●概要
- それぞれ特性がかなり異なり、任務によって使い分けることが可能。
- ダッシュ性能や被弾時の速度低下無効、ダウン無効など、操作感を大きく変えてくれる。
- アーマー系は、ある程度上位品になれば、被弾時速度低下軽減などに加えてダッシュ加速・歩行速度などの機動性能も強化してくれる。装備して損はない。
- 歩行時の速度が上がると投擲武器の歩き投げ・ジャンプ投げの飛距離も伸びる。
ランチャーやn号弾含めた各種グレネード、C系爆弾などを扱う際には射程の向上に直結するため、かなり重要な要素。
- ミッションに詰まった時、補助装備を変えることで解決することも多い。思い切ってビークルを外すことも常に視野に入れよう。
プロテクター
●概要
- 強度を保ちつつ軽量化された防護服。主に移動速度UPを付与する。
- 名前で勘違いされることもあるが、ダメージの軽減効果は一切無い。
- Lv1のソリッドプロテクターと以降のLvのハイブリッドプロテクターはダッシュ時にフェンス等の障害物を破壊する効果が付与される。樹木や車をはね飛ばしつつ走り回るレンジャーの姿は一見の価値あり。
- リキッドアーマーなど、他のアーマー装備と重複する効果も多いが、こちらはダッシュ時に障害物を破壊する能力を持つ。
- 最上位はリキッドアーマー以上の速度上昇となっており、ダッシュの加速が大きく上がるため即座に高速移動が可能になる。
- 同レベル帯のアーマーと比べても歩行やダッシュ速度の上昇率が高め。
- ビークルが必要ないミッションではとりあえず装備しておいても良いだろう。
- ローリングせず回避できる場面も増える為、結果的に火力向上にも繋がる。
ピックアップ
+
|
ハイブリッドプロテクターE9 / ハイブリッドプロテクターXE |
ハイブリッドプロテクターE9 / ハイブリッドプロテクターXE
- レンジャーの生身の機動力を大きく改善し、ダッシュ時障害物破壊に加えXEまで行くと被弾時速度低下の軽減まで兼ね備えた便利装備。
- 最大速度では一部ビークルやアンダーアシストE3に劣るものの、歩行速度やダッシュ時加速性能の高さから非常に小回りが効く。
- 本来なら歩きっぱなしでは回避できないような攻撃を避けられるようになる場合も多い。今作になって弾速や追尾性の高い攻撃をする敵も増えたため過信は禁物だが…
- アサルトライフルや一部ショットガンなど短い間隔で継続的に射撃し続ける必要がある武器との相性は抜群。特にブレイザーなどは長いリロード時間も機動力とバックパックの合わせ技である程度フォロー可能。引き撃ちをするのであればミサイル装備でも選択肢に入る。
- 特にXEはアンダーアシストE3に次ぐ速さを維持したまま複雑な地形や市街地もスムーズに駆け抜けられる。
- ビークル等による最大速度や重装甲がどうしても求められるような状況でなければ、大抵の場面で安定した活躍が望めるだろう。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
歩行速度 (%) |
ダッシュ |
被弾時の 速度低下 (%) |
爆風による ダウン |
備考 |
速度 (%) |
加速 (%) |
旋回速度 (%) |
被弾時の 速度低下 (%) |
障害物 破壊 |
0 |
軽量プロテクター |
110 |
120 |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
|
1 |
ソリッドプロテクター |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
有 |
---- |
---- |
|
5 |
ハイブリッドプロテクター |
110 |
120 |
---- |
---- |
---- |
有 |
---- |
---- |
|
16 |
軽量プロテクターE2 |
125 |
130 |
200 |
125 |
---- |
---- |
---- |
---- |
|
37 |
ハイブリッドプロテクターE2 |
125 |
130 |
200 |
125 |
---- |
有 |
---- |
---- |
|
55 |
軽量プロテクターE3 |
132 |
140 |
300 |
150 |
---- |
---- |
---- |
---- |
|
82 |
ハイブリッドプロテクターE9 |
140 |
150 |
400 |
200 |
---- |
有 |
---- |
---- |
|
107 |
ハイブリッドプロテクターXE |
160 |
175 |
400 |
200 |
50 |
有 |
80 |
---- |
DLC2 |
リキッドアーマー
●概要
- 衝撃を吸収する防護服。主に被弾時の移動速度低下を軽減する。
- プロテクターとだいたい効果が重複しているので、戦闘スタイルに応じて変えていきたい。
- 上位品であれば歩行速度やダッシュ性能も上がるため、連続被弾を徹底して抑えられるうえ、攻撃しながら回避もしやすくなる。
- ひとたび被弾すると全く動けなくなり、緊急回避を使っても硬直に直撃をもらって死亡……というケースを防ぐ事ができる。
- 特に光学兵器・火炎放射のような、威力は低いが多段ヒットという攻撃に対しては、大幅なダメージ軽減効果を発揮してくれる。
- エイリアンと正面から戦わなくてはいけない時に、大きく貢献してくれるだろう。
EDF5では一部モデルが歩行中は被弾時の速度低下軽減が働いていないというバグがあったが、今作もバグは直っていない。
速度低下を抑えたい場合はパーフェクトかE2を使おう。- Ver1.05にて修正を確認。(尚E2のダッシュ時の旋回速度上昇が機能していないという別のバグはそのまま)
ピックアップ
+
|
パーフェクト・リキッドアーマー |
パーフェクト・リキッドアーマー
- 移動速度などは変化しないが、被弾時の速度低下がなくなるという唯一無二の性能をもつ。
|
+
|
軽量リキッドアーマーE9 |
軽量リキッドアーマーE9
- DLC1で手に入る上位品。
- 先述の通り今作では歩行中被弾時の速度低下軽減が働くようになった。
- E3から強化された点は歩行速度。本編最速のハイブリッドプロテクターE9から更に10%強化される。
- ただし、ダッシュしたときの速度低下軽減率は弱体化している。
- 流石にDLC2のハイブリッドプロテクターXEと比べるとこちらの立場が苦しい。唯一勝る被弾したときの止まりにくさをどう生かすかにかかっているか。
|
ピンク…Ver1.05アップデートでの変更後検証結果
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
歩行速度 (%) |
ダッシュ |
被弾時の 速度低下 (%) |
爆風による ダウン |
備考 |
速度 (%) |
加速 (%) |
旋回速度 (%) |
被弾時の 速度低下 (%) |
障害物 破壊 |
1 |
リキッドアーマー |
---- |
---- |
---- |
---- |
50 |
---- |
50 |
---- |
|
7 |
軽量リキッドアーマー |
110 |
120 |
---- |
---- |
50 |
---- |
50 |
---- |
|
20 |
パーフェクト・リキッドアーマー |
---- |
---- |
---- |
---- |
0 |
---- |
0 |
---- |
|
30 |
ハイブリッド・リキッドアーマー |
110 |
120 |
---- |
---- |
50 |
有 |
50 |
---- |
|
47 |
軽量リキッドアーマーE2 |
125 |
130 |
200 |
125 ---- |
50 |
---- |
50 |
---- |
|
73 |
軽量リキッドアーマーE3 |
132 |
140 |
300 |
150 |
50 |
---- |
50 |
---- |
|
106 |
軽量リキッドアーマーE9 |
150 |
140 |
300 |
150 |
80 |
---- |
50 |
---- |
DLC1 |
アンダーアシスト
●概要
- 脚部をアシストする補助装備。ダッシュの加速や小回りを犠牲に、最大速度を大きく引き上げる。
- 主にダッシュの最大速度のみをUP。上位品になると、ダッシュ中に限り被弾時の速度低下も軽減される。
- 速度増加量は軽量プロテクターより少し多い程度に見えるかもしれないが、ダッシュが元々速いため数十%もかなりの差になる。
- ダッシュにしか効果が無いため、向かい合っての戦闘には意味が無いが、ダッシュで主力級を引き離すというムーブが可能になる。
- 度を過ぎた大群や怪生物など、向かい合って戦うと呑まれる相手からの離脱には効果が高い。
- 逃げるだけでなく、高難易度であっても囮もある程度はこなせてしまう。
- 逃げ撃ち・引き撃ちにも大活躍。建物も活用すれば大抵の地上戦力は引き離せるため、包囲されても独力で安全圏まで後退できる。
- ビークルをいちいち要請して乗らずとも速く長距離移動できるため、アイテム回収の他、洞窟ミッションや狙撃ポイント移動にも向く。
- ただしあくまで最大速度重視であり、基本的に加速力と転回性が大きく落ちることに注意。
- 特に低ランク品は速度が乗るまでが長く、ダッシュしてからしばらくの間、驚くほどの鈍足となる。
- 敵に接近されてから離脱しようにも、被弾時速度低下軽減効果をもってしても加速が足りず、結局走れずに死んでしまうことも。
- 勿論、被弾時速度低下0%のアンダーアシストE3に限っては無縁の話。加速自体は遅いので速度が乗るまでに死ぬことはあるが……。
- 速度を維持するためには走り続ける必要があるため、頻繁に攻撃を挟む場合は機動力が大幅に下がってしまうのも難点。
- ダウンや噛みつきへの耐性が無い点にも注意。特にダンゴムシは天敵であり、彼らに足止め・包囲されると、逃走が困難になる。
ピックアップ
+
|
アンダーアシストE3 |
アンダーアシストE3
- ダッシュの最大速度が最も高く、長距離を一気に駆け抜けられる。
- ダッシュ中は被弾しても全く速度低下しない。これはウイングダイバーやフェンサーには無い利点である。
- このため、弾幕中での回避率は他兵科を上回る場合もある。
- 特にヘイズの突き刺し攻撃。ただでさえノックバックと減速で1発当たっただけでそのまま集中砲火を喰らうことが多い上に、ダイバーや高機動フェンサーでも回避しきれない弾速であったり盾フェンサーの立ち回りを破綻させる包囲戦術であったりという要因で、場所によってはアンダーアシストE3のレンジャーが一番囮に向いている。
- 建造物などを併用するとさらに安全。狭い路地でも制限なく高速ですいすいと移動しつづけられるのはレンジャーの強み。
- 本編INFにおける高速移動手段としては、バイクと並び有力な選択肢となり得る。
- 最高速はバイクには到底及ばないが、転ぶ・壊れるリスクが無いのは魅力。特に凸凹が多い自然系マップや、不確定要素が多い乱戦ミッションにおいては大きな強み。
- オンラインにおいても大活躍する。前衛を追いかける、倒れてしまった他プレイヤーを救助する、ビル街で大群を撒く、状況によっては自身が敵を引きつけるなど、アドリブやリカバリーが必要な場面でもカバーしやすい。
- 今作で初登場した擲弾兵にも有効。敵の速度や爆破範囲が向上するINFでは流石に自爆を誘った上で逃げることは難しいが、この速度があれば自爆をさせずに逃げ回る事は可能。オンラインでの囮や地形利用による引き離し等様々な対応が行える。
- 一方で、前作より急勾配での登坂能力が落ちており、無理やり駆け上がることができなくなった。坂道に沿って走ろう。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
歩行速度 (%) |
ダッシュ |
被弾時の 速度低下 (%) |
爆風による ダウン |
備考 |
速度 (%) |
加速 (%) |
旋回速度 (%) |
被弾時の 速度低下 (%) |
障害物 破壊 |
11 |
アンダーアシスト |
---- |
150 |
40 |
25 |
50 |
有 |
---- |
---- |
|
42 |
アンダーアシストE2 |
---- |
175 |
70 |
50 |
25 |
有 |
---- |
---- |
|
67 |
アンダーアシストE3 |
---- |
200 |
100 |
75 |
0 |
有 |
---- |
---- |
|
耐爆スーツ
●概要
- 爆発によって発生した破片などを防ぐ特殊な防護服。不思議なことに爆発以外のダウン攻撃にも耐える。
- ダンゴムシやコロニスト及び重装コロニスト砲兵、重装コスモのロケラン、ディロイや前哨基地と言ったダウン攻撃を多く持つ敵に吹き飛ばされて何もできない状態を防ぐことができる。
- ダウンを防ぐだけでダメージは通るが、ダウン後の追撃から逃れる事ができる。ただし、無敵判定もなくなるので被ダメージが通常よりも大きくなりやすい点には注意。
- ダンゴムシが混ざる敵の群れに対して前衛として戦う場合に装備すると、攻撃効率・生存能力が大きく向上する。
- 大型アンドロイドや擲弾兵にも有効。特に高難易度では、一度浮かされてそのままお手玉で即死ということが少なくないので、その防止に役立つ。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
歩行速度 (%) |
ダッシュ |
被弾時の 速度低下 (%) |
爆風による ダウン |
備考 |
速度 (%) |
加速 (%) |
旋回速度 (%) |
被弾時の 速度低下 (%) |
障害物 破壊 |
35 |
耐爆スーツ |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
無 |
|
60 |
ハイブリッド耐爆スーツ |
125 |
130 |
200 |
125 |
---- |
有 |
---- |
無 |
|
多重ロックオン装置
●概要
- 単体の敵を複数回ロックオンすることが可能になる。上位品ではロックオン速度も増す。
- ただしロックオン距離は変化しない、マルチロック型ミサイルはロックオン距離が短めなので注意。
- エメロードやMLRAなどのマルチロック型ミサイルが、たちまち大物狩りの兵器と化す。
- 難点として、ロックオンは近い敵が優先なので、乱戦状態だと狙いたい大物を思うようにロックオンできない問題が発生する点に注意。
- 待機系ミッションで使う場合は要注意。敵が多数のミサイルに追われながら敵陣へ転がり込むと、待機敵を次々と刺激してしまい大惨事になりかねない。
- これは「敵は被弾した時、周囲の敵をアクティブにする」という仕様によるもの。
- 特にドローンや蜘蛛、蜂、タッドポウル等のミサイルで転がってしまう敵は要注意。蟻、エイリアン、ヘイズ等、爆風で吹き飛ばない敵は問題ない。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
ロックオン速度 (%) |
単体敵の 多重ロック |
備考 |
3 |
多重ロックオン装置L1 |
---- |
有 |
|
17 |
多重ロックオン装置L2 |
+50 |
有 |
|
40 |
多重ロックオン装置L3 |
+100 |
有 |
|
70 |
多重ロックオン装置LX |
+200 |
有 |
|
レーダー支援システム
●概要
- ロックオン速度と距離が飛躍的に上昇する。
- マルチロック型ミサイルによる雑魚掃討速度を高めたり、後方からより広範囲の敵を狙ったり、プロミネンスなどの長いロック時間を短くすることができる。
- エアレイダーの誘導装置と効果が重複する。
- ミサイルの性能向上のため装備したいところだが、移動速度を上げて自らも一部の敵を惹きつけて戦う方が味方が長生きして戦いやすくなることもあるので、過信は禁物。
- オンラインではミサイルの採用自体が憚られるため出番は少ないが、INFソロなどでは無類の強さを発揮する。
- 恒例だが、最上位エメロードとの組み合わせは定番。
- 最終盤INFソロでの初期体力攻略をも可能にする。バイク外周同様、レンジャーの伝統の切り札編成。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
ロックオン |
備考 |
速度 (%) |
距離 (%) |
9 |
レーダー支援システム |
+50 |
+25 |
|
32 |
E2レーダー支援システム |
+100 |
+50 |
|
57 |
E3レーダー支援システム |
+200 |
+75 |
|
78 |
EXレーダー支援システム |
+300 |
+100 |
|
救護支援装備
●概要
- 配下の兵士を治療するための装備。回復アイテム取得時の味方兵士の回復量を増加させる。
- ある程度の人数の味方を引き連れて敵を倒していくタイプのミッションで有効。
特に軍曹などの不死属性付きのNPCとは極めて相性が良い。- その中でも倒せる敵(=入手できるアイテム数)が限られている、あるいは一度に戦える敵を少数で抑えられる待機系ミッションで有効。
大量のアイテムを入手できる場面で有効な探知機と使い分けていきたい。
- NPCの生存は、ひいては自分の生存力にも大きく寄与する。
- マップ配置や協力プレイでビークルに乗れる場合はこの装備を持ち込む場合の欠点である機動力をカバーできるため、より有効となる。
- 前提として、この装備を持たない状態で回復アイテム(小)を取得した際は、味方歩兵を最大耐久値の5.25%分だけ回復させ、回復アイテム(大)の場合はその倍の10.5%分だけ回復させる。
- 救護支援装備2の場合はこの回復量が1.25倍になるため、回復アイテム(小)取得時には味方歩兵が5.25×1.25≈6.56%だけ回復する。
- たまに間違える人がいるが、回復増加効果はあくまで配下のNPC兵士のみであり、他プレイヤーへの恩恵は全くない。
ピックアップ
+
|
特型救護装備 |
特型救護装備
- 味方回復量がさらに増えただけでなく、アイテム取得範囲を広げる探知機の効果まで付いた装備
- アイテムの取得範囲は「探知機4型(+600)」と「探知機5型(+1000)」の間の800%
- NPC兵士が多数登場し、敵の大群相手を強いられるミッションでかなり有用なものになる。(「NPCを生存させたい!」という隊員にもお勧めできる。)
- 当たり前だが、いくらNPC兵士が多数登場するミッションでも、合流して配下にできなければせっかくの味方回復量増加の意味があまりなくなるので注意。(その場合でもアイテム取得範囲を広げる効果は活かせるか。)
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
アイテム 取得範囲 (%) |
回復取得時の 味方回復量 (%) |
最大耐久値に対する回復量 (%) |
備考 |
回復(小) |
回復(大) |
2 |
救護支援装備1 |
---- |
+10 |
5.78 |
11.55 |
|
15 |
救護支援装備2 |
---- |
+25 |
6.56 |
13.13 |
|
35 |
救護支援装備3 |
---- |
+50 |
7.88 |
15.75 |
|
62 |
救護支援装備4 |
---- |
+100 |
10.50 |
21.00 |
|
80 |
救護支援装備5 |
---- |
+150 |
13.13 |
26.25 |
|
106 |
特型救護装備 |
+800 |
+250 |
18.38 |
36.75 |
DLC2 |
探知機
●概要
- 通常移動時のアイテムの取得範囲を広げる装備。
- ダッシュやビークル乗車時の範囲が更に広がる訳ではないので注意。
- 探知機装備時の取得範囲の方がダッシュ時より広い場合は、ダッシュ時でも通常移動時と同じ取得範囲になる。
- 取得範囲は横方向だけでなく縦方向にも拡大する。
- 3型からは、エイリアン系などを倒した時によくある、死体に回収を邪魔されたりアイテムが建物に埋まったりするという面倒な要素を大体解決できるようになる。便利。
- 単にアイテム回収を楽にするだけの装備と思われがちだが、この装備の真価は生存力向上にある。
- 取得範囲拡大により、迫りくる敵の大群を処理している最中に倒した敵から直にアイテムを受け取ることも可能になる。
- このためレンジャーにとって死に直結する包囲戦や物量戦において、敵にもみくちゃにされているのになぜか回復していくということが起こる。
- やや乱暴な手段ではあるが、足元にロケランを撃ち、自分諸共に吹っ飛ばす手段もある。当然実施には自爆に耐えるアーマーが必須だが、倒した敵から回復を取得して全回復…というのも狙える。ダウン無敵時間を生かしてバックパック装備のリロード時間を稼ぐことも可能。
- 当然NPCも盛大に回復していくため戦闘は非常に楽になる。ミッションに詰まったら試す価値あり。
- ただし取得範囲が広がる関係で、回復アイテムを後のために残しておくのが難しくなる点には注意。
- オンラインではむやみやたらに装備していると嫌われる事もある。本人はいいかも知れないが回復が欲しい人の分まで余計に取得してしまう事にもなる。生き延びているならまだいいがこれを装備しているおかげで逃げ切れず倒れてしまっては迷惑隊員でしかない(特に探知機5型)
- 稼ぎミッションではあえて装備してくれといわれる事もあるので不安なら確認する事。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可) / 検証結果
LV |
名称 |
アイテム 取得範囲 (%) |
備考 |
1 |
探知機1型 |
+100 |
|
13 |
探知機2型 |
+200 |
|
27 |
探知機3型 |
+400 |
|
45 |
探知機4型 |
+600 |
|
66 |
探知機5型 |
+1000 |
|
最終更新:2025年03月19日 05:46