初出:SS第7話 エーレンフェストの本
声(ドラマCD第5弾/第7弾~第9弾):関 俊彦
家族構成
妻:騎士団長の妻の妹
伯父:ダンケルフェルガーの
騎士団長
伯母:騎士団長の妻(ハイスヒッツェの妻の姉)
甥(従弟):オルトゥング(騎士団長の末息子)
容姿
髪の色:焦げ茶
000000000
瞳の色:赤
000000000
地位
階級:上級貴族
職種:騎士・師長
年齢関連
ハイスヒッツェ視点の回
SS第16話 ハイスヒッツェの反省会
書籍版第四部Ⅷ 書下ろしSS 十年前の無念を晴らせ
書籍版第五部Ⅷ 特典SS ダンケルフェルガーの会議室(書籍版短編集Ⅲにも同題で収録)
作中での活躍
ダンケルフェルガーの上級騎士。
フェルディナンドの(自称)
ディッター仲間。
フェルディナンドと
貴族院で同学年だったため、ディッターで負け越した。強敵と書いて、親友と読むらしい。
(ディッター勝負や素材収集の時には友人のような関係だが、あくまでも領主候補生と上級貴族なので厳然とした身分の差が存在する)
フェルディナンドが持つ青いマントの本来の持ち主。敗北の証にダンケルフェルガーのマントを渡した上で、勝って奪い返すのだ、と何度もしつこく勝負を挑んだ。フェルディナンドからは「
ルーフェンの数倍面倒な男」と思われている。
学生当時、フェルディナンドを
マグダレーナに婿入りさせようと当人達の意思を確認せず先代アウブ・ダンケルフェルガーに推した張本人。
シャルロッテが好きな「恋を叶えるために何度敗北しても諦めない騎士見習い」の話はハイスヒッツェとその想い人(現夫人)が元ネタである。
12年冬、
本の販売権を賭けたディッターでフェルディナンドに挑むも、フェルディナンドが攻撃を防ぐのに使ったマント(婚約者時代のハイスヒッツェの妻が刺繍してくれた大切な物)を破いてまで勝利に拘ることはできずに敗北。
フェルディナンドの神殿生活はエーレンフェストによる冷遇であると思い込み、才能が潰されていると憤慨。13年春の領主会議で
ゲオルギーネに乗せられ、幾つかの領地に声をかけてフェルディナンドのアーレンスバッハへの婿入りを王へ直談判した。
13年冬、フェルディナンドと
ヴェローニカの関係を知っていたほど身近な人間だったのにも拘わらず、ヴェローニカと瓜二つの孫娘
ディートリンデとの縁談の後押しをしてしまった事を知り、青ざめた。その際、神殿に入る時には返却されなかったマントがわざわざ返却された意味に気付き、図らずもフェルディナンドを最悪の状況に追い込む手伝いをしてしまったことを悟って、深く後悔した。なお奥方への詫び代わりに、フェルディナンドが改良した魔法陣はそのまま譲渡されている。
15年春、
ローゼマインからダンケルフェルガーに対するフェルディナンドの救助と
アーレンスバッハの礎取りディッターの誘いを受けて、指揮官の一人として参加。
本物のディッターに誰を派遣するかを決める会議で、万が一の時には
ハンネローレと共に責任者として罪を問われ切り捨てられることを覚悟の上で、ハンネローレの補佐役兼指揮者として立候補した。
フェルディナンドを救い、返却された自身のマントを再度渡し、ディッターで真実の勝利を得た時に取り戻すと決意。救出されたフェルディナンドに、早速マントを賭けたディッター勝負を申し込んだ。
すげなくあしらわれても「邪魔だ」と追い払われても、へこたれず諦めず全くめげない。ローゼマインからは「さすがダンケルフェルガーの男」と思われている。
ランツェナーヴェ掃討戦ではフェルディナンド立案の冬を呼ぶ儀式に度肝を抜かれたものの、他の三人のダンケルフェルガーの騎士達と共にシュタープでライデンシャフトの槍を出し、船に攻撃をした。
なお、アーレンスバッハの城にて反省会を開いてしまったダンケルフェルガーの騎士達の中にいたかは不明。
その後、エーレンフェスト領ゲルラッハにてフェルディナンドと共に旧ベルケシュトック騎士団を蹴散らしゲルラッハ騎士団に合流、ダンケルフェルガー騎士団は一人の死者も出す事なく本ディッターの完全勝利を手にした。
ハンネローレの側近を除く多くのダンケルフェルガー騎士達がアーレンスバッハの
ビンデバルトに戻って勝利の宴やディッターに興じていた一日ほどの間、ハイスヒッツェはハンネローレと共にエーレンフェストの城に招かれ祝勝会に参加し、
ジルヴェスターなどエーレンフェスト首脳陣に対してローゼマインをアウブ・アーレンスバッハと認め、その王命の婚約者としてフェルディナンドをアーレンスバッハに居続けさせるよう圧力をかけた。
貴族院防衛戦にも
アウブ・ダンケルフェルガー指揮下の騎士として参加し、ダンケルフェルガーの主戦力が王宮制圧に向かって以降は一班九名の騎士を率いてフェルディナンドと行動を共にした。
ツェントレース中にフェルディナンドが
中央神殿に向かい
ジェルヴァージオの登録メダルを探して破棄させるのにも同行した。同行中のフェルディナンドの動きや得た情報を戦中・戦後にアウブ夫妻へと報告した。
経歴
前13年夏 生誕
前06年夏 洗礼式
前03年冬 貴族院入学
02年冬 貴族院卒業
12年冬 本の販売権を賭けたディッターで敗北する
13年春 領主会議でアーレンスバッハ婿入りを王に直談判
13年冬 フェルディナンドからマントを返却される
15年春 フェルディナンド救出の為、本物のディッターに参加
作者コメント
コメント
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「
Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か
現行スレへ、
二次創作は個人の場でお願いします
最終更新:2024年12月13日 18:17