登録日:2021/09/10 Fri 23:59:59
更新日:2025/05/20 Tue 20:16:34
所要時間:約 10 分で読めるでございます
押忍!!
ご唱和ください、我の名を!
ウルトラマンゼーット!!
ウルトラマンゼーット!!
画像出典:ウルトラマントリガー(2021年7月10日~)第7話「インター・ユニバース」より
©円谷プロ、「ウルトラマントリガー」製作委員会・テレビ東京
ULTRAMAN Z !
オリジナルとは特撮テレビドラマ『
ウルトラマンZ』に登場する
ウルトラマンゼットの形態の名称である。
DCDゲーム『ウルトラマンフュージョンファイト!』における属性は
『光』。
【スペック】
身長:52m
体重:3万3000t
腕力:9万t
握力:6万2千t
最高飛行速度:マッハ7
最高走行速度:マッハ2
最大ジャンプ力:900m
地中潜行速度:マッハ3
水中潜行速度:マッハ2
【概要】
主人公・
ナツカワ ハルキが、ウルトラアクセスカードをウルトラゼットライザーにセットして、ウルトラメダルをスキャンせずに変身する形態。
ゼット本来の姿であり、ウルトラフュージョンを行うための起点となる基本形態である。
インナースペースで姿を見せた時もこの姿になる。
等身大宇宙人との戦闘時に変身して戦う場合もこの姿になるが、ゼット本人にとって人間サイズでの活動はキツいらしく、50秒程度しか維持できない。
と言ってもゼットにとって維持が大変だというだけであり、
カラータイマーが赤になる事はないし、ここから巨大戦に切り替えた事もある。
ぐんぐんカットはウルトラフュージョンのぐんぐんカットからフュージョン要素を抜いたもの。
ウルトラフュージョンの時はキラキラした光が飛び出してくる背景に3人のウルトラ戦士が飛び交い、その力が中心に集まって背景が変化した後にゼットが飛び出すが、オリジナルに変身する際はキラキラした光が集まっていく背景から直接ゼットが飛び出してくる。
背景は円や渦、集中線といった中心を示す「線」の要素が極端に少なく、代わりにキラキラした光が中心に集まっていく「動き」で中心を示すという特徴がある。
『Z』本編では直接オリジナルに変身して戦う事がなかったため登場せず、『
ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』客演時に初お披露目となった。
そのため、本来の変身アイテムであるウルトラゼットライザーを掲げてからのオリジナルへの変身バンクへの移行シーンは、玩具の音声でプロセスこそ判明しているが、2025年時点で一度も披露されていない。
【特徴】
ウルトラマンゼロが「空っぽ」「ニュートラル」「三分の一人前」などと評する事もあり、ウルトラフュージョン形態と比較すると尖った要素がなにもない。
といってもウルトラ戦士としては十分に標準的な部類であり、同年代の
ウルトラマンタイガよりも腕力は上である。
尖ったものがなく、パワー寄りでもスピード寄りでもないため、
パンチや
キック技などの肉弾戦でがむしゃらに戦うオーソドックスな戦闘スタイルを取る。
ゼットはウルトラフュージョンで自身の実力不足を補っており、特に
アルファエッジがほぼ上位互換に近いスペックであるため、本来であればオリジナルが基本形態であるにもかかわらず、オリジナルで戦う事は基本的にない。
戦闘中にウルトラフュージョンを維持できなくなった時や、等身大で変身を行う時にこの形態が登場している。
また、宇宙へ旅立つ時など、ウルトラフュージョンの特殊な能力を行使する必要がない場合はオリジナルを能動的に選択している。
【必殺技】
確認されている技のレパートリーはあまり多くない。
とはいえ登場したものだけでも最低限の技は揃っており、この形態でもそれなりに戦う事はできる。
●
ゼスティウム光線
腕を十字に組んで発射するゼットの主力必殺技。
スペシウム光線系の技だが、右腕全体から先端が鏃のように尖った光線を放ち、相手を貫く際には「Z」のマークが浮かび上がる。
発射の前に拳を突き合わせたポーズから腕をクロスし、その後斜めに開くという溜め動作で「Z」のマークを描くのが特徴。
オリジナルでも十分強敵に通用するだけの威力は出せる。
この手の光線技としては珍しく、ウルトラフュージョンで形態が変わっても使用可能となっており、武器などを使わずに単独で出せる光線技として用いられている。
溜めの際には全身が発光するようになっており、ウルトラフュージョンで形態が変わると発光する部分も変化する。
必殺技としてはこの技が基本と言える部分もあり、「ゼスティウム」の名を冠する派生技が各形態毎に用意されている。
●
ゼットスラッガー
頭頂部から一度に2発放てる
アイスラッガー状のカッター光線。
威力は低いものの速射性が高く、軌道を途中で変えやすいのが特徴。
ゲネガーグ追走中に放っていた他、等身大でバリスレイダー2体と戦ったときはそれぞれに1発ずつ当てる事で2体まとめて破壊していた。
●ゼットパンチ
ゼットが得意とするパンチ。
連続で叩き込んで相手を押すような使い方が目立つが、エネルギーを込めて強く叩き込む事もできる。
●ゼットキック
ゼットが得意とするキック。
こちらもエネルギーを込めて強い一発を食らわせるような使い方が出来る。
●
デスシウムクロー
幻界魔剣ベリアロクのスイッチを1回押して発動。
ベリアロクから赤く蠢く爪のようなエネルギー刃を放って相手を斬り刻む。
本来は
デルタライズクローの技だが、ゼットライザーの破損でオリジナル以外に変身不可能な状況だったため、オリジナルの姿で使用した。
【活躍】
基本形態ではあるが、等身大戦以外はほとんど選択されないため、巨大戦でオリジナルが登場する場合は不利な状況に陥っている事が多い。
第1話「ご唱和ください、我の名を!」
ゼロと共に
光の国からウルトラメダルを強奪したゲネガーグを追撃していた。
ゼロが
ブルトンの四次元空間に飲み込まれ、ゲネガーグは
地球に突入したためゼットはそれを追って1人で地球へと降り立つ。
そこで
ナツカワ ハルキの操縦する
セブンガーと出会い、共闘してゲネガーグに立ち向かうも力及ばず窮地に陥る。
ハルキは致命傷を負い、ゼットもエネルギーが足りず力尽きそうになってしまった。
ゼットはハルキと一体化し、更にゼロから託されたゼットライザーとウルトラメダルを使い、ウルトラフュージョンでアルファエッジへと姿を変えてゲネガーグと戦った。
なお、一体化する際に初めてハルキとゼットは言葉を交わすのだが、ゼットの言葉遣いが怪しい上にハルキもそそっかしいところがあるため、凄まじくグダグダな流れになっている。
起きなさい、地球人。
ここは……? あんたは……!
私はウルトラマンゼット。申し訳ないが、お前は死んだ。
死んだ!? 嘘だろ!
ついでにどうやら、私もウルトラヤバいみたい。
あんたも……? どうすんだよ! このままじゃ避難所が!!
一つだけ手がある。私とお前が一つになればもう一度戦える。
手を組まないか? 私もお前の力が必要なのでございます。
……?
言葉通じてる?
あ…いや、通じてるんだけど、言葉遣いがちょっと変っていうか…
えっ、マジ? 参りましたなぁ……
地球の言葉はウルトラ難しいぜ……
ま…まあいいや。とにかく、あんたと手を組めば、あいつを倒して、みんなを守れるんだな!?
ああ、守れる!
なら……やる!
さあ、そのウルトラゼットライザーのトリガーを押します。
(ヒーローズゲートが展開される)
その中に入れ。
(ウルトラアクセスカードが出現)
そのウルトラアクセスカードを、ゼットライザーにセットだ。
……押忍。
HARUKI Access granted!
(メダルホルダーが出現する)
なんだこれ……えぇ……?……メダル?
ゼロ師匠、セブン師匠、レオ師匠のウルトラメダルだ。
スリットにセットしちゃいなさい。師匠達の力が使えるはずだ。
……師匠いっぱいいるな。
(ハルキ、メダルをセットしていく)
おお…! ウルトラ勘がいいな。じゃあ、次はメダルをスキャンだ!
あのさ、急いでんだけど!
安心しろ。ここの空間は時空が歪んでるから、ここでの1分は外での1秒だ。
そうなの?……こうすりゃいいんだな?
よし、そして俺の名前を呼べ!
名前なんだっけ?
ウルトラマンゼット!!
うるとらまんぜっと?
いや……もっと気合い入れて言うんだよ!
気合いぃ?
そう! いいか? ウルトラ気合い入れて行くぞ!
ご唱和ください、我の名を!
ウルトラマンゼーット!!
…ウルトラマンゼーット!!
……?
トリガー、トリガー最後に押すの!
!?
そこそこ!
これか!
ULTRAMAN Z !
A L P H A E D G E !
第7話「陛下のメダル」
誘拐された
朝倉リクを救うべくハルキと
ヨウコが
寄生生物セレブロのアジトに乗り込んだ際、バリスレイダー4体を前に苦戦するハルキの状況を察知し、オリジナルの姿に等身大で変身。
ゼットスラッガーでバリスレイダーを全員蹴散らすという活躍を見せた。
第10話「宇宙海賊登場!」
ストレイジ基地に侵入した
バロッサ星人の存在をゼットが察知して等身大オリジナルに変身。
一進一退の攻防を繰り広げるが、バロッサ星人に不意を突かれてしまい、変身が解除された。
第12話「叫ぶ命」
アルファエッジでゼスティウム光線を放って
グルジオライデンに止めを刺そうとした時、グルジオライデンが泣いているように見えた事からハルキのトラウマが蘇って戦意を喪失したため、
光線を放てなくなった上にウルトラフュージョンが解除されてオリジナルの姿に戻ってしまう。
ハルキが戦おうとしないためまともに行動できなくなり、カラータイマーも点滅して絶体絶命の危機に陥るが、ヨウコの駆る
キングジョー ストレイジカスタムがグルジオライデンに止めを刺したため、事なきを得る。
グルジオライデンが撃破されるのを見届けると、その場で変身自体が解除されてしまった。
第19話「最後の勇者」
当初はデルタライズクローで戦っていたが、
バラバにより立て続けに痛撃を喰らい、オリジナルの姿へと戻ってしまう。
第12話の時とは異なり、ハルキのメンタルは安定していたため動けなかったわけではないのだが、立て続けに攻撃を受けていたせいで即座に立ち上がれず絶体絶命の危機に陥る。
動けなくなったゼットを見て、バラバはゼットのカラータイマー目がけて剣を飛ばす。
もはや万事休すかと思われたが、突如
ウルトラマンエースが救援に現れた事で窮地を脱する。
エースがバラバと戦っている間にどうにか立ち上がり、ここから改めて
ベータスマッシュへとウルトラフュージョンを行い、戦闘を継続した。
第22話「それぞれの明日」
バロッサ星人三代目が現れたため、ハルキは等身大オリジナルへ変身して戦闘を行う。
「50秒もいらない! ウルトラ速攻、お前を倒す!」とゼットが宣言した通り終始優勢であったが、このまま倒されると不都合だった
ジャグラス ジャグラーが乱入したため、止めを刺し損ねた。
バロッサ星人がこの隙に巨大化したため、アルファエッジにタイプチェンジしつつ巨大化を行った。
なお、この第22話はオリジナルを含めた全形態で戦闘を行った唯一のエピソードである。
第24話「滅亡への遊戯」
オリジナルで直接活動したわけではないが、倒れたハルキにオリジナルの姿のゼットが話しかける場面がある。
デストルドスとの戦いに破れ、大ダメージを受けて変身が解除されたとき、ゼットはハルキに言葉をかけるが、シリアスな場面でもとことんポンコツっぷりを発揮した。
―キ……。ハルキ……
ゼットさん……
俺達2人のコンビも、どうやらここまでみたいだ。
どういうことっすか?
さっきの攻撃で、俺達の体はかなりのダメージを受けた。
これ以上変身しようとしたら多分、地球人のお前の体は持たないだろう。
色々と、巻き込んじまって済まなかったな……
あっ……こういう時、地球ではなんて言うんだ……?
えぇと、ウルトラ寂しい気持ちでいっぱいでございます……
ちょっと、どこ行くんすか!?
待って下さいよゼットさん!! ゼットさーん!!
ちなみにこの一連の会話シーン、
「仰向けで目を瞑り、思念だけで会話するハルキ」
「その足元に立つゼット」「怪しく輝く赤い背景」
第25話「遥かに輝く戦士たち」
立ってぇぇぇッ!!!
ウルトラマンゼットォォォォ!
……ォォォォォォォォオオオオッ!!!
まだまだやれますねぇ!? ゼットさん!!
もちろんでございますよぉ!! ハルキィ!!
ハルキはこの先どうなっても構わないと意を決してデルタライズクローへの変身を行い、デストルドスに挑んでいた。
ベリアロクの
捨て身の特攻により主砲を破壊してデストルドD4レイの魔の手から逃れる事に成功するも、ベリアロクが破壊された影響でウルトラフュージョンが解除されてしまう。
オリジナルの姿でビルへと倒れ込み、一方のデストルドスはその隙に主砲の再生を完了させたという絶望的な状況に陥る。
しかし、
ストレイジの面々の声援が光となってゼットとハルキの下へ届き再起。オリジナルのままデストルドスとの決戦に臨んだ。
カラータイマーがもはや真っ赤に見えるほど超高速で点滅する中、
素早いタックルからのチョップで攻め立て、
デストルドブレスの直撃を受けて怯んだ隙に締め上げられるも、
力尽くで拘束から脱出し
ボディへの連続パンチからの右フックで歯をへし折りながら逆にダウンを取ると言う一進一退の攻防を繰り広げる。
これが最後だハルキィ!!!ウルトラ気合入れて行くぞォォォォ!!!
ウォォォォォォォォ押ォォォォ忍ッ!!!
ゼス!ティウム! 光!線ッ!!
ラストはデストルドD4レイとゼスティウム光線の撃ち合いとなり、しばらくは拮抗していたが
ゼットとハルキの顔が重なる演出を経たハルキの
「チェストォォォォォォォォ!!!」の叫びと共に押し返し、
ダメ押しとして
鍔迫り合っている最中の光線を『Z』の文字に折り曲げ、元に戻る反動で殴りつけるように押し出すという奇策で一気に撃ち勝ち、見事にデストルドスの撃破に成功した。
先輩方の力をお借りしたウルトラフュージョン形態では歯が立たなかったラスボスを、誰の力も借りない本来の姿で倒した辺りにゼット自身の成長がうかがえる。
が、かなり無茶をして戦っていたせいかカッコつけて飛び去ろうとしたが、わざわざ低空飛行した挙句に途中で力尽きて頭から転落するという締まらないオチも付いた。
戦いが終わった後はハルキと一体化したまま宇宙へと旅立ち、ベリアロクとも再合流して3人(?)でまだ見ぬ命を救いに行ったのであった。
この時、本編では初めて巨大サイズのゼットオリジナルに変身を行っている。
【客演での活躍】
『Z』本編の前日譚として、ゼットライザーを手にする前の様子が描かれた。
ウルトラコロセウムにおける
ウルトラマンメビウスとの組手では軽くあしらわれ、惑星エビルの戦いでは
ゼットン軍団に単独で突っ込んでは袋叩きに合い、ゼロが以前から三分の一人前と評した実力の低さを見せつける。
しかし遅れて駆けつけたゼロに叱咤され、力を合わせて戦う立ち回りに移行してからは一気に改善を見せ、
ゼットスラッガーやゼスティウム光線という数少ない技を駆使しつつ、ゼットン軍団を率いた
宇宙恐魔人ゼットの撃破に貢献した。
ちなみにこの場面、ゼスティウム光線は宇宙恐魔人ゼットにも大ダメージを与えており、ポテンシャル自体は決して低くなかったところも描かれている。
その後は光の国をゲネガーグが襲撃したという知らせを受け、単身ゲネガーグの追跡に向かい、ゼロがその後を追うことで本編第1話へと繋がっていく。
ゼロはそんな勢いだけは良いゼットの事を「ゼットライザーがなければ三分の一人前」と評しており、本編第1話ではそんなゼットにやむを得ずゲネガーグの対処を任せる事になったため、ゼットにライザーとメダルを託す事になる。
第7話「インター・ユニバース」にて登場。
バロッサ星人四代目が繰り出した
ブルトンによって別次元に送り込まれた際、どさくさ紛れにゼットライザーを壊された上、ハルキが持っていたウルトラメダルもホルダーごと奪われ、
なんとか生きたまま『トリガー』の世界に次元移動はできたものの、ウルトラフュージョンはもちろん、
ウルトラマンゼットへの変身そのものが不可能になってしまった。
そこでハルキに状況の打破を頼まれた
GUTS-SELECTの隊員兼研究員であり、
ウルトラマントリガー用の変身アイテム「GUTSスパークレンス」の開発者でもあるヒジリ アキトが、ハルキが所持していた破損したゼットライザーを解析し、ゼット オリジナルの力が宿ったGUTSハイパーキーを開発。
これをマナカ ケンゴもトリガーへの変身に使用している特別製GUTSスパークレンスと組み合わせる事で、ゼット オリジナルへの変身が可能となった。
ただ、ウルトラメダルが奪われたままだったのでメダルの力を宿したGUTSハイパーキーの作成ができず、ウルトラフュージョンが行えなかったため、第7話では終始オリジナルの姿で戦った。
ちなみに上記の通り、この時初めてオリジナルのぐんぐんカットを披露している。
……しかし、ハルキが使い方を最後まで聞かず、アキトがスパークレンス挿入後の使い方を説明している途中でインナースペースへ飛び込んだため、記念すべきオリジナルへの初変身が、『Z』第1話の初変身を彷彿とさせるいつものコントなんとも締まらない変身となってしまった。
出来た!
やった…。アキト君、凄い!
う、うざい…うざい! ハァ…まず、そのキーを起動する。
\ULTRAMAN Z ORIGINAL!/
……?
もう1回。
(ヒーローズゲートが展開される)
そしてキーをGUTSスパークレンスに挿入する。
なるほどですね…。ありがとうアキトくん、行ってきます!
その後───っておい!!
(アキトの説明の続きを聞かずにヒーローズゲートをくぐるハルキ)
ゼットさん!アキトくんがこれ作ってくれました!
<BOOT UP! ZESTIUM!>
よし、行くぞハルキ!
押忍!
ご唱和ください、我の名を!
ウルトラマンゼーット!!
ウルトラマンゼーット!!
(GUTSスパークレンス銃撃音)
うぉぉぉっと危ね! 何するんだハルキ!?
……?(ハルキ、なぜかもう一回トリガーを押す)
(GUTSスパークレンス銃撃音)
うわっ!
うわっ! 痛ぁっ!?(跳弾が足に当たる)
あ!? 当たりました!?
痛ぁ! 痛いよ!
すみません!
ちょっとぉ……えっ、それ使い方聞いてないのぉ!?
うっ…これ以上聞いてないっす……。
うわぁ……えぇ~、どうしようか……
あっ! ちょっとハルキハルキ。それ、そこ開くんじゃないか?
え?(・、.)
そこそこ! それ! うん!
(GUTSスパークレンスを開くハルキ)
Σ(°0°)
行けました!
おお!それじゃあ改めまして!
押忍!
ご唱和ください、我の名を!
ウルトラマンゼーット!!
ウルトラマンゼーット!!
ULTRAMAN Z !
O R I G I N A L !
バロッサ星人にトリガーと協力して立ち向かったが、最初はどんな手を使ってでも相手のペースを崩そうとする三下のような戦法に翻弄されていた。
しかし途中で次元を超えて追いかけてきたベリアロクが合流した事や、トリガーもサークルアームズを手にして剣戟に移行してからは徐々に形成が逆転。
バロッサ星人は不利と見て逃げようとしたが、ゼットオリジナルのデスシウムクローとトリガー マルチタイプのゼペリオンクローインパクトという連続攻撃で無事に撃破するのであった。
ちなみにデルタライズクローにウルトラフュージョンしていない状態でベリアロクを使ったのは(TVシリーズでは)今回が初である。
あまり変わっていないように見えて、ゼットもハルキも着実に成長しているという事なのだろう。
戦いが終わった後はいつものように「Z」の軌跡を描いて飛び去ったが、この際隣りにいたトリガーに危うくぶつかりそうになり、トリガー(ケンゴ)が「あぶねー…」と呟く場面があった。
ちなみに、続く第8話では客演回恒例の、新旧主人公揃っての同時変身シーンがお披露目されたが、初変身時のコントトラブルの影響か、ハルキはこっそり隣のケンゴのやり方を見て、それを真似する形で変身シークエンスを行っていた。
【余談】
オリジナルのデザインは先にデザインされたアルファエッジから引き算方式でゼロの要素を抜いたもの。
『Z』製作発表時のキービジュアルでは全面に押し出されていた形態だが、基本的に使われない形態であるため、ウルトラフュージョンによるタイプチェンジ形態が発表されて以降、本放送中はアルファエッジが基本形態として扱われていた。
敢えてほとんどスポットを当てない位置付けにする事で、最終話における活躍が強く印象に残るようになっている。
本放送終了後はゼット本来の姿という事もあり、オリジナルが基本形態という扱いを受けている。
ゼットを「ゼット様」と呼び、憧れているヨウコのロッカーにはオリジナルの姿の写真が貼られている。人間サイドもオリジナルが本来の姿だと認識してくれているらしい。
オリジナルの変身BGM「ウルトラマンゼット オリジナル(M-1)」はギターサウンドが特徴的なもので、ちゃんと『Z』制作時点で作られている。
『Z』本編では第1話でゼロ&ゼットがゲネガーグを追跡する際に初めて流れている他、本編終了後のボイスドラマ『ウルトラマンゼット&ウルトラマンゼロ』開始時の自己紹介時にも流れているため、そちらのイメージが強い人もいるだろう。
そのため、『トリガー』第7話がニコニコ動画で配信された時、オリジナルのぐんぐんカットお披露目場面で「よぉ! 地球のみんな!」(ボイスドラマ開始時の挨拶)だけでなく「経歴詐称のBGM」「ウルトラレアな裏話が聴けちゃうかもしれないBGM」だの弾幕が飛び交っているとか……
なんかこの項目だけ作成が1年も遅れて、すみません!
ん!? なんだ、その気遣い……ウルトラ気持ち悪い……
や……やめて……やめて……
そういうわけにはいかないっすよ、ゼットさん!
追記・修正お願いしゃす!!
えっ、えっ、ちょっ……頭が……頭が低……
- 最終回での誰の力も借りない本来の姿が最高に好き -- 名無しさん (2021-09-11 00:06:40)
- ごめんなさい1秒フライングしました。 -- 名無しさん (2021-09-11 00:09:15)
- フュージョンにオメガ(Ω)がないのはどうしてだろう?と思ってたけど、このオリジナルこそがオメガ(Ωは最後、Zも最後)なんだよな… -- 名無しさん (2021-09-11 01:46:41)
- ↑オ(Ω)リジナルとも読めるしね -- 名無しさん (2021-09-11 05:07:26)
- 実際デザインはアルファの方が先行して作られてて、オリジナルはそこから引き算で至った経緯なのよね -- 名無しさん (2021-09-11 08:47:45)
- 最終話のゼスティウム光線は改めてZを描いて強化したわけじゃないのか(よく分からんが) -- 名無しさん (2021-09-11 09:27:00)
- ↑2 この点はオーブオリジンからフュージョンアップが制作されたオーブと逆なんよな -- 名無しさん (2021-09-11 15:42:40)
- ↑2いや、あれはZ描く前に光線が膨らんで出力増したの描写されてるから、突きだした腕を一旦引っ込めて再度パンチするがごとく勢いつけるためにやったって説が有力 -- 名無しさん (2021-09-12 12:48:47)
- 極太眉毛みたいな段差ホント好き -- 名無しさん (2021-09-13 13:49:04)
- ↑吊り上がった感じが実にやる気に満ちてて可愛いよね やるぞやるぞおれはやるぞ -- 名無しさん (2021-09-15 10:05:52)
- トリガーでのやり取りほんとすき -- 名無しさん (2021-10-18 09:53:52)
最終更新:2025年05月20日 20:16