「ファイアボール&ファイアウォールビルド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ファイアボール&ファイアウォールビルド - (2023/09/17 (日) 15:26:21) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*概要
直接ダメージと攻撃範囲に優れる&bold(){ファイアボール}と、総ダメージが高く燃費の良い&bold(){ファイアウォール}を使い分けるビルド。
&bold(){イルミネーターの手袋}と&bold(){終わりなき憤怒の杖}で強化されたファイアボールで雑魚を薙ぎ倒し、高耐久の敵はファイアウォールを重ねて処理する。
両者ともマナを消費するため、リソースの管理には一層の注意が必要。敵を捌くために移動速度も重要になる。
特定のユニーク装備がないと成立しないこと、火術スキルがパラゴンから多大な強化を受けることから後半向け。
*スキル
&table_color(basic,#D7E7F4)
|~基本|~ポイント|~備考|
|ファイアボルト|2|エンチャントメントにセット|
|~コア|~ポイント|~備考|
|※ファイアボール|5||
|強化|1||
|破壊|1||
|~防御|~ポイント|~備考|
|フレイムシールド|1||
|├強化|1||
|└瞬き|1||
|アイスアーマー|5 (1~5)|テレポートの枠がないので防御重視。不要なら削る|
|└強化|1||
|フロストノヴァ|5||
|├強化|1||
|└秘術|1||
|諸刃の大砲|3||
|~召喚|~ポイント|~備考|
|ヒュドラ|5 (0~5)|任意で取得|
|├強化|1||
|└召喚|1||
|精密魔法|3||
|~マスター|~ポイント|~備考|
|メテオ|5 (0~5)|任意で取得|
|├強化|1||
|└魔術|1||
|ファイアウォール|5||
|├強化|1||
|└魔術|1||
|内なる炎|3||
|└暴食の業火|3||
|└不動の焔|3||
|~奥義|~ポイント|~備考|
|ディープフリーズ|1|防御重視。インフェルノと選択|
|├中級|1||
|└上級|1||
|~重要パッシブ|~ポイント|~備考|
|エスの猛威|1|燃焼またはヴィアの知識と選択|
参考:[[ソーサラーのスキル]]
*エンチャントメント
&bold(){ファイアボルト}
スキルによる直接ダメージを与えると、8秒間かけて最大23%の炎上ダメージを追加で与える。
・ファイアボールの泣き所が炎上ダメージが発生しないこと。炎上状態が条件の諸効果を発動させるためにほぼ必須。
&bold(){ファイアボール}
倒した敵が〈ファイアボール〉となって爆発し、そのダメージの50%を与える。
・倒した敵を爆弾に変える。元々主力スキルなので他ビルド以上に誘爆が強力。
・本体の火力が充実してくると、硬い敵ほど効果を発揮し辛いことが苦しくなってくる。
&bold(){メテオ}
幸運の一撃: 最大8%の確率で敵めがけて〈メテオ〉が落ちてくる。
・落ちてくるのが遅いが高火力+移動不能。
・ファイアボールと親和性が高いだけでなく、グリフ「一人前の職人」でファイアウォールとまとめて大幅強化できる。
&bold(){ヒュドラ}
マナを200消費すると、5秒間にわたり首が5個ある〈ヒュドラ〉が出現する。
・焼け残りの始末や、ボス戦での火力の補助に。
・レジェンダリー・ノード「エンチャントメントマスター」の効果で167マナ消費で発動、持続時間6秒になる。
参考:[[エンチャントメント]]
*装備・化身
**ユニーク
&u(){イルミネーターの手袋}(手袋)
〈ファイアボール〉が弾みながら移動し、地面に当たるたびに爆発するようになる。ただし、爆発のダメージが[45 – 35]%減少する。
・必須。これがなければ範囲攻撃として機能しない。
&u(){終わりなき憤怒の杖}(杖)
3発目の〈ファイアボール〉を撃つたびに、2発の投射体が追加される。
・ファイアボールの火力が2/3増加する。効果は高いが、無くても形にはなる。
**レジェンダリー
&u(){焼き尽くす護りの化身(Searing Wards Aspect)}(アミュレット)
200~100マナ消費後、次の〈ファイアウォール〉をコストなしで使用でき、向かってくる小型飛翔体を破壊する。
・厳選推奨。最大効果のものをアミュレットに付与することで、67マナ消費まで下がる。ファイアボールを2回撃つごとにファイアウォールをコストなしで出せるようになり、障壁としても格段に使いやすくなる。
&u(){神童の化身(Prodigy’s)}(指輪)
クールダウンを使用すると[15 – 25]のマナを回復する。
&u(){サーペンタインの化身(Serpentine Aspect)}(指輪)
1体の〈ヒュドラ〉を追加可能になり、〈ヒュドラ〉の持続時間が14~24%長くなる。
・ヒュドラ採用時に。ユニーク2種を装備すると指輪に付けるしかない。
&u(){搾取者の化身(Exploiter's Aspect)}(部位不問)
敵に対する操作障害効果の持続時間が+20%増加する。敵が抑圧不可状態の場合、与えるダメージがx[20 – 40]%増加する。
&u(){不服従の化身(Aspect of Disobedience)}(部位不問)
なんらかのダメージを与えると4秒間、防御力がx[0.25 – 0.5]%上昇する。効果は最大x[15 – 30]%まで蓄積する。
&u(){激しき凍気の化身(Frostblitz Aspect)}(部位不問)
〈フロストノヴァ〉が1回分追加チャージされるが、チャージ1回あたりのクールダウンが[30 – 40]%増加する。
&u(){雪纏う化身(Snowveiled Aspect)}(部位不問)
〈アイスアーマー〉によって[3 – 5]秒間、抑圧不可になる。3~5秒間、10%の防御力ボーナスを獲得する。
&u(){不動なる者の化身(Aspect of the Unwavering)}(部位不問)
直接ダメージを受けると、防御スキルのクールダウンが[2 – 6]%の確率でリセットされる。
&u(){魔術師の王が携えし化身(Mage-Lord's Aspect)}(部位不問)
近くにいる敵1体につき、重要パッシブ効果〈ヴィアの知識〉によるダメージ減少率が6~9%増加する。増加量は最大で18~27%。
・ヴィアの知識採用時に。
*装備ごとの優先ステータス
*宝石・マリグナントの心臓
**宝石
&table_color(basic,#D7E7F4)
|~部位|~種類|
|武器|アメジスト|
|防具|ルビー|
|装飾品|頭蓋骨|
**マリグナントの心臓
&u(){復讐の(of Revenge)}(凶暴)
受けるダメージの[10 – 20%]が抑制される。防御、遁走または妖気スキルを使用すると、抑制されたダメージが250%増幅されて爆発し、付近の敵に最大Xの火炎ダメージを与える。
&u(){策士の(of the Calculated)}(邪悪)
プライマリリソースを[150 – 200]消費後、次の攻撃が命中した敵をX秒間スタンさせる。
&u(){忍び寄る死の(of Creeping Death)}(激怒)
標的に付与された、異なる操作障害効果1つごとに、継続ダメージ効果が[30 – 40%x]増加する。抑圧不可状態のモンスターやよろめき状態のボスは、この効果の代わりに使用者の継続ダメージ効果から受けるダメージが[110 – 130%x]増加する。
参考:[[共通のマリグナントの心臓]]、[[ソーサラーのマリグナントの心臓]]
*パラゴン
**開始ボード
&bold(){グリフ:} 元素使い
&bold(){レアノード:} 元素使い、元素の均衡
**燃え上がる本能(Burning Instinct)
レジェンダリーノードが左上に来るように回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 放火魔
&bold(){レジェンダリーノード:} 燃え上がる本能
&bold(){レアノード:} 炎の守護者、発火、消し炭、くすぶる残り火
**燃えさかる熱(Searing Heat)
燃え上がる本能の右に、レジェンダリーノードが左下になるよう回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 一人前の職人
&bold(){レジェンダリーノード:} 燃えさかる熱
&bold(){レアノード:} 炎術、炎の守護者、燃焼、炎触
**エンチャントメントマスター(Enchantment Master)
燃えさかる熱の上に、レジェンダリーノードが左下になるよう回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 召喚師
&bold(){レジェンダリーノード:} エンチャントメントマスター
&bold(){レアノード:} 元素の均衡、元素使い、破滅をもらたす者
参考:[[ソーサラーのパラゴン]]
#contents
*概要
直接ダメージと攻撃範囲に優れる&bold(){ファイアボール}と、総ダメージが高く燃費の良い&bold(){ファイアウォール}を使い分けるビルド。
&bold(){イルミネーターの手袋}と&bold(){終わりなき憤怒の杖}で強化されたファイアボールで雑魚を薙ぎ倒し、高耐久の敵はファイアウォールを重ねて処理する。
両者ともマナを消費するため、リソースの管理には一層の注意が必要。敵を捌くために移動速度も重要になる。
特定のユニーク装備がないと成立しないこと、火術スキルがパラゴンから多大な強化を受けることから後半向け。
*スキル
&table_color(basic,#D7E7F4)
|~基本|~ポイント|~備考|
|ファイアボルト|2|[[エンチャントメント]]にセット|
|~コア|~ポイント|~備考|
|※ファイアボール|5||
|強化|1||
|破壊|1||
|~防御|~ポイント|~備考|
|フレイムシールド|1||
|├強化|1||
|└瞬き|1||
|アイスアーマー|5 (1~5)|テレポートの枠がないので防御重視。不要なら削る|
|└強化|1||
|フロストノヴァ|5||
|├強化|1||
|└秘術|1||
|諸刃の大砲|3||
|~召喚|~ポイント|~備考|
|ヒュドラ|5 (0~5)|任意で取得|
|├強化|1||
|└召喚|1||
|精密魔法|3||
|~マスター|~ポイント|~備考|
|メテオ|5 (0~5)|任意で取得|
|├強化|1||
|└魔術|1||
|ファイアウォール|5||
|├強化|1||
|└魔術|1||
|内なる炎|3||
|└暴食の業火|3||
|└不動の焔|3||
|~奥義|~ポイント|~備考|
|ディープフリーズ|1|防御重視。インフェルノと選択|
|├中級|1||
|└上級|1||
|~重要パッシブ|~ポイント|~備考|
|エスの猛威|1|燃焼またはヴィアの知識と選択|
参考:[[ソーサラーのスキル]]
*エンチャントメント
&bold(){ファイアボルト}
スキルによる直接ダメージを与えると、8秒間かけて最大23%の炎上ダメージを追加で与える。
・ファイアボールの泣き所が炎上ダメージが発生しないこと。炎上状態が条件の諸効果を発動させるためにほぼ必須。
&bold(){ファイアボール}
倒した敵が〈ファイアボール〉となって爆発し、そのダメージの50%を与える。
・倒した敵を爆弾に変える。元々主力スキルなので他ビルド以上に誘爆が強力。
・本体の火力が充実してくると、硬い敵ほど効果を発揮し辛いことが苦しくなってくる。
&bold(){メテオ}
幸運の一撃: 最大8%の確率で敵めがけて〈メテオ〉が落ちてくる。
・落ちてくるのが遅いが高火力+移動不能。
・ファイアボールと親和性が高いだけでなく、グリフ「一人前の職人」でファイアウォールとまとめて大幅強化できる。
&bold(){ヒュドラ}
マナを200消費すると、5秒間にわたり首が5個ある〈ヒュドラ〉が出現する。
・焼け残りの始末や、ボス戦での火力の補助に。
・レジェンダリー・ノード「エンチャントメントマスター」の効果で167マナ消費で発動、持続時間6秒になる。
参考:[[エンチャントメント]]
*装備・化身
**ユニーク
&u(){イルミネーターの手袋}(手袋)
〈ファイアボール〉が弾みながら移動し、地面に当たるたびに爆発するようになる。ただし、爆発のダメージが[45 – 35]%減少する。
・必須。これがなければ範囲攻撃として機能しない。
&u(){終わりなき憤怒の杖}(杖)
3発目の〈ファイアボール〉を撃つたびに、2発の投射体が追加される。
・ファイアボールの火力が2/3増加する。効果は高いが、無くても形にはなる。
**レジェンダリー
&u(){焼き尽くす護りの化身(Searing Wards Aspect)}(アミュレット)
200~100マナ消費後、次の〈ファイアウォール〉をコストなしで使用でき、向かってくる小型飛翔体を破壊する。
・厳選推奨。最大効果のものをアミュレットに付与することで、67マナ消費まで下がる。ファイアボールを2回撃つごとにファイアウォールをコストなしで出せるようになり、障壁としても格段に使いやすくなる。
&u(){神童の化身(Prodigy’s)}(指輪)
クールダウンを使用すると[15 – 25]のマナを回復する。
&u(){サーペンタインの化身(Serpentine Aspect)}(指輪)
1体の〈ヒュドラ〉を追加可能になり、〈ヒュドラ〉の持続時間が14~24%長くなる。
・ヒュドラ採用時に。ユニーク2種を装備すると指輪に付けるしかない。
&u(){搾取者の化身(Exploiter's Aspect)}(部位不問)
敵に対する操作障害効果の持続時間が+20%増加する。敵が抑圧不可状態の場合、与えるダメージがx[20 – 40]%増加する。
&u(){不服従の化身(Aspect of Disobedience)}(部位不問)
なんらかのダメージを与えると4秒間、防御力がx[0.25 – 0.5]%上昇する。効果は最大x[15 – 30]%まで蓄積する。
&u(){激しき凍気の化身(Frostblitz Aspect)}(部位不問)
〈フロストノヴァ〉が1回分追加チャージされるが、チャージ1回あたりのクールダウンが[30 – 40]%増加する。
&u(){雪纏う化身(Snowveiled Aspect)}(部位不問)
〈アイスアーマー〉によって[3 – 5]秒間、抑圧不可になる。3~5秒間、10%の防御力ボーナスを獲得する。
&u(){不動なる者の化身(Aspect of the Unwavering)}(部位不問)
直接ダメージを受けると、防御スキルのクールダウンが[2 – 6]%の確率でリセットされる。
&u(){魔術師の王が携えし化身(Mage-Lord's Aspect)}(部位不問)
近くにいる敵1体につき、重要パッシブ効果〈ヴィアの知識〉によるダメージ減少率が6~9%増加する。増加量は最大で18~27%。
・ヴィアの知識採用時に。
*装備ごとの優先ステータス
*宝石・マリグナントの心臓
**宝石
&table_color(basic,#D7E7F4)
|~部位|~種類|
|武器|アメジスト|
|防具|ルビー|
|装飾品|頭蓋骨|
**マリグナントの心臓
&u(){復讐の(of Revenge)}(凶暴)
受けるダメージの[10 – 20%]が抑制される。防御、遁走または妖気スキルを使用すると、抑制されたダメージが250%増幅されて爆発し、付近の敵に最大Xの火炎ダメージを与える。
&u(){策士の(of the Calculated)}(邪悪)
プライマリリソースを[150 – 200]消費後、次の攻撃が命中した敵をX秒間スタンさせる。
&u(){忍び寄る死の(of Creeping Death)}(激怒)
標的に付与された、異なる操作障害効果1つごとに、継続ダメージ効果が[30 – 40%x]増加する。抑圧不可状態のモンスターやよろめき状態のボスは、この効果の代わりに使用者の継続ダメージ効果から受けるダメージが[110 – 130%x]増加する。
参考:[[共通のマリグナントの心臓]]、[[ソーサラーのマリグナントの心臓]]
*パラゴン
**開始ボード
&bold(){グリフ:} 元素使い
&bold(){レアノード:} 元素使い、元素の均衡
**燃え上がる本能(Burning Instinct)
レジェンダリーノードが左上に来るように回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 放火魔
&bold(){レジェンダリーノード:} 燃え上がる本能
&bold(){レアノード:} 炎の守護者、発火、消し炭、くすぶる残り火
**燃えさかる熱(Searing Heat)
燃え上がる本能の右に、レジェンダリーノードが左下になるよう回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 一人前の職人
&bold(){レジェンダリーノード:} 燃えさかる熱
&bold(){レアノード:} 炎術、炎の守護者、燃焼、炎触
**エンチャントメントマスター(Enchantment Master)
燃えさかる熱の上に、レジェンダリーノードが左下になるよう回転させて接続する。
&bold(){グリフ:} 召喚師
&bold(){レジェンダリーノード:} エンチャントメントマスター
&bold(){レアノード:} 元素の均衡、元素使い、破滅をもらたす者
参考:[[ソーサラーのパラゴン]]
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: