登録日:2021/11/10 Wed 17:26:49
更新日:2025/04/23 Wed 00:16:38
所要時間:約 ? 分で読めます
【概要】
風貌は人間と変わらないが、88巻
SBSによれば大人は最低でも12~13m(人間の7~8倍とされる)もの巨体を持つ事が何よりの特徴。
人間同様に個体差が激しく、
ドリー&ブロギーなど、大柄な者だと20mほどの場合もある。
19巻
SBSによれば、寿命は
約300年と長く、それに比例してか成長・老化速度も人間の半分ほどと遅い。
80代の
ハイルディンとその仲間ですら人間換算で20~30代半ば程の若者である。
68年前の時点で最高齢の山髭ヤルル翁は345歳、二位の滝ひげヨルル翁は享年344歳と、まさしく歴史の生き証人である。
総じて並の人間を一蹴する凄まじいパワーを持ち、気性も荒い傾向にあるが、一方で情に厚い面も描かれている。
巨人族の国
「エルバフ」出身者が有名で、エルバフの巨人族は現実の「バイキング」に近い文化を持つ。
彼らは武を尊び、誇り高い戦士としてある事を重んずる一方で、海兵
ハグワール・D・サウロの様に「エルバフの巨人の様な荒っぽい連中」と一括りにされる事を嫌う者もいるし、逆にエルバフでは、「よそもの」にはやや冷たい傾向にあるなど、巨人族であっても、個性や独自のコミュニティひいてはそこでのルールはしっかりと存在する。そういう点は人間と変わらないといえる。
またエルバフが最も有名なだけで巨人族の国自体は世界中に点在するとされる。
数が少ないためか横のつながりは強く、一度巨人族の一部から敵視されると全体からも嫌われてしまう。
戦うキャラクターばかり登場するのもあって相対的に男性が目立ち、またその多くはがっしりした体格で、
髭を蓄えている。
人間以外の所属者が少ない
世界政府関連機関においても、
マザー・カルメルの影響もあって、現在は海兵の巨人部隊が結成されるまでになった。
出番は少ないが海兵含めて成年の女性巨人族もしっかり登場している。
海軍では巨人族の多くが本部中将に任じられるなど、種族自体の強さとしては紛れもなくトップクラスである一方で、いかんせんその種族の強さを覆す作中の強者たちの演出に使われることも多く、巨人=やられ役として扱われやすい。
全体的な見せ場は少ないが、ここ一番の踏ん張りを見せたときは豪快で圧倒的。
巨大戦艦さえもどうにかする怪力とタフネスを振り回し、人間では絶対に表現できないスケールの
必殺技シーンは必見。
またその巨体・パワーからもたらされる労働力が奴隷としても重宝されているようで、人間オークションでは巨人族の男性は女性の人魚に次ぐ高値で売り出されていた。
人間オークション相場は男:5000万ベリー~ 女:1000万ベリー~
エルバフ
巨人族の総本山と呼ばれており国の名前は「ウォーランド」。
かつて戦争に明けくれた世界最強の王国とも称されている。
島の中枢には巨大樹「
宝樹アダム」が聳え立っている。
太陽への信仰が深く、太陽の神「
ニカ」についても何らかの伝承がある。
エルバフの住人達は「
太陽石」と呼ばれる特殊な石で虹の道を描き、それに乗る事で階層間を行き来する事ができる。
エルバフは3つの層ができており、構成としては以下の通りになっている。
「第一世界」と呼ばれる、太陽の光が差さない階層。
大地そのものが監獄及び処刑場の役割を担っており、険しい雪山と樹齢が千年を超える大木たち、そして各山に住む屈強な動物達が罪人認定された者たちを囲い込み、死に至らせている。
留置所があり、陽界にまで繋がる吊り橋も点在する。
エルバフの戦士たちの村がある陽の差す階層。
巨人族にとっても広すぎるため、階層の全景は見渡せない。
この階層の時点で標高がかなり高いからか、島雲と海雲が点在している。
また、海に向けられた大砲や冥界に届くまで突き刺さった大剣などが確認されている。
アダムの上層部。
現状は詳細不明。
島の周辺海域には船をも一飲みにしてしまいそうな巨大な魚が生息している。
また、エッグヘッドとの間の航路には「眠霧地帯」と呼ばれる海域があり、そこを通った者は眠ってしまうとの事。
そして詳細は不明であるが、「エルバフに長居してはならない」と探検家ルイ・アーノートは自身の手記に書き残してる。
言うまでもないが、モデルは北欧神話における「世界樹ユグドラシル」と、その三層構造の世界「ヘルヘイム」「ミッドガルズ」「アースガルズ」。
そして地上とアースガルズは虹の橋「ビフレスト」で結ばれるとされている。
作中に登場した主な巨人族
エルバフ関係者(巨兵海賊団や新巨兵海賊団の所属者など)
巨兵海賊団
巨兵海賊団の船長を務めていた巨人達。
現在に至るまで102年間リトルガーデンで決闘を続けていたが、武器が無くなり素手での決闘では決着が着かないため、今は武器の調達のためにエルバフに帰還。
詳細は
該当項目にて。
かつて
エニエス・ロビーで門番を務めていた巨人達。
新世界に旅立った後、リトル・ガーデンにてお頭2人の様子を見に行き、上記の2人の事情によりエルバフに2人を連れ帰る。
新巨兵海賊団
新巨兵海賊団船長。
かつてはバギーズデリバリーの傭兵として勤めていたが、ドレスローザでの一件後
麦わらの一味の傘下に加わる。
詳細は
該当項目にて。
新巨兵海賊団船大工。
2年前、シャボンディ諸島の人間屋にあわや売られそうになっていたが、ルフィ達や
レイリーの活躍により解放され難を逃れた。
2年前は顎髭のみだったが今では立派な鼻髭が生えている。
ハイルディンの幼馴染である事が単行本89巻のSBSにて明らかにされている。
新巨兵海賊団船医。
ハイルディンの幼馴染で女性の巨人。
幼少期はハイルディンと共にリンリン(ビッグ・マム)と交流があり、エルバフや新しい羊の家一件から長い時間が経っても彼女に対して他の巨人族よりは敵視していなかった。
前述の一件から長い時間をかけ戦士として成長を遂げ、傭兵として活動していた。
ロードの事を後述の一件で快くおもっておらず、彼を加入させたハイルディンの考えに疑問視していた。
新巨兵海賊団航海士。
長髪でマフラーが口元まで隠れている巨人族。
オタク気質で色々とクセが強めの巨人。
詳細は
該当項目にて。
新巨兵海賊団コック。
どっしりとした体格の巨人。
語尾に「~でしゅよ」「~でしゅね」と付けて幼い子供の様な口調で話す。
彼の装備している盾には顔がついているが、実は彼の父親が昔ビッグ・マムの討伐に行った時に、マムから命を吹き込まれて
ホーミーズになったとの事。名前は“ナッシュ”。
元巨兵海賊団
元巨兵海賊団船長。
世界最高齢の戦士で、巨人族の英雄と呼ばれている。異名は「
滝ひげのヨルル」。
2人共地面に着くほどの長い髭をもつ特徴の老戦士。
ヨルルはかつて63年前に
シャーロット・リンリンが食いわずらいを起因とした事件をきっかけに、暴走する彼女を止めようとしたが返り討ちにあい死亡。
元巨兵海賊団船長。
ヨルル共々世界最高齢の戦士で(ヨルルより1歳年上)、巨人族の英雄と呼ばれている。異名は「
山ひげのヤルル」。
リンリンがヨルルを殺害した際には彼女を仕留めようとするが、カルメルが彼女を連れてこの場を出ていくという主張を吞んだことでリンリンを始末するのを涙ながらに取りやめた。
ゲルズの言及によると現在も存命との事(なので現年齢は408歳)。
再登場時は兜に剣が突き刺さっていたが、これは、ロキがハラルドを殺そうとした現場に立ち会いそれを止めようとした時にロキに刺されたらしい。なお、ロキの凶行をハラルドと同じ様に「ニカになろうとした結果なのかもしれん」として、ある程度のロキへ対する理解を示している。
ちなみに自分より年上の女性が好みらしいが、現時点では
800年以上前から生きている疑惑のあるこのお方を除けば自分が世界最高齢故にその様な女性が居ないのがネックらしく、作中でもウソップに突っ込まれている。
セイウチの学校教師
国語教師とフクロウの図書館で司書を務める女性の巨人。サウロの助手も務めている。
サウロと比べると体格が一回り小さい。
生物教師を務める女性の巨人。80歳。
足から頭にかけて長い刺青がある。
最後の戦士世代との事だが、当時の自分達の考えは「古い」と一蹴している。子供達の前でも言葉遣いが悪いが、本人曰く「反面教師」とのこと。
夫は元
ロジャー海賊団で、海賊王の左腕と称されたスコッパー・ギャバン。
ギャバンは老いた今でもエルバフの戦士にも引けを取らない実力者であるのだが「自分だけ年を取る」と拗ねてしまっており、結婚はしておらず、リプリー曰く、内縁の妻のような関係で所謂事実婚の状態となっている。
校長を務める元巨兵海賊団の1人。セイウチの様な顔つきをしている。
高齢ながらも戦闘能力は高く、巨大な金槌の武器を所持している。
数学教師を務める男性の巨人。眼鏡をかけている。
体育教師を務める男性の巨人。角張った顎で髭を生やしている。
エルバフにいる巨人
エルバフの王子。
かつてビッグ・マムの娘である
ローラに一目惚れし、求婚した事がある人物。
ロードやゴールドバーグと同い年。
子供の頃から悪逆の限りを尽くし、14年前に王家に伝わる伝説の
悪魔の実を欲しがったため、
父である王ハラルドを殺害し、それを食べるといった行為に出ている。
評判はすこぶる悪く、“
エルバフの恥”と忌み嫌われており、「
呪いの王子」という異名が付けられている。
詳細は
該当項目にて。
元巨兵海賊団の1人。
63年前、まだ幼いハイルディンを鍛えていた人物。
冥界の酒場でシャンクスに「海へ連れて行ってほしい」とかつてのルフィの様に頼んでいた巨人族の子供。エルバフの戦士達に憧れを抱いている。
学校には通ってないらしく、セイウチ学校の子供達からは「乱暴者」と軽蔑されており、コロンもそんな子供達を「弱虫」と蔑称している。
リプリーの息子で父親は人間のギャバンであり、人間族との混血種の巨人族。これでも20歳であり、巨人の血が強くギャバンは抱っこもできなかったとか。
エルバフの巨人族の国「ウォーランド」の王。
戦いを重んじる国の行く末を不安したようで「戦いより他国との交易を」と主張しており、伝統を重視する村々の長老達と対立しながらも、エルバフと世界との関わりを持とうとした。
ハイルディンとロキの2人の息子のことを大事に思っていたようで、「私の跡は2人で仲良くエルバフを支えてほしい」と話しかけていた。
だが、14年前に夢半ばで伝説の悪魔の実を欲しがった息子のロキにより殺害されてしまった。
そのため、ロキの即位を国は認めておらず、エルバフに現在王と呼べる人物はいない。
強さやカリスマ性は高かったようで国民たちは「名君であった」と今でも慕われている。
古代巨人族の血を引いており、ロード曰く「大戦士」との事で強かったが、古代巨人族の名残であるツノを「戦争の時代を想起させる」との事で、自らツノを引きちぎるといった行動を起こした。
肖像画に描かれている容姿は、荘厳な風格を湛えており厳つい顔つきをしている。引きちぎったツノの傷跡が痛々しく残っている。
しかし非加盟国のエルバフを世界政府の支配下におこうとして派遣された、神の騎士団の1人ソマーズ聖の台詞に「ハラルドの墓参りでも?」と彼の死を偲ぶ様な言葉を発する。
そして、最初に赴いたシャムロックと軍子が現れた五芒星の場所は何故かアウルスト城の王の間にあった。
なぜ天竜人はハラルドを労うかのような言葉を発したのかは不明ではあるが果たして…?
また、ロキも「おれが本当に殺意を持って親父を殺したなんて思ってねェよな?」とハイルディンに何かしらの理由がある事を仄めかしているが…。
元ネタは恐らくノルウェー最初の統一王とされるハーラル王。ノルウェー統一の際はヴァイキングによる略奪ではなく、交易を重視した沿岸航路の安全を豪族達に働きかけた説が挙げられている人物。
エルバフ以外にいる巨人族
巨人族の海兵(元も含む)
海軍本部所属の
中将。
エルバフ出身であり、マザー・カルメルが手引きした事により誕生した史上初めての巨人族の海兵。
巨大な刀を武器として振るう。
海軍本部中将。
巨大な刀剣を武器として振るう。
海軍本部中将。
顔面部がT文字型の穴が空いた鉄仮面を被っている。
巨大な斧を武器として使用する。
かつて海軍に所属していた海軍本部元中将。
22年前、海軍や世界政府への不信感故に
ロビンの母オルビアを逃した人物。
オハラにて当時の親友であった
クザンにより凍結され、生死が判明されず故人として扱われていたが、現在生存が判明しており、エルバフに滞在している。
詳細は
該当項目にて。
その他
黒ひげ海賊団に所属する巨人。
普通の巨人族よりも遥かに大きい図体を持つ。
「デカデカの実」により最大180mまで身長を伸ばせる。
詳細は
該当項目にて。
革命軍「西軍」軍隊長を務める巨人。
実はこれまで登場した巨人族の中では彼は背が小さい方。
詳細は
該当項目にて。
【亜種】
◆魚巨人
巨人族と
魚人のハーフ。
純巨人族程ではないが人間を遥かに上回る巨体と、魚人としての「魚の能力」を併せ持つ。
今の所作中に登場したのは、フォクシー海賊団の
ビッグパンや、アニメオリジナルの
ワールド海賊団の
セバスチャンのみ。
あの体格差でどうやって子を作るのかが謎だったが、
魚人島でのワダツミのように巨大な身体を持つ個体がいることを考えれば、難しいことではないだろう。
そのワダツミが巨人より遥かに巨大なせいで巨人の立つ瀬がなくなったとか言わない。
名前のモチーフは、「ウォーター」と「
タイタン」からか。
◆古代巨人族
巨人族の突然変異。
名称はワンピース分冊百科『VIVRE CARD「“四皇”白ひげ海賊団!!」』のリトルオーズJr.の項目から。
身長が通常の巨人族の3倍ほどもある、更に巨大な種族。
国引き伝説を持つ
“魔人”オーズとその子孫
リトルオーズJr.が該当。
ONE PIECE FILM GOLD特典巻777では、作者が「オーズは40m程度」と述べていたが、設定変更をしたようでビブルカードによれば60mクラス。
曲った巨大な角で肌の色は赤や緑と、
鬼のような外観もまた普通の巨人族とは一線を画す。
名称からして大昔の巨人は皆こうだったのかもしれない。
突然変異というよりは先祖返りと言うべきか。
オーズの一族がそれなのか、もっと古からの生き残りの末裔なのかは現在不明。
ロードによると、現在は「純血」の古代巨人族はもういないが、その血を引く者達はまだいるとの事。
◆ナンバーズ
百獣海賊団に所属する
古代巨人族の失敗作。
つまり
人工による種族。
世界政府が秘密裏に
ベガパンク加入以前より科学班に永らくさせていた研究である
人体の巨大化による副産物と予想され、元々は世界政府の組織下であったパンクハザードで生み出された模様。
研究としては失敗作という扱いだったものを
百獣のカイドウが買い取って百獣海賊団に加えたらしく、20年前の
ワノ国の時点でも既にシルエット姿が見られていた。
その大きさは通常の巨人族を優に凌ぎ、設定カードのビブルカードによれば60mクラスの者もいるなど、
麦わらの一味が
“魔人”オーズを思い出すほどの巨体を誇る。
勿論そのパワーも驚異の一言であり、新世界に名だたるワノ国の侍ですら歯が立たないほど。
一方で失敗作と呼ばれるためか現存する古代巨人のオリジナルであろうリトルオーズJrと比べて明らかに知性が劣っており、
酒に酔っているとはいえ命令をあまり理解していないという点どころか、もはや人語すら喋れず奇怪な鳴き声で喋るなどより化け物寄りの存在になっており、現在は主に
スクラッチメン・アプーが自身の音楽でおおまかな誘導と指揮をしている。
その姿もまともな人型とは言えずまさしく
鬼としか呼称の仕様の無い姿をしているが、上記の通り古代巨人族そのものが鬼のような姿をしているため恐らくこれ自体は種族に由来すると思われる。
また
伏線自体は昔から存在しており、パンクハザードに麦わらの一味が降り立った時に明らかに並の巨人族より巨大な燃える頭蓋骨や、氷漬けの巨大な人体の標本が登場していた。
◆謎の巨人族
指先以外の全身が毛で覆われている雪男のような巨人のような存在。
パンクハザードで
シーザー・クラウンに雇われていた殺し屋、
イエティCOOL BROTHERSの
ロック&スコッチがこれに当たる。
身長が非常に高く、ビブルカードによれば40mクラス。
体型はスリム、それでいてとても身軽で雪山の岩壁もスイスイ登れ、気配を消したりすることができる。
上記のパンクハザード出身である「ナンバーズ」からするに、彼らも人体の巨大化研究の副産物なのだろうか。
ちなみに、二人の年齢はともに25歳。
ナンバーズと比べても格段に若く本来の巨人族であればまだ幼い子供と言える年頃のはずだが、体型や知性、言動は成人のそれと全く変わらない。
元々は巨人族ではなかったのだろうか?
追記・修正は誇り高き戦士がお願いします。
- 記事作成お疲れ様です。ONE PIECEに登場する人種からの分離した記事だけど、分けてもらって嬉しい。描写からみるに、古代巨人族は多分イチから作ったんじゃなくて、実験台になった人間を知性や言語能力と引き換えに巨大化させるものなんだろうなあ。 -- 名無しさん (2021-11-10 17:57:03)
- アニオリの女型巨人のリリーと合体したルフィが印象深い -- 名無しさん (2021-11-10 18:24:45)
- アニオリとゲームオリでミニミニの実の能力者が二人いるんだよな -- 名無しさん (2021-11-10 18:45:02)
- ↑それってかなり珍しいことだよな。尾田先生はアニメとかには悪魔の実が原作と被らないかチェックするくらいしか関与しないらしいし。 -- 名無しさん (2021-11-10 19:27:34)
- パンクハザードがもう昔になるのか…😭 -- 名無しさん (2021-11-10 19:42:35)
- ドリー&ブロギーって普通に劇中最強格だと思うけど、Mr.3の罠にかかるあたり見聞食&覇王色は使えないのかな。設定的に覇王色はむしろ使えないのが不自然なレベルだけど -- 名無しさん (2021-11-10 19:45:06)
- スリラーバーグのラストの影も人型っぽいから何かしら関係あったりして -- 名無しさん (2021-11-10 20:11:51)
- 自然系の能力者はいないらしいけど、他の能力者って誰かいたっけ -- 名無しさん (2021-11-10 20:58:21)
- 自然系以外ならサンファンウルフがそうじゃないかって言われてる。 -- 名無しさん (2021-11-10 21:08:24)
- こいつらのサイズでゴロゴロやメラメラやられたら完全に災害だよな -- 名無しさん (2021-11-10 21:15:50)
- オリジナルなら上で言われているようにミニミニの実の能力者が巨人族だったな。人間サイズだけど巨人族の力を保てるという… -- 名無しさん (2021-11-10 23:54:53)
- 巨人族といえばビッグマムと万国についても外せないけど、全てを語るのはなかなか難しそうだな -- 名無しさん (2021-11-12 12:42:01)
- ドリー&ブロギーに関しては同格同士で100年以上に及んで食料以外なんもない島で死闘し続けてるっていう色々と例外的な二人なので、ちゃんとした状態で戦わないと全開は分からない。今に至っては武器使いなのに素手で殴り合ってるし -- 名無しさん (2021-11-13 00:58:26)
- 寿命が長い種族だから空白の100年についての知識も口伝レベルで残ってる可能性があるよな -- 名無しさん (2021-11-14 01:42:40)
- 図体に反して(ガープ以外の中将同様)かませ描写が多い悲劇の種族。エルバフ自体は強国として世界一という評価だから大軍でかかればヤバいんだろうけどこいつら単身でばっか戦うからな… -- 名無しさん (2021-11-14 07:34:24)
- 最新話だけど、ベガパンクとドラゴンが目撃した巨人たちってハイルディンが率いてる面々じゃね? -- 名無し (2022-11-17 12:35:05)
- エルバフの動向を考えると現在は世界政府と敵対している可能性があるな。 -- 名無しさん (2023-02-27 12:57:43)
- 巨躯とツノ持ってた種族が今となっては3分の1になってるって退化っていうより劣化だよな。わざわざ生物学的に弱くなる道理がないし、なんか人為的な感じがしてならんな -- 名無しさん (2023-06-24 19:16:09)
- 恐らく赤鞘を超える戦闘能力を持つ巨人の戦士がエルバフで登場するだろう。 -- 名無しさん (2024-01-16 22:49:50)
- ↑2進化の過程で小型化した動物なんていくらでもいるし、役に立たない器官は小さくなったりなくなったりするのが当然。角を作るためにも材料とエネルギーが必要なので、役に立たないのならそのリソースを別のことに利用したほうが生存には有利。生物学は「デカくてごついほうがいい」なんていうほど単純じゃないんだよ。 -- 名無しさん (2024-01-16 22:59:42)
- 海軍にいるこの種族はガープやセンゴクを遥かに凌ぐ長寿者がゴロゴロ居るんだよな。 -- 名無しさん (2024-02-09 08:52:32)
- それに比例してキャリアもそれ以上 -- 名無しさん (2024-02-09 08:55:05)
- 古代巨人族。実は巨人族と全く関係無い種族だったりしてな。 -- 名無しさん (2024-05-02 02:35:55)
- もしかして「巨人族にしてはかなり小柄な部類に入るが、実はかなり若い頃から数多の激戦に身を投じ続けた結果筋肉や骨が極端に凝縮されるよう異常発達を遂げた」なんてどこぞのウゼェ先輩みたいな猛者もいたりするのかな…… -- 名無しさん (2024-11-03 22:01:21)
- コロンって本当に人間と巨人の間に生まれたハーフなんだろうか…? -- 名無しさん (2025-01-20 20:41:15)
- ロキって目をふさがれてるけど明らかに見えてるよね?矢印とか顔とか、視覚でしかわかりようがないことわかってるし -- 名無しさん (2025-02-04 20:35:12)
- ロキとシャンクスの関わった6年前に色々な事情がありそう。 -- 名無しさん (2025-02-04 21:47:45)
- 騎士団のソマーズ聖が「ハラルドの墓参りか?」って言っていたから実は政府と繋がりのあるエルバフの裏切り者じゃないのか? -- 名無しさん (2025-02-24 09:28:48)
- ↑×3 藤虎みたいに他の感覚が発達してるのかも -- 名無しさん (2025-03-03 18:51:32)
- よくよく考えると、小さな島ばかりの世界に巨人が自然発生するって割と不自然な話よな。初期の頃から大陸のほとんどが水没した世界って構想あったのかな?それか巨人のルーツ自体が人造生物的なやつなのか -- 名無しさん (2025-03-08 18:38:33)
- ↑映画版 北斗の拳のデビルリバースみたいですね。 -- 名無しさん (2025-03-08 18:45:50)
- ↑2島では大きな動物は小さく、小さな動物は大きくなるというが、現在の巨人族が古代巨人族より小さいのは大陸が沈んで島になったからということか。 -- 名無しさん (2025-03-27 16:18:30)
最終更新:2025年04月23日 00:16