ゴジュウウルフ/遠野吠

登録日:2025/04/10 Thu 11:40:13
更新日:2025/04/28 Mon 10:05:57NEW!
所要時間:約 6分で読めまーす…つまらない項目です。


タグ一覧
おもしれー男 この世のはぐれ者 つまらない人間(自称) はぐれアルバイター はぐれ者 ぶっきらぼう アニバーサリー5人衆 アルバイター ウルフ オオカミ ゴジュウウルフ スーパー戦隊シリーズ センタイリング テガソード テガソードデカクロウ テガソードレッド ナンバーワン嗅覚 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー フリーター レッドヒーロー ロンリーウルフ 一匹狼 主人公 令和の乾巧 兄との不和 冬野心央 卑屈 嗅覚 子供に優しい 市川臣 弟レッド 意外と常識人 戦隊個別 指輪 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 本当は優しい人 根はいい奴 歴代レッド 毒家族の被害者 浅井宏輔 結構暗い過去持ち 貧乏 遠吠え 遠野吠 顔芸




俺はしょせん、この世のはぐれ者。

俺の命なんて安いもんだ。



遠野(とおの)(ほえる)とは、スーパー戦隊シリーズ第49作『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の登場人物である。

演:冬野心央 / 市川臣(幼少期)



◎概要◎

本作の戦隊・ゴジュウジャーの一員であり、ゴジュウウルフの変身者。
ある理由から家族と疎遠になっており、友人らしい友人もおらず、天涯孤独で自らを「この世のはぐれ者」と称する。
成人しているが定職についておらず、様々なアルバイトを転々としているが、どれも長く続かないままトラブルを起こして解雇されてしまう通称「はぐれアルバイター」
そんな彼だったが、とある日にコンビニバイトの同僚・堤なつめとともにブライダン幹部・ファイヤキャンドルの襲撃に巻き込まれた上に、異空間に飛ばされる事態に。
そこに現れたブライダン幹部・ブーケに目の前のセンタイリングを渡すよう要求されるが、「堤に奢ってもらったハンバーガー代250円を返すため」という(一応の)願いを叶えるためにセンタイリングを手にし、巨神テガソードと契約。
人間界に戻るとファイヤキャンドルのドレスガード・キングキャンデラーを撃破し、さらにゴジュウウルフに姿を変えてアーイー達を一掃する事に成功した。
かくして彼はテガソードの進言もあり「ナンバーワンになる」という願いを掲げ、謎のウェディング軍団・ブライダンと指輪を狙うユニバース戦士達との戦いに身を投じることとなる。


◎人物像◎

腕っぷしは強いが、粗暴かつぶっきらぼうな性格で、それ故に人とのコミュニケーション能力に難がある。
アルバイトをすぐクビになってしまう理由はその性格が原因で、笑顔が上手く作れず引きつった怖い顔になってしまう事による愛想のなさ(これは後に克服)と、思い立ったら後先考えずに行動してしまう性格が仇となってバイト先ですぐトラブルを起こしてしまう為。
本人はこの性格を自覚しており、履歴書に「つまらない人間です」と書くほど卑屈になってしまっている。
すぐアルバイトをクビになってしまうせいで常に金欠状態であり、間借りしている「半世紀」の部屋はボロボロ、そのボロボロの部屋の家賃すら払えず、衣服にはところどころ穴が空き、貯金を取り崩してハンバーガー代250円を返すのがやっと。
主食はパンの耳で、節約術の一つとして豆苗の再生栽培を行っていたり、使用済みの缶詰や牛乳パックを小物入れ代わりにしている。
ちなみに第9話で働いていた執事喫茶「ブラックホール」は吠が人気ナンバーワンになるほどの天職だったのだが、『補ジュウ計画』によると結局辞めてしまったとのこと。


一方で節約生活故か意外に家事も得意なようで、『ゴジュウジャー補ジュウ計画 ナンバーワン懺悔室』No.1「第1~4話補ジュウ計画(特別版)」では、排水溝のぬめり取りとその予防策について詳しく説明し、陸王を感心させた事も。

しかし困っている人物を放っておけない優しさも併せ持ち、ゴジュウジャーのチームメイト達やユニバース戦士の1人・熱海常夏と出会う中で徐々に自然な笑顔を見せ、人間的にも成長して他のメンバーに発展的な助言をする場面も多くなってきている。
また、気合をいれる為に(特に変身後に)オオカミのような遠吠えをする癖がある他、対戦相手などに対して親指と人差し指で〇を作り、「お前(ら)は(全員)俺の獲物だ!」とそれをつかみ取るようなポーズをよく行っている。
台詞は元々兄の口癖なのだが、その久光と再開した時にいつもの〇を作るポーズを即座にしたあたり、ポーズ自体は昔からしていた模様。

また陸王達と違い、ノーワン怪人(トレジャーハントノーワン)が初めて出現した第2話時点で正しくノーワンの脅威性を認識していたが、これは幼少期にノーワンワールドに迷い込み、それから10年近くに渡って逃亡生活を送っていた為。
極貧の中でも何だかんだたくましく生きていられるのも、その経験のおかげなのだろうか。

『補ジュウ計画 ナンバーワン懺悔室』No.1によれば、好きなものは給料日とハンバーガー、嫌いなものはクビ宣告と納豆
なお、第1話時点での職務経歴は以下の通り。

2023年3月 スナックドン 大岩熊野店
2023年6月 滝沢シティガード 整備スタッフ
2023年8月 和菓子屋 芋小
2023年10月 GAME ルルピプチ 伊達店
2024年1月 中華料理 五亮閣
2024年3月 回転寿司ゴールド 梅盛店 キッチンスタッフ
2024年6月 SHINOBIクレープ
2024年9月 ガブリボーイ 戸鈴店 ホールスタッフ
2024年11月 ヒグマ宅急便
2025年1月 フィフティマート 五十狛店

……このように過去戦隊のネタを含んだお店が多めだが、劇中で実際に登場した企業や店舗とは微妙にもじってある(スナックゴン、大岩、熊野*1→スナックドンの大岩熊野店など)。
滝沢シティガードでは一体何を整備していたのだろうか。


◎人間関係◎

  • 飯島(いいじま)佐織(さおり)
住居である喫茶店兼アパート「半世紀」の管理人。
吠がすぐバイトをクビになってしまう為に家賃を滞納されており、追い出しこそしないが度々催促して冷たい態度を取っている。
第2話ではトレジャーハントノーワンの素体にされてしまったが、ゴジュウウルフとなった吠の活躍により無事助け出された。
その第2話のラストで喫茶店のオーナーを竜儀に譲って引退し、店名も「テガソードの里」に改名したが、直後に吠に家賃を催促している事、また竜儀が吠に家賃を催促するような描写はない事からアパートの経営は引き続き彼女が行っているものと思われる。

  • 飯島(あおい)
佐織の息子。
年こそ離れているが、吠にとって数少ない友人と言える人物で、年長者の吠を呼び捨て、ため口で話しているが普通に受け入れている。
また、互いに顔を合わせる度に睨めっこのように変顔をするという独特な遊びをしている模様。
一方いわゆる「内弁慶」気質なところがあるのか外ではおとなしく内気な振る舞いをしているようで、カツアゲされそうになっていたところを吠に助けてもらった事もあるが、考え方はしっかりしている。

ゴジュウジャーとしての一応のチームメイト達で、陸王からは「吠くん」、竜儀からは「遠野」と呼ばれている。
トレジャーハントノーワンの件で共闘した事が切っ掛けで、集団で動いた方がセンタイリングを集めやすいという理由から一方的に協定を結ばされた。
吠は佐織に「こんな連中信用ならねえ」と割と真っ当な助言をして追い出そうとしたが、家賃の支払いが遅れていた事を詰められた為に何も言えなかった。
その後は妥協したのか、同盟を受け入れて仲間となっており、戦いの中で徐々に打ち解けていっている。

最初の2人以降のチームメイト達で、禽次郎からは「吠っち」と呼ばれているが、角乃からは「吠」と呼び捨てで呼ばれている。
両者共に吠の言葉が自分の願いを見つめ直す切っ掛けとなり、陸王と竜儀と同様、戦いを通じて打ち解けていく。

第1話までバイトをしていたコンビニ「フィフティーマート」の同僚で、ユニバース戦士・クワガタオージャーの変身者。
コンビニ強盗を撃退したものの、バイトをクビになってしまった吠に同情してハンバーガーを奢ってあげた事が、吠がゴジュウウルフとなる切っ掛けになった。

『ゴジュウジャー』の世界における日本の総理大臣にしてユニバース戦士・ドンモモタロウの変身者。
(常夏にとっては打算的ではあったが)彼との出会いが卑屈だった吠が心を開いていく切っ掛けとなり、最終的には常夏にとっての「サンシャインベストフレンド」……もとい「ベストフレンドナンバーワン」となった。

  • 遠野久光(ひさみつ)
吠の兄。小さい頃から勉強もスポーツも万能なかなりの優等生で、吠からも尊敬されていた。
本編開始10年前に吠や複数の人々と一緒にノーワンワールドに迷い込んでしまう。
その逃避行の最中、吠を庇って命を落としたとされていたが、実は生きており、人間界に戻っていた。
現在は久光の名を捨て「クオン」と名乗り、大手AI企業「クオンAIコンツェルン」の社長を務めている。
兄との再会に当然吠は喜んだが、実は彼には恐ろしい秘密があり……?

  • 両親
現時点では過去回想と、昔に撮影されたボロボロの写真の中のみの登場。
ノーワンワールドに迷い込む前の吠との親子関係の詳細は不明だが、両親に対してネガティブな発言はしていない事、過去に母からハンバーグを笑顔で渡される思い出がある事から良好だったと思われる。
しかしある日、ノーワンワールドでの逃避行を生き延びてようやく人間界に吠が戻ってきた時には「もう吠と久光は戻ってこない」と諦めたらしく、新たに養子を2人もらっていた。
自分の居場所はもうないと感じた吠は、両親と名前も知らない兄弟達に挨拶する事なく姿を消した(本人はこれを「とっくに前に進んでいた」「俺のいなくなった穴はもう塞がれている」と表現している)。
こうして10年にも渡る逃避行で命こそ助かったものの、吠は家族と大切な人を喪い、人間界に置いて人並みの教育を受けたり人生を楽しむ時間も失ってしまった。
即ち、「この世のはぐれ者」という自称は比喩でもなんでもなく、事実だったのである。

  • 謎の女性
ノーワンワールドで出会ったという女性。
吠曰く「大事な人」だったようだが、兄同様「失った」と語っていた事から現在は故人になってしまったと思われる。
彼女に「願いを持ってはダメ。心を殺して。これ以上傷つかない為に」と言われた事があるらしく、それが彼の(特に初期の)人格形成の要因となっている。

  • 巨神テガソード
吠達ゴジュウジャーや、ユニバース戦士と契約している神。
だが吠の場合、願いがないという彼に「ならば、ナンバーワンになれ!」「指輪がもたらすあらゆる戦いで、頂点を目指せ! さすれば世界は開かれ、真の願いは自ずと見える!」と、
他の契約者とは違う対応を取っている節が見られ*2、また彼との契約によってテガソードは現世に顕現できるようになった。
なお、そんな吠からの扱いは杜撰の一言。第2話では地面を掘削する為だけに呼ばれ*3、第6話ではプランターの土台代わりに呼ばれていた。
……もちろん、そういった扱いがテガソードを信奉する竜儀の逆鱗に触れているのは言うまでもない。

  • ファイヤキャンドル
ブライダン幹部の一人である特攻隊長。
第1話での初戦でキングキャンデラーでテガソードレッドと対決するも敗北し、キングキャンデラーを大破に追い込まれてしまう。「不敗のファイヤキャンドル」ならぬ「一敗のファイヤキャンドル」に。
それ以降は吠を強く目の仇にし、直接戦って倒す事に執念を燃やすように。
ただし、第9話時点ではまだ変身前の姿は知らなかった為、吠=ゴジュウウルフとは気付かずにブラックホールの売上ナンバーワンバトルに挑んだ事も。


◎ゴジュウウルフ◎



エンゲージ!


クラップユアハンズ!

♪♪♪(ヘイ! ヘイ!) ♪♪♪(ヘイ! ヘイ!)


♪♪♪(ウォーオッオッオッー、ウォーオッオッオーオー、ヘイヘイ、ヘヘイ!)


ゴジュウウルフ!!


はぐれ一匹・ゴジュウウルフ!


スーツアクター:浅井宏輔

吠が金のテガソードと「センタイリング ゴジュウウルフ」で変身した姿で、モチーフはオオカミ。変身の際にはギターの音が鳴り響く。

固有能力は「ナンバーワン嗅覚」
微かな臭いも嗅ぎ分ける力を持ち、第3話ではその鋭敏さを利用してクリーニング店の洗濯物を分類している。

また、変身前と同じく遠吠えを度々行っているが、これは気合いを入れるだけではなく衝撃波のようなものを発生させて相手の攻撃を防ぐ効果もある。
なお、遠吠えするシーンでよく見ると、後ろでゴジュウレオンが耳を塞いでいる場面が確認できる。ナンバーワン聴覚を持つ陸王=ゴジュウレオンにとってはうるさくて仕方ないのだろう。


■装備

  • ウルフデカリバー50(ゴー)

俺は……俺の世界を切り開く!

ウルフデカリバー50!

ウルフデカリバー50、行くぜ!


ゴジュウウルフが胸部に右手を突っ込んで取り出す形で召喚されるゴジュウウルフの個人武器。
疾走するオオカミの全身像を模した逆手持ちの剣だが、通常の斬撃に加えて何もない空間を切り裂く事で次元を切り開き、その次元を自在に移動するという特殊能力を発動できる。

吠は初期メンバーの中で当初は唯一固有武器を所持しておらず、本人の戦闘センスの高さとモチーフ元さながらの俊敏性で補っていたが、クオン及びファイヤキャンドルとの一件による一時的なゴジュウジャーからの離脱を経て、再び戦う意思を固めた吠の決意に呼応するように出現した。

保有センタイリング

  • センタイリング ドンブラザーズ

だったら常夏! 力借りるぜ!

お供達!

ハッピー…! サンシャイン!

暴太郎戦隊ドンブラザーズのセンタイリング。
使用する事でドンモモタロウに変身する。
変身後は原典と同じくザングラソードを駆使した剣技の他、常夏も使っていた召喚(サモン)の固有能力により、折り紙のお供をどんどん召喚して戦う事が可能*4
第6話で常夏との一騎打ちに勝利した際、所有権が吠に移った。

  • センタイリング ジェットマン
  • センタイリング タイムレンジャー
  • センタイリング ボウケンジャー
上記のセンタイリング ドンブラザーズ同様、第6話で常夏がこの時点で持っていたリングをまとめて入手した。

  • センタイリング ニンニンジャー
第9話でガリュードに勝利した事により、彼が落としたものを入手した。この戦いでガリュードはこのリングを使っていないのだが……*5


■必殺技

  • フィニッシュフィンガーウルフ

“破滅の指輪”? 違えな!
今からこいつは、救世主の指輪だ!

フィニッシュフィンガー!ウルフ!!

俺こそが、救世主ナンバーワン!

格闘ゲームの連続コンボよろしく、目にも止まらぬ高速の格闘技とテガソードからの斬撃を立て続けにお見舞いする。
また、テガソードを振るって赤と青に輝く光輪を飛ばすパターンの他、テガソードでノーワン怪人の身体を貫き、素体にされた人間を助け出す事も可能。

  • ライジングレッドウルフ

フィニッシュフィンガー!ウルフ!!

赤と金のオーラを放ちながら、相手が目視できないほどの超高速で駆け抜けつつ、「フィニッシュフィンガーウルフ」を繰り出す。
初使用した第6話では、熱海が変身するドンモモタロウ(ユニバース戦士)のオリジナル技「一人桃千(いちにんとうせん)・ポジティブシャワー」との同時攻撃という形で発動した。

  • ウルフデカリバーフィニッシュ

負け犬上等……! 何度負けても、その度にテッペン目指せるんだからな!

俺は負け犬……ナンバーワンだ!!

ウルフデカリバー!フィニーッシュ!!

ウルフデカリバー50を使用した技。
技自体はただの強力な斬撃だが、ウルフデカリバー50の空間を切り裂く能力と組み合わせる事で様々な応用が可能。
第9話では3か所の裂け目から連続で飛び出す事でガリュードが召喚したデンジレッド・スペードエース・ゲキレッド3人の隙を突き、ガリュードに対しては三角形に配置した空間の裂け目に転送を繰り返させ、加速させた勢いに乗せて一振りで斬撃を連続ヒットさせた。


◎テガソードレッド◎



おい、てめえ。さっき“救世主ナンバーワン”とか言ってたな。
ちょうどいい、勝った方が本当のナンバーワンだ!


アウェイキング!


リングイン!

掴め!切り裂け!レッド!
掴め!切り裂け!レッド!

人神一体!


テガソードレーッド!!

テガソードレッド!


クビになること幾星霜…。見つけてみせるぜ、バイトと願い。

はぐれ一匹・遠野吠! なってやるよ、ナンバーワン!


スーツアクター:藤田洋平

全高:55m
全幅:31.8m
胸厚:24.3m
総重量:3000t
スピード:350km/h
出力:1650万馬力

テガソードが吠と人神一体となった姿。
頭部は「センタイリング テガソードレッド」と合体しており、テガソードにとっては一番スタンダードな形態のようで、第1話冒頭で「厄災」を倒したのもこの姿*6

武器は右腕に持つテガソードの武器形態に似た短剣「テガソードソード」で、これを活かした格闘・白兵戦を得意とする。


■必殺技

  • テガソード・合斗狼(アウトロー)ブレイカー
背中のバリアブルマントを閉じて刃の形に戻した後、全身をきりもみ回転させながら、刀身状態のバリアブルマントを前方に突き出して相手を貫き倒す。
この際、合斗狼(アウトロー)ブレイカー」のカットインが入る演出がある。

  • ファイナルゴッドスペシャル
往歳巡が変身するティラノレンジャー(ユニバース戦士)が固有能力「復元(リゲイン)」で顕現させた大獣神との合体技。
テガソードレッドを武器形態に変形させ、同じくダイノタンカーに変形した大獣神と共に体当たりを仕掛ける。
この際、「ファイナルゴッドスペシャル」のカットインが入る演出がある。

なお、いずれもテガソード側の音声は「ウルフソードフィニッシュ」なのだが、第4話でのテガソードイエローの描写を見る限り、テガソード側の音声は総称の模様。


◎テガソードデカクロウ◎



来やがれ、テガソード!

アウェイキング!


リングイン! 人神一体!

テガソードデカクロウ!!

ファイヤキャンドル! 俺はもう逃げねえ!


スーツアクター:藤田洋平

全高:62.5m
全幅:40.2m
胸厚:25.5m
総重量:3500t
スピード:380km/h
出力:1750万馬力

テガソードレッドがウルフデカリバー50と合体した、爪撃強化型の派生形態。
左腕に巨大な爪「デカクロウ」が装備され、相手を引き裂く荒々しいファイトスタイルを取る他、頭部に「ウルフデフード」というオオカミの頭部を模したヘッドギアが追加されており、相手の攻撃から頭部を守るのみならず、周囲の気配を察知して吠に伝える機能も持つ。
また、この形態になるとウルフデカリバー50を操縦桿代わりにして操縦する他、右腕のテガソードソードは使用されない。


■必殺技

  • テガソード・紅狼(クロウ)バニッシャー
ウルフデフードと一体化した胸部装甲から鎖を実体化させて相手の身動きを封じた後、疾走するオオカミのエフェクトと共にデカクロウで相手をぶち抜く。
発動時は例によって紅狼(クロウ)バニッシャー」のカットインが入る演出がある。
なお、テガソード側の音声は「ウルフデカリバーフィニッシュ」


◎余談◎

  • 名前の由来はオオカミの「遠吠え」から。

  • オオカミは動物の中でも成長が早い種族で、2歳にして親元の群れを離れて早々と独り立ちする事から、群れを離れた狼に見立てて集団に属せず一人で行動する人間を「一匹狼」と称する事も多く、まさに「はぐれもの」にマッチしたモチーフと言える。
    「ワンちゃん」だの「大型犬」だの、周囲からは狼と認識されていない節があるけど。

  • オオカミモチーフの戦隊ヒーローは過去にもいたが、レッドに割り当てられたのは番外戦士である天空勇者ウルザードファイヤー(正確にはクリムゾンレッドだが)以来2人目となり、初期メンバーでは初となる。

  • ゴジュウウルフのスーツアクターを務める浅井氏は、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のドンモモタロウ以来の戦隊レッド担当となる。
    何気に「平成のミスターレッド」こと福沢博文氏がアクション監督になって以降、計5回目*7と最もレッドを演じている。


俺こそが、追記・修正ナンバーワン!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遠野吠
  • ゴジュウウルフ
  • ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
  • 戦隊個別
  • 歴代レッド
  • ナンバーワン嗅覚
  • はぐれ者
  • フリーター
  • アルバイター
  • 結構暗い過去持ち
  • 主人公
  • 冬野心央
  • 浅井宏輔
  • オオカミ
  • 貧乏
  • アニバーサリー5人衆
  • レッドヒーロー
  • スーパー戦隊シリーズ
  • 意外と常識人
  • 嗅覚
  • つまらない人間(自称)
  • 令和の乾巧
  • 弟レッド
  • 遠吠え
  • 根はいい奴
  • 子供に優しい
  • 本当は優しい人
  • 卑屈
  • おもしれー男
  • この世のはぐれ者
  • はぐれアルバイター
  • ぶっきらぼう
  • センタイリング
  • 指輪
  • テガソード
  • 市川臣
  • ウルフ
  • 顔芸
  • テガソードレッド
  • 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
  • 毒家族の被害者
  • 兄との不和
  • テガソードデカクロウ
  • ロンリーウルフ
  • 一匹狼
最終更新:2025年04月28日 10:05

*1 2代目キレンジャーの熊野大五郎から。

*2 例として角乃は復讐心から真の願いを忘れた結果、ゴジュウユニコーンへの変身を拒否されていたのに対し、真の願いがまだ見えていない吠は問題なく変身できている。

*3 しかもこの時はパンの耳と牛乳で食事しながら、足で操縦されている。

*4 ちなみにハッピーサンシャインは冬野氏のアドリブだとか。

*5 考えられる理由としては、「テガジューンに装填して召喚しようとしていたところを撃破された」「ガリュードの回想シーンで一番最初に倒したのがニンニンジャーだった為、倒された際に勝利判定として入手が古い順から消費された」などが考えられる。一応常夏→角乃など勝敗関係なしに指輪の譲渡もできる描写があるため、単純に「ニンニンジャーの指輪を落として拾われただけ」の可能性もあるが。

*6 なお、『スーパー戦隊・ユニバース大戦 〜ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー Episode 0〜』ではユニバースロボ達から最後の力を託され、真紅に染まった姿になっている。

*7 アカニンジャー、ルパンレッド、ジュウオウイーグル、ドンモモタロウ。