ディルク

初出:第154話

家族構成

義姉:デリア

容姿

髪の色:赤茶色
000000000
瞳の色:黒に近い焦げ茶
000000000
昔の勝気なデリアの表情とよく似て見える(7歳時点)

地位

階級:平民→中級貴族
職種:洗礼前の子供→アウブを後見人とする中級貴族の子供 兼 青色神官見習い*1

年齢と属性関連

  • マインとの年齢差:-7(春)*2
  • 誕生季:冬(公称)*3
  • 洗礼時の属性(適性):風*4
(かろうじて風とされたが、土地の属性をわずかに帯びている程度の薄い全属性は、本来どの属性としても認められない*5

ディルク視点の回

ふぁんぶっく6 書き下ろしSS 貴族になるための準備

作中での活躍

親に捨てられ、神殿で門番をしている灰色神官に渡された赤子。
身食いで、少し強めの中級貴族ほどの魔力を持つ。
赤子の時点を比較するとマインより魔力が高いことが判明するが、マインは5歳から大人の精神力を持ち、自力で圧縮をしていたため魔力量に大きな差ができていた。
孤児院で暮らすことになるが、灰色巫女は育児についての知識が完全に途絶えていたため、手探りで子育てをしていくことになる。
泣かない赤子で、お腹が満たされて、おむつが汚れていなければ、基本的に機嫌良く笑っていた。

デリアが弟として扱い、溺愛している。
神官長でも養子先が見つけられないとデリアが相談をしたことで、神殿長に存在を知られてしまう。*6
デリアが騙されて隷属契約を受けてしまうが、神殿から連れ出される前に助け出される。*7
その騒動でダメージを受けていたことから、マインより最高神と五柱の大神の祝福を受けた。*8

ディルクの育児環境を維持する目的で、9年夏までビンデバルト伯爵との従属契約は維持されていた。
ゲオルギーネアーレンスバッハの領主の第一夫人となり、エーレンフェストへの影響力を強めた為、ディルクや神殿、神殿長たるローゼマインへ干渉する口実を潰すべく、従属契約を破棄した。
ディルクの身を守る為にはローゼマインと従属契約をした方が良い一方で、実際に契約すると育児場所の問題が生じる為、記載済みの契約書を持たせておいて、危険が迫った際に血判を押すことで契約が成立する状態とした。
発効前の契約書類と契約するタイミングの判断は、ローゼマインの手により、デリアにゆだねられた。*9
この書類は、エーレンフェストの貴族が他領のアウブ(ローゼマイン)と従属契約を結ぶ可能性があるのはよろしくないという理由で、15年春にローゼマインに回収されている*10

孤児院に同じ年頃の子がいなかったため、コンラートを大歓迎する。
王族から子供用の魔術具が前倒しで送られてきたことと、ローゼマインが孤児院の子供も配布候補者にすることを要求したこと、所有魔力量がジルヴェスターが提示した規格値をクリアしたことから、面接者であるハルトムートにより、魔術具を受け取り、貴族になることを目指すか否かを問われる。*11
孤児院を守るために貴族社会へと飛び込み、孤児院を守れる権力を持つ役職(神殿長、神官長、孤児院長)を目指す事を告げた。*12

14年冬の始めにアウブを後見人として中級貴族として洗礼式を迎えた。これにより身分が身食いの孤児からアウブ後見の中級貴族の子供となった。*13
洗礼式では魔力属性を示すメダルがほとんど色が変わらず、ものすごくうっすらとした全部に色が付いているような付いていないような、強いて言えば生まれた土地の風の属性がありそうな程度。これは身食い特有の現象だったと後に判明した。*14
マインと違って過去を隠す(ロンダリングの)必要がないこと、孤児院に出入りしていた貴族達にディルクという本名を知っている人間が多すぎて今更改名すると逆に不自然なため、貴族にしては短い名前だが特に変更はされなかった*15。家名については、ベルトラムなど他の同条件の子供達と同じく、作中では不明*16
神殿育ちの孤児上がりのために貴族としての知識を持たず、孤児院から一緒だったベルトラムから貴族としての常識を色々と教えられている。*17

その後、15年春までの間に誓いの儀式を行って青色神官見習い兼任となり、神殿の貴族区域内に部屋を持った模様。*18

経歴

(年代はマインの誕生を0年とする)
07年冬頃 誕生。
08年春 孤児院に預けられる。*19
    ビンデバルト伯爵と従属契約を結ぶ。*20
09年秋 ビンデバルト伯爵との従属契約を破棄する。*21
14年春 子供用の魔術具を与えられる。*22
14年秋 ジルヴェスターを後見人として貴族の洗礼式を受けられることが決定する。*23
14年冬 ジルヴェスターを後見人として貴族の洗礼式を受けた。中級貴族としての身分となった。*24

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 正式に貴族になった以上、学年差も記載した方が良いのでは? あと、ディルクの名付け経緯 (マインがデリアの名に似せて考えた名前候補からデリアが選んだ) とか (2018-11-20 07:27:52)
    • 名前が平民丸出しだけどマイン→ローゼマインみたいに改名しないのだろうか (2021-01-27 16:21:14)
      • マインと違って過去を隠す(ロンダリングの)必要がないこと、孤児院に出入りしていた貴族達にディルクという本名を知っている人間が多すぎて今更改名すると逆に不自然なため、貴族にしては短い名前だが特に変更はされなかった(ふぁんぶっく7)(2024-02-13 00:12:27)
  • 「なぜ神殿長に身食いだとバレたのか?」「貴族となると名前が短いが改名は?家名は?」などについて、追加更新しました。 (2021-11-23 19:17:16)
    • ふぁんぶっく6 Q&A (前神殿長とビンデバルト伯爵がなぜディルクが身食いと知っていたかを問うQに対し)ディルクが泣いたらぶつぶつが出ること、神官長が何か調べに来たこと、養子先を探していたことなどをデリアが前神殿長に報告したからです。――というそのものずばりのQ&Aがあるよ。 (2021-11-24 06:19:11)
      • ありがとうございます、確認して反映しました (2021-11-24 11:09:39)
  • 薄い全属性についてのコメントを貴族の魔力/コメントに移動
  • 「属性がほとんどない、強いて言えば無属性と言うべき状態」ってあるけど、「属性がほとんどない」のと「無属性」は似て非なるものだと思う。ローデリヒは名捧げで薄い全属性になったあと加護の取得をしたらすべての大神から加護を取得していたし、ディルクの薄い全属性は「薄い全属性」であって「無属性」ではないと思う。 (2024-05-05 11:57:51)
    • ふぁんぶっく7を読んでください。「(特に祈りを捧げないまま御加護を得る儀式をしたらどうなる?)大神の御加護は全くもらえません」「(身食いの薄い全属性のままでシュタープを取ると)大神全属性も眷属による全属性もありません(薄い全属性とはどの属性も足りていないということである)」 (2024-05-06 01:19:53)
      • ふぁんぶが無理なら第585話を読み直す。そっちにも書いてある。 (2024-05-07 03:34:36) とか関係ない。この時には魔力の色がまともに
    • 薄い全属性は(そのままであれば) 加護の儀式をしても大神の加護を得らない。 加護を得られる属性が一つもないともある。あるかなしかの二択なら無い。 (2024-05-05 14:20:04)
  • 洗礼式後のディルクのフルネームってどこかで出てますか? (2024-11-18 17:23:14)
  • 大神から加護は得られないハズが、ダンケ求婚でキスされて(クラリッサのせい。親とか派閥とかの命令でワケワカラナイ小学生高学年の行為)、加護を得る儀式の手前での魔力同期で大神からの加護を得られた説 (2025-05-06 04:24:19)
  • 大神から加護は得られずに、青色巫女として神殿での行事に真剣に参加した結果、大神から加護は得られないのに数十の加護を得たディルクの貴族院生活はいかに!次期エーレンフェストの文官見習い(ハルトムートを目指してしまった)の末路は? (2025-05-06 04:27:51)
    • 巫女じゃなくて神官。名捧げの時期によっては、全属性に⁉ ヒルシュールが上手く隠してくれることを期待。それよりも貴族らしからぬ名前の経緯が、他領に知られぬよう祈るしかない。 (2025-05-06 08:05:13)
      • ブロン男爵他苗字がたった三文字な貴族もいるから、家名を付ける時長めにすれば名前が四文字でもそれ程違和感ないのでは? 家名を付ける時マインのように改名してもいいし、ディルクレヒトとか。 (2025-05-06 10:36:48)
        • 孤児だったことや本名を知ってる貴族が多すぎるので不自然だからしない(ふぁんぶっく7)。洗礼式終わって名前は決まったのでもう改名しないよ。 (2025-05-07 00:36:54)
          • まあ、実際のところ人の名前をとやかく言うなんて失礼すぎるし、貴族院に行ったとしても複雑な事情があるかもしれないってちょと考えるくらいじゃないかね。中級貴族だし。先に入学したメルヒオールがいるなら、側近もそれなりにもらえてるだろうし、加護の数はさすがエーレンフェストって感じになるんじゃないかね。 (2025-05-08 14:02:05)
    • 見食いだから加護は得やすいし神殿でお祈りしまくりだし、孤児院のために真剣に努力するから加護の数相当増えそう。あとは領主一族の誰かに名捧げするからその影響でも増えるだろうし。 (2025-05-12 23:08:32)
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か現行スレへ、二次創作は個人の場でお願いします
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • エーレンフェスト
  • 平民
  • 貴族
  • 中級貴族
最終更新:2024年06月27日 01:49

*1 書籍版第五部Ⅷ フィリーネ 避難訓練通りに

*2 マイン7歳春に拾われた 第154話

*3 ふぁんぶっく6指輪の色一覧で赤/「左手の中指にはまった赤い魔石の指輪」(赤い魔石は冬生まれの証)第578話「カミルよりちょっと大きくて、首は座っているけれど、まだ這うこともできないくらいの大きさの赤子」第154話 成長の仕方が地球と同じか不明、第576話 アウブの面接とエントヴィッケルン「14年冬に貴族の洗礼式を受ける対象となる」

*4 第578話

*5 設定等まとめ23 ディルクが貴族院一年生で採取するならば下級貴族(大神の加護あり、通常適性は一つ)より手前、薄すぎて属性として認められない/第585話、ふぁんぶっく7Q&A 薄い全属性は加護の儀式をしても祈りを捧げていなければ加護を得られない/ふぁんぶっく7Q&A 薄い全属性では全属性のシュタープを取得できない/ふぁんぶっく8Q&A 薄い全属性は属性がない

*6 第161話 いなくなった二人 /ふぁんぶっく6Q&A ディルクが泣いたらぶつぶつが出ること、神官長が何か調べに来たこと、養子先を探していたことなどをデリアが報告したため、身食いであることも伝わってしまった

*7 第163話 他領の貴族、第164話 黒いお守り

*8 第167話 決別、第177話 養子縁組

*9 第255話 ディルクの魔力と従属契約

*10 書籍版第五部Ⅻ 神殿の側仕え達

*11 第563話 子供の魔術具 前編

*12 第564話 子供の魔術具 後編

*13 第578話 ディルクとベルトラムの洗礼式

*14 第585話

*15 ふぁんぶっく7 Q&A

*16 2025/01現在ふぁんぶっく等でも不明のまま

*17 第578話

*18 書籍版第五部Ⅷ フィリーネ 避難訓練通りに

*19 第154話 身食いの捨て子

*20 第161話 いなくなった二人、第163話 他領の貴族

*21 第255話 ディルクの魔力と従属契約

*22 第564話 子供の魔術具 後編

*23 第576話 アウブの面接とエントヴィッケルン

*24 第578話 ディルクとベルトラムの洗礼式