の新ポケはどこか自重したところあって、コケコやブルルも例外じゃないのに何故かこいつだけなんでもかんでも不自然なレベルで揃ってて隙がないというね。ファイアローや悪戯心憎しの勢いだったのかもしれんけどやりすぎやろ。 -- 名無しさん (2017-03-09 01:24:50)
- ↑2レヒレ「……」 -- 名無しさん (2017-03-09 04:47:58)
- 先制技封じがフェローチェと相性抜群でバトルツリーではタッグで敵を殲滅する光景が -- 名無しさん (2017-03-09 06:45:58)
- ↑残り枠にガブを入れてたらメノコで詰んだ苦い記憶が… -- 名無しさん (2017-03-09 07:15:18)
- こいつがいるのでアローラベトンがずっとスタメンに居座ってる -- 名無しさん (2017-03-09 09:42:36)
- こだわりアイテム落としちゃった! -- 名無しさん (2017-03-09 10:59:03)
- 荒れ狂う破壊神の力を抑え環境にバランスをもたらすためにアローラの自然がアロベトンを生み出した説 -- 名無しさん (2017-03-09 11:05:27)
- 力こそパワーを体現してるよ -- 名無しさん (2017-03-09 12:19:20)
- せめて半減にしてよ -- 名無しさん (2017-03-09 18:10:18)
- 他のポケモンがちゃんと種族名そのままなのに1匹だけ「前作の悪夢」なんて穿った書き方する必要はあったんだろうか -- 名無しさん (2017-03-09 18:36:12)
- なんか火山の神様みたいなイメージがする。元ネタに忠実なんだけれど。 -- 名無しさん (2017-03-09 18:54:21)
- そりゃどいつもこいつも悪タイプにリージョンしまくる訳だわ… -- 名無しさん (2017-03-09 18:58:25)
- ↑3SM新規か?気に入らないなら変えとくよ。 -- 名無しさん (2017-03-09 19:57:36)
- ↑ありがとう。新規じゃなくて初代からやってるw 長い間埋もれて漸く光が当たったと思ったら散々言われて、調整された挙句にまだ恨み深く言われてるのがただただ悲しくてな…… -- 名無しさん (2017-03-09 20:21:15)
- メガガルーラよりは弱いけどメガガルーラより厄介 -- 名無しさん (2017-03-09 21:03:43)
- めざパや10万ボルトじゃ落としきれないチョッキテッカグヤに対処を任せてる。 -- 名無しさん (2017-03-10 11:01:26)
- ↑馴れ合いかもしれんがよければ調整教えてくれ -- 名無しさん (2017-03-10 16:28:39)
- かわいい(かわいい) -- 名無しさん (2017-03-11 01:24:03)
- 元ネタのカネには死者を甦らせる力を持つ水の話があるし、マジでレヒレと設定が逆だよな… -- 名無しさん (2017-03-11 18:41:23)
- もしかしてミミッキュの中身って、粉を浴びすぎたピカチュウとか?生息地違うけど -- 名無しさん (2017-03-11 18:52:41)
- オシャボ厳選ではラブラブボールで挑む人が多いが、設定的にはヒールボールのがマッチしてるんだよね。色もピンクだし -- 名無しさん (2017-03-25 21:59:53)
- 世は大フェアリー時代なのにハッサムが息してないのって完全にテテフのせいだよね -- 名無しさん (2017-05-31 22:57:35)
- ↑チョッキシュバルゴを使おう -- 名無しさん (2017-05-31 22:58:51)
- 重機動メカかと思った -- 名無しさん (2018-01-28 14:39:54)
- ↑何機か足すらついてない機種もいましたね… -- 名無しさん (2019-08-10 08:43:58)
- フェアリーそのものが強いんだが、エスパーフェアリーって組み合わせが相当に悪さしてる。等倍でも致命的な威力なのに大抵の相手にメインウェポンのどちらか一方は通る。弱点もマイナーで少ない。フィールドこそ弱体化したがガラルに入国しないでほしいポケモンの1体だな。 -- 名無しさん (2020-02-05 17:41:38)
- 剣盾でもまた大暴れするのかどうか。 -- 名無しさん (2020-10-21 18:45:16)
- アニメでサトシのイワンコが進化した回が印象的だったな。 -- 名無しさん (2025-03-15 23:22:27)
最終更新:2025年03月25日 15:15