登録日:2021/08/11 Wed 23:18:00
更新日:2025/04/22 Tue 20:49:08
所要時間:約 9 分で読めます
足手まといをかばいながら
勝てる相手と見積もられちゃあ……
たまらねェなヤマトぼっちゃん
●目次
【プロフィール】
本名:ササキ
異名:
盛っ
切りのササキ
所属:ササキ海賊団→
百獣海賊団飛び六胞
懸賞金:4億7200万ベリー
年齢:34歳
身長:318cm
誕生日:2月3日
星座:水瓶座
血液型:XF型(現実だとAB型)
覇気:
武装色・
見聞色
悪魔の実:リュウリュウの実 モデル“トリケラトプス”(
動物系古代種)
種族:テングハギの
魚人
出身地:偉大なる航路
初登場:単行本97巻・第978話・『飛び六胞登場』
趣味:酒作り
好物:アスパラガス
CV:ボルケーノ太田
【概要】
四皇カイドウ率いる
百獣海賊団の大幹部である「
大看板」に次ぐ、幹部格や実力者が選ばれる「
真打ち」の中でも選りすぐりの実力者からなる六人の精鋭幹部
「飛び六胞」の1人。
3mを雄に越すガッシリとした体格の持ち主で、鋭い牙や上半身の入れ墨、黄色の角が特徴の大男で船長帽子を被っている。彼もジャックと同じく
魚人族で、テングハギの魚人であることが判明した。髪色は黄緑。
フーズ・フーと同じく元は自身の
「ササキ海賊団」を船長として率いており、こちらも大看板の座を狙っている。
スクラッチメン・アプーや
バジル・ホーキンスなどカイドウに降り忠誠を誓った海賊団船長は多く、彼ら部下になった船長らに裏切りを考えさせないカイドウの器の大きさと“強さ”がうかがえる。
【人物像】
雑魚共と飲んでも“利”がねェ!!
おれはアンタと飲みてェ カイドウさん!!
フーズ・フー同様、最高三幹部「大看板」を目指すなど上昇志向が強く、宴は好きだが「金色神楽」の宴会でも雑魚とではなくカイドウと飲み交わすことを望むなど百獣海賊団の精鋭らしく弱肉強食思想が根付いている。
X・ドレークについては
「大看板を目指す気がないなら助かる」と言い実力を認めている一方で、
ページワンについては大看板の座は難しいだろうと小馬鹿にしており、アニメ版982話ではページワンが
おそばマスクを取り逃がしたことにも言及。
大看板の地位を狙っていることもあり、
火災のキングら大看板とは普段は不仲。
一応非常時にはキングから
「大看板と飛び六胞の内紛は一時中止」と言われてキングの指示に従う柔軟さはある。
割と武人気質でもあるのか後ろを向いて逃げるフランキーに対して
「逃げるとは恥を知れ!!」とキレる場面もあった。
仲間への情は厚いようで、普段の
狂死郎とは特に気さくに話し合うほど仲が良く、ササキ本人も狂死郎を
「親友」と呼ぶほど信頼していた。
狂死郎も自身の正体を明かす際にササキを(アニメ989話では
海楼石の手錠で)拘束し、急いでいたとはいえササキの命を取らないでいるなどササキのことが嫌いでは無かった様子。
ササキの方も、狂死郎に拘束された際には突然の
裏切りに
怒りよりも疑問と動揺が出ており、狂死郎の正体と裏切りの理由を知った後はヤケ酒を飲みながら「
「(百獣海賊団では無く)おれを裏切った罪は重い」」と静かに怒っているなどショックだった模様。
邪魔がいなくなってよかったな
おれの味方はもうここらにゃいねェ様だ……!
戦闘では部下や仲間を攻撃に巻き込まないように配慮しているようだが、一方で裏切りに対しては容赦はなく、たとえ相手の能力の影響であっても部下が裏切りを犯した場合は一応咎めはしたもののその後は一切の容赦なく自身の攻撃に巻き込む冷酷さを持つ。
【戦闘能力】
ライブフロアでも部下共がみんな寝返ったらしい……
おれが行って歯向かう奴ら 皆殺しにしてやる!!!
動物系悪魔の実古代種
「リュウリュウの実 モデル“トリケラトプス”」の能力者。
自分の能力について
「実在した“最強生物”さ」と豪語する自信家。
その自信に違わず、
ドンキホーテファミリー幹部2名や
映画では
プロトタイプパシフィスタを一蹴するなど
極めて高い性能を誇るフランキー将軍の猛攻にびくともしないどころか、
小細工抜きで正面から圧倒する古代種特有のバカげたフィジカルを持つ。
そのタフネスも、フランキーから
「ホントに頑丈なヤローだな…! 致命傷は何度も与えたハズだぞ!」と評される(ササキもフランキー将軍の耐久度には「
頑丈でうっとうしいのはてめェもだ」と返している)ほど。
獣型ではその巨体と頭部の角を活かした強烈な突進攻撃を得意としている。
また、
「装甲部隊」と呼ばれる甲虫・甲殻類やハリネズミ、
サイといった防御力の高いギフターズで構成された特殊部隊を統括するなど指揮官としての能力もそれなりに高い。
彼らも、
光月モモの助や重傷のしのぶを守らなければならない事情から動けない
ヤマトを包囲網と砲撃でジワジワと追い詰めたり、集団で羽交い締めにすればフランキー将軍も動けなくなるパワーを誇ったりと、かなりの手練れ。
技
人獣型で使用。
首周りの襟を高速回転させ、ヘリコプターのように飛ぶ。
見た目は完全にギャグだが、空中から攻撃できるだけでなくプロペラ回転で異常に速度が上がったことで高速移動も可能なため、回避速度も上がる攻防一体の技でもある。
そして襟には棘が無数に生えており、回転中はそれ自体が
チェーンソーのようになるため近づくものを切り刻む。
不用意に
刀で触れてしまうと簡単にへし折られ、ギフターズ装甲部隊の装甲すらたやすく切り刻むほどの威力を持つ。
明らかにトリケラトプスにあるまじき能力だが、
クイーンの
改造による
サイボーグではないようで、
ササキ本人は
「トリケラトプスはこういう恐竜だ!!!」と断言してはばからない。
確かにこれなら最強生物である。
ヘリケラトプスによって加速し頭と鼻先の角で相手を穿つ突進技。
助走距離に比例して威力が上がるが、襟の回転方向を間違えると凄まじい勢いで逆走してしまうのが欠点。
とはいえ瞬時に助走距離の確保には使えるので一概に欠点には繋がらない。
ベビー5の猛攻でもほとんど傷がつかなかったフランキー将軍の装甲を
一撃で大きく歪ませ、内蔵兵器が暴発してしまう威力を誇る。
空中から落下の勢いを乗せて自爆覚悟の「弾丸ケラトプス」を叩き込むササキの
必殺技。
原作983話で
シャーロット・リンリンに殴られても耐えていたブラキオタンクの胴体を持つフランキー将軍を大破させるほどの破壊力を持つ。
アニメ1042話では、作画が面倒だからかフランキー将軍の破壊はなぜかなかったことにされていた。
装備
ササキ愛用の
刀にして絡繰兵器。名前からおそらく真打ちホールデムのものと同じく疫災のクイーン謹製。
鉄芯のような棒状の芯にカミソリのような刃が大量に付いており、起動するとすべての刃が外側を向くように展開。
そのまま
ドリルのように螺旋状に回転し、触れるものを斬り抉る。
【劇中での活躍】
カイドウ(の名を使った火災のキング)により飛び六胞が召集され、大看板への挑戦権をかけて行方知れずのヤマトを連れ戻すことに。
「金色神楽」でのヤマト捜索の際は捜索を部下達に任せて南西の門に待機していたとき、そこに狂死郎が訪れると彼の来訪を歓迎。
完全に油断していたこともあって狂死郎の不意打ちに遭い、怒りより先に動揺と疑問が出る中、それまでの関係からか命こそ取られなかったが神木に拘束されて動けないようにされてしまった。
後にビッグ・マムの『威国』が縛りつけた神木を破壊した事によりなんとか拘束から解かれる。
狂死郎の正体と裏切りの理由を理解しつつも「おれを裏切った罪は重い」と呟いていた。
その後、カイドウvs
赤鞘九人男や
麦わらの一味&侍連合の戦いが始まり、火災のキングから大看板と飛び六胞の内紛一時中断に加え、敵の侍達の大将であるモモの助の首を取ることを命じられる。
メアリーズの監視によりモモの助の近くに偶然いたことが分かったササキは部下の装甲部隊を引き連れて、しのぶと一緒にいるモモの助を始末しようとするが、ヤマトに妨害される。
その上、ナンバーズ「八茶」を侍達から引き離そうと逃走していたフランキー将軍がやって来て、ヤマトが八茶を倒しつつ八茶の開けた穴を使って階下にモモの助達と共に逃げてしまう。
ヤマトの頼みで装甲部隊の相手をするフランキー将軍の手強さを見て、上記の能力の姿になり対決することに。
SMILEの能力者を従えることが出来る
お玉の能力により、
ウソップの狙撃できびたんごを食べさせられていた装甲部隊が離反し孤立するトラブルと、そのことに驚き気を取られた隙にフランキー将軍のフラン剣の一撃で腹部に大きな傷を負う。
それでもそのタフネスにより、ベビー5とバッファローを一蹴する実力とリンリンの
パンチにも耐えた耐久力を誇るフランキー将軍と互角に渡り合う。
ササキの突進に対し、カウンターで放たれたフランキー将軍必殺の
「将軍砲」を真正面から受けながらもこれを執念で持ちこたえてみせた。
……グフ!! 恐怖の象徴"百獣海賊団"「飛び六胞」……!!
ナメンな
そのまま自爆覚悟で突っ込んでフランキー将軍を大破させたが、フランキー将軍に中身があることをササキは知らなかったこともあり、フランキー将軍を身代わりにして隙を作ったフランキーが腹部の傷目掛けて続けざまに放った「フランキーラディカルビーム」の直撃によって倒れ伏した。
【余談】
- ビブルカード「圧倒的戦力! 百獣海賊団!!」によれば、初期案での武器はチェーンソー。
- 担当声優のボルケーノ太田氏はバンダイ社員から声優に転向した経歴の持ち主で(芸名の由来はデジタルモンスター宣伝担当時のキャラから)、ジャンプ作品『こちら葛飾区亀有公園前派出所』105巻・107巻にてなんと当時の職業そのままの「バンダイ社員・太田健介」として漫画出演を果たした過去をも持つ。
- カクといい動物系の能力者が集団で現れると1人はこんなのが出てくる -- 名無しさん (2021-08-11 23:24:32)
- 佐々木ィ! -- 名無しさん (2021-08-11 23:27:30)
- ↑↑でもってギャグな見た目に反して実力は確かなのも共通。おだっちのキャラ造形力の高さが光るタイプのキャラクター。 -- 名無しさん (2021-08-11 23:50:41)
- 本当に倒したかこれ?。いつもなら敵が倒れ伏したところに決め顔と台詞を1ページくらい用意しそうなもんだけど -- 名無しさん (2021-08-11 23:53:05)
- こいつを見てると、動物系でもなんでも、悪魔の実の真価を発揮させるのは『発想』なんだなって思う。 動物系だとこいつとカクがそうだろ。熟練者は動物系でも繊細な変形が行えるのかも -- 名無しさん (2021-08-12 00:16:35)
- 仮にあれでダウンしたとしても、また立ち上がってきそうだな そう考えると動物系の強い奴は本当やってられん強さ -- 名無しさん (2021-08-12 00:27:00)
- 悪魔の実の能力に関してはマジで柔軟な発想と出来ると言う確固たる意志と鍛錬が重要だと思うわ。他の動物系も見習うべき。 -- 名無しさん (2021-08-12 00:54:50)
- ↑3あの襟はクイーンの手で改造されたからだと思ってたが、カクの例を見るに自力によるものって可能性もあったか -- 名無しさん (2021-08-12 06:45:52)
- できると信じることって大事だね -- 名無しさん (2021-08-12 09:22:04)
- 動物系はある意味劣化カーズ様的なことできるのかな -- 名無しさん (2021-08-12 09:26:08)
- 結局のところ魚人族なのかどうか。でもカタクリみたいな存在もいるから一応は人間扱いだろうか。 -- 名無しさん (2021-08-12 12:41:23)
- ↑4 -- 名無しさん (2021-08-12 13:04:54)
- 飛び六胞は基本的に大看板の寝首かこうとしてる連中だからわざわざパワーアップさせる改造をクイーンがしてくれないんじゃないかと思う -- 名無しさん (2021-08-12 13:06:22)
- でもどう見てもクイーン製作っぽい絡繰刀持ってるし…とは言え襟の回転は自前で編み出したものだろうけど。案外絡繰刀見てこれ襟でも同じような事出来るんじゃね?って思ったのかもね -- 名無しさん (2021-08-12 20:54:07)
- トリケラトプスとは恐竜の中でも最も恐ろしい奴なのだ!! -- 名無しさん (2021-08-12 21:52:45)
- モネの項目もアニヲタwikiで見て見たいです。ぜひ制作してお願いします -- ひろし (2021-08-12 22:42:01)
- そんなトリケラトプスいねぇ -- 名無しさん (2021-08-13 03:03:18)
- 今のところティラノの能力者が居ないから、代わりにアロサウルスのドレークと闘ってコテコテの恐竜プロレスを見てみたかった -- 名無しさん (2021-08-13 05:07:08)
- 本誌で読んだ時は「実在した“最強生物”さ」はトリケラトプスではなく恐竜の事を指しているように見えたんだが記憶違いかな -- 名無しさん (2021-08-13 06:02:16)
- 狂四郎が自分を拘束して突然服を脱ぎ出したのはササキとしては恐怖しかないという -- 名無しさん (2021-08-13 09:24:22)
- この世界って偉大なる航路の特殊な環境故か同じ種類の動物でも全く違う進化を遂げてるケースもあるし、もしかしたらワノ国に住んでたトリケラトプスはあぁだったのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-13 11:47:49)
- もう仮面ライダービルドとかデストロン怪人と化している -- 名無しさん (2021-08-13 11:50:05)
- トリケラトプスって成体はティラノを返り討ちにしたと思われる痕跡があったと言われるし、実際当時の最強クラスの恐竜の一種だったんだよね -- 名無しさん (2021-08-13 14:30:21)
- ササキやカク辺りのヘンテコ生態は敬愛するキン肉マンの影響が強いと思う -- 名無しさん (2021-08-13 17:57:04)
- ↑2 -- 名無しさん (2021-08-13 18:00:03)
- 失礼 ↑3 重すぎて突進はできたかどうか怪しいらしいけど、それでもどないしろレベルに強かっただろうね -- 名無しさん (2021-08-13 18:12:05)
- 一応、トリケラトプスの襟が絶対に回転しないと証明できた研究者はいない(と思う) -- 名無しさん (2021-08-16 10:25:39)
- フーズ・フーやブラックマリアと比べると最初から最後まで概ね見た目通りの人物像と活躍で悪魔の実もカクの再来と強敵としての役割を見事に果たしたかもしれない。 -- 名無しさん (2021-08-18 13:08:39)
- 最期がちょっと情けないフーさんやマリアと比べれば根性魅せた方よね・・・ -- 名無しさん (2021-08-18 15:09:25)
- あんま攻撃一辺倒で隙が多かった感じだなあ。覇気もつかえなさそうだしな。 -- 名無しさん (2021-08-18 15:56:53)
- そもそも動物系のタフネスがあれば防御なんてほぼ要らない。 -- 名無しさん (2021-08-18 19:05:42)
- 敵対する奴には容赦ないけど本人なりに仲間思いだった佐々木さん -- 名無しさん (2021-09-01 22:48:02)
- 佐々木さんってフザケて読んでたらアニメで正しい発音だった -- 名無しさん (2021-09-01 22:48:50)
- 懸賞金が僅かながらブラックマリアより下なのは意外。 -- 名無しさん (2021-09-03 11:57:34)
- 彼の敗因は「鉄人フランキーの新しい手配書写真」と言えるかも知れない。 -- 名無しさん (2021-10-01 12:52:22)
- アニオリでビッグ・マムの威国がササキの頭上に危うく当たりそうになるシーンが追加されてて笑った。 -- 名無しさん (2021-11-07 10:09:18)
- フランキー将軍とフランキーの大技至近距離2連発でようやく撃破でさらにフランキー将軍破壊と見事なタフネスさと破壊力見せてくれた -- 名無しさん (2022-01-09 11:01:41)
- ワンピ世界のトリケラトプスがこんなトンデモ生物だったんなら、リトルガーデンでトリケラトプス狩ってたゾロどんだけ… -- 名無しさん (2022-04-26 21:15:42)
- アニメ見て思ったけどうるティとページワンとササキにはきびだんご食わせないのなんでだろう?けっこいいい戦力になりそうだけど・・・。 -- 名無しさん (2022-05-29 11:11:18)
- ↑今のところ効くとわかってるのはSMILEの能力者だけで、本物の動物系能力者にも効くのかはわからない。効くとしても食わせるの難しそうだし。 -- 名無しさん (2022-05-29 12:51:56)
- ウソップなら簡単に食わせられそうだけどね まあ描かれてないだけで『実験』はしたのかも -- 名無しさん (2022-05-29 13:05:22)
- フランキー将軍だから真っ正面から戦えただけで、生身でタマケラトプスなんて食らったらヤバイことになるよね -- 名無しさん (2022-05-29 13:27:07)
- ↑5あれはデカいサイだから…… -- 名無しさん (2022-09-21 11:06:10)
- SMILE能力者と純動物系能力じゃ全然違うんだから食わせたところでだろ。描写無いのに実験とか鉤括弧付きで言われても..... -- 名無しさん (2022-11-21 14:50:47)
- やっぱり魚人族だったのね。 -- 名無しさん (2022-12-28 18:24:22)
- 覇気が使えないフランキーに負けてるのに強いとか言われてるよね -- 名無しさん (2024-09-07 04:06:30)
- 覇気の有無でしか強さ語れないのかよ。そもそもメインで相手したのは全身鋼鉄兵器のフランキー将軍なんだし別におかしくもないだろ。 -- 名無しさん (2024-11-20 17:24:52)
- ↑いろんなところで覇気あるのに覇気ない〇〇に負けたから弱いとかほざいてキャラを馬鹿にしてる変な奴 -- 名無しさん (2025-04-22 20:12:29)
- 名前の由来トランプだったのか。和モチーフの舞台だから普通に佐々木だと思ってた。 -- 名無しさん (2025-04-22 20:49:08)
最終更新:2025年04月22日 20:49