登録日:2021/08/17 Tue 23:31:00
更新日:2025/03/28 Fri 07:16:45
所要時間:約 3 分で読めます
ねえアンタ 私の事好きって言ったじゃない♡
うふふ♡ 一生ここに居なよ 私が飼ってあげるからさ♡
●目次
【プロフィール】
通称:ブラックマリア
所属:
百獣海賊団飛び六胞
肩書:鬼ヶ島の遊郭「女難」花魁
懸賞金:4億8000万ベリー
年齢:29歳
身長:820cm
誕生日:9月24日
星座:天秤座
血液型:S型(現実だとO型)
覇気:
武装色・
見聞色
悪魔の実:クモクモの実 モデル“ロサミガレ・グラウボゲリィ”(
動物系古代種)
初登場:単行本97巻・第978話・『飛び六胞登場』
出身地:偉大なる航路・新世界・
ワノ国
趣味:ボクシング・恋愛
好物:みたらし団子
CV:
小林ゆう
【概要】
カイドウ率いる百獣海賊団の大幹部である「
大看板」に次ぐ、幹部格や実力者が選ばれる「
真打ち」の中でも選りすぐりの実力者からなる六人の精鋭幹部
「飛び六胞」の1人。
シャーロット・リンリンほどではないが、
ドレークの3倍以上・カイドウに比肩する長身を持つ遊女のような外見の美女で、簪や
刀剣で髪を結っている。
なお髪は
名前に反して金髪。
普段は気崩した着物を身に纏っているが、戦闘時には上半身の着物を脱ぎ棄て、胸におそらく自身の能力による糸を使ってサラシだけを巻いた軽装となって戦う。
ちなみに背中には
「女難」の文字の刺青が刻まれている。
見た目通り、鬼ヶ島内の遊郭の管理・運営も担当。現状戦闘以外での役職が明示された唯一の人物。
三味線の技量も高く、配下の女性から陶酔の視線を受ける程で、部下からは「マリア姐さん」と呼び慕われている。
【人物像】
割とサバサバした性格らしく、上昇志向の強い
ササキや
フーズ・フーと比べるとあまりガツガツとした向上心を見せない落ち着いた性格。
子供であるモモの助が殴られてボコボコにされた姿を見てかわいそうと言い膝に乗せるなど、ある程度の母性はある様子な他、金色神楽ではカイドウに酌をする一面も。
あまり大看板と衝突しないスタンスゆえか彼らからも好意的に受け取られているらしく、彼女が任務を買って出た際にはあの
火災のキングも素直に
「頼む」と発している。
一方、百獣海賊団の上位層らしく、敵に対しては
苛烈で好戦的。
本人曰く
「格闘家」らしく、巨大なロビンの肉体を殴ることに喜悦を見出して嬉々としてサンドバッグにしようとしたり、嬉々として鬼ヶ島の城内に
火をつけて大火事を引き起こすなど本性は残忍なサディスト。
肉食生物の動物系は凶暴性も増すが、獲物を捕らえて身動きの取れなくなった相手を雁字搦めにし、最後は消化液で残らず溶かして食い殺す
蜘蛛の能力者と考えればこの性格にも合点がいくかもしれない。
実際、当初は執着していた
サンジも、一度捕えてしまった後は嬉々としてメリケンサックで甚振り続け、仲間に助けを求め続ける姿を見て掌を返したかのように露骨にバカにして嘲笑うなどかなりの性悪。
女性らしく自分の顔を傷つけられると
怒る一面もあるが、何より気に入った男達を自分の糸で捕らえてしまい、
拷問で痛めつけた上で徹底的に調教し自分がいなければ生きていけないよう心身共に追い込む陰湿な束縛体質。
曰く
「浮気は許さない」。
男好きな一方で負けん気の強い
うるティを目にかけて気に入っているようだが、もしかしたら
両性愛者なのかもしれない。
また、百獣海賊団の幹部の中では唯ワノ国出身ということもあり、ブラックマリアという名はカイドウから与えられた名前であり、彼女もキングと同じように本名が別にある可能性が高い。
【戦闘能力】
幻を見ないって言ったのかい!? だけど夢なら見てるじゃないか!!
カイドウ様に勝てるって!!!
動物系悪魔の実古代種
「クモクモの実 モデル“ロサミガレ・グラウボゲリィ”」の能力者。
人獣型では下半身が巨大な
クモに変身するが、このクモは
SMILE能力者のように独立して意志を持つかのように活動しているのが最大の特徴。
結果として、パンクハザードのマチェーテのルンに似ている。
100巻
SBSによれば本来は他の動物系のように顔が変形し腕が増えるクモ人間の姿になることが判明。
しかし、その姿になるのはブラックマリアの美意識的に許せなかったため、
トニートニー・チョッパーのランブルボールのように
薬などを使って変形点を変えていたとのこと。
薬によるものか不明だが、
旱害のジャックも人獣型では
ケンタウロスのような姿になっている。
恵まれた長身によるフィジカルだけでなく、基本は幻霧を利用した精神攻撃や蜘蛛の糸を使ったトラップを得意戦術とする。
飛び六胞の中でもパワーとタフネスは高いわけではない様子だが、このように
- 力技では破壊が難しい粘着性の糸
- 相手への精神攻撃となる幻術
- 毒
- 糸が可燃性であることを活かした炎の技
など、手数の多さと狡猾さは飛び六胞の中でも随一。
ただし、旱害のジャックは
「瀕死の赤鞘九人男であれ、飛び六胞に殺せるほど甘くはない!」と発言している。
無論、赤鞘九人男の強さと執念を知るジャックだからこそ、飛び六胞を
馬鹿にしているのではなく赤鞘九人男を高く評価しているためであるが。
また、さらへび先生やカイマンレディをはじめとしたSMILE能力者の女性を多数配下に持つ。
ブラックマリア本人が妖怪変化っぽいビジュアルなのも合わせてテリトリー全体が妖怪屋敷と化している。
技
ブラックマリアの指先から張り巡らされる粘着性の糸。
「一度ついたら二度と取れない」とはブラックマリアの談。
その糸の強度はサンジですら
自力では脱出不可能なほど。
ほぼ無制限に発射でき、
床や壁に大量に展開して触れた者を拘束することが可能でトラップとしても使える。
更には可燃性をも有しており、着火すると瞬く間に燃え広がる。またクモの口から
炎を吐いて、あらかじめ展開した糸に自ら着火する事もできる。
ただし、凍らされるなどすると粘着性を失い簡単に砕けてしまうのが欠点。
足先からは猛毒の毒液を分泌し、攻撃に合わせて毒を撃ち込める。
ただし、ロビンに対しては「ロビンは殺してはいけない」という命令があったため牽制程度にしか使用しなかった。
強い幻覚作用を有する特殊な霧。
この幻覚は霧を帯びた対象のことを
「その人物が心から会いたいと願う相手」に見せかけるという一種の
幻術。
相手の記憶に干渉しているため姿だけでなく声色すらも模倣でき、体格さえ合っていれば
巨人族ですら対象となる。
人生経験豊富なロビンやブルックですら一瞬惑わされかけるなどかなり強力な作用を持つ……が、
会いたい人と会うことを日々夢見ながらも20年以上過ごし、既に事実を受け入れていた2人にはほとんど通用しなかった。
「私の糸」を網状にして発射する。
打撃に合わせて展開すれば相手の動きを抑制できるだけでなく、自身の様々な技の基点になる。
マリアネットを無数に伸ばして壁や床に接続し、相手の手足を拘束する。
自身の正面に縦横無尽にマリアネットを張り巡らせて敵の攻撃を阻む防御技。
蜘蛛の口から吹いた炎を張り巡らせたマリアネットに引火させ、周囲一帯を火の海に変える。
装備
先端部が車輪のようになった異形の
大槍。
先端の車輪部には
パグのSMILEを食べたギフターズ
「輪入道」が入り、車輪を
ハムスターの回し車の要領で回転させることで火を撒き散らす。
輪入道が活動している間は振り回すだけで火を撒き散らして周囲一帯を火の海に変えてしまう。
たとえ輪入道が封じられても、
車輪部分から無数の刃を展開して丸鋸の如く変化し敵の身体を切り裂く薙刀にもなる万能武器である。
ただしロビンの生捕り命令のためか、途中から自分で使うのをやめている。
ブラックマリアの近接戦用の武器。
無骨な鋼鉄製の
メリケンサックであり、指にはめ込むことで打撃力を強化し痛烈な
拳の打撃を打ち込める。
マリアネットで動きを封じた相手を容赦なく殴りつけるのがブラックマリアの基本スタイル。
【劇中での活躍】
「金色神楽」では、カイドウの息子
ヤマトの拿捕任務を他のメンツに任せ、カイドウの酌をしていた。
その後は遊郭に戻り煩悩にまみれて遊郭にやってきたサンジを捕らえ上記の能力の姿で彼と対峙。
古代文字を読める
ニコ・ロビンを呼び出そうとサンジを痛めつけてメアリーズに助けを求めるよう言うと、女性と戦えないサンジは“
エニエス・ロビーのときと違い”仲間に全力で助けを求めた。
かけつけたロビンと
ブルックにサンジを解放され、二人と対決。
幻霧を利用した精神攻撃を仕掛けるも通用せず、炎を展開する輪入道で攻撃を仕掛けるも、ブルックに輪入道を仕留められたことで幻霧が封じられると、即座に肉弾戦に移行。
蜘蛛の糸と毒、炎の展開、そして体術を駆使してロビンを追い詰めていくが、殺せない制約がブラックマリアにあったことで毒をロビンに使えなかったことに加え、度重なるサンジとロビン自身への侮辱によってロビンがブチ切れる。
革命軍で習った
魚人空手の掌底によりロビンが建物を破壊して展開した炎を瓦礫などで鎮火し、周囲に能力で手足の展開をすることが可能に。
そして続けざまにロビンが発動した「
悪魔咲き」を見てしまった事でブラックマリアは動揺。
…悪魔!?
悪魔にだってなるわ
本当に必要としてくれる人達がいるから……!!頼ってくれる人がいるから……!!
手も足もいらない……?
違う!! 私じゃないよ…いらないのはお前……!!
大渦潮クラッチ!!!
あ"ああああ!!!
最後は
悪魔の如き姿となった巨大なロビンの新
必殺技を受けて全身の骨が砕かれたらしく、ページワンと同じく
「ボキ」という効果音を全身から響かせ、そのままKO。
ロビン確保の命令ゆえに殺せず毒や大槍等を十分に使えなかったことや嗜虐思考ゆえいたぶってしまったことも敗因となった。
ロビンもその後ブルックに抱えてもらうほどダメージを受けていた。
なお、アニメ版ではトドメのシーンがかなり加筆されており、全身を徐々に無理やり捻じられて白目を剥いていき、全身を粉砕された後は舌を出して動かなくなってしまった。
この描写から、死亡してしまったのではないかという考察がなされた。でも、ONE PIECE世界の人間タフだし……
【余談】
イギリス発祥の
トランプゲームの「ブラックマリア」。
「ブラックレディ」という別名もある。
一般的には「ハーツ」とも呼ばれるゲームで、「ブラックマリア/ブラックレディ」はその中でも最も凶悪なカードであるスペードのクイーンのことを差す。
ビブルカード「圧倒的戦力! 百獣海賊団!!」によれば、「あーれー」からの連想で「オビオビの実」の能力者になる構想があった。
ブラックマリア「「あーれー」の準備ができてるよ」
約2億3千万年前に存在したという古代の蜘蛛の名前。
そんな昔にいたのならマンホールのフタくらいデカいのかと思いきや、体長は7mmほどしかない。がっかりした読者も多かろう。
入り江や潟などの湿った草地に浅い巣穴を掘って潜んで獲物を狙い、腹部から出す糸で巣穴を補強していたなど現代の蜘蛛にも似た生態を持つ。
追記修正はクモの名前を暗記してからお願いします。
- これで飛び六胞の項目が全員立ったのね。ブラックマリア最初と比べるとだいぶ印象が変わったキャラだと思う。 -- 名無しさん (2021-08-17 23:39:32)
- 初登場時は落ち着いた印象でワンピの敵女では珍しい感じだったけど、出番終わってみると正直小物だったなあと -- 名無しさん (2021-08-17 23:41:55)
- エニエスロビーの事件後もロビンが麦わらの一味に在籍し続けてる(=お荷物扱いされていない)時点で、あの手の煽りは利かないと分かっても良さそうなものだけど -- 名無しさん (2021-08-17 23:47:23)
- ちなみにアイゼンボーグにも同名の怪獣が出てたりする -- 名無しさん (2021-08-17 23:58:43)
- 強さはともかく、ミラクルキリンのカクの後輩、ヘリケラトプスのササキの同期で、かなり器用な変形ができる動物系能力者の一人だと思う。 -- 名無しさん (2021-08-18 00:03:56)
- 令和のバド星人かな -- 名無しさん (2021-08-18 00:15:47)
- うるティがちょっとしぶとすぎたから見劣りしちゃうよね飛び六方 -- 名無しさん (2021-08-18 00:35:45)
- ワンピースキャラ屈指のかませ犬 -- 名無しさん (2021-08-18 01:43:13)
- 今回は偶然戦ったのが精神攻撃効かない二人だったってだけで、実際は幻霧でほとんどの敵がアウトなのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-18 08:05:54)
- フーズ・フーといい、飛び六胞って麦わらの一味の地雷を踏むのがお好きなの? -- 名無しさん (2021-08-18 08:43:33)
- ガチの愛人枠 -- 名無しさん (2021-08-18 08:50:52)
- ロサミガレ・グラウボゲリィって検索してもあまりに資料がなさすぎて作者はどこから情報を仕入れてたのか。 -- 名無しさん (2021-08-18 14:46:20)
- 小物だのかませ犬だのって感想はなんかにわかくさいなと思ってしまう -- 名無しさん (2021-08-18 15:13:47)
- 格闘家というにはショボ過ぎたな。せめてフーとまではいかんでもボンちゃんくらいはそれらしく戦ってくれといいたい。 -- 名無しさん (2021-08-18 15:44:23)
- 格闘家と言っても、実際には幻霧か蜘蛛の糸で行動不能にしてから一方的にボコボコにする戦闘スタイルだったのかもね -- 名無しさん (2021-08-18 16:55:01)
- ヤツカタギみたい -- 名無しさん (2021-08-18 18:21:05)
- 狡猾なやり口や武器を使う辺り、当人は素の実力が低さを自覚してたのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-18 19:09:47)
- ↑2どちらも妖怪・絡新婦がモチーフであることはまず間違いないし、そもそも巨大蜘蛛という時点で外見や戦法が似てくるのは仕方がないだろう -- 名無しさん (2021-08-18 20:42:14)
- ↑6作者は生き物図鑑が好きらしいからそこからかな?↑2他と比べると戦闘に対する意欲も低く見えるしの。他の飛び六胞が脳筋よりなんでややバランス取れてる感あるかもだが -- 名無しさん (2021-08-18 21:29:05)
- なんかビックリマンに出てきそうな名前 -- 名無しさん (2021-08-19 18:32:05)
- 挑発の内容的に、ブラックマリア自身が捨てられたか売られた過去がありそうな気がする。 -- 名無しさん (2021-08-19 20:47:28)
- ↑百獣海賊団にしては女中にも優しかったりするし強引に自分に従わせようとするけど味方には割りとやさしいからな。強さと愛人ムーヴでのしあがったけど元はそういうのはあり得る -- 名無しさん (2021-08-19 21:38:23)
- ドレスローザ編を読み直して思ったんだが、ロビンの胸の谷間に挟まって移動していたトンタッタ族の長みたいに、この人の乳の谷間になら普通サイズの人間を挟めそうよね -- 名無しさん (2021-08-19 22:07:00)
- ルフィとゾロはモロ効きそうだよな幻覚攻撃 -- 名無しさん (2021-08-19 22:49:36)
- ↑最近になって故人に強い思い入れ出来ちゃったからな船長。 -- 名無しさん (2021-08-19 22:53:02)
- 幻覚攻撃といい、下半身の顔といい既存の動物系古代種じゃあ説明つかないことが多い人。 -- 名無しさん (2021-08-20 13:49:44)
- それらは悪魔の実と関係ない生来の物なのかも ひょっとすると歴史の彼方に消えたとかいう・・・ -- 名無しさん (2021-08-20 14:52:57)
- ロビンの「悪魔の子」を「都合悪い奴消すためのデマカセでした〜w」で終わらせるのではなく「頼られるなら悪魔にでもなる」と昇華させてくれたの好き -- 名無しさん (2021-08-21 05:47:59)
- 技名がダサい... -- 名無しさん (2021-08-21 13:00:08)
- ↑4 ササキ「ゾオンは自由だ!」 -- 名無しさん (2021-08-23 23:30:24)
- ↑2 チョッパーが2年後で初めてヘビーポイントを披露した時の会話といっしょだよね。 -- 名無しさん (2021-08-31 19:59:38)
- 100巻のSBSで悪魔の実の姿について触れてたけど薬って彼女の独学だろうか。 -- 名無しさん (2021-09-03 12:14:24)
- ↑クイーンが作ったって可能性もありそうだがクイーンがそういう真似するのかって言われると… -- 名無しさん (2021-09-03 19:21:27)
- 「仲間がいるから悪魔にだってなれる」「ルフィを助ける怪物になりてぇ!」…やはりチョッパーとロビンと仲良いのは必然だなあ。迫害と孤独の辛さ・仲間の大事さを理解してるから -- 名無しさん (2021-09-12 15:36:01)
- 孤独だけならブルックも該当者だけどね -- 名無しさん (2021-09-19 22:40:24)
- ブラックマリアとしらほし姫だったらどっちがデカいのか?? -- 名無しさん (2021-10-01 22:57:02)
- しらほし姫はカイドウよりも2倍ほどデカいぞ -- 名無しさん (2021-10-01 23:16:33)
- ネーミングセンスはゼロだった -- 名無しさん (2021-10-04 21:46:51)
- いつの間にかさらしを巻いてた件は苦情があったのね…。 -- 名無しさん (2021-12-03 04:14:46)
- もしあの場にウソップやフランキーがいたら「改名してくれ!」「命名権をくれ!」と叫んでいただろうか??<技名 -- 名無しさん (2021-12-31 16:19:34)
- 色っぽいサディストで実は小物って画伯に似合ってるのよね。ロビンと画力対決してほしい… -- 名無しさん (2022-02-05 00:35:21)
- 女優のエリンリチャーズに似てるよな。ムカつく表情してる所もゴッサムのバーバラキーンにそっくりだわ -- 名無しさん (2022-02-20 09:43:14)
- 30分後の阿智彦同様ニチアサストレスマックスキャラ -- 名無しさん (2022-07-25 22:28:40)
- 薬はシーザーから仕入れてたのかもしれない -- 名無しさん (2022-09-02 17:18:02)
- こいつ本当に死んだのかね? -- 名無しさん (2022-12-24 00:25:41)
- オビオビじゃなかった理由、鬼滅の堕姫とモロ被りしてしまうからってのもありそう -- 名無しさん (2023-06-18 19:10:22)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-07-13 19:40:13)
- ONE PIECEで一番好きなキャラなのにやけに当たりが強い人がいて怖い -- 名無しさん (2023-08-17 20:37:15)
- アニメで巨大なロビンに骨おられるのをブルックが出した氷が割れるシーンで示唆してたのうまいと思ったわ。 -- 名無しさん (2023-10-14 20:57:05)
- 某掲示板サイトだと、焚き火の杉っ葉よりもよく燃えるから存在自体タブー視されてる節はある。 -- 名無しさん (2023-11-27 18:50:50)
- ↑この人とウタは特にそう。ちょっと名前を出しただけで大荒れする。 -- 名無しさん (2024-07-09 15:38:00)
- 覇気が使えないロビンの攻撃で倒されるゾオン -- 名無しさん (2024-10-08 03:42:42)
- ↑覇気あろうがなかろうが間接技かけられて無事なわけねえだろ。 -- 名無しさん (2024-10-11 19:15:32)
- ロビンを生け捕りにする命令を出した結果負けるきっかけを作った百獣海賊団にも問題があるよな -- 名無しさん (2024-10-12 01:48:31)
- ↑ポーネグリフ解読できるのロビンだけなんだから生け捕りにすんの当然だし -- 名無しさん (2024-10-12 08:56:31)
- ロビンが悪魔咲きした時は絶対対抗してサンタマリアって技使うと思ったけどそんなことはなかった -- 名無しさん (2024-10-12 10:08:52)
- 「蜘蛛の能力者」という設定が先にあって、そこから古代蜘蛛を調べた結果あのマニアックなチョイスになったんじゃなかろうか -- 名無しさん (2024-12-21 16:27:06)
- ↑13 フーズフーやうるぺー姉弟は生存確定したからね。 -- 名無しさん (2025-02-21 18:56:08)
- サンジを捉えて撃破寸前まで追い詰めたが救命に現れたロビンに激闘の末敗れた。 -- 名無しさん (2025-02-21 19:03:10)
- 初めて知ったとき、カイドウより身長高くて驚いたなぁ。 -- 名無しさん (2025-03-28 07:16:45)
最終更新:2025年03月28日 07:16