LV | 名称 | 搭乗 人数 |
要請 (pt) |
耐久度 | 燃料 | 燃費 | 武装 | 備考 | |||||
名称 | 弾数 | ダメージ | 射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
備考 | ||||||||
6 | エウロス ナンバー6 | 1 | 6000 (初期値 50%) |
300 | 20000.0 | 1.5 | 機関砲(左右) | 1800 | [貫通] 5.0 |
160.0 | ---- | DLC | |
ナパーム投下ポッド | 60 | 75.0 | ---- | ---- | 6バースト | ||||||||
EDF6の絵をペイントした願かけ仕様。ナパーム弾は真下に発射される。緑蟻にどうぞ。 | |||||||||||||
11 | N9エウロス | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
780 | 20000.0 | 1.5 | 機関砲(左右) | 1800 | [貫通] 13.0 |
160.0 | ---- | ||
ミサイル | 20 | 156.0 | ---- | 12.0 | |||||||||
初期型。レンジャーが要請できる同名のビークルとは別物のようで、要請の初期値は100%ではない。 | |||||||||||||
22 | N9エウロス・バルチャー | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
1620 | 20000.0 | 1.3 | バルチャー(左右) | 150 | 270.0 | 1200.0 | ---- | 5バースト | |
ミサイル | 20 | 324.0 | ---- | 12.0 | |||||||||
長射程のレーザーを5連射する「バルチャー」レーザー砲を装備。運動性能向上。 | |||||||||||||
37 | N9エウロス・ブレイズ | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
3000 | 20000.0 | 1.0 | 機関砲(左右) | 1800 | [貫通] 50.0 |
160.0 | ---- | ||
連装ナパーム砲 | 60 | 375.0 | ---- | ---- | 6バースト | ||||||||
機動性が大幅改良された代わりに武装が短射程化し、近接航空支援・対地攻撃に特化したエウロスの亜種。 射程が短いが高火力で貫通性能を持つ機関砲と、広範囲の敵を足止めできる6連ナパーム弾を搭載。 |
|||||||||||||
68 | N9エウロス・バルチャーD | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
8400 | 30000.0 | 1.2 | バルチャー(左右) | 150 | 1400.0 | 1200.0 | ---- | 5バースト | |
ミサイル | 20 | 1680.0 | ---- | 12.0 | |||||||||
エウロス・バルチャーの上位モデル。 サブウェポンに誘導ミサイルを持つ、長距離支援に特化したタイプ。 |
|||||||||||||
79 | N9エウロス・バルチャーZA | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
13200 | 30000.0 | 1.2 | バルチャー(左右) | 150 | 2200.0 | 1200.0 | ---- | 5バースト | |
連装ナパーム砲 | 60 | 1650.0 | ---- | ---- | 6バースト | ||||||||
遠距離から大ダメージを発揮できるバルチャーと 対地牽制用のナパーム弾を装備したバランスの取れたタイプ。 |
|||||||||||||
85 | N9エウロスΣ | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
15000 | 30000.0 | 1.0 | 機関砲(左右) | 1800 | [貫通] 250.0 |
160.0 | ---- | ||
ミサイル | 20 | 3000.0 | ---- | 12.0 | |||||||||
エウロス・ブレイズと同じ高機動タイプで、サブウェポンが誘導ミサイルになっている。 短射程ながら高火力の機関砲と、弾数は少ないが高威力の誘導ミサイルを装備。 接近するのがハイリスクな相手の場合はバルチャーを装備するZAのほうが使いやすい。 |
|||||||||||||
107 | N9エウロス・バルチャーZAM | 1 | 5881(★8) (初期値 50%) |
30000 | 30000.0 | 1.2 | バルチャー(左右) | 150 | 2500.0 | 1200.0 | ---- | 5バースト | DLC2 |
連装ナパーム砲 | 60 | 1875.0 | ---- | ---- | 6バースト | ||||||||
DLC2レベルのバルチャー系最終モデル。武装構成はZAと同じでダメージはやや増加。 前作ではΣと変わらない耐久度だったが、本作では耐久度が2倍に補強されている。 |