ゴジュウウルフ/遠野吠

登録日:2025/04/10 Thu 11:40:13
更新日:2025/07/23 Wed 21:43:31NEW!
所要時間:約 6 分で読めまーす…つまらない項目です。


タグ一覧
おもしれー男 この世のはぐれ者 つまらない人間(自称) はぐれアルバイター はぐれ者 ぶっきらぼう アニバーサリー5人衆 アルバイター ウルフ オオカミ ゴジュウウルフ ストーカー被害者 スーパー戦隊シリーズ センタイリング テガソード テガソードデカクロウ テガソードホワイトバーン テガソードレッド トレジャーハントナンバーワン ナンバーワン嗅覚 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー フランクフルト フリーター レッドヒーロー ロンリーウルフ 一匹狼 主人公 二代目 令和の乾巧 兄との不和 冬野心央 卑屈 嗅覚 地上に舞い降りた天使 子供に優しい 市川臣 弟レッド 意外と常識人 戦隊個別 手裏剣戦隊ニンニンジャー 指輪 指輪の戦士 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 本当は優しい人 根はいい奴 歴代レッド 残念なイケメン 毒家族の被害者 浅井宏輔 納豆嫌い 結構暗い過去持ち 自己嫌悪 複雑な家庭事情 貧乏 遠吠え 遠野吠 鋼メンタル 顔芸 鬼ごっこナンバーワン




俺はしょせん、この世のはぐれ者。

俺の命なんて安いもんだ。



遠野(とおの)(ほえる)とは、スーパー戦隊シリーズ第49作『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の登場人物である。

演:冬野心央 / 市川臣(幼少期)



◎概要◎

本作の戦隊・ゴジュウジャーの一員であり、ゴジュウウルフの変身者。
ある理由から家族と疎遠になっており、友人らしい友人もおらず、天涯孤独で自らを「この世のはぐれ者」と称する。
成人しているが定職についておらず、様々なアルバイトを転々としているが、どれも長く続かないままトラブルを起こして解雇されてしまう通称「はぐれアルバイター」
そんな彼だったが、とある日にコンビニバイトの同僚・堤なつめとともにブライダン幹部・ファイヤキャンドルの襲撃に巻き込まれた上に、異空間に飛ばされる事態に。
そこに現れたブライダン幹部・ブーケに目の前のセンタイリングを渡すよう要求されるが、「堤に奢ってもらったハンバーガー代250円を返す」という(一応の)願いを叶える為にセンタイリングを手にし、巨神テガソードと契約。
人間界に戻るとファイヤキャンドルのドレスガード・キングキャンデラーを撃破し、さらにゴジュウウルフにエンゲージしてアーイー達を一掃する事に成功した。
かくして彼はテガソードの進言もあり「ナンバーワンになる」という願いを掲げ、謎のウェディング軍団・ブライダンとセンタイリングを狙うユニバース戦士達との戦いに身を投じることとなる。


◎人物像◎

一人称は「俺」
腕っぷしは強いが、粗暴かつぶっきらぼうな性格で、それ故に人とのコミュニケーション能力に難がある。
アルバイトをすぐクビになってしまう理由はその性格が原因で、笑顔が上手く作れず引きつった怖い顔になってしまう事による愛想のなさ(これは後に克服)と、思い立ったら後先考えずに行動してしまう性格が仇となってバイト先ですぐトラブルを起こしてしまう為。
本人はこの性格を自覚しており、履歴書に「つまらない人間です。」と書くほど卑屈になってしまっている。
ただし、後に「アルバイト経験豊富です。」と書いている辺り、戦いの中で少しずつ自己肯定感も得ている様子。
すぐアルバイトをクビになってしまうせいで常に金欠状態であり、間借りしている「半世紀」の部屋はボロボロ、そのボロボロの部屋の家賃すら払えず、衣服にはところどころ穴が空き、貯金を切り崩してハンバーガー代250円を返すのがやっと。
主食はパンの耳で、節約術の一つとして豆苗の再生栽培を行っていたり、使用済みの缶詰や牛乳パックを小物入れ代わりにしている。


一方で節約生活故か意外に家事も得意なようで、第7話のオムライス作りでは指示を出す竜儀が野菜のカットを任せられると判断し、
『ゴジュウジャー補ジュウ計画 ナンバーワン懺悔室』No.1「第1~4話補ジュウ計画(特別版)」では、排水溝のぬめり取りとその予防策について詳しく説明し、陸王を感心させた事も。

しかし困っている人物を放っておけない優しさも併せ持ち、ゴジュウジャーのチームメイト達やユニバース戦士の1人・熱海常夏と出会う中で徐々に自然な笑顔を見せ、人間的にも成長して他のメンバーに発展的な助言をする場面も多くなってきている。
また、気合をいれる為に(特に変身後に)オオカミのような遠吠えをする癖がある他、対戦相手などに対して親指と人差し指で〇を作り、「お前(ら)は(全員)俺の獲物だ!」とそれをつかみ取るようなポーズをよく行っている。
この台詞は元々兄・久光の口癖なのだが、その兄と再開した時にいつもの〇を作るポーズを即座にしていたあたり、ポーズ自体は昔からしていた模様。

なお陸王達と違い、ノーワン怪人(トレジャーハントノーワン)が初めて出現した第2話時点で正しくノーワンの脅威性を認識していたが、これは幼少期にノーワンワールドに迷い込み、それから10年近くに渡って逃亡生活を送っていた為。
第19話で高梨嶺との関係を禽次郎から聞かれた際に、ゴジュウジャーの面々の前でさらっと語っていたが、誰も驚いていなかった事から本編外のこれ以前のタイミングで明かしていた模様*2
極貧の中でも何だかんだたくましく生きていられるのも、その経験のおかげではあるが、それ故に世間の常識に疎かったり、食べ物につられて物事をあっさり承諾したりとチョロい一面もチラホラ。
加えてこの経緯故に学校に通えず*3、本来なら経験できていたイベントへの興味も強く、
第17話の「運動会ナンバーワンバトル」ではかつてない程のキラッキラな笑顔で選手宣誓を行った他、第20話で行われた「ギャル修行」の座学などにも真剣に取り組んでいた。
そしてクオンが言っていた「彼はとても純粋だ。まるで地上に舞い降りた天使のように…」を理解できてしまった視聴者が多数生まれてしまった。
他方、皮肉にもその時の出来事がメンタル面を強くする事にも繋がっており、クオンに精神攻撃を受けたり、直接的な敗北を喫しても次のエピソードの時点で立ち直っている。
また、この心の強さで悲恋に終わってしまった嶺との初恋と別れから速攻で立ち直った事で、これまでは彼をふがいない2代目と思っていた真白から多少とはいえ、心を許せる存在として認識された。

『ナンバーワン懺悔室』No.1によれば、好きなものは給料日とハンバーガー、嫌いなものはクビ宣告と納豆
ちなみに履歴書に記載された職務経歴は以下の通り。
日付 職場 職種
2023年3月 スナックドン 大岩熊野店
2023年6月 滝沢シティガード 整備スタッフ
2023年8月 和菓子屋 芋小
2023年10月 GAME ルルピプチ 伊達店
2024年1月 中華料理 五亮閣
2024年3月 回転寿司ゴールド 梅盛店 キッチンスタッフ
2024年6月 SHINOBIクレープ
2024年9月 ガブリボーイ 戸鈴店 ホールスタッフ
2024年11月 ヒグマ宅急便
2025年1月 フィフティマート 五十狛店
2025年3月 犬飼青果店
2025年4月 コンセプトカフェ ブラックホール キャスト
2025年6月 恐怖全開迷宮 受付

……このように過去戦隊のネタを含んだお店が多めだが、劇中で実際に登場した企業や店舗とは微妙にもじってある*4
滝沢シティガードでは一体何を整備していたのだろうか。
ちなみに履歴書をよく見直して見ると、学歴が一切ないという伏線があった。むしろなんでバイト受かったの?

本編中でも次から次にバイトをクビになっており、ほぼ毎回職が変わっている。
ちなみに第9話で働いていた「ブラックホール」は吠が「バトラー・ロンリーウルフ」として人気ナンバーワンになるほどの天職……と思われていたが、『ナンバーワン懺悔室』No.6にて結局辞めた事が本人の口から明かされた。

なお、居候先であるテガソードの里では竜儀曰く「お前はガラが悪すぎる……」という理由でそもそも採用すらされていなかったが、第13話では買い出しの手伝いを頼まれるようになっている。
『ナンバーワン懺悔室』No.10にて彼の意外な料理スキルの高さを見た陸王から「やっぱり吠くんは雇うべきじゃない?」と進言されるも、「店にも品格というものがあるのだ」と言うあたり、「スタッフ」として置きたくはないのだと思われる。
報酬はフランクフルト1本なので、バイトというより本当に「手伝い」しかさせてもらってないし。


◎人間関係◎

  • 飯島(いいじま)佐織(さおり)
住居である喫茶店兼アパート「半世紀」の管理人。吠からは名前ではなく「管理人」と呼ばれている。
吠がすぐバイトをクビになってしまう為に家賃を滞納されており、追い出しこそしないが度々催促して冷たい態度を取っている。
第2話ではトレジャーハントノーワンの素体にされてしまったが、ゴジュウウルフとなった吠の活躍により無事助け出された。
その第2話のラストで喫茶店のオーナーを竜儀に譲り、店名も「テガソードの里」に改名したが、直後に吠に家賃を催促している事、
また竜儀が吠にテガソードの里で飲食した際のツケを催促する事はあれど、家賃を催促するような描写はない事からアパートの経営は引き続き彼女が行っているものと思われる。

  • 飯島(あおい)
佐織の息子。
年こそ離れているが、吠にとって数少ない友人と言える人物で、年長者の吠を呼び捨て、ため口で話しているが普通に受け入れている。
また、互いに顔を合わせる度ににらめっこのように変顔をするという独特な遊びをしている模様。
一方いわゆる「内弁慶」気質なところがあるのか、外ではおとなしく内気な振る舞いをしているようで、カツアゲされそうになっていたところを吠に助けてもらった事もあるが、考え方はしっかりしている。
運動が苦手であり、体育祭の時期になると吠から変顔を振られても無視するほどに元気をなくしていたが、真白との一件で克服した。

ゴジュウジャーとしてのチームメイトその1。彼からは「吠くん」と呼ばれている。
竜儀共々「トレジャーハントナンバーワンバトル」の件で共闘した事が切っ掛けで、集団で動いた方がセンタイリングを集めやすいという理由から一方的に協定を結ばされた。
吠は佐織に「こんな連中信用ならねえ」と割と真っ当な助言をして追い出そうとしたが、家賃の支払いが遅れていた事を詰められた為に何も言えなかった。
その後は妥協したのか、同盟を受け入れて仲間となっており、戦いの中で徐々に打ち解けていっている。

チームメイトその2。彼からは「遠野」と呼ばれている。
陸王と一緒に同盟を結んだが、吠がテガソードを杜撰に扱ったり、テガソードの里で問題行動を起こす度にしょっちゅう叱責している。
実家との確執がある故に、吠に厄介な兄がいる事にシンパシーを覚えたらしく、第10話以降はある程度態度を軟化させている。

最初の2人以降のチームメイト達。それぞれ禽次郎からは「吠っち」とあだ名で、角乃からは「吠」と呼び捨てで呼ばれている。
両者共に吠の言葉が自分の願いを見つめ直す切っ掛けとなり、陸王と竜儀と同様、戦いを通じて打ち解けていく。

ゴジュウジャーの6人目のメンバーにして、先代のゴジュウウルフ。
彼からは挑発のように「2代目」と呼ばれる為、吠は反発心を隠していない。
ただし、吠に発破をかける目的で煽っていると思しき部分も見られ、戦闘では敵対するほど仲が悪いわけでもない。
第19話の出来事を通して吠を見直した彼から、初めて名前を呼ばれて励まされた事で、軽口を叩き合えるくらいの仲に改善された。

第1話までバイトをしていたコンビニ「フィフティーマート」の同僚で、ユニバース戦士・クワガタオージャーの変身者。
コンビニ強盗を撃退したものの、バイトをクビになってしまった吠に同情してハンバーガーを奢ってあげた事が、吠がゴジュウウルフとなる切っ掛けになった。

『ゴジュウジャー』の世界における日本の総理大臣にしてユニバース戦士・ドンモモタロウの変身者。
(常夏にとっては打算的ではあったが)彼との出会いが卑屈だった吠が心を開いていく切っ掛けとなり、最終的には常夏にとっての「サンシャインベストフレンド」……もとい「ベストフレンドナンバーワン」となった。

  • 遠野久光(ひさみつ)
吠の兄。小さい頃から勉強もスポーツも万能なかなりの優等生で、吠からも尊敬されていた。
本編開始10年前に吠や複数の人々と一緒にノーワンワールドに迷い込んでしまう。
その逃避行の最中、吠を庇って命を落としたとされていたが、実は生きており、人間界に戻っていた。
現在は久光の名を捨て「クオン」と名乗り、大手AI企業「クオンAIコンツェルン」の社長を務めている。
兄との再会に当然吠は喜んだが、実は彼には恐ろしい秘密があり……?

  • 両親
現時点では過去回想と、昔に撮影されたボロボロの写真の中のみの登場。
ノーワンワールドに迷い込む前の吠との親子関係の詳細は不明だが、両親に対してネガティブな発言はしていない事、過去に母からハンバーグを笑顔で渡される思い出がある事から良好だったと思われる。
しかしある日、ノーワンワールドでの逃避行を生き延びてようやく人間界に吠が戻ってきた時には「もう吠と久光は戻ってこない」と諦めたらしく、新たに養子を2人もらっていた。
自分の居場所はもうないと感じた吠は、両親と名前も知らない兄弟達に挨拶する事なく姿を消した(本人はこれを「とっくに前に進んでいた」「俺のいなくなった穴はもう塞がれている」と表現している)。
こうして10年にも渡る逃避行で命こそ助かったものの、吠は家族と大切な人を喪い、人間界において人並みの教育を受けたり人生を楽しむ時間も失ってしまった。
即ち、「この世のはぐれ者」という自称は比喩でもなんでもなく、事実だったのである。

  • 高梨嶺(たかなしみね)
ノーワンワールドで逃避行している際に出会った女性。
吠曰く「大事な人」だったようだが、兄同様「失った」と語っていた事から現在は故人になってしまったと思われていた。
彼女に「願いを持ってはダメ。心を殺して。これ以上傷つかない為に」と言われた事があり、それが彼の(特に初期の)人格形成の要因となっている。
第19話で生きて人間界に戻っていたようで、吠とデートする事になるのだが……
第1話の回想から登場していたが、名前が明かされたのは第19話。劇中では「嶺さん」と呼ばれ、フルネームはオープニングのクレジットで判明した。
なお、オープニング映像のシルエットは彼女ではないかとも言われていたが、実際は兄の久光だった。

  • 巨神テガソード
吠達ゴジュウジャーや、ユニバース戦士と契約している神。
だが吠の場合、願いがないという彼に「ならば、ナンバーワンになれ!」「指輪がもたらすあらゆる戦いで、頂点を目指せ! さすれば世界は開かれ、真の願いは自ずと見える!」と、
他の契約者とは違う対応を取っている節が見られ*5、また彼との契約によってテガソードは現世に顕現できるようになった。
また、第9話ではセンタイリング ゴジュウウルフを捨てた吠を脱落させるどころか再起するよう促し、続く第10話ではブラック大獣神への対抗策を授けるべく強制的にアカニンジャーに変身させるなど、あからさまに一人だけ過干渉というか過保護になっている*6
第19話にて真白が「テガソードがあいつを選んだ理由、分かった気がするよ」と述べていた事から、無作為に渡す指輪を選んだわけではない模様。
なお、そんな吠からの扱いは杜撰の一言。第2話では地面を掘削する為だけに呼ばれ*7、第6話ではプランターの土台代わりに呼ばれていた。
……もちろん、そういった扱いがテガソードを信奉する竜儀の逆鱗に触れているのは言うまでもない。

ブライダン幹部の一人である特攻隊長。
第1話にてキングキャンデラーでテガソードレッドと対決するも敗北し、キングキャンデラーを大破に追い込まれてしまう。「不敗のファイヤキャンドル」ならぬ「一敗のファイヤキャンドル」に。
それ以降は吠を強く目の仇にし、全力で戦って倒す事に執念を燃やすように。
ただし、第9話ではバトラー・ロンリーウルフが吠とは気付かずに「ブラックホール」の「売上ナンバーワン対決」に挑んだ事も。


◎ゴジュウウルフ◎



俺は神には祈らねえ! 誰の指図も受けねえ!
何度負けたって、何度失ったって、この手で欲しいもん掴み取る。

それが俺、遠野吠だ! 2代目でも何でもねえ。
気に入らねえ奴は自分でぶん殴る。拳が砕けりゃ頭突き食らわす。それでもダメなら噛み付くぜ!


……嶺さん。約束、忘れねえから! エンゲージ!


クラップユアハンズ!

♪♪♪(ヘイ! ヘイ!) ♪♪♪(ヘイヘイヘイ!)
♪♪♪(ヘイ! ヘイ!) ♪♪♪(ヘイヘイヘイ!)


♪♪♪(ウォーオッオッオッー、ウォーオッオッオーオー、ヘイヘイ、ヘヘイ!)


ゴジュウウルフ!!


俺は! はぐれ一匹・ゴジュウウルフ!

必ず願いを見つけ出す!!


スーツアクター:浅井宏輔

吠が金のテガソードと「センタイリング ゴジュウウルフ」で変身した姿で、モチーフはオオカミ。変身の際にはエレキギターの音色が鳴り響く。

固有能力は「ナンバーワン嗅覚」
微かな臭いも嗅ぎ分ける力を持ち、その鋭敏さでノーワン怪人の存在を察知する事ができる他、第3話ではクリーニング店の洗濯物を分類している。
また、変身前と同じく遠吠えを度々行っているが、これは気合いを入れるだけではなく衝撃波のようなものを発生させて相手の攻撃を防ぐ効果もある。
なお、遠吠えするシーンでよく見ると、後ろでゴジュウレオンが耳を塞いでいる場面が確認できる。ナンバーワン聴覚を持つ陸王=ゴジュウレオンにとってはうるさくて仕方ないのだろう。


■装備

  • ウルフデカリバー50(ゴー)

俺は……俺の世界を切り開く!

ウルフデカリバー50!

ウルフデカリバー50、行くぜ!


センタイリング テガソードレッドをテガソードに装填し、拍手する事で胸部から召喚されるゴジュウウルフの個人武器*8
疾走するオオカミの全身像を模した逆手持ちの剣だが、通常の斬撃に加えて何もない空間を切り裂く事で次元を切り開き、その次元を自在に移動するという特殊能力を発動できる。

初期メンバーの中で当初は唯一固有武器を所持しておらず、本人の戦闘センスの高さとモチーフ元さながらの俊敏性で補っていたが、クオン及びファイヤキャンドルとの一件による一時的なゴジュウジャーからの離脱を経て、再び戦う意思を固めた吠の決意に呼応するように出現した。

保有センタイリング

  • センタイリング ドンブラザーズ

だったら常夏! 力借りるぜ!

お供達!

ハッピー…! サンシャイン!

暴太郎戦隊ドンブラザーズのセンタイリング。
使用する事でドンモモタロウに変身する。
変身後は原典と同じくザングラソードを駆使した剣技の他、常夏も使っていた召喚(サモン)の固有能力により、折り紙のお供をどんどん召喚して戦う事が可能*9
第6話で常夏との一騎打ちに勝利した際、所有権が吠に移った。

  • センタイリング ジェットマン
  • センタイリング タイムレンジャー
  • センタイリング ボウケンジャー
上記のセンタイリング ドンブラザーズ同様、第6話で常夏がこの時点で持っていたリングをまとめて入手した。

  • センタイリング ニンニンジャー

何だ、この感覚……? 熱い…! 熱いぜ!

昭和バトルの余波で、昭和のバイタリティと指輪の忍タリティが呼応し、究極に高まっている!

何だかよく分かんねえけど、燃えてきたー!!

水の術! 土の術! 火炎の術! 木の術! 金の術!

手裏剣戦隊ニンニンジャーのセンタイリング。
使用する事でアカニンジャーに変身する。
第9話でガリュードに勝利した事により、彼が落としたものを入手した。この戦いでガリュードはこのリングを使っていないのだが……*10
続く第10話では昭和ナンバーワンバトルの余波から生じた昭和のバイタリティと、このセンタイリングに込められた忍タリティが呼応した(!?)結果、巨大な五トン忍シュリケンが出現。
そのまま5つに分身し、水の術でブルー、土の術でブラック、火炎の術でデカクロウ、木の術でグリーン、金の術でイエローの5体のテガソード揃い踏みを実現させた。
……念の為に言っておくが、本家ニンニンジャーはカクレンジャー忍シュリケンで分身(わけみ)の術を発動する。
五トン忍シュリケンは本来、シュリケン忍法の源流たる「火炎/水/木/金/土」の5つの属性の術を発動するのであって、分身する能力はないけどまいっか
それ以降も所持し続けていたが、第16話ラストでいつの間にか真白に掠め取られ、俺様リング(ポーラーリング)に変えられてしまった。


■必殺技

  • フィニッシュフィンガーウルフ

“破滅の指輪”? 違えな!
今からこいつは、救世主の指輪だ!

フィニッシュフィンガー!ウルフ!!

俺こそが、救世主ナンバーワン!

格闘ゲームの連続コンボよろしく、目にも止まらぬ高速の格闘技とテガソードからの斬撃を立て続けにお見舞いする。
また、テガソードを振るって赤と青に輝く光輪を飛ばすパターンの他、テガソードの切っ先でノーワン怪人の身体を貫き、素体にされた人間を助け出す事も可能。

  • ライジングレッドウルフ

ライジングレッドウルフ!

フィニッシュフィンガー!ウルフ!!

赤と金のオーラを放ちながら、相手が目視できないほどの超高速で駆け抜けつつ、「フィニッシュフィンガーウルフ」を繰り出す。
何気にテガソード及び固有武器単独で使える必殺技としては、現状唯一技名を呼称している。
初使用した第6話では、常夏が変身するドンモモタロウ(ユニバース戦士)のオリジナル技「一人桃千(いちにんとうせん)・ポジティブシャワー」との同時攻撃という形で発動した。

  • ウルフデカリバーフィニッシュ

負け犬上等……! 何度負けても、その度にテッペン目指せるんだからな!

俺は負け犬……ナンバーワンだ!!

ウルフデカリバー!フィニーッシュ!!

ウルフデカリバー50を使用する技。
技自体はただの強力な斬撃だが、ウルフデカリバー50の空間を切り裂く能力と組み合わせる事で様々な応用が可能。
2か所以上に配置した空間の裂け目に転送を繰り返させ、加速させた勢いに乗せて一振りで斬撃を連続ヒットさせるパターンがメインだが、第9話では3か所の裂け目から連続で飛び出し、ガリュードが召喚したデンジレッド・スペードエース・ゲキレッド3人の隙を突くパターンを披露した。


◎テガソードレッド◎



おい、てめえ。さっき“救世主ナンバーワン”とか言ってたな。
ちょうどいい、勝った方が本当のナンバーワンだ!


アウェイキング!


リングイン!

掴め!切り裂け!レッド!
掴め!切り裂け!レッド!

人神一体!


テガソードレーッド!!

テガソードレッド!


クビになること幾星霜…。見つけてみせるぜ、バイトと願い。

はぐれ一匹・遠野吠! なってやるよ、ナンバーワン!


スーツアクター:藤田洋平

全高:55m
全幅:31.8m
胸厚:24.3m
総重量:3000t
スピード:350km/h
出力:1650万馬力

テガソードが吠と人神一体となったバランス戦闘型の形態。
頭部は「センタイリング テガソードレッド」と合体しており、テガソードにとっては一番スタンダードな形態のようで、第1話冒頭で「厄災」を倒したのもこの姿*11

武器は右腕に持つテガソードの武器形態に似た短剣「テガソードソード」で、これを活かした格闘・白兵戦を得意とする。

下記のテガソードデカクロウが登場してからは、テガソードホワイトバーンに合体する時以外で吠が能動的にこの形態になる事はなくなり、専らテガソード自身が姿を現す時の形態となっている。


■必殺技

  • テガソード・合斗狼(アウトロー)ブレイカー
背中のバリアブルマントを閉じて刃の形に戻した後、全身をきりもみ回転させながら、刀身状態のバリアブルマントを前方に突き出して相手を貫き倒す。
この際、合斗狼(アウトロー)ブレイカー」のカットインが入る演出がある。

  • ファイナルゴッドスペシャル

大事なんはチームワークやろ!?

……チッ、仕方ねえ。タイミング合わせろ!

よっしゃ!

往歳巡が変身するティラノレンジャーが固有能力「復元(リゲイン)」で顕現させた大獣神との合体技。
テガソードレッドを武器形態に変形させ、同じく獣戦車ダイノタンカーに変形した大獣神と連続で体当たりを仕掛ける。
この際、「ファイナルゴッドスペシャル」のカットインが入る演出がある。

  • テガソード

シンケンオー、花持たしてやるぜ。

ロボの墓場から一時的に復活したシンケンオーとの合体技。
背中のバリアブルマントを閉じて刃の形に戻した後、ダイシンケンの代わりにシンケンオーの武器として振るわれる形で、袈裟斬りの動作と共に青く輝く光刃を飛ばす。
この時、両者の背景に赤い「斬」の文字がカットインとして入る演出がある。
そんな技、5年前の令和ライダーシリーズ2作目見たような気もするが……

いずれの技もテガソード側の音声は「ウルフソードフィニッシュ」なのだが、第4話でのテガソードイエローの描写を見る限り、テガソード側の音声は総称の模様。


■テガソードデカクロウ



来やがれ、テガソード!

アウェイキング!


リングイン! 人神一体!

テガソードデカクロウ!!

ファイヤキャンドル! 俺はもう逃げねえ!


スーツアクター:藤田洋平

全高:62.5m
全幅:40.2m
胸厚:25.5m
総重量:3500t
スピード:380km/h
出力:1750万馬力

テガソードレッドがウルフデカリバー50と合体した、爪撃強化型の派生形態。
左腕に巨大な爪「デカクロウ」が装備され、相手を引き裂く荒々しいファイトスタイルを取る他、頭部にオオカミの頭を模したヘッドギア「ウルフデフード」が追加されており、相手の攻撃から頭部を守るのみならず、周囲の気配を察知して吠に伝える機能も持つ。
また、この形態になるとウルフデカリバー50を操縦桿代わりにして操縦する他、右腕のテガソードソードは使用されない。
なお、後にテガソードブルーデカクロウがウルフデカリバー50の次元を切り開く力を使った為、こちらも同様に使えると思われる。

必殺技

  • テガソード・紅狼(クロウ)バニッシャー
ウルフデフードと一体化した胸部装甲から鎖を実体化させて相手の身動きを封じた後、疾走するオオカミのエフェクトと共にデカクロウで相手をぶち抜く。
発動時は例によって紅狼(クロウ)バニッシャー」のカットインが入る演出がある。

  • 斬撃(正式名称不明)
第18話で使用。
回転して遠心力をつけながら、疾走するオオカミのエフェクトと共にデカクロウから斬撃を飛ばす。

なお、いずれの技もテガソード側の音声は「ウルフデカリバーフィニッシュ」となる。


■テガソードホワイトバーン



神には祈らねえらしいが、俺様が勝手に力を貸してやる。いいよな、グーデバーン?

熊手さんが、そう言うなら…

フッ、つくづく勝手な奴だ。


行くぜ! ゴッドネス合体!


リングイン!!

……って、なんでいんだよ!?

俺様が出向いてやったんだ。ありがたく思え。


超人神一体!!

テガソードホワイトバーン!!


スーツアクター:藤田洋平

全高:52.7m(頭上まで62.5m)
全幅:37m
胸厚:35.6m
総重量:6200t
スピード:300km/h
出力:3100万馬力

テガソードレッドと巨神グーデバーンが「ゴッドネス合体」により、一つになった親子合体フォーメーション。
本作のいわゆる「スーパー合体」枠であり、2体のロボが一つになることにより、他のテガソードの各形態やグーデバーンと異なり、吠と真白が2人で超人神一体する形式となる。
2体合体の影響で重量が増した結果、スピードのみ低下しているが、それ以外のスペックはそれぞれの巨大形態の約2倍。
両指から発射する「フィンガーミサイル」や、テガソードの下半身が変形した両肩の「テガソードキャノン」といった重火器と、吠の反射神経と咄嗟の閃き、真白の熟練された戦闘スタイルを最大限に活かした戦法が持ち味。

登場時点ではテガソードとグーデバーンは絶賛仲違い中だが、吠を認めた真白が合体を望み、かなり不本意ながらグーデバーンが合体を了承する事で実現した。
この時、テガソードが雪が降る中を巨大な傘を差し、グーデバーンと相合傘で歩くという独特の演出がなされるが、この傘は単なる伊達や酔狂で差しているわけではなく、合体時に巨大なドーム状のバリアを形成するというちゃんとした役目がある。
なお、絶賛仲違い中の父親と相合傘する羽目になったグーデバーンの心境は定かではない。

必殺技

  • テガソード・ハートブレイカー

いくら弔い合戦をしても、彼女は戻ってこないよ。

ああ。俺は結局、嶺さんに何も伝えられなかった。でも振り向かねえ。前に進む!

俺は失恋ナンバーワンだ!!

全身にエネルギーを充填し、疾走するオオカミとシロクマのエフェクト共に全砲門からミサイルや色とりどりのビームを一斉掃射する。
発動時は例によって「テガソードハートブレイカー」のカットインが入る演出がある。
なお、テガソードホワイトバーン側の音声は「ホワイトバーンフルバースト」となる。


◎余談◎

  • 名前の由来はオオカミの「遠吠え」から。

  • オオカミは動物の中でも成長が早い種族で、2歳にして親元の群れを離れて早々と独り立ちする事から、群れを離れたオオカミに見立てて集団に属せず一人で行動する人間を「一匹狼」と称する事も多く、まさに「はぐれもの」にマッチしたモチーフと言える。
    「ワンちゃん」(by陸王)だの「大型犬」(by角乃)だの「番犬」(by竜儀)だの「野犬」(byマナーノーワン)だの、敵味方問わず周囲からはオオカミと認識されていない節があるけど。


  • ゴジュウウルフのスーツアクターを務める浅井氏は、『ドンブラザーズ』のドンモモタロウ以来の戦隊レッド担当となる。
    何気に「平成のミスターレッド」こと福沢博文氏がアクション監督になって以降、計5回目*12と最もレッドを演じている。


俺こそが、追記・修正ナンバーワン!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月23日 21:43

*1 洋食において指を洗うための小鉢で、主にレモン水が使われる。当然飲んではいけない。

*2 なお、本編中でゴジュウジャーのメンバーに対してこの事を言及したのは第17話の陸王に対しての台詞が初めてだが、この時も陸王は経歴自体には特に驚かず、吠が運動会へほとんど参加した事がない(=故に運動会ナンバーワンバトル中にもかかわらず運動会を楽しんでいた)事を憐れむに留めており、これ以前の段階で明かしていたとも取れる描写になっている。

*3 東映公式サイトの「ゴジュウジャーナル」にて判明。

*4 スナックゴン、大岩、熊野(2代目キレンジャーの熊野大五郎から)→スナックドンの大岩熊野店、『電磁戦隊メガレンジャー』のロケ地でもある実在したゲームセンター「リリパピタ」から1文字ずらしたルルピプチなど。

*5 例として角乃は復讐心から真の願いを忘れた結果、ゴジュウユニコーンへの変身を拒否されていたのに対し、真の願いがまだ見えていない吠は問題なく変身できている。

*6 他の契約者に対しては、第14話でまともに対話をするようになったが、吠ほど過保護な対応はしていない。

*7 しかもこの時はパンの耳と牛乳で食事しながら、足で操縦されている。

*8 初登場した第9話では、胸部に右手を突っ込んで取り出す形で召喚した。

*9 ちなみに「ハッピーサンシャイン!」の決め台詞は、「熱海常夏の勇姿を引き継ぎたい」という冬野氏のアドリブだった事が氏の公式Xで明かされている。

*10 考えられる理由としては、「テガジューンに装填して召喚しようとしていたところを撃破された」「ガリュードの回想シーンで一番最初に倒したのがニンニンジャーだった為、倒された際に勝利判定として入手が古い順から消費された」などが考えられる。一応、常夏→角乃など勝敗関係なしに指輪の譲渡もできる描写がある為、単純に「ニンニンジャーの指輪を落として拾われただけ」の可能性もあるが。

*11 なお、『スーパー戦隊・ユニバース大戦 〜ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Episode 0〜』ではユニバースロボ達から最後の力を託され、テガソードオリジンになっている。

*12 アカニンジャー、ルパンレッド、ジュウオウイーグル、ドンモモタロウ。